一人焼肉し易いお店みっけ@大阪市北区 焼肉一杯
大阪市北区にあります焼肉屋さん「焼肉一杯」に行ってきました。
いきなりですが、「アァーーーっっ!!」
ストレス溜まるわっ!
という事で気分転換を兼ねて昼から休みを取りました。
こんなストレスが溜まっているモヤモヤした状態を晴らすにはやっぱり肉しか有りません!
なのでこの日のお昼ご飯は一人焼肉でパァーッといきたいと思います。
いつもならここで一人焼肉によく行くお店である難波の五苑に行くところですが、いても五苑ばかりに行くのは芸がないと思ったので、スマホを使って会社の周辺を探してみたら、少し離れた天満橋にお一人様が安心して入られる焼肉屋さんだという書き込みがあったのでそちらに伺います。
場所は天満橋駅の北側で大川を渡った谷町筋の西側沿いにあるお店です。
伺ったのが午後1時前ですのでピークタイムは過ぎているため空いています。
ランチ営業をしている焼肉屋さんなのでサラリーマンやOLさん目当ての定食類もいろいろありますが、私の目的は定食ではなく焼肉とビールです!

というわけでまずは「生ビール」190円でカンパーイ!
プハー((美^~^味))♪♪♪♪おいし~
190円って激安♪
ドンドン飲むぞー。

焼肉の注文は、「上塩タン」790円からいってみましょう。

炭火でサッと焼き焼きして・・・。

(^Q^)いただきまーす。
肉厚で食べ応えがあります。
黒胡椒のアクセントがキリッと引き締まって((美^~^味))♪おいし~。
やっぱり焼肉のスタートはタンですよね。

続いて「ハラミ」390円×2人前
比較的脂が少なめのハラミですね。

じっくりと炭火で焼き上げます。

私は辛い物が好きなのでコチュジャンをたっぷりタレに投入します♪

では(^Q^)いただきまーす。
脂分が少なくて歯ごたえもしっかりしています。
なんか横隔膜を食べているというよりもクジラ肉を食べているような味わいのハラミで((美^~^味))♪♪おいし~です。
脂乗っているハラミも好きですが、このクジラ肉のようなハラミも好きです。

「せせりのポン酢」490円
酸味が少ないポン酢なので玉ねぎの甘味が生きていますね。
コリっとしたせせりに玉ねぎの甘味がめっちゃ合っていて((美^~^味))♪♪おいし~なぁ。

めっちゃビールが進みますわ。

「アカセン」390円×2
私の中ではホルモンの王様、キングオブホルモンがアカセンなので、お店に置いていたら必ず頼みます。

ここのアカセンは脂抑え目の旨味強めなのでかなり((美^~^味))♪♪♪♪おいし~です。
このアカセンが390円はかなりお得だと思います。

ゴクゴク( ´~)◇yプハァー(*^Q^)ウィー
生ビ最高!!

まるちょう490円
ここのまるちょうはアカセンとは逆にめっちゃ脂が多いのでめっちゃ五徳がまるちょうの脂でファイヤー状態になります。
京都ではホソと言われる、小腸の事を言います。

京都でホソが主役の焼肉屋さんがたくさんあるくらい京都人はホソが好きなようですが、私には少し脂が多くて重たいですね。
始めの二切れぐらいまでは((美^~^味))♪おいし~んですがね。
ちょっと量は食べれないですわ。

一人でゆっくりと気兼ねなく焼肉を楽しむ事ができてストレスもかなり晴れました。
会社からも比較的近いし良いお店を見つけました。
(^人^)ごちそうさまでした。
焼肉 一杯
06-6351-6598
大阪府大阪市北区天満2-1-27
いきなりですが、「アァーーーっっ!!」
ストレス溜まるわっ!
という事で気分転換を兼ねて昼から休みを取りました。
こんなストレスが溜まっているモヤモヤした状態を晴らすにはやっぱり肉しか有りません!
なのでこの日のお昼ご飯は一人焼肉でパァーッといきたいと思います。
いつもならここで一人焼肉によく行くお店である難波の五苑に行くところですが、いても五苑ばかりに行くのは芸がないと思ったので、スマホを使って会社の周辺を探してみたら、少し離れた天満橋にお一人様が安心して入られる焼肉屋さんだという書き込みがあったのでそちらに伺います。
場所は天満橋駅の北側で大川を渡った谷町筋の西側沿いにあるお店です。
伺ったのが午後1時前ですのでピークタイムは過ぎているため空いています。
ランチ営業をしている焼肉屋さんなのでサラリーマンやOLさん目当ての定食類もいろいろありますが、私の目的は定食ではなく焼肉とビールです!

というわけでまずは「生ビール」190円でカンパーイ!
プハー((美^~^味))♪♪♪♪おいし~
190円って激安♪
ドンドン飲むぞー。

焼肉の注文は、「上塩タン」790円からいってみましょう。

炭火でサッと焼き焼きして・・・。

(^Q^)いただきまーす。
肉厚で食べ応えがあります。
黒胡椒のアクセントがキリッと引き締まって((美^~^味))♪おいし~。
やっぱり焼肉のスタートはタンですよね。

続いて「ハラミ」390円×2人前
比較的脂が少なめのハラミですね。

じっくりと炭火で焼き上げます。

私は辛い物が好きなのでコチュジャンをたっぷりタレに投入します♪

では(^Q^)いただきまーす。
脂分が少なくて歯ごたえもしっかりしています。
なんか横隔膜を食べているというよりもクジラ肉を食べているような味わいのハラミで((美^~^味))♪♪おいし~です。
脂乗っているハラミも好きですが、このクジラ肉のようなハラミも好きです。

「せせりのポン酢」490円
酸味が少ないポン酢なので玉ねぎの甘味が生きていますね。
コリっとしたせせりに玉ねぎの甘味がめっちゃ合っていて((美^~^味))♪♪おいし~なぁ。

めっちゃビールが進みますわ。

「アカセン」390円×2
私の中ではホルモンの王様、キングオブホルモンがアカセンなので、お店に置いていたら必ず頼みます。

ここのアカセンは脂抑え目の旨味強めなのでかなり((美^~^味))♪♪♪♪おいし~です。
このアカセンが390円はかなりお得だと思います。

ゴクゴク( ´~)◇yプハァー(*^Q^)ウィー
生ビ最高!!

まるちょう490円
ここのまるちょうはアカセンとは逆にめっちゃ脂が多いのでめっちゃ五徳がまるちょうの脂でファイヤー状態になります。
京都ではホソと言われる、小腸の事を言います。

京都でホソが主役の焼肉屋さんがたくさんあるくらい京都人はホソが好きなようですが、私には少し脂が多くて重たいですね。
始めの二切れぐらいまでは((美^~^味))♪おいし~んですがね。
ちょっと量は食べれないですわ。

一人でゆっくりと気兼ねなく焼肉を楽しむ事ができてストレスもかなり晴れました。
会社からも比較的近いし良いお店を見つけました。
(^人^)ごちそうさまでした。
焼肉 一杯
06-6351-6598
大阪府大阪市北区天満2-1-27
食べたいんやからしゃーない@堺市堺区 たこやき注意報
堺市堺区にありますたこ焼き屋さん「たこやき注意報」にまた行ってきました。
とある休日の昼下がり、急に私の好きなたこ焼き屋さん「たこやき注意報」のたこ焼きが急に食べたくなりました。
この日はブログの記事を書き溜める予定でしたが、食べたくなったらしゃーない。
急遽たこ焼きを食べに行く事にしました。
家からダッシュでたこやき注意報に向かいます。
30分ほどでたこやき注意報に到着して店内へ・・・。
テーブルが新しくなっていますね。
ってそんな事より、たこやきを注文しないと・・。

着席と同時に大将に「たこやき9個」400円と「からあげ中」400円「生ビール」400円ををお願いしました。
たこやきはちょうど焼きあがったばかりのがあったので直ぐに出てきました。

では、さっそくたこやきから(^Q^)いただきまーす。
ここのたこ焼きは一気に食べると中がアッツ熱なので猫舌の私にはすぐに食べる事が出来ないしろもんになっています。
なのであまり綺麗ではないのですが、たこ焼きを割って少し冷ましてからいただきます。
相変わらず外がカリッとしていて中は超トロトロですねぇ。
このトロトロの生地がダシが効いていてなんとも言えなくうま~い♪♪♪♪んですよねぇ。
普通のたこ焼きに比べるとかなりトロトロさ加減が強いので口の中で味が染みわたります。
やっぱりここのたこ焼きは旨いなぁ。

からあげ
塩コショウが多めなので少し塩気がつよめなのでビールによく合います。
身だけでなく、皮の部分も入っているので皮のモチモチと皮と身の間のコラーゲンのトロトロが((美^~^味))♪おいし~いですね。

ゴクゴク( ´~)◇yプハァー(*^Q^)ウィー
あーーー生ビールが((美^~^味))♪♪♪♪おいし~

大阪にはいろんなたこ焼き屋さんがありますが、ここのたこ焼きは私の好みにピッタリハマるたこ焼きなので、今後もちょいちょい欲する時が来るでしょうね。
これからもよろしくお願いします。
(^人^)ごちそうさまでした。
過去のたこやき注意報
その1 たこやき+からあげ+生ビール
その2 たこやき+生ビール
その3 たこやき+からあげ
たこやき注意報
080-4766-8588
大阪府堺市堺区東雲西町4-1-3
とある休日の昼下がり、急に私の好きなたこ焼き屋さん「たこやき注意報」のたこ焼きが急に食べたくなりました。
この日はブログの記事を書き溜める予定でしたが、食べたくなったらしゃーない。
急遽たこ焼きを食べに行く事にしました。
家からダッシュでたこやき注意報に向かいます。
30分ほどでたこやき注意報に到着して店内へ・・・。
テーブルが新しくなっていますね。
ってそんな事より、たこやきを注文しないと・・。

着席と同時に大将に「たこやき9個」400円と「からあげ中」400円「生ビール」400円ををお願いしました。
たこやきはちょうど焼きあがったばかりのがあったので直ぐに出てきました。

では、さっそくたこやきから(^Q^)いただきまーす。
ここのたこ焼きは一気に食べると中がアッツ熱なので猫舌の私にはすぐに食べる事が出来ないしろもんになっています。
なのであまり綺麗ではないのですが、たこ焼きを割って少し冷ましてからいただきます。
相変わらず外がカリッとしていて中は超トロトロですねぇ。
このトロトロの生地がダシが効いていてなんとも言えなくうま~い♪♪♪♪んですよねぇ。
普通のたこ焼きに比べるとかなりトロトロさ加減が強いので口の中で味が染みわたります。
やっぱりここのたこ焼きは旨いなぁ。

からあげ
塩コショウが多めなので少し塩気がつよめなのでビールによく合います。
身だけでなく、皮の部分も入っているので皮のモチモチと皮と身の間のコラーゲンのトロトロが((美^~^味))♪おいし~いですね。

ゴクゴク( ´~)◇yプハァー(*^Q^)ウィー
あーーー生ビールが((美^~^味))♪♪♪♪おいし~

大阪にはいろんなたこ焼き屋さんがありますが、ここのたこ焼きは私の好みにピッタリハマるたこ焼きなので、今後もちょいちょい欲する時が来るでしょうね。
これからもよろしくお願いします。
(^人^)ごちそうさまでした。
過去のたこやき注意報
その1 たこやき+からあげ+生ビール
その2 たこやき+生ビール
その3 たこやき+からあげ
たこやき注意報
080-4766-8588
大阪府堺市堺区東雲西町4-1-3
本店超えしていますね@大阪府藤井寺市 はびきのうどん
大阪府藤井寺市にありますうどん屋さん「はびきのうどん」に行ってきました。
仕事で藤井寺に来ています。
この日は電車での移動なので、近鉄藤井寺駅前で昼食を取りたいと思います。
藤井寺の駅前で食べログを使って周辺を調べてみると、駅の東側に高得点のうどん屋さんがあったので詳細を見てみます。
お店の名は「はびきのうどん」おうどん屋さんです。
しかし、気になったのが藤井寺市なのに店名がはびきのとはどういうことなんだろう? と思い、「はびきのうどん」と言う店名で検索し直してみると本店が羽曳野にあるおうどん屋さんの支店のようです。
しかしそこで注目なのが、支店の方が本店よりはるかに点数が高いと言うところです。
そのさは0.4ポイント以上の開きがありかなりのものになっています。
食べログでは複数店舗があった場合どうしても本店の点数が高くなりがちなので、ここまで支店の方が点数が高いのも珍しいと思います。
本店には行ったことがないので残念ながら比べることができませんが、これだけ点数が本店より高いということはおいしいと言うことに違いないと言うことでお昼ご飯はうどんにすることにしました。
藤井寺駅から東へ150メートルほど行ったパチンコ屋さんの前にお店はあります。
店頭に立て看板があったのでちらを見てメニューを確認します。
メニューには油カスを使ったうどんメニューが列挙されています。
はびきのと言う店名がついているだけあって、羽曳野の名物であるかすうどんが得意なようです。
その中にランチタイムのサービスとしてかすうどんにおにぎり一個がついた「おにぎりランチ」500円というお得なセットを発見しました。
おぉ!これは安いわ!という事で早速店内に入り券売機で「おにぎりランチ」500円を購入してチケットを渡してカウンター席に着席します。

おにぎりはシャケ・ジャコ・しその3種類があるそうなので私の好きなしそ味をお願いしました。
13時前ごろの来店と言うこともあったか?お店は比較的空いていたのでチケットを渡してから3分ほどでうどんが出てきました。
具は、油粕、とろろ昆布、青ネギとなっています。

カウンターには天かすが欲しい時は言ってくださいと書いてあったので店員さんに天かすをお願いすると、たっぷり天かすを入れてくれました。

では早速(^Q^)いただきまーす。
油かすから出る油でうどんの表面がコーティングされてツルツルのつやつや状態になっています。
そこには油かすの旨味も一緒に乗っかっているのでうどんそのものが油カスの風味がして((美^~^味))♪♪おいし~です。
さらには天かすのコクもプラスアルファされてくるのでかなりコクとパンチのあるうどんになっています。

しそおにぎり
私はふりかけの中ではゆかりが1番おいしいと思っているので、このしそおにぎりが((美^~^味))♪おいし~くないわけがありません。
ゆかりがたっぷりでイイですね。

油かすは一頭の牛から取れる数が少ないので最近は高級食材になりつつあります。
そんな油かすうどんをおにぎりが付いて500円で堪能できるのはかなりお得だと思います。
(^人^)ごちそうさまでした。
はびきのうどん 藤井寺店
072-953-4400
大阪府藤井寺市岡1-16-25 旭屋第2ビル1F
仕事で藤井寺に来ています。
この日は電車での移動なので、近鉄藤井寺駅前で昼食を取りたいと思います。
藤井寺の駅前で食べログを使って周辺を調べてみると、駅の東側に高得点のうどん屋さんがあったので詳細を見てみます。
お店の名は「はびきのうどん」おうどん屋さんです。
しかし、気になったのが藤井寺市なのに店名がはびきのとはどういうことなんだろう? と思い、「はびきのうどん」と言う店名で検索し直してみると本店が羽曳野にあるおうどん屋さんの支店のようです。
しかしそこで注目なのが、支店の方が本店よりはるかに点数が高いと言うところです。
そのさは0.4ポイント以上の開きがありかなりのものになっています。
食べログでは複数店舗があった場合どうしても本店の点数が高くなりがちなので、ここまで支店の方が点数が高いのも珍しいと思います。
本店には行ったことがないので残念ながら比べることができませんが、これだけ点数が本店より高いということはおいしいと言うことに違いないと言うことでお昼ご飯はうどんにすることにしました。
藤井寺駅から東へ150メートルほど行ったパチンコ屋さんの前にお店はあります。
店頭に立て看板があったのでちらを見てメニューを確認します。
メニューには油カスを使ったうどんメニューが列挙されています。
はびきのと言う店名がついているだけあって、羽曳野の名物であるかすうどんが得意なようです。
その中にランチタイムのサービスとしてかすうどんにおにぎり一個がついた「おにぎりランチ」500円というお得なセットを発見しました。
おぉ!これは安いわ!という事で早速店内に入り券売機で「おにぎりランチ」500円を購入してチケットを渡してカウンター席に着席します。

おにぎりはシャケ・ジャコ・しその3種類があるそうなので私の好きなしそ味をお願いしました。
13時前ごろの来店と言うこともあったか?お店は比較的空いていたのでチケットを渡してから3分ほどでうどんが出てきました。
具は、油粕、とろろ昆布、青ネギとなっています。

カウンターには天かすが欲しい時は言ってくださいと書いてあったので店員さんに天かすをお願いすると、たっぷり天かすを入れてくれました。

では早速(^Q^)いただきまーす。
油かすから出る油でうどんの表面がコーティングされてツルツルのつやつや状態になっています。
そこには油かすの旨味も一緒に乗っかっているのでうどんそのものが油カスの風味がして((美^~^味))♪♪おいし~です。
さらには天かすのコクもプラスアルファされてくるのでかなりコクとパンチのあるうどんになっています。

しそおにぎり
私はふりかけの中ではゆかりが1番おいしいと思っているので、このしそおにぎりが((美^~^味))♪おいし~くないわけがありません。
ゆかりがたっぷりでイイですね。

油かすは一頭の牛から取れる数が少ないので最近は高級食材になりつつあります。
そんな油かすうどんをおにぎりが付いて500円で堪能できるのはかなりお得だと思います。
(^人^)ごちそうさまでした。
はびきのうどん 藤井寺店
072-953-4400
大阪府藤井寺市岡1-16-25 旭屋第2ビル1F
はびきのうどん 藤井寺店 (うどん / 藤井寺駅)
まさに薄利多売@大阪府松原市 ぼん・ぼん
大阪府松原市にありますパン屋さん「ぼん・ぼん」に行ってきました。
この日は朝早く目が覚めたので、サイクリングがてらに早朝の街をあてもなくぶらぶらしていました。
冬の夜明け前の街はシーンとした静けさと透き通るような空気感が寒いながらも気持ちイイですね。
時間が経つにつれ街は命を吹き込まれるかのように明るくなり、車が活発に動き出します。
気が付いたらけっこうな時間になっていたので家に帰ろうと思いますが、自転車でぶらぶらしていたので当然のことながらお腹がペコペコですねぇ。
というわけで空腹を満たすためにパン屋さんでパンを買って帰りました。

朝7時半にオープンのこちらのパン屋さんは1個100円のパン屋さんとなっています。
オープン直後の訪問でしたので店員さんが焼き上がったパンを次々と陳列していて忙しそうです。

一時こちらのお得で美味しいパンにハマってよく食べていましたが、久しぶりの訪問となります。
お得て美味しいパンなのでお客さんたちはトレーにバンバン乗せていく光景は当たり前なので、一つの商品に対してかなりの数が用意されています。
特にサンドイッチ系のパンは超売れ筋商品なので、サンドイッチ系の陳列ケースはサンドイッチが押し込まれるように陳列されているのが特徴的な光景ですねぇ。
こういった光景を見ると次々と売れているのがよくわかりますね。

そんな中から今回は4つのパンを買って帰りました。
「ロングソーセージ」100円
今月の新商品との事なので買いました。
ソフトバゲットパンの中にソーセージと粒マスタードが入っています。
見た目の良さからパンには切込みが入っていますが、この事により焼く際に粒マスタードの風味が飛んでしまっているのがちょっと残念に思えます。
粒マスタードのピリッとした味はこの手のパンには重要な役割を担っていると思いますので焼き上げの際に粒マスタードの風味が飛ばない改良を希望します。

「匠バーガー」100円
ハンバーグに炒めた玉ねぎが入っています。
ハンバーグ自体はどこかで食べた事がある業務用食材のハンバーグだと思いますが、使われているソースが、酸味とコクのバラ
ンスが良くて((美^~^味))♪おいし~です。

「チキン南蛮タルタルサンド」100円
クリスピーなチキンにサッパリ味のタルタルがgood。
一緒に千切りキャベツのコールスローも入っています。
サッパリ味のタルタルとコールスローの組み合わせはKFCのコールスローを思わせる味になっているのであっさりとしていてなかなか((美^~^味))♪おいし~です。

「ロースカツサンド」100円
こちらにもコールスローが入っています。
ソースだけだとボテッとした重たい感じになりますが、コールスローが入ることよって丁度いいガッツリさにしてくれていて((美^~^味))♪おいし~です。

久しぶりに来ましたが山積みにサンドイッチが積まれている光景はやっぱり圧巻でした。
100円という価格で勝負するのは厳しいと思いますが、今後も薄利多売で頑張って下さいね。
(^人^)ごちそうさまでした。
過去のぼん・ぼん
その1 パンいろいろ
その2 パンいろいろ
その3 パンいろいろ
ぼん・ぼん
072-334-8696
大阪府松原市天美東7-12-5 朝日プラザ南大阪ターミナルシティ1F
この日は朝早く目が覚めたので、サイクリングがてらに早朝の街をあてもなくぶらぶらしていました。
冬の夜明け前の街はシーンとした静けさと透き通るような空気感が寒いながらも気持ちイイですね。
時間が経つにつれ街は命を吹き込まれるかのように明るくなり、車が活発に動き出します。
気が付いたらけっこうな時間になっていたので家に帰ろうと思いますが、自転車でぶらぶらしていたので当然のことながらお腹がペコペコですねぇ。
というわけで空腹を満たすためにパン屋さんでパンを買って帰りました。

朝7時半にオープンのこちらのパン屋さんは1個100円のパン屋さんとなっています。
オープン直後の訪問でしたので店員さんが焼き上がったパンを次々と陳列していて忙しそうです。

一時こちらのお得で美味しいパンにハマってよく食べていましたが、久しぶりの訪問となります。
お得て美味しいパンなのでお客さんたちはトレーにバンバン乗せていく光景は当たり前なので、一つの商品に対してかなりの数が用意されています。
特にサンドイッチ系のパンは超売れ筋商品なので、サンドイッチ系の陳列ケースはサンドイッチが押し込まれるように陳列されているのが特徴的な光景ですねぇ。
こういった光景を見ると次々と売れているのがよくわかりますね。

そんな中から今回は4つのパンを買って帰りました。
「ロングソーセージ」100円
今月の新商品との事なので買いました。
ソフトバゲットパンの中にソーセージと粒マスタードが入っています。
見た目の良さからパンには切込みが入っていますが、この事により焼く際に粒マスタードの風味が飛んでしまっているのがちょっと残念に思えます。
粒マスタードのピリッとした味はこの手のパンには重要な役割を担っていると思いますので焼き上げの際に粒マスタードの風味が飛ばない改良を希望します。

「匠バーガー」100円
ハンバーグに炒めた玉ねぎが入っています。
ハンバーグ自体はどこかで食べた事がある業務用食材のハンバーグだと思いますが、使われているソースが、酸味とコクのバラ
ンスが良くて((美^~^味))♪おいし~です。

「チキン南蛮タルタルサンド」100円
クリスピーなチキンにサッパリ味のタルタルがgood。
一緒に千切りキャベツのコールスローも入っています。
サッパリ味のタルタルとコールスローの組み合わせはKFCのコールスローを思わせる味になっているのであっさりとしていてなかなか((美^~^味))♪おいし~です。

「ロースカツサンド」100円
こちらにもコールスローが入っています。
ソースだけだとボテッとした重たい感じになりますが、コールスローが入ることよって丁度いいガッツリさにしてくれていて((美^~^味))♪おいし~です。

久しぶりに来ましたが山積みにサンドイッチが積まれている光景はやっぱり圧巻でした。
100円という価格で勝負するのは厳しいと思いますが、今後も薄利多売で頑張って下さいね。
(^人^)ごちそうさまでした。
過去のぼん・ぼん
その1 パンいろいろ
その2 パンいろいろ
その3 パンいろいろ
ぼん・ぼん
072-334-8696
大阪府松原市天美東7-12-5 朝日プラザ南大阪ターミナルシティ1F
辛さアップでうまーー@大阪市北区 びっくり焼亭
大阪市北区にあります居酒屋さん「びっくり焼亭」に行ってきました。
癖になる食べ物ってありますよねぇ・・。
まだ私の中では1・2度食べただけですので「癖になる」と言い切れるところまでいってるわけではないのですが、何気なく「あれ?今日のお昼ご飯はびっくり焼が食べたいなぁと午前中の仕事をしている時に感じたので、さっそくその日のお昼ご飯はびっくり焼亭に行く事にしました。
こちらのお店は福岡のローカルフードであるびっくり焼が食べられるお店となっています。
自家製のラードの中に鹿児島県産黒豚とキャベツを熱々の鉄板に乗せ、秘伝の「びっくりからし」と絡めて食べるガッツリメニューとなっています。
前回は通常サイズのびっくり焼を食べましたが、今回はお腹が減っていたので「びっくり焼定食1.5人前」1100円のニンニク抜きを購入しました。

びっくり焼にはニンニク入りとニンニク抜きの2種類があるのですが、ニンニク入りを食べてしまうとどうしても午後からの仕事に影響が出てしまうのでまだニンニク入りを食べることなく今まで来ています。
この手の料理はニンニクが入ると絶対!絶対美味しくなるのでニンニク入りを食べたいなぁ・・・と思いながら席に着くと、びっくりからしが以前より5倍辛くなったと書いてあります。
OH!これは辛いもの好きにとってはたまらないリニューアルですねぇ♪

鉄板の底にラードが溜まらないように鉄板を傾けるためのびっくり棒をスタンバイして、早く辛くなったびっくりからし付けて食べたいなぁと店員さんの動きを注視してみると・・・。

私たちの注文のご飯をよそう店員さんの背中には、「食わずに語るな博多名物びっくり焼き」という文字が入ったTシャツがみてとれます。
なんか「味に自信ありますよ」と物語っているようです。

そうこうしているうちに注文が出てきました。
写真ではサイズ感が伝わりにくいのですが、1.5人前は通常サイズより鉄板の大きさも二回りくらい大きくなっているので、通常サイズを注文した相棒のびっくり焼定食とはかなりの差がありますね。

鉄板がホントにアッツ熱なので立ち昇る煙の量が尋常ではありませんね・・・。(^_^;)

ではさっそく、びっくりからしをドーーンと乗っけて(^Q^)いただきまーす。
おう!!
ホントに前に比べたら辛さが増していますね!!
ま、辛さが5倍というのは言い過ぎかもしれませんが、2・3倍は辛くなっているような気がします。
前回食べた時は辛さは感じましたが汗を感じる事はありませんでしたが、今回はじわじわと頭に汗を感じますね。
この辛さ♪辛い物好きにはストライクな刺激で((美^~^味))♪♪おいし~。
ご飯もガンガン進む味の濃さとパンチがあるので1.5人前というかなりの量がありますが、わしゃわしゃとかき込んで美味しく完食です。

辛さアップでうまさもアップしたのでいよいよ癖になってきたかも?ですねぇ・・・。
(^人^)ごちそうさまでした。
過去のびっくり焼亭
その1 びっくり焼き定食
びっくり焼亭 梅田本店
050-5594-0442
大阪府大阪市北区曽根崎1-2-24
癖になる食べ物ってありますよねぇ・・。
まだ私の中では1・2度食べただけですので「癖になる」と言い切れるところまでいってるわけではないのですが、何気なく「あれ?今日のお昼ご飯はびっくり焼が食べたいなぁと午前中の仕事をしている時に感じたので、さっそくその日のお昼ご飯はびっくり焼亭に行く事にしました。
こちらのお店は福岡のローカルフードであるびっくり焼が食べられるお店となっています。
自家製のラードの中に鹿児島県産黒豚とキャベツを熱々の鉄板に乗せ、秘伝の「びっくりからし」と絡めて食べるガッツリメニューとなっています。
前回は通常サイズのびっくり焼を食べましたが、今回はお腹が減っていたので「びっくり焼定食1.5人前」1100円のニンニク抜きを購入しました。

びっくり焼にはニンニク入りとニンニク抜きの2種類があるのですが、ニンニク入りを食べてしまうとどうしても午後からの仕事に影響が出てしまうのでまだニンニク入りを食べることなく今まで来ています。
この手の料理はニンニクが入ると絶対!絶対美味しくなるのでニンニク入りを食べたいなぁ・・・と思いながら席に着くと、びっくりからしが以前より5倍辛くなったと書いてあります。
OH!これは辛いもの好きにとってはたまらないリニューアルですねぇ♪

鉄板の底にラードが溜まらないように鉄板を傾けるためのびっくり棒をスタンバイして、早く辛くなったびっくりからし付けて食べたいなぁと店員さんの動きを注視してみると・・・。

私たちの注文のご飯をよそう店員さんの背中には、「食わずに語るな博多名物びっくり焼き」という文字が入ったTシャツがみてとれます。
なんか「味に自信ありますよ」と物語っているようです。

そうこうしているうちに注文が出てきました。
写真ではサイズ感が伝わりにくいのですが、1.5人前は通常サイズより鉄板の大きさも二回りくらい大きくなっているので、通常サイズを注文した相棒のびっくり焼定食とはかなりの差がありますね。

鉄板がホントにアッツ熱なので立ち昇る煙の量が尋常ではありませんね・・・。(^_^;)

ではさっそく、びっくりからしをドーーンと乗っけて(^Q^)いただきまーす。
おう!!
ホントに前に比べたら辛さが増していますね!!
ま、辛さが5倍というのは言い過ぎかもしれませんが、2・3倍は辛くなっているような気がします。
前回食べた時は辛さは感じましたが汗を感じる事はありませんでしたが、今回はじわじわと頭に汗を感じますね。
この辛さ♪辛い物好きにはストライクな刺激で((美^~^味))♪♪おいし~。
ご飯もガンガン進む味の濃さとパンチがあるので1.5人前というかなりの量がありますが、わしゃわしゃとかき込んで美味しく完食です。

辛さアップでうまさもアップしたのでいよいよ癖になってきたかも?ですねぇ・・・。
(^人^)ごちそうさまでした。
過去のびっくり焼亭
その1 びっくり焼き定食
びっくり焼亭 梅田本店
050-5594-0442
大阪府大阪市北区曽根崎1-2-24
びっくり焼亭 梅田本店 (居酒屋 / 東梅田駅、大江橋駅、北新地駅)
2018/02/24 Sat. 00:00 [edit]
category: 大阪市西天満・老松エリア
thread: 関西の美味しいお店 - janre: グルメ
tag: とんかつ・トンテキ・豚肉料理.うどんが美味しくなってる?@大阪市中央区 きのした
大阪市中央区にあります居酒屋さん「きのした」に行ってきました。
この日は特に食べに行くお店を決めないままお昼休みを迎えました。
いつも一緒にランチに行く相方に会社を出る前にどっち方面に行くかを聞いてみると、久しぶりに北浜方面に行こうという事になったので、北浜方面へ・・・。
北浜方面となるとお気に入りのお店が3つほどありますが、相方と北浜方面に歩いている最中に「きのした」で丼とうどんのセットにしようと話が纏まったのでそこから足早にきのしたを目指し入店します。
きのしたは50人以上が座れる大箱のお店ですが、いつもランチ時は混んでいます。
この日もほぼ全部のテーブル席が埋まっていますが、唯一、奥のテーブル席一つだけが空いていたのでそちらに着席。
きのしたにはカツカレー、ソースカツ丼、唐揚げなどのガッツリメニューもあるのですが、個人的には海鮮系のメニューのほうがお得度が高いと思っているのでここに来たらいつも海鮮系の丼とうどんのセットばかりを注文しています。
と、その時、隣の席の方の注文が運ばれてきたのですが、その時見た丼のサーモンがめっちゃトロサーモンだったのでこの日のサーモンは良いサーモンだと判断したので、ねぎとろ丼にしようかと思っていたのを変更して「トロサーモン丼釜玉」740円を注文しました。
店内は満席の盛況ぶりですが、きのしたでは早く注文を出すことを心掛けているお店なので、どんなに混んでいても今まで5分以上待ったことはありません。
なので今回も3・4分ほどで注文が出てきました!
今回も早いっすね~。

しかし、出てくるのが早い反面、盛り付けは美しくはありません。
切り身の厚みもまばらなんですが、そんな小さなことはどうでもいいんです!!速さが大事なんです!!
って感じが出てきた丼をみていたらビシバシ伝わってきます。
ではさっそく(^Q^)いただきまーす。
おお!
やっぱりかなりトロトロのトロサーモンですねぇ⤴
サーモン特有のモッチリとした歯応えの後から広がる濃厚な旨味が((美^~^味))♪♪♪♪おいし~です。
特に分厚い部分は食べ応えたっぷりでウマウマですねぇ。

きのしたでは卵を大分県のブランド卵、「蘭王」を使用しています。
なので釜玉に使われている卵も蘭王です。

蘭王は黄身が味も色も濃厚なのでまぜまぜしても濃厚な黄身の色が薄まらないのがスゴイっスよね。
ってか蘭王も濃厚で((美^~^味))♪おいし~のですが、うどん玉がめっちゃ((美^~^味))♪♪おいし~くなってない?
今までうどんは至って普通のうどんでしたが、この日のうどんはコシのあるツルツルうどんなんですよ。
ひょっとしてうどん玉変更してないすか?
いやホントに、今日のうどんだいぶ旨いっすよ。
嬉しい誤算にツルツルしこしことあっという間に完食です。

セルフですがきのしたではコーヒーまで付いています。

このうどん玉の変更が一時的な物ではないといいなぁと思いながらお店をあとにしました。
(^人^)ごちそうさまでした。
過去のきのした
その1 ねぎとろ丼麺付
その2 寒ぶり丼麺付
その3 トロサーモン丼かま玉
酒処麺処きのした
06-6226-1096
大阪府大阪市中央区北浜2-1-5 1F
この日は特に食べに行くお店を決めないままお昼休みを迎えました。
いつも一緒にランチに行く相方に会社を出る前にどっち方面に行くかを聞いてみると、久しぶりに北浜方面に行こうという事になったので、北浜方面へ・・・。
北浜方面となるとお気に入りのお店が3つほどありますが、相方と北浜方面に歩いている最中に「きのした」で丼とうどんのセットにしようと話が纏まったのでそこから足早にきのしたを目指し入店します。
きのしたは50人以上が座れる大箱のお店ですが、いつもランチ時は混んでいます。
この日もほぼ全部のテーブル席が埋まっていますが、唯一、奥のテーブル席一つだけが空いていたのでそちらに着席。
きのしたにはカツカレー、ソースカツ丼、唐揚げなどのガッツリメニューもあるのですが、個人的には海鮮系のメニューのほうがお得度が高いと思っているのでここに来たらいつも海鮮系の丼とうどんのセットばかりを注文しています。
と、その時、隣の席の方の注文が運ばれてきたのですが、その時見た丼のサーモンがめっちゃトロサーモンだったのでこの日のサーモンは良いサーモンだと判断したので、ねぎとろ丼にしようかと思っていたのを変更して「トロサーモン丼釜玉」740円を注文しました。
店内は満席の盛況ぶりですが、きのしたでは早く注文を出すことを心掛けているお店なので、どんなに混んでいても今まで5分以上待ったことはありません。
なので今回も3・4分ほどで注文が出てきました!
今回も早いっすね~。

しかし、出てくるのが早い反面、盛り付けは美しくはありません。
切り身の厚みもまばらなんですが、そんな小さなことはどうでもいいんです!!速さが大事なんです!!
って感じが出てきた丼をみていたらビシバシ伝わってきます。
ではさっそく(^Q^)いただきまーす。
おお!
やっぱりかなりトロトロのトロサーモンですねぇ⤴
サーモン特有のモッチリとした歯応えの後から広がる濃厚な旨味が((美^~^味))♪♪♪♪おいし~です。
特に分厚い部分は食べ応えたっぷりでウマウマですねぇ。

きのしたでは卵を大分県のブランド卵、「蘭王」を使用しています。
なので釜玉に使われている卵も蘭王です。

蘭王は黄身が味も色も濃厚なのでまぜまぜしても濃厚な黄身の色が薄まらないのがスゴイっスよね。
ってか蘭王も濃厚で((美^~^味))♪おいし~のですが、うどん玉がめっちゃ((美^~^味))♪♪おいし~くなってない?
今までうどんは至って普通のうどんでしたが、この日のうどんはコシのあるツルツルうどんなんですよ。
ひょっとしてうどん玉変更してないすか?
いやホントに、今日のうどんだいぶ旨いっすよ。
嬉しい誤算にツルツルしこしことあっという間に完食です。

セルフですがきのしたではコーヒーまで付いています。

このうどん玉の変更が一時的な物ではないといいなぁと思いながらお店をあとにしました。
(^人^)ごちそうさまでした。
過去のきのした
その1 ねぎとろ丼麺付
その2 寒ぶり丼麺付
その3 トロサーモン丼かま玉
酒処麺処きのした
06-6226-1096
大阪府大阪市中央区北浜2-1-5 1F
ミルク飛び出し注意!!@大阪市北区 一輪
大阪市北区、北新地にあります和食屋さん「一輪」に行ってきました。
いやーーーまだまだ寒い日が続きますがみなさんおからだの調子はいかがでしょうか?
私はというと、ちょっと前に原因不明の腹痛を起こした以外は至って元気なのですが、我が社は空前のインフルエンザ蔓延警報が発令中なのであります。
身近なチームのメンバーだけでも2人がインフルエンザに罹っており自宅休養中です。
今年の冬はとんでもなく寒くまた、とんでもなくインフルエンザが流行っているのでみなさんご自愛くださいませ。
冬は寒いしインフルエンザとか流行してしまうしあまりいい季節じゃないなぁ・・・と思いますが、逆に食に関してはいい季節なんですよねぇ。
というわけで、私の冬の楽しみメニューの一つであるカキフライを食べにお気に入りのお店、一輪に行きました。
新地の雑居ビルに向かい、エレベーターで4階へ・・・。
4階には一輪以外にもテナントが入居していますが、お昼に開いているのは一輪のみのなで迷うことはありません。
扉を開け店内に入ります。
幸いにも席に空きがあったので着席と同時に「カキフライ定食」900円をお願いします。
静かなお店なので、奥の厨房で大将がカキフライを揚げる音がします。
天ぷら鍋からパチパチという音が聞こえなくなって30秒ほどでカキフライが出てきました。

ほんとに揚げたてのあっつあつです♪
ではさっそく(^Q^)いただきまーす。
マヨネーズを付けてガブっと一噛み!
カラッと揚がったサクサク衣の中からジューシーな牡蠣のミルクが飛び出してきました!!
「うわあっっっつつ!!」( ゚Д゚)
揚げたての牡蠣の中からめちゃくちゃ熱い牡蠣エキスが口の中を攻撃してきました!!
熱いーーー!!けどウ,ウマ━━━━━━Ψ(°д°;!)━━━━━━!!
一輪の牡蠣は大粒なのでとても濃厚でミルキー♪
堪らん美味さですなぁ。

一輪にはふりかけが数種類置いてあるのでいつものようにお気に入りのゆかりをササっとふりかけます。
うーーん((美^~^味))♪おいし~
ゆかりは最強のごはんの友ですなぁ。

一輪はお味噌汁も((美^~^味))♪おいし~んです。
出汁が効いていてお味噌控え目。
なので出汁の風味と具の美味しさが楽しめるので気に入ってます。

美味しい牡蠣で栄養補給して体調に気をつけ仕事に励みたいと思います。
(^人^)ごちそうさまでした。
過去の一輪
その1 ハンバーグ
その2 とんかつ
その3 カキフライ
その4 〆さば
その5 〆さば
その6 エビフライコロッケししゃも定食
その7 カキフライ定食
一輪
06-6136-8699
大阪府大阪市北区曽根崎新地1-1-11 北陽ビル4F
いやーーーまだまだ寒い日が続きますがみなさんおからだの調子はいかがでしょうか?
私はというと、ちょっと前に原因不明の腹痛を起こした以外は至って元気なのですが、我が社は空前のインフルエンザ蔓延警報が発令中なのであります。
身近なチームのメンバーだけでも2人がインフルエンザに罹っており自宅休養中です。
今年の冬はとんでもなく寒くまた、とんでもなくインフルエンザが流行っているのでみなさんご自愛くださいませ。
冬は寒いしインフルエンザとか流行してしまうしあまりいい季節じゃないなぁ・・・と思いますが、逆に食に関してはいい季節なんですよねぇ。
というわけで、私の冬の楽しみメニューの一つであるカキフライを食べにお気に入りのお店、一輪に行きました。
新地の雑居ビルに向かい、エレベーターで4階へ・・・。
4階には一輪以外にもテナントが入居していますが、お昼に開いているのは一輪のみのなで迷うことはありません。
扉を開け店内に入ります。
幸いにも席に空きがあったので着席と同時に「カキフライ定食」900円をお願いします。
静かなお店なので、奥の厨房で大将がカキフライを揚げる音がします。
天ぷら鍋からパチパチという音が聞こえなくなって30秒ほどでカキフライが出てきました。

ほんとに揚げたてのあっつあつです♪
ではさっそく(^Q^)いただきまーす。
マヨネーズを付けてガブっと一噛み!
カラッと揚がったサクサク衣の中からジューシーな牡蠣のミルクが飛び出してきました!!
「うわあっっっつつ!!」( ゚Д゚)
揚げたての牡蠣の中からめちゃくちゃ熱い牡蠣エキスが口の中を攻撃してきました!!
熱いーーー!!けどウ,ウマ━━━━━━Ψ(°д°;!)━━━━━━!!
一輪の牡蠣は大粒なのでとても濃厚でミルキー♪
堪らん美味さですなぁ。

一輪にはふりかけが数種類置いてあるのでいつものようにお気に入りのゆかりをササっとふりかけます。
うーーん((美^~^味))♪おいし~
ゆかりは最強のごはんの友ですなぁ。

一輪はお味噌汁も((美^~^味))♪おいし~んです。
出汁が効いていてお味噌控え目。
なので出汁の風味と具の美味しさが楽しめるので気に入ってます。

美味しい牡蠣で栄養補給して体調に気をつけ仕事に励みたいと思います。
(^人^)ごちそうさまでした。
過去の一輪
その1 ハンバーグ
その2 とんかつ
その3 カキフライ
その4 〆さば
その5 〆さば
その6 エビフライコロッケししゃも定食
その7 カキフライ定食
一輪
06-6136-8699
大阪府大阪市北区曽根崎新地1-1-11 北陽ビル4F
エンタメ要素たっぷり@奈良県奈良市 元喜神
奈良県奈良市にありますラーメン屋さん「元喜神」に行ってきました。
奈良に仕事で来ています。
前の記事でも述べましたが、私は大阪に住んでいるので近鉄に乗ればすぐに来れるのに、奈良市には友達もいないので滅多に奈良市内に来ることはありません。
仕事でも奈良県の郊外地域には行くことがあっても奈良市内には滅多に来ることがないので大阪から近いところにある街なんですが、すごい遠方に来た気分になります。
そんな滅多に来ることのない奈良市に来たので、食べ歩き好きの私がそう簡単に帰る事はありません。
なので、先程さくらバーガーで美味しいハンバーガーを食べた後ですが、もう一軒奈良の美味しいお店に行きたいと思います。
その2軒目のお店は食べログでも高得点となっているラーメン屋さんです。
レビューを見ていると外国人観光客もたくさん来ていると書いてあるのでかなり有名なお店なんでしょうね。
場所は今いてるさくらバーガーから南へ300mほど歩いた商店街の中です。
お店に向かう道中の商店街を歩いていたらやたらと中国語が飛び交っているのに気付きます。
京都や大阪は今や外国人観光客だらけなのは知っていましたが、奈良も外国人観光客だらけなんやね、とか思いながらお店に到着。
店前には中国語、英語、韓国語の案内版が設置してあります。
やっぱり外国人観光客が多いんやねと思いながら店内へ・・。

人気のお店ですが、幸いにも席は空いておりスッと座る事が出来ました。
座った瞬間に気づいたのですが、小さなIHコンロが置いてあります。
それを見た瞬間はラーメン屋さんやけど鍋物メニューとかもあるんやろなぁ、程度に思っていました。
そんなことよりメニュー選びということでメニューを拝見。
鶏白湯が有名なお店なので一番人気は「鶏白湯つけめん」との事。
私自身、鶏白湯は好きな味の1つなので迷わず「鶏白湯つけめん」850円をお願いしました。
すると、店員さんが「つけめんの食べ方はご存知ですか?」と聞いて来ました。
「スープに麺を浸して食べるんじゃないの?」と心で思いましたが、なんかこのお店独特の食べ方があるんかなぁと思い「なんか食べ方があるんですか?」と聞くと、「一緒にご飯と卵が出てきますので麺を食べ終わったらそちらのヒーターでスープを温め、ご飯と卵を入れて雑炊にして下さい。」との事。
着席してすぐ目にしたIHコンロは鍋物に使うんじゃなくてつけめんの〆に使うんだぁと、このお店特有のつけめんのシステムに感心いたしました。
なにわともあれ、雑炊にするのは面白いアイデアですね。

ワクワクしながら待っていると、ふと周りのお客さん達の半数以上が外国人観光客である事に気づきました。
店員さん達は外国人観光客に対して英語などを使ってつけめんの食べ方を指南しています。
その光景を見て丁寧な接客をしてるなぁと感心していたらつけめんが出てきました。

出てきたつけめんは麺とスープ以外に、〆のご飯と生卵、さらには、魚粉が小皿に入っています。
これは、風味が飛ばないように魚粉は食べる直前に入れるようになっているんでしょうね。
こうした細かい気遣い、良いですね。

さっそく魚粉をサラサラっと投入して(^Q^)いただきまーす。
麺は全粒粉を使っているとの事なので小麦の香りが強いのかなと思いきや、そこまで強いというものではないですね。
そのかわりモチモチ感はしっかりとあり、歯ごたえがとても良いですね。
つけ麺にしては麺が細めなのでツルツルと喉を通って行きます。
スープはしっかりとした鶏の風味を感じさせながらもあっさりとした味わいになっています。
鶏白湯と言えば濃厚ドロドロスープというイメージがありますが、こちらのスープはあっさりサラサラスープとなっています。
しかし、あっさりといっても頼りない味というわけではなく、しっかりと鶏の風味を感じさせているのでちゃんと鶏白湯らしさは味わえます。
そこにほんのりと和テイストな後味が広がるのでかなりやんわりとした美味しさが感じられて((美^~^味))♪♪おいし~です。

麺を食べたらご飯と卵を使って雑炊にします。

テーブルに置いてあるIHコンロを使ってスープを温め直して沸騰したらご飯を投入。

ご飯がしっかりスープを吸ったところで溶き卵を流し入れ、サッと火が通った半熟状態で火を止めい(^Q^)いただきまーす。
和テイストな味がする鶏白湯なので鶏鍋を食べた後の〆の雑炊みたいな味がして美味しい。
卵が入ることによってマイルドさとコクが増すので主役のつけ麺より雑炊の方が((美^~^味))♪♪おいし~と思います。

自分好みの火の通し方が出来るし、一度に2つの味が楽しめるし、コンロを使って調理するエンタメ的な要素があって楽しいのも人気なところなんでしょうね。
(^人^)ごちそうさまでした。
元喜神 奈良店
0742-26-1611
奈良県奈良市東向南町26
奈良に仕事で来ています。
前の記事でも述べましたが、私は大阪に住んでいるので近鉄に乗ればすぐに来れるのに、奈良市には友達もいないので滅多に奈良市内に来ることはありません。
仕事でも奈良県の郊外地域には行くことがあっても奈良市内には滅多に来ることがないので大阪から近いところにある街なんですが、すごい遠方に来た気分になります。
そんな滅多に来ることのない奈良市に来たので、食べ歩き好きの私がそう簡単に帰る事はありません。
なので、先程さくらバーガーで美味しいハンバーガーを食べた後ですが、もう一軒奈良の美味しいお店に行きたいと思います。
その2軒目のお店は食べログでも高得点となっているラーメン屋さんです。
レビューを見ていると外国人観光客もたくさん来ていると書いてあるのでかなり有名なお店なんでしょうね。
場所は今いてるさくらバーガーから南へ300mほど歩いた商店街の中です。
お店に向かう道中の商店街を歩いていたらやたらと中国語が飛び交っているのに気付きます。
京都や大阪は今や外国人観光客だらけなのは知っていましたが、奈良も外国人観光客だらけなんやね、とか思いながらお店に到着。
店前には中国語、英語、韓国語の案内版が設置してあります。
やっぱり外国人観光客が多いんやねと思いながら店内へ・・。

人気のお店ですが、幸いにも席は空いておりスッと座る事が出来ました。
座った瞬間に気づいたのですが、小さなIHコンロが置いてあります。
それを見た瞬間はラーメン屋さんやけど鍋物メニューとかもあるんやろなぁ、程度に思っていました。
そんなことよりメニュー選びということでメニューを拝見。
鶏白湯が有名なお店なので一番人気は「鶏白湯つけめん」との事。
私自身、鶏白湯は好きな味の1つなので迷わず「鶏白湯つけめん」850円をお願いしました。
すると、店員さんが「つけめんの食べ方はご存知ですか?」と聞いて来ました。
「スープに麺を浸して食べるんじゃないの?」と心で思いましたが、なんかこのお店独特の食べ方があるんかなぁと思い「なんか食べ方があるんですか?」と聞くと、「一緒にご飯と卵が出てきますので麺を食べ終わったらそちらのヒーターでスープを温め、ご飯と卵を入れて雑炊にして下さい。」との事。
着席してすぐ目にしたIHコンロは鍋物に使うんじゃなくてつけめんの〆に使うんだぁと、このお店特有のつけめんのシステムに感心いたしました。
なにわともあれ、雑炊にするのは面白いアイデアですね。

ワクワクしながら待っていると、ふと周りのお客さん達の半数以上が外国人観光客である事に気づきました。
店員さん達は外国人観光客に対して英語などを使ってつけめんの食べ方を指南しています。
その光景を見て丁寧な接客をしてるなぁと感心していたらつけめんが出てきました。

出てきたつけめんは麺とスープ以外に、〆のご飯と生卵、さらには、魚粉が小皿に入っています。
これは、風味が飛ばないように魚粉は食べる直前に入れるようになっているんでしょうね。
こうした細かい気遣い、良いですね。

さっそく魚粉をサラサラっと投入して(^Q^)いただきまーす。
麺は全粒粉を使っているとの事なので小麦の香りが強いのかなと思いきや、そこまで強いというものではないですね。
そのかわりモチモチ感はしっかりとあり、歯ごたえがとても良いですね。
つけ麺にしては麺が細めなのでツルツルと喉を通って行きます。
スープはしっかりとした鶏の風味を感じさせながらもあっさりとした味わいになっています。
鶏白湯と言えば濃厚ドロドロスープというイメージがありますが、こちらのスープはあっさりサラサラスープとなっています。
しかし、あっさりといっても頼りない味というわけではなく、しっかりと鶏の風味を感じさせているのでちゃんと鶏白湯らしさは味わえます。
そこにほんのりと和テイストな後味が広がるのでかなりやんわりとした美味しさが感じられて((美^~^味))♪♪おいし~です。

麺を食べたらご飯と卵を使って雑炊にします。

テーブルに置いてあるIHコンロを使ってスープを温め直して沸騰したらご飯を投入。

ご飯がしっかりスープを吸ったところで溶き卵を流し入れ、サッと火が通った半熟状態で火を止めい(^Q^)いただきまーす。
和テイストな味がする鶏白湯なので鶏鍋を食べた後の〆の雑炊みたいな味がして美味しい。
卵が入ることによってマイルドさとコクが増すので主役のつけ麺より雑炊の方が((美^~^味))♪♪おいし~と思います。

自分好みの火の通し方が出来るし、一度に2つの味が楽しめるし、コンロを使って調理するエンタメ的な要素があって楽しいのも人気なところなんでしょうね。
(^人^)ごちそうさまでした。
元喜神 奈良店
0742-26-1611
奈良県奈良市東向南町26
バンズの重要性を認識する@奈良県奈良市 SAKURAburger
奈良県奈良市にありますハンバーガーショップ「さくらバーガー」に行ってきました。
仕事で奈良市に来ています。
私が仕事で奈良に来る時は大概、大和郡山市、天理市、香芝市、葛城市などの奈良県郊外の街が多いので奈良市には超久しぶりにやってきました。
近鉄奈良周辺での仕事をしてランチといきたいと思います。
奈良は私が住んでいる大阪から近鉄電車に乗ったら30分程度で来れる所なんですが、ここ20年程来た記憶がないですね・・。
隣県でありながら全然知らない街、奈良なのでどのお店が美味しいお店なんか全く分かりません。
こんな時に役立つのはやっぱり食べログっすよね・・。
というわけで近鉄奈良駅前で食べログをポチポチ・・・。
お!!今居てる場所のすぐそばに美味しそうなハンバーガー屋さんがヒットしました。
信号を渡ってさっそくお店へ・・。
オシャレな外観でありながらもおっさん一人でも入り易そうな外観に安心して入店いたします。

店内は手作り感満載のあたたかい雰囲気ですね~。
手前の2名用のテーブル席が空いていたのでそちらに着席。
ハンバーガー屋さんだけあっていろんなバーガーがありますね。
チーズやチリやアボカドなど魅力的なバーガーがある中から、看板メニューである、「さくらチーズバーガー」1080円と「ホットコーヒー」200円をお願いしました。

ケータイを弄りながら待つ事5分少々、さくらチーズバーガーがコーヒーと共に出てきました。
ハンバーガーを持つと思っていた以上に重量感があるのがわかります。

ではさっそく(^Q^)いただきまーす。
タルタルソースもたっぷり使われているのでズッシリしているのでしょうか?バンズを持ち上げてみるとバンズしっとりして多く水分を含んでいるのがわかります。
これが思っていた以上の重量感を感じさせるもののようですね。
指でバンズを押してみると反発するようなモチっとした弾力があるのが触感で分かります。
ではさっそくかぶりつきたいとおもいます。
思っていた通りバンズはしっとりとして弾力があります。
味は小麦の香りと甘い風味が特徴のとても?((美^~^味))♪♪♪♪おいし~バンズです。
このバンズの甘さがとても心地よく、まずはバンズの旨さに感動してしまいました。

主役のパティは肉感が強く、肉喰らってます!っていう、肉肉しいパティです。
弾力のあるパティからはこれでもかとばかりに旨味たっぷりの肉汁が口の中にあふれ出ます。
いや〜このハンバーガー!((美^~^味))♪♪♪♪おいし~っすね。
こんなに美味しいハンバーガーは久しぶりに食べました。
バンズの甘味とお肉の旨味、ベーコンのコク深い塩味、チーズのコク、タルタルソースのまろやかな酸味、全てが旨いです。
それぞれが組み合わさった纏まりも今まで食べたハンバーガーの中では一番纏まっていると思います。

この纏まりの良さは、甘味が絶品のバンズがかなり影響していると思いますね。
ハンバーガーってバンズも重要なんですね。
(^人^)ごちそうさまでした。
さくらバーガー
0742-31-3813
奈良県奈良市東向北町6
仕事で奈良市に来ています。
私が仕事で奈良に来る時は大概、大和郡山市、天理市、香芝市、葛城市などの奈良県郊外の街が多いので奈良市には超久しぶりにやってきました。
近鉄奈良周辺での仕事をしてランチといきたいと思います。
奈良は私が住んでいる大阪から近鉄電車に乗ったら30分程度で来れる所なんですが、ここ20年程来た記憶がないですね・・。
隣県でありながら全然知らない街、奈良なのでどのお店が美味しいお店なんか全く分かりません。
こんな時に役立つのはやっぱり食べログっすよね・・。
というわけで近鉄奈良駅前で食べログをポチポチ・・・。
お!!今居てる場所のすぐそばに美味しそうなハンバーガー屋さんがヒットしました。
信号を渡ってさっそくお店へ・・。
オシャレな外観でありながらもおっさん一人でも入り易そうな外観に安心して入店いたします。

店内は手作り感満載のあたたかい雰囲気ですね~。
手前の2名用のテーブル席が空いていたのでそちらに着席。
ハンバーガー屋さんだけあっていろんなバーガーがありますね。
チーズやチリやアボカドなど魅力的なバーガーがある中から、看板メニューである、「さくらチーズバーガー」1080円と「ホットコーヒー」200円をお願いしました。

ケータイを弄りながら待つ事5分少々、さくらチーズバーガーがコーヒーと共に出てきました。
ハンバーガーを持つと思っていた以上に重量感があるのがわかります。

ではさっそく(^Q^)いただきまーす。
タルタルソースもたっぷり使われているのでズッシリしているのでしょうか?バンズを持ち上げてみるとバンズしっとりして多く水分を含んでいるのがわかります。
これが思っていた以上の重量感を感じさせるもののようですね。
指でバンズを押してみると反発するようなモチっとした弾力があるのが触感で分かります。
ではさっそくかぶりつきたいとおもいます。
思っていた通りバンズはしっとりとして弾力があります。
味は小麦の香りと甘い風味が特徴のとても?((美^~^味))♪♪♪♪おいし~バンズです。
このバンズの甘さがとても心地よく、まずはバンズの旨さに感動してしまいました。

主役のパティは肉感が強く、肉喰らってます!っていう、肉肉しいパティです。
弾力のあるパティからはこれでもかとばかりに旨味たっぷりの肉汁が口の中にあふれ出ます。
いや〜このハンバーガー!((美^~^味))♪♪♪♪おいし~っすね。
こんなに美味しいハンバーガーは久しぶりに食べました。
バンズの甘味とお肉の旨味、ベーコンのコク深い塩味、チーズのコク、タルタルソースのまろやかな酸味、全てが旨いです。
それぞれが組み合わさった纏まりも今まで食べたハンバーガーの中では一番纏まっていると思います。

この纏まりの良さは、甘味が絶品のバンズがかなり影響していると思いますね。
ハンバーガーってバンズも重要なんですね。
(^人^)ごちそうさまでした。
さくらバーガー
0742-31-3813
奈良県奈良市東向北町6
プラス100円でこの幸福感@大阪市中央区 スタイリッシュグリルTyu
大阪市中央区にありますハンバーグの店「スタイリッシュグリル Tyu」に行ってきました。
奥さんと心ブラに来ています。
奥さんは買い物に夢中なので12時を過ぎても買い物ちうです。
そろそろお昼ごはんの時間ですよ〜って声を掛けてもスルーされてしまいました。( ゚∀゚)アハハ八八
そんなこんなで時は過ぎ、いつのまにか午後2時過ぎとなりました。
ここで奥さんが一言、「もうこんな時間!お腹すいた〜」って!どんだけ買い物に夢中になってたんや!って感心してしまいます。
やっと奥さんがご飯モードになってくれたので、今いてる場所周辺でまだランチが出来るところでなおかつ奥さんが好みの洋食で検索してみたら、少し前に一度訪問させてもらったハンバーグ屋さんがヒットしたので、奥さんに「美味しいハンバーグ屋さんはどう?」と聞いてみると「いいね!」と二つ返事でしたのでお店に向かいます。
スタイリッシュグリルtyuは美味しいお店で有名なのでランチタイムはいつも行列が出来る人気店ですが、流石に2時過ぎに行列はないだろうと踏んでいましたがまだお店の前には1組のカップルが外で待っています。
さすが人気のお店だけあるなと感心しますね。
まぁしかし、1組ぐらいならすぐに入店出来ると思うので、外で待つ事に・・・。
待っている間はメニューを見て何にするかを決めなければならないのですが、前回来た時はどれも美味しそうに思えたので全然メニューを絞り込めことができませんでした。
今回もなかなかメニューが決められないんだろうなと思いながらメニューを拝見したら、今回は意外にもあっさりと食べたいものが決まりました。
奥さんもメニュー選びが終わったちょうどのタイミングで店員さんがメニューを先に聞きに来てくれたので「チーズハンバーグ」1000円と「エッグごはん」100円をお願いしました。

そこから2・3分ほど待って入店、ハンバーグは先に焼いてくれていたので3分も待たずにハンバーグにありつけました。

今回のハンバーグもぷっくりと膨らんでいてとても美味しそうですねー。

では、早速(^Q^)いただきまーす。

相変わらずお肉の旨味がギュッと凝縮されていますね。
強火で焼き上げられているので表面が焦げ目が付きカリッとした仕上がりになります。

なので、お肉の旨味が逃げることなく中に残っているんでしょう。
とにかくお肉の旨味と甘味が噛む毎に滲み出てきてめっちゃウ,ウマ━━━━━━Ψ(°д°;!)━━━━━━!!です。
そのにチーズのコクが加わるんだからもう一段階美味しく感じますね。
個人的には前回食べたエッグハンバーグよりこっちのチーズハンバーグのほうが数段ウ,ウマ━━━━━━Ψ(°д°;!)━━━━━━!!と思います。

エッグごはん
最近は蘭王卵を使っているお店が多くなってきたのでちょいちょい蘭王卵を食べていますが、ここで使われている卵も蘭王卵です。
蘭王卵はとにかく黄身が濃厚なのと、コク深いというのが特徴です。
そんな蘭王卵の半熟目玉焼きを乗せたごはん♪。
そりゃぁめちゃくちゃ((美^~^味))♪♪♪♪おいし~に決まってますよねー。
そこにしょう油ベースの角の取れたほんのり甘味がある調味料がまろやかさを加えているのでもう一つ旨いです。
なので一口食べる事にとても幸せな気分になりますね。
この絶品のエッグごはんがプラス100円で食べられるなんて!
次からは絶対にエッグごはんも一緒注文します。

奥さんもとても美味しいと言っていたので結果的にお昼ごはんが遅めの時間になって正解でした。
(^人^)ごちそうさまでした。
過去のスタイリッシュグリル Tyu
その1 エッグハンバーグ(洋風ソース)
スタイリッシュグリル Tyu
06-6251-0557
大阪府大阪市中央区博労町3-3-13
奥さんと心ブラに来ています。
奥さんは買い物に夢中なので12時を過ぎても買い物ちうです。
そろそろお昼ごはんの時間ですよ〜って声を掛けてもスルーされてしまいました。( ゚∀゚)アハハ八八
そんなこんなで時は過ぎ、いつのまにか午後2時過ぎとなりました。
ここで奥さんが一言、「もうこんな時間!お腹すいた〜」って!どんだけ買い物に夢中になってたんや!って感心してしまいます。
やっと奥さんがご飯モードになってくれたので、今いてる場所周辺でまだランチが出来るところでなおかつ奥さんが好みの洋食で検索してみたら、少し前に一度訪問させてもらったハンバーグ屋さんがヒットしたので、奥さんに「美味しいハンバーグ屋さんはどう?」と聞いてみると「いいね!」と二つ返事でしたのでお店に向かいます。
スタイリッシュグリルtyuは美味しいお店で有名なのでランチタイムはいつも行列が出来る人気店ですが、流石に2時過ぎに行列はないだろうと踏んでいましたがまだお店の前には1組のカップルが外で待っています。
さすが人気のお店だけあるなと感心しますね。
まぁしかし、1組ぐらいならすぐに入店出来ると思うので、外で待つ事に・・・。
待っている間はメニューを見て何にするかを決めなければならないのですが、前回来た時はどれも美味しそうに思えたので全然メニューを絞り込めことができませんでした。
今回もなかなかメニューが決められないんだろうなと思いながらメニューを拝見したら、今回は意外にもあっさりと食べたいものが決まりました。
奥さんもメニュー選びが終わったちょうどのタイミングで店員さんがメニューを先に聞きに来てくれたので「チーズハンバーグ」1000円と「エッグごはん」100円をお願いしました。

そこから2・3分ほど待って入店、ハンバーグは先に焼いてくれていたので3分も待たずにハンバーグにありつけました。

今回のハンバーグもぷっくりと膨らんでいてとても美味しそうですねー。

では、早速(^Q^)いただきまーす。

相変わらずお肉の旨味がギュッと凝縮されていますね。
強火で焼き上げられているので表面が焦げ目が付きカリッとした仕上がりになります。

なので、お肉の旨味が逃げることなく中に残っているんでしょう。
とにかくお肉の旨味と甘味が噛む毎に滲み出てきてめっちゃウ,ウマ━━━━━━Ψ(°д°;!)━━━━━━!!です。
そのにチーズのコクが加わるんだからもう一段階美味しく感じますね。
個人的には前回食べたエッグハンバーグよりこっちのチーズハンバーグのほうが数段ウ,ウマ━━━━━━Ψ(°д°;!)━━━━━━!!と思います。

エッグごはん
最近は蘭王卵を使っているお店が多くなってきたのでちょいちょい蘭王卵を食べていますが、ここで使われている卵も蘭王卵です。
蘭王卵はとにかく黄身が濃厚なのと、コク深いというのが特徴です。
そんな蘭王卵の半熟目玉焼きを乗せたごはん♪。
そりゃぁめちゃくちゃ((美^~^味))♪♪♪♪おいし~に決まってますよねー。
そこにしょう油ベースの角の取れたほんのり甘味がある調味料がまろやかさを加えているのでもう一つ旨いです。
なので一口食べる事にとても幸せな気分になりますね。
この絶品のエッグごはんがプラス100円で食べられるなんて!
次からは絶対にエッグごはんも一緒注文します。

奥さんもとても美味しいと言っていたので結果的にお昼ごはんが遅めの時間になって正解でした。
(^人^)ごちそうさまでした。
過去のスタイリッシュグリル Tyu
その1 エッグハンバーグ(洋風ソース)
スタイリッシュグリル Tyu
06-6251-0557
大阪府大阪市中央区博労町3-3-13
スタイリッシュグリル Tyu (鉄板焼き / 心斎橋駅、長堀橋駅、堺筋本町駅)