女子が多いお店ならでは@大阪市北区 梅小町
大阪市北区にあります居酒屋さん「梅小町」に行ってきました。
この日はいつも一緒にランチに行く相方ではなく、同僚女子とランチです。
同僚女子とはたまにランチにいくのですが、彼女はとてもおしゃべりさんで、待ち合わせた会社のロビーで出会ってからお店に行く道中、お店に入ってから注文を待っている間もそして食べている時やお店から会社に帰る道中のずっとしゃべりが止まりません。
基本的に私は相槌を打つだけいいので私は楽なんですが、いつも彼女とランチに行くとよくこれだけ喋って疲れへんよなぁ。。。。と感心してしまいます。
そんな同僚女子のお気に入りのお店がこちらの梅小町なのです。
お店は和風でありながらもモダンでシックな落ち着いたオシャレな内装なので、女子に人気があるお店になっています。
そんな女子力が高いお店のランチは男子が大好きなラーメンをメインとしたものになっています。
しかしそのラーメンは男子がこぞって食べるゴリゴリのドとんこつやドロドロの鶏白湯とかではなく、ちゃんとオシャレでヘルシーなラーメンになっているのです。
ラーメンのラインナップは「和風胡麻ラーメン」「野菜胡麻ラーメン」「味噌胡麻ラーメン」「温玉皿うどん」となっています。
うーん⤴やっぱり女子向けなラインナップですね。
店員さんが注文を聞きに来た時に「野菜胡麻ラーメン」が品切れとなっていると伝えてくれました。
男子の私が思うにこのラインナップであればまだ味が濃そうな和風胡麻か味噌胡麻のどちらかが品切れになりそうなもんですが、女子力が高いお店だけあってよりヘルシーなイメージがある野菜胡麻ラーメンから品切れになるんですね。
そんな事を思いながらもちゃんと同僚女子のマシンガントークに相槌を打ちながら、ここに来たら良く注文する「ラーメンセット温玉皿うどんとちりめん山椒ご飯」大盛850円をお願いしました。
注文を待っている間、同僚女子の話は一番の盛り上がりポイント(他の女子社員の陰口)になってヒートアップ!
私がちょっとボリュームを下げないと周りがこっちを気にしてるで・・・、と思っていたら注文が出てきて一安心(^_^;)

ひとまずは食事をしましょうという事で(^Q^)いただきまーす。
ここの皿うどんはフライ麺がとても細くてパリッとしているので食感が軽くてサクサクしています。
その軽妙な歯応えが好きでこちらに来たら最近はこればかりを食べています。
また、和風だしの風味が優しく広がるトロトロの餡も野菜の旨味がたっぷり出ていて((美^~^味))♪おいし~です。

ここの皿うどんには真ん中に温玉が乗っているのが特徴です。
この温玉、ほぼ生に近い温玉なので黄身が超トロトロです♪
このトロトロの黄身に絡んだ餡とフライ麺!コクが増してめちゃくちゃ((美^~^味))♪♪おいし~に決まっているじゃないですかぁ。

ちりめん山椒ご飯
以前はここに来たら明太子とろろご飯を食べていましたが、最近はちりめん山椒ご飯ばかりを食べています。
山椒の爽やかな風味が((美^~^味))♪♪おいし~よねぇ。
おっさんになると段々とこういったあっさりとしたものが好きになりますねぇ。

食後にはドリンクも付いています。
食事してお腹が満たされたこともあってクールダウンした同僚女子のボリュームはすっかり抑えめとなったのでホントに良かったとホッとしました。

今回も会社のロビーで別れるまでとにかくずっと喋っていた同僚女子でした。
しかし、よくそんなに喋る事があるんやねぇ・・・。
感心しますわ・・。
(^人^)ごちそうさまでした。
過去の梅小町
その1 ラーメンセット(味噌胡麻ラーメンと明太子とろろご飯)
その2 ラーメンセット(温玉皿うどんと明太子とろろご飯)
その3 ラーメンセット(温玉皿うどん+ちりめん山椒ご飯)
梅小町
06-6364-9197
大阪府大阪市北区西天満4-1-5 若松町センタービル1F
この日はいつも一緒にランチに行く相方ではなく、同僚女子とランチです。
同僚女子とはたまにランチにいくのですが、彼女はとてもおしゃべりさんで、待ち合わせた会社のロビーで出会ってからお店に行く道中、お店に入ってから注文を待っている間もそして食べている時やお店から会社に帰る道中のずっとしゃべりが止まりません。
基本的に私は相槌を打つだけいいので私は楽なんですが、いつも彼女とランチに行くとよくこれだけ喋って疲れへんよなぁ。。。。と感心してしまいます。
そんな同僚女子のお気に入りのお店がこちらの梅小町なのです。
お店は和風でありながらもモダンでシックな落ち着いたオシャレな内装なので、女子に人気があるお店になっています。
そんな女子力が高いお店のランチは男子が大好きなラーメンをメインとしたものになっています。
しかしそのラーメンは男子がこぞって食べるゴリゴリのドとんこつやドロドロの鶏白湯とかではなく、ちゃんとオシャレでヘルシーなラーメンになっているのです。
ラーメンのラインナップは「和風胡麻ラーメン」「野菜胡麻ラーメン」「味噌胡麻ラーメン」「温玉皿うどん」となっています。
うーん⤴やっぱり女子向けなラインナップですね。
店員さんが注文を聞きに来た時に「野菜胡麻ラーメン」が品切れとなっていると伝えてくれました。
男子の私が思うにこのラインナップであればまだ味が濃そうな和風胡麻か味噌胡麻のどちらかが品切れになりそうなもんですが、女子力が高いお店だけあってよりヘルシーなイメージがある野菜胡麻ラーメンから品切れになるんですね。
そんな事を思いながらもちゃんと同僚女子のマシンガントークに相槌を打ちながら、ここに来たら良く注文する「ラーメンセット温玉皿うどんとちりめん山椒ご飯」大盛850円をお願いしました。
注文を待っている間、同僚女子の話は一番の盛り上がりポイント(他の女子社員の陰口)になってヒートアップ!
私がちょっとボリュームを下げないと周りがこっちを気にしてるで・・・、と思っていたら注文が出てきて一安心(^_^;)

ひとまずは食事をしましょうという事で(^Q^)いただきまーす。
ここの皿うどんはフライ麺がとても細くてパリッとしているので食感が軽くてサクサクしています。
その軽妙な歯応えが好きでこちらに来たら最近はこればかりを食べています。
また、和風だしの風味が優しく広がるトロトロの餡も野菜の旨味がたっぷり出ていて((美^~^味))♪おいし~です。

ここの皿うどんには真ん中に温玉が乗っているのが特徴です。
この温玉、ほぼ生に近い温玉なので黄身が超トロトロです♪
このトロトロの黄身に絡んだ餡とフライ麺!コクが増してめちゃくちゃ((美^~^味))♪♪おいし~に決まっているじゃないですかぁ。

ちりめん山椒ご飯
以前はここに来たら明太子とろろご飯を食べていましたが、最近はちりめん山椒ご飯ばかりを食べています。
山椒の爽やかな風味が((美^~^味))♪♪おいし~よねぇ。
おっさんになると段々とこういったあっさりとしたものが好きになりますねぇ。

食後にはドリンクも付いています。
食事してお腹が満たされたこともあってクールダウンした同僚女子のボリュームはすっかり抑えめとなったのでホントに良かったとホッとしました。

今回も会社のロビーで別れるまでとにかくずっと喋っていた同僚女子でした。
しかし、よくそんなに喋る事があるんやねぇ・・・。
感心しますわ・・。
(^人^)ごちそうさまでした。
過去の梅小町
その1 ラーメンセット(味噌胡麻ラーメンと明太子とろろご飯)
その2 ラーメンセット(温玉皿うどんと明太子とろろご飯)
その3 ラーメンセット(温玉皿うどん+ちりめん山椒ご飯)
梅小町
06-6364-9197
大阪府大阪市北区西天満4-1-5 若松町センタービル1F
2018/03/31 Sat. 00:00 [edit]
category: 大阪市西天満・老松エリア
thread: 関西の美味しいお店 - janre: グルメ
tag: いろいろな麺類. どんぶり・おにぎり・ご飯もの.今回は定番でお願いしました@大阪市北区 北新地うの和
大阪市北区にあります和食屋さん、「北新地うの和」に行ってきました。
雨上がりのいい天気だったこの日のこの日のランチも新地です。
当初はうどんの名店、つるとんたんに行こうという事になっていましたが、いざ、つるとんたんに行くと、大きなスーツケースを持ったお客さんがたくさん待っていらっしゃったのですぐに諦めてお向かいにある「うの和」に伺いました。
お店はテナントビルの一番奥の目立たないところにありますが、盛況のようで、店内は奥のカウンター席以外は埋まっています。
夜はしがないサラリーマンの私には到底食べる事が出来ない高級な割烹料理のお店ですが、お昼はリーズナブルな肉そばを提供してくれています。
肉そばと言えば関東ではお馴染みのメニューで、ラー油が入った醤油ベースのつけ汁で食べるお蕎麦になっています。
そんな関西ではまだ珍しい肉そばですば、うの和では定番の醤油ベースのつけ汁以外にごま味噌ベースのつけ汁も用意されているので、前回来た時はごま味噌でいただきました。
ごま味噌ベースも美味しかったのですが、やっぱり基本の味で食べたいという事で、2回目となる今回は、「豚しゃぶ旨そば」800円大盛250g200円の醤ラー油でお願いしました。
この日は混雑していたので20分ほど待っての提供となりました。

大盛で頼んだだけあって、こんもりマウンテン状態になっていますね♪
写真では分かりにくいのですが、白ネギをめくったらお肉がたっぷりで、お蕎麦だけではなくお肉もボリューミーなんですよ。

私は辛い物が大好きなので、カウンターに置いてあるラー油を追加でドバっと回し入れて、(^Q^)いただきまーす。
肉そばには粒状のナッツが振りかけてあるので口に含んだ直後はナッツの甘味が広がります。
その後からラー油の辛味がドドン!と襲ってくるので、甘味からの辛味がより一層刺激的に感じて((美^~^味))♪♪おいし~。
一般的な蕎麦よりちょっと太めな蕎麦でコシがあるので歯応えも強く抜群な噛み応えがあってこれまた((美^~^味))♪♪おいし~。
前回食べたごま味噌も美味しかったけど、私的には断然今回の醤ラー油のほうがいいっすね。

後半は、温泉卵を割っていただきました。
モチモチのお肉に絡んだ黄身との相性の良さに思わず「うまっ」と口に出てしまうくらい合ってますね。
温泉卵を入れると辛さが軽減されてしまうのが辛い物好きからするとちょっと難儀なところなので私の場合はかなり後半で入れるようにしました。

関西ではまだ肉そばは馴染みがありませんが、ラー油のピリッとした味がクセになるので、まだ食べた事がないかたは是非とも食べてみてくださいませ。
おまけ
同じビルにある、私がとても気に入っていた海鮮丼ランチを提供していたお店がしばらくの間、ランチ営業を休止していましたが、この4月から復活する事になりました~~(^O^)/
これは嬉しいニュースですねぇ。
4月に入ったら必ず伺いたいと思います。

(^人^)ごちそうさまでした。
過去のうの和
その1 豚しゃぶ旨そば中盛200gごま味噌らー油+十穀じゃこご飯
北新地 うの和
06-6341-0320
大阪府大阪市北区堂島1-2-21 三協ビル1F
雨上がりのいい天気だったこの日のこの日のランチも新地です。
当初はうどんの名店、つるとんたんに行こうという事になっていましたが、いざ、つるとんたんに行くと、大きなスーツケースを持ったお客さんがたくさん待っていらっしゃったのですぐに諦めてお向かいにある「うの和」に伺いました。
お店はテナントビルの一番奥の目立たないところにありますが、盛況のようで、店内は奥のカウンター席以外は埋まっています。
夜はしがないサラリーマンの私には到底食べる事が出来ない高級な割烹料理のお店ですが、お昼はリーズナブルな肉そばを提供してくれています。
肉そばと言えば関東ではお馴染みのメニューで、ラー油が入った醤油ベースのつけ汁で食べるお蕎麦になっています。
そんな関西ではまだ珍しい肉そばですば、うの和では定番の醤油ベースのつけ汁以外にごま味噌ベースのつけ汁も用意されているので、前回来た時はごま味噌でいただきました。
ごま味噌ベースも美味しかったのですが、やっぱり基本の味で食べたいという事で、2回目となる今回は、「豚しゃぶ旨そば」800円大盛250g200円の醤ラー油でお願いしました。
この日は混雑していたので20分ほど待っての提供となりました。

大盛で頼んだだけあって、こんもりマウンテン状態になっていますね♪
写真では分かりにくいのですが、白ネギをめくったらお肉がたっぷりで、お蕎麦だけではなくお肉もボリューミーなんですよ。

私は辛い物が大好きなので、カウンターに置いてあるラー油を追加でドバっと回し入れて、(^Q^)いただきまーす。
肉そばには粒状のナッツが振りかけてあるので口に含んだ直後はナッツの甘味が広がります。
その後からラー油の辛味がドドン!と襲ってくるので、甘味からの辛味がより一層刺激的に感じて((美^~^味))♪♪おいし~。
一般的な蕎麦よりちょっと太めな蕎麦でコシがあるので歯応えも強く抜群な噛み応えがあってこれまた((美^~^味))♪♪おいし~。
前回食べたごま味噌も美味しかったけど、私的には断然今回の醤ラー油のほうがいいっすね。

後半は、温泉卵を割っていただきました。
モチモチのお肉に絡んだ黄身との相性の良さに思わず「うまっ」と口に出てしまうくらい合ってますね。
温泉卵を入れると辛さが軽減されてしまうのが辛い物好きからするとちょっと難儀なところなので私の場合はかなり後半で入れるようにしました。

関西ではまだ肉そばは馴染みがありませんが、ラー油のピリッとした味がクセになるので、まだ食べた事がないかたは是非とも食べてみてくださいませ。
おまけ
同じビルにある、私がとても気に入っていた海鮮丼ランチを提供していたお店がしばらくの間、ランチ営業を休止していましたが、この4月から復活する事になりました~~(^O^)/
これは嬉しいニュースですねぇ。
4月に入ったら必ず伺いたいと思います。

(^人^)ごちそうさまでした。
過去のうの和
その1 豚しゃぶ旨そば中盛200gごま味噌らー油+十穀じゃこご飯
北新地 うの和
06-6341-0320
大阪府大阪市北区堂島1-2-21 三協ビル1F
久しぶりに違うメニューを頼んだなぁ@大阪市北区 青冥
大阪市北区にあります中華料理屋さん「青冥」に行ってきました。
久しぶりの青冥です。
っていうか青冥は人気お店なのでランチタイムにはお店の外にまで行列が出来る行列店なので、青冥の前を通る事はちょいちょいあるのですが、行列の長さをみて諦める・・・・、っていうのがここ最近は続いていただけなんですがね。
そんな久しぶりの青冥の今日は珍しく行列が出来てないので即、入店です。
基本的に青冥は何を食べても美味しいメニューばかりなのですが、その中でも「エビたっぷり焼そば」と「酸辣湯麺」、「咸菜牛肉炒麺セット」がお気に入りなのでここ2・3年くらいはこの3種類のどれかしか食べていません。
決してこの3種類以外食べたくないというわけではないのですが、自分でも意識せず、気が付いたらこの3種類ばかり食べていたという事になっていました。
そんな事もあって、今回はいつもと違うメニューを注文してみようと決めて入店したので、今回の注文は、「酸辣牛肉炒麺セット」1000円をお願いしました。
5分ほど待って酸辣牛肉炒麺セットが出てきました~。
ボリュームがあって美味しそうです。

ではさっそく(^Q^)いただきまーす。
まずは主役の酸辣牛肉炒麺から・・・。
酸辣というメニュー名からもお分かりの通り、酸味と辛味がポイントのメニューになります。
トロトロの餡とシャキシャキのタケノコの食感がイイ感じですよね。
ツンとくる尖がった酸味のあとからじわっとくる辛さが軽妙でめっちゃ((美^~^味))♪♪おいし~。
私の好きなメニューである酸辣湯麺に似た酸味と辛味が絡み合う私が気に入りそうな味ですね。

もう一品のおかずは油淋鶏か麻婆豆腐かのどちらかを選べるので、私は迷わずに麻婆豆腐をチョイスしました。
なんで麻婆豆腐を選んだかというと、だって・・・・。

麻婆豆腐だとご飯に乗っけて丼として食べられるからに決まっているじゃないですか~(#^.^#)
青冥の麻婆豆腐は美味しいのですが、辛い物好きの私からすると辛さは低めなので、ラー油を回し入れて辛味を増していただくと、((美^~^味))♪おいし~。
やっぱり麻婆豆腐はご飯に乗っけて食べるのが一番美味しく食べられますね。

久しぶりに違うメニューを頼みましたが、やっぱり青冥は外れがないですね。
また気に入りそうなメニューが増えたし、これまで以上に注文時に迷いそうな気がします。
(^人^)ごちそうさまでした。
過去の青冥
その1 Wランチ
その2 エビたっぷり焼そば
その3 酸辣湯麺
その4 酸辣湯麺
その5 エビたっぷり焼そば
その6 酸辣湯麺
その7 咸菜牛肉炒麺セット
その8 咸菜牛肉炒麺セット
その9 エビたっぷり焼そば
その10 酸辣湯麺
青冥 堂島本店
06-6341-7001
大阪府大阪市北区堂島浜1-3-18
久しぶりの青冥です。
っていうか青冥は人気お店なのでランチタイムにはお店の外にまで行列が出来る行列店なので、青冥の前を通る事はちょいちょいあるのですが、行列の長さをみて諦める・・・・、っていうのがここ最近は続いていただけなんですがね。
そんな久しぶりの青冥の今日は珍しく行列が出来てないので即、入店です。
基本的に青冥は何を食べても美味しいメニューばかりなのですが、その中でも「エビたっぷり焼そば」と「酸辣湯麺」、「咸菜牛肉炒麺セット」がお気に入りなのでここ2・3年くらいはこの3種類のどれかしか食べていません。
決してこの3種類以外食べたくないというわけではないのですが、自分でも意識せず、気が付いたらこの3種類ばかり食べていたという事になっていました。
そんな事もあって、今回はいつもと違うメニューを注文してみようと決めて入店したので、今回の注文は、「酸辣牛肉炒麺セット」1000円をお願いしました。
5分ほど待って酸辣牛肉炒麺セットが出てきました~。
ボリュームがあって美味しそうです。

ではさっそく(^Q^)いただきまーす。
まずは主役の酸辣牛肉炒麺から・・・。
酸辣というメニュー名からもお分かりの通り、酸味と辛味がポイントのメニューになります。
トロトロの餡とシャキシャキのタケノコの食感がイイ感じですよね。
ツンとくる尖がった酸味のあとからじわっとくる辛さが軽妙でめっちゃ((美^~^味))♪♪おいし~。
私の好きなメニューである酸辣湯麺に似た酸味と辛味が絡み合う私が気に入りそうな味ですね。

もう一品のおかずは油淋鶏か麻婆豆腐かのどちらかを選べるので、私は迷わずに麻婆豆腐をチョイスしました。
なんで麻婆豆腐を選んだかというと、だって・・・・。

麻婆豆腐だとご飯に乗っけて丼として食べられるからに決まっているじゃないですか~(#^.^#)
青冥の麻婆豆腐は美味しいのですが、辛い物好きの私からすると辛さは低めなので、ラー油を回し入れて辛味を増していただくと、((美^~^味))♪おいし~。
やっぱり麻婆豆腐はご飯に乗っけて食べるのが一番美味しく食べられますね。

久しぶりに違うメニューを頼みましたが、やっぱり青冥は外れがないですね。
また気に入りそうなメニューが増えたし、これまで以上に注文時に迷いそうな気がします。
(^人^)ごちそうさまでした。
過去の青冥
その1 Wランチ
その2 エビたっぷり焼そば
その3 酸辣湯麺
その4 酸辣湯麺
その5 エビたっぷり焼そば
その6 酸辣湯麺
その7 咸菜牛肉炒麺セット
その8 咸菜牛肉炒麺セット
その9 エビたっぷり焼そば
その10 酸辣湯麺
青冥 堂島本店
06-6341-7001
大阪府大阪市北区堂島浜1-3-18
中国料理 青冥 堂島本店 (中華料理 / 大江橋駅、北新地駅、渡辺橋駅)
特等席でライブ@堺市北区 いろは満月
堺市北区にありますお好み焼き屋さん「いろは満月」に行ってきました。
この日は休日で奥さんと一緒に買い物に出かけています。
私が住んでいる場所から一番近いメジャーな買い物スポットとなると、北花田にあるイオンモールとなりますが、休日のイオンモールって規模が大きいだけあって駐車場に車を停めるだけで時間が掛かるし、お客さんが多すぎて疲れるんですよね。
なのでかおまるっち家はイオンモールほど大きくなくて買い物がしやすい、イオンモール北花田近くのレインボー金岡に行くことが多いのです。
この日もレインボー金岡でのんびりと買い物をしていたところ、帰りは久し振りに外食して帰ろうということになりました。
奥さんと何を食べようかと相談したところ、お好み焼きか食べたいねとなったので、レインボー金岡の近くにあるいろは満月に寄りました。
こちらのお店は駐車場が完備してあるお店なので便利です。
駐車場に車を停めて入店です。
こちらのお店にはお昼に何度か来た事がありますが、夜に来るのは初めてです。

店員さんに案内された席は調理スタッフがキビキビと注文をこなす光景が拝見できるライブ感アリアリの席になっています。
調理風景を見るのが好きな私からすると、コンサートで言えばSS席、相撲で言うと砂被り席くらいのいい席に案内されたという事になります。
そんな良席に座って上機嫌になった私は奥さんに帰りの運転をお願いして、キレのある調理風景をつまみに「生ビール」480円、「どて焼」500円、「トン焼きそば」700円をお願いしました。

注文してすぐに生ビールが出てきました~。
ゴクゴク( ´~)◇yプハァー(*^Q^)ウィー
うま~い♪♪♪♪。

「どて焼き」
お肉は赤身のスジ肉とコラーゲンたっぷりのスジ肉の2種類が入っています。
赤身ほうはスジ肉とお味噌の旨味がしっかりと味わえ、コラーゲンたっぷりのスジ肉はプルプルの食感が味わえて((美^~^味))♪♪おいし~。
スジ肉特有のまったりとした風味がいいよねぇ。
一味唐辛子をフリフリしてピリ辛で食べるとビールが旨い!

「焼きそば」
細めの麺の割にコシがあってもちもちしていますね。

このそば!食感が良くて((美^~^味))♪♪おいし~です。
酸味が抑えられているまろやかなマヨネーズがいいアクセントになっているのもGOODです。

あーーっ⤴ビールが進みますなぁ♪
ここで調子に乗ってもう一品、「トン平焼き」580円をお願いしました。

「トン平焼き」580円
前回お昼に食べた時も言ったと思いますが、豚の脂が上品で甘味が強いですね。
脂は多いのですが、脂が甘くて旨味があるのでしつこさが無くて((美^~^味))♪♪おいし~です。

お好み焼き屋さんのビールのツマミと言えばやっぱりトン平焼きは外せませんね。

奥さんが頼んだすじ玉デラックスもかなり美味しかったと言ってました。
駐車場も完備してあるし使い勝手がいいお好み焼き屋さんですよね。
(^人^)ごちそうさまでした。
過去のいろは満月
その1 なかよしランチ
その2 かきバター+とん平焼+肉肉豚キムチ+生ビール
いろは満月 堺店
072-250-8489
大阪府堺市北区東浅香山町1-144
この日は休日で奥さんと一緒に買い物に出かけています。
私が住んでいる場所から一番近いメジャーな買い物スポットとなると、北花田にあるイオンモールとなりますが、休日のイオンモールって規模が大きいだけあって駐車場に車を停めるだけで時間が掛かるし、お客さんが多すぎて疲れるんですよね。
なのでかおまるっち家はイオンモールほど大きくなくて買い物がしやすい、イオンモール北花田近くのレインボー金岡に行くことが多いのです。
この日もレインボー金岡でのんびりと買い物をしていたところ、帰りは久し振りに外食して帰ろうということになりました。
奥さんと何を食べようかと相談したところ、お好み焼きか食べたいねとなったので、レインボー金岡の近くにあるいろは満月に寄りました。
こちらのお店は駐車場が完備してあるお店なので便利です。
駐車場に車を停めて入店です。
こちらのお店にはお昼に何度か来た事がありますが、夜に来るのは初めてです。

店員さんに案内された席は調理スタッフがキビキビと注文をこなす光景が拝見できるライブ感アリアリの席になっています。
調理風景を見るのが好きな私からすると、コンサートで言えばSS席、相撲で言うと砂被り席くらいのいい席に案内されたという事になります。
そんな良席に座って上機嫌になった私は奥さんに帰りの運転をお願いして、キレのある調理風景をつまみに「生ビール」480円、「どて焼」500円、「トン焼きそば」700円をお願いしました。

注文してすぐに生ビールが出てきました~。
ゴクゴク( ´~)◇yプハァー(*^Q^)ウィー
うま~い♪♪♪♪。

「どて焼き」
お肉は赤身のスジ肉とコラーゲンたっぷりのスジ肉の2種類が入っています。
赤身ほうはスジ肉とお味噌の旨味がしっかりと味わえ、コラーゲンたっぷりのスジ肉はプルプルの食感が味わえて((美^~^味))♪♪おいし~。
スジ肉特有のまったりとした風味がいいよねぇ。
一味唐辛子をフリフリしてピリ辛で食べるとビールが旨い!

「焼きそば」
細めの麺の割にコシがあってもちもちしていますね。

このそば!食感が良くて((美^~^味))♪♪おいし~です。
酸味が抑えられているまろやかなマヨネーズがいいアクセントになっているのもGOODです。

あーーっ⤴ビールが進みますなぁ♪
ここで調子に乗ってもう一品、「トン平焼き」580円をお願いしました。

「トン平焼き」580円
前回お昼に食べた時も言ったと思いますが、豚の脂が上品で甘味が強いですね。
脂は多いのですが、脂が甘くて旨味があるのでしつこさが無くて((美^~^味))♪♪おいし~です。

お好み焼き屋さんのビールのツマミと言えばやっぱりトン平焼きは外せませんね。

奥さんが頼んだすじ玉デラックスもかなり美味しかったと言ってました。
駐車場も完備してあるし使い勝手がいいお好み焼き屋さんですよね。
(^人^)ごちそうさまでした。
過去のいろは満月
その1 なかよしランチ
その2 かきバター+とん平焼+肉肉豚キムチ+生ビール
いろは満月 堺店
072-250-8489
大阪府堺市北区東浅香山町1-144
合い盛りできますねん@大阪市東成区 鴨錦
大阪市東成区にありますうどん屋さん「鴨錦」に行ってきました。
突然ですが、私が乗っている車は大きなバンになっています。
元々キャンプが好きだったので、荷物をたくさん積めるバンを購入したのですが、大きい車はそれ以外にもいろいろと便利で、一度この手の大きな車に乗ってしまうとなかなか普通の乗用車やミニバンには戻れなくなりました。
そんな事もあり、これまでも友達や会社の人からいろいろと引っ越しや荷物運びを頼まれる事がちょいちょいあります。
というわけで今回は会社の後輩の引っ越しのお手伝いです。
午前中の早い時間から新居に家財道具を運んで汗をながしていたらあっという間にお昼となりました。
引っ越し作業は午後からも残っているので、とりあえず腹ごしらえといきたいと思います。
新居の最寄り駅は地下鉄今里となるのでそのあたりで食べようという事になりました。
地下鉄今里といえばすぐに思い出すのが男盛ラーメンの「今里わっしょい」です。
今里には滅多に来る事がないので、今里わっしょいには3・4年前に数回行ったっきりなので超・超久しぶりとなります。
「久しぶりにあの大クセラーメンが食べられる♪」と思って今里わっしょいに後輩と共に行くと、私たちの目の前には目を疑いたくなるなるような光景が広がっています・・・・。
お!おう!!なんじゃこの人の多さは!!
そうです、今里わっしょいの店前には十数人の入店待ちのお客さんで溢れているのです。。。。
わっしょいのラーメンは凄く食べたいのですが、午後からの引っ越し作業を考えると悠長にこの行列に並んでいる時間はないので、泣く泣く諦めました・・・。
そうなるとどこでご飯を食べるかという事になるので、その場でキョロキョロ見回して見ると、ちょうど斜め前のうどん屋さんにお客さんが入店する光景が目に入ったので、そちらのお店に向かいました。
遠目には何屋さんが分からなかったのですが、近寄ってみると新世界に本店があるうどん屋さんである事が判りました。
お店の名前は「鴨錦」、新世界以外に日本橋や難波、あびこなどにお店があるので存在と鴨肉を使ったつけうどんのお店であるというのは知っていましたが、入った事は無いお店です。
鴨肉のつけうどんは珍しいし、これはいい機会だから・・・ということでこちらのお店に入店いたしました。
お店は15人ほどが入れるこじんまりとした広さです。
店内はほぼ満席でしたが、一番奥の席のみが空いていたのでそちらに着席します。
着席する際に手前の席のお客さんたちのメニューは拝見しましたが、つけ麺の麺はうどんだけではなく中華麺もあるようですね・・。
という事は麺の合い盛りが出来るんだろうなぁと思ってメニューを見てみると、中華麺だけではなく日本蕎麦も選べることが判りました。
ふーん、選べる麺って面白~い!
というわけで、注文は「つけ鴨うどんダブル並」900円のうどんとラーメンの合い盛りでお願いしました。

この後の引っ越し作業の事を話しながら待つ事7分、つけ鴨うどんが出てきました~って、器でかっ!!

つけ汁にはカットレモンといりこが乗っていますね。

ではまずラーメンから(^Q^)いただきまーす。
スープの濃さを調整できるように生姜風味の割スープが一緒に出てきましたが、まずは割らずにいただくとやっぱりちょっと濃い感じなので直ぐに生姜スープで割ると、おお!生姜の風味が効いてさっぱりとして((美^~^味))♪おいし~。
イメージでは硬いと思っていた鴨肉もしんなりとした柔らかさでクセもなく食べやすくて((美^~^味))♪おいし~です。

続いて定番のうどん
やっぱり、うどんの方がこのスーJプにはマッチしていますね。
レモンの爽やかな風味も相まって((美^~^味))♪おいし~です。
うどんの表面を鴨肉の脂がコーティングするのでツルツル感もあって喉越しも楽しめます。

テーブルには味変用の一味唐辛子が置いてあったので・・・・。

ドドドーーっと大量にふりかけていただくと、おおーー辛くてキリッとした味に変化して((美^~^味))♪♪おいし~。
このつけ汁、一味唐辛子との相性がめっちゃイイですね。
もっと早い段階で一味唐辛子を投入するべきやったわぁ、と思うくらい合っていますね。

家の近くにあびこ店があるので、また行ってみようと思います。
(^人^)ごちそうさまでした。
鴨錦 地下鉄今里店
06-6971-5239
大阪府大阪市東成区大今里3-20-20
突然ですが、私が乗っている車は大きなバンになっています。
元々キャンプが好きだったので、荷物をたくさん積めるバンを購入したのですが、大きい車はそれ以外にもいろいろと便利で、一度この手の大きな車に乗ってしまうとなかなか普通の乗用車やミニバンには戻れなくなりました。
そんな事もあり、これまでも友達や会社の人からいろいろと引っ越しや荷物運びを頼まれる事がちょいちょいあります。
というわけで今回は会社の後輩の引っ越しのお手伝いです。
午前中の早い時間から新居に家財道具を運んで汗をながしていたらあっという間にお昼となりました。
引っ越し作業は午後からも残っているので、とりあえず腹ごしらえといきたいと思います。
新居の最寄り駅は地下鉄今里となるのでそのあたりで食べようという事になりました。
地下鉄今里といえばすぐに思い出すのが男盛ラーメンの「今里わっしょい」です。
今里には滅多に来る事がないので、今里わっしょいには3・4年前に数回行ったっきりなので超・超久しぶりとなります。
「久しぶりにあの大クセラーメンが食べられる♪」と思って今里わっしょいに後輩と共に行くと、私たちの目の前には目を疑いたくなるなるような光景が広がっています・・・・。
お!おう!!なんじゃこの人の多さは!!
そうです、今里わっしょいの店前には十数人の入店待ちのお客さんで溢れているのです。。。。
わっしょいのラーメンは凄く食べたいのですが、午後からの引っ越し作業を考えると悠長にこの行列に並んでいる時間はないので、泣く泣く諦めました・・・。
そうなるとどこでご飯を食べるかという事になるので、その場でキョロキョロ見回して見ると、ちょうど斜め前のうどん屋さんにお客さんが入店する光景が目に入ったので、そちらのお店に向かいました。
遠目には何屋さんが分からなかったのですが、近寄ってみると新世界に本店があるうどん屋さんである事が判りました。
お店の名前は「鴨錦」、新世界以外に日本橋や難波、あびこなどにお店があるので存在と鴨肉を使ったつけうどんのお店であるというのは知っていましたが、入った事は無いお店です。
鴨肉のつけうどんは珍しいし、これはいい機会だから・・・ということでこちらのお店に入店いたしました。
お店は15人ほどが入れるこじんまりとした広さです。
店内はほぼ満席でしたが、一番奥の席のみが空いていたのでそちらに着席します。
着席する際に手前の席のお客さんたちのメニューは拝見しましたが、つけ麺の麺はうどんだけではなく中華麺もあるようですね・・。
という事は麺の合い盛りが出来るんだろうなぁと思ってメニューを見てみると、中華麺だけではなく日本蕎麦も選べることが判りました。
ふーん、選べる麺って面白~い!
というわけで、注文は「つけ鴨うどんダブル並」900円のうどんとラーメンの合い盛りでお願いしました。

この後の引っ越し作業の事を話しながら待つ事7分、つけ鴨うどんが出てきました~って、器でかっ!!

つけ汁にはカットレモンといりこが乗っていますね。

ではまずラーメンから(^Q^)いただきまーす。
スープの濃さを調整できるように生姜風味の割スープが一緒に出てきましたが、まずは割らずにいただくとやっぱりちょっと濃い感じなので直ぐに生姜スープで割ると、おお!生姜の風味が効いてさっぱりとして((美^~^味))♪おいし~。
イメージでは硬いと思っていた鴨肉もしんなりとした柔らかさでクセもなく食べやすくて((美^~^味))♪おいし~です。

続いて定番のうどん
やっぱり、うどんの方がこのスーJプにはマッチしていますね。
レモンの爽やかな風味も相まって((美^~^味))♪おいし~です。
うどんの表面を鴨肉の脂がコーティングするのでツルツル感もあって喉越しも楽しめます。

テーブルには味変用の一味唐辛子が置いてあったので・・・・。

ドドドーーっと大量にふりかけていただくと、おおーー辛くてキリッとした味に変化して((美^~^味))♪♪おいし~。
このつけ汁、一味唐辛子との相性がめっちゃイイですね。
もっと早い段階で一味唐辛子を投入するべきやったわぁ、と思うくらい合っていますね。

家の近くにあびこ店があるので、また行ってみようと思います。
(^人^)ごちそうさまでした。
鴨錦 地下鉄今里店
06-6971-5239
大阪府大阪市東成区大今里3-20-20
おもいきーりアメリカ~ン@大阪市城東区 アメリカン
大阪市城東区にあります喫茶店「アメリカン」に行ってきました。
野江内代駅に来ています。
野江内代は、京橋や梅田などの都心から近いのに関わらず、静かな住宅街が広がる都会に近い住みやすい街になっています。
そんな住宅ばかりの野江内代に仕事でやって来ました。
仕事は簡単な内容ですので30分ほどで終了となりますが、この後寝屋川市へと移動となるので野江内代から京阪野江駅へと移動します。
その時、京阪野江駅前のある喫茶店に人がどんどん入っていくのが遠くから確認できました。
時間は12時過ぎとランチタイムの始まりとなるのでみんながお昼ご飯となるのである程度お店に人が来るのは分かるのですが、京阪野江駅は各駅停車しか停車しない小さな駅で、失礼ながら駅前も結構な閑散ぶりなところなんですよね・・。
そんな人の少ない野江駅前で人がどんどん吸い込まれるお店ってなんなんだ!と思うじゃないですか。
本当は寝屋川市駅近くの讃岐うどんのお店でご飯を食べようと思っていましたが、急遽変更してその人々が吸い込まれるお店に入店しました。
お店はアメリカンという名前の喫茶店で、店内に入った瞬間からタバコの煙が充満しています・・・・・・。
私はタバコは吸わないので、入った瞬間に煙たさで凹みそうになりましたが、人気の秘密を探らないと帰るわけにはいかないと、よくわからない使命を勝手に感じ、決意して席に座ります。
周りのお客さんの食べているものを見ると、カレー系を食べているお客さんが多いと判断したので、「カツカレー(辛口)」650円の多め(サービス)でお願いしました。

注文を終えてカレーが出てくるのを待っている間も1組、2組、3組と、お客さんが次々入ってきます。
そのお客さんたちは席に着くと、待ちきれんとばかりにみんなタバコをふかし出します。
うーむ、なるほど、、、。
ここで人気の秘密が段々とわかって来たような気がします。
最近の喫煙者は歩きタバコもできないので、外でもゆっくりとタバコを楽しむことができないと喫煙者に聞いた事があります。
そんな人たちがここに集い、ランチを食べるついでにタバコによく合う食後のコーヒーを飲みながらゆっくりとタバコを吸いたい人たちが集まっているんでしょうね。
その証拠に私以外の周りのお客さん達の殆どが喫煙者で、さらに食後コーヒーを飲んでゆっくりしている人ばかりになっています。
お店の店名がアメリカンなので、ちょっと古い歌のタイトルに掛けた感じになりますが、喫煙者がお得な100円コーヒーと一緒に気兼ねなくタバコを楽しむ「思い切りアメリカン」を満喫する人気なんでしょうね。

でも、それだけではここまで閑散としている街の喫茶店に人が集まるとは思えないのできっと料理も美味しい筈だろうと思っていたら、カツカレーが出てきました。
多目とオーダーしたからそれなりの量があるとは思っていましたが、実際に出て来たカレーは多目というより完全に大盛りといっていいくらいご飯がこんもりと山になっていますね。

この量でトンカツまで付いて650円は破格の値段ですね。
では早速(^Q^)いただきまーす。
まずはトンカツから。
細か目の衣なので食感がソフトでサクサク♪そして軽いですね。
お肉の厚みは薄めで脂が少ないロース肉ですね。
うん。
なかなかの美味しさです。
ルーはサラッとしたシャバ系寄りです。
なのでご飯への絡みは抜群です。
辛口でお願いしましたが、喫茶店のカレーの辛口って辛いもの好きからすると大した辛さでもないものが多い印象がありましたが、ここの辛口はしっかりと辛口ですね♪
スパイスも効いているし辛さのパンチもあって((美^~^味))♪♪おいし~ですね。
特にトロトロに溶けた牛スジの甘味とコクがルーにしっかりと溶け込んでいて美味しいです。

タバコは吸いませんが、私も食後の100円コーヒーをお願いしました。
喫茶店のコーヒーだけあって、ちゃんと香りが立っていて((美^~^味))♪♪おいし~です。

カレーはスパイシーで美味しかったけど、やっぱりタバコの匂いが充満している中でご飯を食べるのはタバコを吸わない私からするとやっぱりちょっとキツイっすね。
喫煙者にはパラダイスなんやろうけどね・・・・。
(^人^)ごちそうさまでした。
アメリカン
06-6933-9271
大阪府大阪市城東区成育3-13-22
野江内代駅に来ています。
野江内代は、京橋や梅田などの都心から近いのに関わらず、静かな住宅街が広がる都会に近い住みやすい街になっています。
そんな住宅ばかりの野江内代に仕事でやって来ました。
仕事は簡単な内容ですので30分ほどで終了となりますが、この後寝屋川市へと移動となるので野江内代から京阪野江駅へと移動します。
その時、京阪野江駅前のある喫茶店に人がどんどん入っていくのが遠くから確認できました。
時間は12時過ぎとランチタイムの始まりとなるのでみんながお昼ご飯となるのである程度お店に人が来るのは分かるのですが、京阪野江駅は各駅停車しか停車しない小さな駅で、失礼ながら駅前も結構な閑散ぶりなところなんですよね・・。
そんな人の少ない野江駅前で人がどんどん吸い込まれるお店ってなんなんだ!と思うじゃないですか。
本当は寝屋川市駅近くの讃岐うどんのお店でご飯を食べようと思っていましたが、急遽変更してその人々が吸い込まれるお店に入店しました。
お店はアメリカンという名前の喫茶店で、店内に入った瞬間からタバコの煙が充満しています・・・・・・。
私はタバコは吸わないので、入った瞬間に煙たさで凹みそうになりましたが、人気の秘密を探らないと帰るわけにはいかないと、よくわからない使命を勝手に感じ、決意して席に座ります。
周りのお客さんの食べているものを見ると、カレー系を食べているお客さんが多いと判断したので、「カツカレー(辛口)」650円の多め(サービス)でお願いしました。

注文を終えてカレーが出てくるのを待っている間も1組、2組、3組と、お客さんが次々入ってきます。
そのお客さんたちは席に着くと、待ちきれんとばかりにみんなタバコをふかし出します。
うーむ、なるほど、、、。
ここで人気の秘密が段々とわかって来たような気がします。
最近の喫煙者は歩きタバコもできないので、外でもゆっくりとタバコを楽しむことができないと喫煙者に聞いた事があります。
そんな人たちがここに集い、ランチを食べるついでにタバコによく合う食後のコーヒーを飲みながらゆっくりとタバコを吸いたい人たちが集まっているんでしょうね。
その証拠に私以外の周りのお客さん達の殆どが喫煙者で、さらに食後コーヒーを飲んでゆっくりしている人ばかりになっています。
お店の店名がアメリカンなので、ちょっと古い歌のタイトルに掛けた感じになりますが、喫煙者がお得な100円コーヒーと一緒に気兼ねなくタバコを楽しむ「思い切りアメリカン」を満喫する人気なんでしょうね。

でも、それだけではここまで閑散としている街の喫茶店に人が集まるとは思えないのできっと料理も美味しい筈だろうと思っていたら、カツカレーが出てきました。
多目とオーダーしたからそれなりの量があるとは思っていましたが、実際に出て来たカレーは多目というより完全に大盛りといっていいくらいご飯がこんもりと山になっていますね。

この量でトンカツまで付いて650円は破格の値段ですね。
では早速(^Q^)いただきまーす。
まずはトンカツから。
細か目の衣なので食感がソフトでサクサク♪そして軽いですね。
お肉の厚みは薄めで脂が少ないロース肉ですね。
うん。
なかなかの美味しさです。
ルーはサラッとしたシャバ系寄りです。
なのでご飯への絡みは抜群です。
辛口でお願いしましたが、喫茶店のカレーの辛口って辛いもの好きからすると大した辛さでもないものが多い印象がありましたが、ここの辛口はしっかりと辛口ですね♪
スパイスも効いているし辛さのパンチもあって((美^~^味))♪♪おいし~ですね。
特にトロトロに溶けた牛スジの甘味とコクがルーにしっかりと溶け込んでいて美味しいです。

タバコは吸いませんが、私も食後の100円コーヒーをお願いしました。
喫茶店のコーヒーだけあって、ちゃんと香りが立っていて((美^~^味))♪♪おいし~です。

カレーはスパイシーで美味しかったけど、やっぱりタバコの匂いが充満している中でご飯を食べるのはタバコを吸わない私からするとやっぱりちょっとキツイっすね。
喫煙者にはパラダイスなんやろうけどね・・・・。
(^人^)ごちそうさまでした。
アメリカン
06-6933-9271
大阪府大阪市城東区成育3-13-22
こっちは庶民的@大阪市中央区 上海楼
大阪市中央区にあります中華料理屋さん「上海樓」に行ってきました。
この日は淀屋橋で昼食です。
いつも一緒にランチに行く相方が「今日は中華が食べたい気分」というリクエストでしたので、超・超久しぶりに上海楼にお邪魔しました。
上海楼は御堂筋を挟んで西側(横堀店)にもお店がある、淀屋橋エリアに2店のお店を展開しています。
私は西側、東側両方のお店に訪問したことがありますが、今回訪問した東側のお店は広々とした高級感のある西側のお店に比べるととても庶民的で、20人ちょっとのこじんまりとしたお店です。
そんな庶民的な方のお店のランチタイムはお得なセットメニューが用意されているので、訪問したこの日は満席です。
でも今日は中華な気分なので、お店を変えることなくお店の前で5分ほど待っての入店です。
注文は待っている間に店員さんに「本日のセット(肉そばと焼きめし小)850円をお願いしていたので、座って2分ほどで注文が出てきました。
肉そばの透き通った琥珀色のスープが食欲をそそりますね。

ではさっそく(^Q^)いただきまーす。
まずは焼きめしから・・・。
うん。
焼きめしは超スタンダード、至って普通の美味しさの焼き飯ですね。

続いて主役の肉そば
おおーー。
透き通ったスープなのでお肉の旨味はスープに浸透していないのでは?と思いながらいただきましたが、なんのなんの。
お肉の甘さがスープにしっかりと出ていて((美^~^味))♪おいし~。
さらに、甘辛に味付けされたごぼうと玉ねぎの甘さも加わってより深い甘さで、一層((美^~^味))♪♪おいし~です。
鶏ガラ醤油スープに甘辛な野菜と甘い牛肉という組み合わせなので、すき焼きっぽい味わいになっているので、中華でありながら和テイストなまとまりになっていてほっこりすラーメンでした。。

お肉がしっかり入っていて850円はなかなかお安いと思います。
(^人^)ごちそうさまでした。
過去の上海楼
その1 本日のセット
上海樓 淀屋橋店
06-6222-1113
大阪府大阪市中央区北浜3-5-19 ホワイトビル B1F
この日は淀屋橋で昼食です。
いつも一緒にランチに行く相方が「今日は中華が食べたい気分」というリクエストでしたので、超・超久しぶりに上海楼にお邪魔しました。
上海楼は御堂筋を挟んで西側(横堀店)にもお店がある、淀屋橋エリアに2店のお店を展開しています。
私は西側、東側両方のお店に訪問したことがありますが、今回訪問した東側のお店は広々とした高級感のある西側のお店に比べるととても庶民的で、20人ちょっとのこじんまりとしたお店です。
そんな庶民的な方のお店のランチタイムはお得なセットメニューが用意されているので、訪問したこの日は満席です。
でも今日は中華な気分なので、お店を変えることなくお店の前で5分ほど待っての入店です。
注文は待っている間に店員さんに「本日のセット(肉そばと焼きめし小)850円をお願いしていたので、座って2分ほどで注文が出てきました。
肉そばの透き通った琥珀色のスープが食欲をそそりますね。

ではさっそく(^Q^)いただきまーす。
まずは焼きめしから・・・。
うん。
焼きめしは超スタンダード、至って普通の美味しさの焼き飯ですね。

続いて主役の肉そば
おおーー。
透き通ったスープなのでお肉の旨味はスープに浸透していないのでは?と思いながらいただきましたが、なんのなんの。
お肉の甘さがスープにしっかりと出ていて((美^~^味))♪おいし~。
さらに、甘辛に味付けされたごぼうと玉ねぎの甘さも加わってより深い甘さで、一層((美^~^味))♪♪おいし~です。
鶏ガラ醤油スープに甘辛な野菜と甘い牛肉という組み合わせなので、すき焼きっぽい味わいになっているので、中華でありながら和テイストなまとまりになっていてほっこりすラーメンでした。。

お肉がしっかり入っていて850円はなかなかお安いと思います。
(^人^)ごちそうさまでした。
過去の上海楼
その1 本日のセット
上海樓 淀屋橋店
06-6222-1113
大阪府大阪市中央区北浜3-5-19 ホワイトビル B1F
総理推しがスゴイね@大阪市北区 かき鐵
大阪市北区にあります居酒屋さん「かき鐵」へ行ってきました。
今年の冬はカキフライ以外の牡蠣料理をまともに食べていないなぁ・・という事に気が付いたので、職場の牡蠣好きな後輩と一緒に牡蠣を食べに行ってきました。
お店は2015年に命名された、平日でも賑やかな「お初天神裏参道」にある牡蠣料理店です。

店内は私たちと同じく牡蠣好きのサラリーマンで盛況です。

牡蠣料理を提供するお店はたくさんありますが、今回このお店を選んだ理由の一つとしてはな、な、なんと!首相が来店したお店であるという事です。
東京では首相が来たお店はチラホラ耳にしますが、大阪ではなかなか聞かないのでコレは行ってみなければという事になりました。
大阪では珍しい首相が訪問したお店だけあって、お店入って直ぐに首相の写真とサインがババーンと掲げてあり、首相推しがスゴイ事になっています。

でもまぁ、首相がお店来たんだったらそりゃぁ自慢しますよねぇ。
その写真とサインを見て、ホントに来たんだぁ・・・と思いながら着席し、「生ビール」520円と共にさっそく「生牡蠣の三種産地食べ比べ」の生1160円、「生牡蠣の三種産地食べ比べ」の炙り1160円をお願いしました。

先ずは生牡蠣の三種産地食べ比べからです。
この日の生牡蠣は兵庫県相生産、長崎県諫早産、三重県伊勢産となっています。
どの牡蠣も真牡蠣なので濃厚でミルキーなのですが、中でも長崎県諫早産の牡蠣がとっても濃厚で((美^~^味))♪♪おいし~。
いやーーーっ!牡蠣ってやっぱり美味しいし、食べたら幸せな気分になりますねぇ(#^.^#)。

炙り牡蠣の三種産地食べ比べ
生のとは違って炙ると牡蠣の甘味がグッと増しますね。
ミルキーなコクはそのままに甘味増した味わいがとっても((美^~^味))♪♪おいし~

続いて「馬刺し」890円
このブログで馬刺しが登場するのは初めてだと思いが、実は私馬刺し好きなんですよね♪。

中でもたてがみがめちゃくちゃ大好きなんです。
でも馬刺しは置いてあるお店はそこそこあるのですが、たてがみもちゃんと盛られているお店は少ないんですよね。
なので、馬刺しをメニューで見つけたら店員さんに必ずたてがみも入っていますか?と聞くことにしています。
そんな大好きなたてがみのお味は?というと、写真を見てお分かりの通り、少しピンク色に染まった新鮮で分厚いたてがみなので、濃厚でまったりとした旨味が最高に((美^~^味))♪♪♪♪おいし~。

なので、生ビールが進みますなぁ。
ゴクゴク( ´~)◇yプハァー(*^Q^)ウィー

ドンドン食べますよぉ。
続いて「厚切り牛タン」1280円
一緒に入っている新鮮なお野菜ももちろん美味しいのですが・・・。

やっぱり厚切りで中がレアな牛タンがジューシーで歯応え抜群で((美^~^味))♪♪♪♪おいし~。
噛む度に溢れ出す肉汁がたまりまへんなぁ。
この牛タンはホントに美味かったデス(^^♪

「ローストビーフ」720円
あまーーーい玉ねぎソースがめちゃくちゃコク旨で((美^~^味))♪おいし~。
お肉そのものももちろん美味しかったのですが、玉ねぎソースの旨さが秀で過ぎてお肉が霞んじゃいましたね。

「牡蠣のアヒージョ」980円
低温でじっくりと火を通しているので牡蠣が縮こまってなくてプリンプリンして((美^~^味))♪おいし~。
注文してなかなか来なかったのはじっくりと丁寧に作っていたからなんですね。

美味しい牡蠣やお肉料理にホントにビールがよく進みました。
生ビールの写真は2枚しか掲載していませんが、実は6杯生ビールをいただきました~。

お初天神裏参道のお店はどこも平日休日問わず人気のお店ばかりなので、訪問する時は事前に予約をしていく事をお勧めします。
(^人^)ごちそうさまでした。
かき鐵
050-5592-1848
大阪府大阪市北区曽根崎2-10-10 第2あーけるびる2F
今年の冬はカキフライ以外の牡蠣料理をまともに食べていないなぁ・・という事に気が付いたので、職場の牡蠣好きな後輩と一緒に牡蠣を食べに行ってきました。
お店は2015年に命名された、平日でも賑やかな「お初天神裏参道」にある牡蠣料理店です。

店内は私たちと同じく牡蠣好きのサラリーマンで盛況です。

牡蠣料理を提供するお店はたくさんありますが、今回このお店を選んだ理由の一つとしてはな、な、なんと!首相が来店したお店であるという事です。
東京では首相が来たお店はチラホラ耳にしますが、大阪ではなかなか聞かないのでコレは行ってみなければという事になりました。
大阪では珍しい首相が訪問したお店だけあって、お店入って直ぐに首相の写真とサインがババーンと掲げてあり、首相推しがスゴイ事になっています。

でもまぁ、首相がお店来たんだったらそりゃぁ自慢しますよねぇ。
その写真とサインを見て、ホントに来たんだぁ・・・と思いながら着席し、「生ビール」520円と共にさっそく「生牡蠣の三種産地食べ比べ」の生1160円、「生牡蠣の三種産地食べ比べ」の炙り1160円をお願いしました。

先ずは生牡蠣の三種産地食べ比べからです。
この日の生牡蠣は兵庫県相生産、長崎県諫早産、三重県伊勢産となっています。
どの牡蠣も真牡蠣なので濃厚でミルキーなのですが、中でも長崎県諫早産の牡蠣がとっても濃厚で((美^~^味))♪♪おいし~。
いやーーーっ!牡蠣ってやっぱり美味しいし、食べたら幸せな気分になりますねぇ(#^.^#)。

炙り牡蠣の三種産地食べ比べ
生のとは違って炙ると牡蠣の甘味がグッと増しますね。
ミルキーなコクはそのままに甘味増した味わいがとっても((美^~^味))♪♪おいし~

続いて「馬刺し」890円
このブログで馬刺しが登場するのは初めてだと思いが、実は私馬刺し好きなんですよね♪。

中でもたてがみがめちゃくちゃ大好きなんです。
でも馬刺しは置いてあるお店はそこそこあるのですが、たてがみもちゃんと盛られているお店は少ないんですよね。
なので、馬刺しをメニューで見つけたら店員さんに必ずたてがみも入っていますか?と聞くことにしています。
そんな大好きなたてがみのお味は?というと、写真を見てお分かりの通り、少しピンク色に染まった新鮮で分厚いたてがみなので、濃厚でまったりとした旨味が最高に((美^~^味))♪♪♪♪おいし~。

なので、生ビールが進みますなぁ。
ゴクゴク( ´~)◇yプハァー(*^Q^)ウィー

ドンドン食べますよぉ。
続いて「厚切り牛タン」1280円
一緒に入っている新鮮なお野菜ももちろん美味しいのですが・・・。

やっぱり厚切りで中がレアな牛タンがジューシーで歯応え抜群で((美^~^味))♪♪♪♪おいし~。
噛む度に溢れ出す肉汁がたまりまへんなぁ。
この牛タンはホントに美味かったデス(^^♪

「ローストビーフ」720円
あまーーーい玉ねぎソースがめちゃくちゃコク旨で((美^~^味))♪おいし~。
お肉そのものももちろん美味しかったのですが、玉ねぎソースの旨さが秀で過ぎてお肉が霞んじゃいましたね。

「牡蠣のアヒージョ」980円
低温でじっくりと火を通しているので牡蠣が縮こまってなくてプリンプリンして((美^~^味))♪おいし~。
注文してなかなか来なかったのはじっくりと丁寧に作っていたからなんですね。

美味しい牡蠣やお肉料理にホントにビールがよく進みました。
生ビールの写真は2枚しか掲載していませんが、実は6杯生ビールをいただきました~。

お初天神裏参道のお店はどこも平日休日問わず人気のお店ばかりなので、訪問する時は事前に予約をしていく事をお勧めします。
(^人^)ごちそうさまでした。
かき鐵
050-5592-1848
大阪府大阪市北区曽根崎2-10-10 第2あーけるびる2F
かき鐵 (オイスターバー / 東梅田駅、梅田駅(阪神)、梅田駅(大阪メトロ))
味噌とミンチのコクがミソ@大阪市北区 楼蘭
大阪市北区にありますラーメン屋さん「麺屋 楼蘭」に行ってきました。
この日は尼崎で打合せがありました。
サクッと打合せを済ませて会社へ帰る途中に昼ごはんを食べる事にしました。
JR北新地駅は、高級な飲み屋さんがたくさんある北新地と飲食テナントがたくさんある地下街大阪駅前ビルに挟まれた駅なので、食べものに関しては事欠きません。
そんな飲食激戦区の北新地駅で今回ランチに選んだお店は、大阪駅前ビル内にお店を構えるラーメン屋さんです。
大阪駅前ビルにはこれまでもちょいちょいお昼ご飯を食べたり、通り抜けたりとよく出没しているですが、度々行列が出来ているのを目にしていました。
しかし、大阪駅前ビルは私の会社の所在地からは少し離れているので、お昼休みにこちらに伺って行列に並んで食べるのはお昼休み時間内に収まらないのでこれまで伺えないままでした。
でも今回は打ち合わせからの帰り道での食事となるので行列に並ぶ余裕があるので、満を持しての訪問です。
やっと楼蘭のラーメンが食べられるーーと思ってお店に行くと、いつもあるはずの行列がこの日はありません。
今日は行列があっても全然OKだったのにそんな日に限って行列が無いとは・・・・。
まぁ行列が無いに越したことはないのでお店に入店します。
注文はこちらのお店に来たらコレを頼もうと思っていた「焦がし味噌つけ麺」800円をお願いしました。
行列が無いとはいえお店は混雑しているので少し時間が掛かり、10分ほど待っての提供となります。

マー油の黒が目立っていますね。

さっそくスープをまぜまぜし、麺をどっぷり漬けて(^Q^)いただきまーす。
味噌と言いながらそんなに味噌ミソしていないので全体の仕上がりはマイルドにテイストになっていますね。
なのでつけ麺の割には濃厚というわけではなくミソとミンチのコクがミソになっていますね。
マー油もほんのりとパンチを与えているレベルの主張なので味のまとまりは、コクはあるがサラッとした味わいに仕上がっていて((美^~^味))♪♪おいし~です。
後味のキレが良いので見た目の黒い感じと反対にスッキリとした感じがイイですね。

つけ麺なので最後はスープ割りも楽しめます。

つけ麺を食べ終えて帰る頃には外に行列が出来ていました。
私が来たタイミングが丁度良かったようですね。
(^人^)ごちそうさまでした。
麺屋 楼蘭
06-6345-6636
大阪府大阪市北区梅田1-2-2 大阪駅前第2ビル B2F
この日は尼崎で打合せがありました。
サクッと打合せを済ませて会社へ帰る途中に昼ごはんを食べる事にしました。
JR北新地駅は、高級な飲み屋さんがたくさんある北新地と飲食テナントがたくさんある地下街大阪駅前ビルに挟まれた駅なので、食べものに関しては事欠きません。
そんな飲食激戦区の北新地駅で今回ランチに選んだお店は、大阪駅前ビル内にお店を構えるラーメン屋さんです。
大阪駅前ビルにはこれまでもちょいちょいお昼ご飯を食べたり、通り抜けたりとよく出没しているですが、度々行列が出来ているのを目にしていました。
しかし、大阪駅前ビルは私の会社の所在地からは少し離れているので、お昼休みにこちらに伺って行列に並んで食べるのはお昼休み時間内に収まらないのでこれまで伺えないままでした。
でも今回は打ち合わせからの帰り道での食事となるので行列に並ぶ余裕があるので、満を持しての訪問です。
やっと楼蘭のラーメンが食べられるーーと思ってお店に行くと、いつもあるはずの行列がこの日はありません。
今日は行列があっても全然OKだったのにそんな日に限って行列が無いとは・・・・。
まぁ行列が無いに越したことはないのでお店に入店します。
注文はこちらのお店に来たらコレを頼もうと思っていた「焦がし味噌つけ麺」800円をお願いしました。
行列が無いとはいえお店は混雑しているので少し時間が掛かり、10分ほど待っての提供となります。

マー油の黒が目立っていますね。

さっそくスープをまぜまぜし、麺をどっぷり漬けて(^Q^)いただきまーす。
味噌と言いながらそんなに味噌ミソしていないので全体の仕上がりはマイルドにテイストになっていますね。
なのでつけ麺の割には濃厚というわけではなくミソとミンチのコクがミソになっていますね。
マー油もほんのりとパンチを与えているレベルの主張なので味のまとまりは、コクはあるがサラッとした味わいに仕上がっていて((美^~^味))♪♪おいし~です。
後味のキレが良いので見た目の黒い感じと反対にスッキリとした感じがイイですね。

つけ麺なので最後はスープ割りも楽しめます。

つけ麺を食べ終えて帰る頃には外に行列が出来ていました。
私が来たタイミングが丁度良かったようですね。
(^人^)ごちそうさまでした。
麺屋 楼蘭
06-6345-6636
大阪府大阪市北区梅田1-2-2 大阪駅前第2ビル B2F
おっさんサラリーマンだらけ・・・@大阪市中央区 遊魚
大阪市中央区にあります居酒屋さん「遊魚」に行ってきました。
この日は朝ごはんが軽めだったのでお腹がペコペコ・・・・。
なので、お昼ごはんはガッツリ食べたーーい。
というわけで、安くてガッツリ食べられるこちらのお店にやってきました。
前回はトロが入っているお得で美味しい丼はいただきました。
今回も同じものにしようかなぁと思いながら店前のサンプルを見ていたら私の好きなメニューである麻婆丼がセットになっているメニューがあったので、今回は麻婆丼とラーメンと揚げ物がセットになっている「中華ランチ」750円をお願いしました。
店内は昭和な雰囲気が漂う、おっさんサラリーマンが好みそうな感じです。
なので、お客さんは全員、私も含めておっさんだらけです。

5分ほどして定食が出てきました。
盛り付け方が急いで盛ったというか、とても適当な感じがしますね・・・。

先ずは麻婆丼から(^Q^)いただきまーす。
辛味はほとんどなくて、辛いのが苦手な人でもサクサク食べられる麻婆丼です。
卵が入っているなど、マイルドな味わいになっているので中華料理の麻婆丼とは全く違うものと思ったほうがいいと思います。
ピーマンのシャキシャキがアクセントになっていてなかなかの((美^~^味))♪おいし~さがありますね。

ラーメン
至って普通と言いたいところですが、スープが独特というか、和テイストな仕上がりなので醤油ベースのラーメンであるんだけど、ちょっとだけピリッとするので、中華っぽいピリ辛を加えた醤油ラーメン的な仕上がりになっていますね。
なかなか面白い味ですわ。

この春巻の盛り付け方がなんとも・・・・・・って感じですよね。
春巻の中心を斜めにカットしたんであれば普通は同じ向きにして、並べて盛り付けるもんですが、カットしてそのまま棒状に盛り付けるなんで斬新というか、適当すぎるでしょ~( *´艸`)
とツッコミたくなりますがとりあえず春巻をいただきます。
・・・・・・うん。
至って普通の春巻ですね。
このまま普通な感じで食事を終えるのかな?と思いながら最後にしゅうまいを食べたら、しゅうまいがプリプリしていて意外と((美^~^味))♪おいし~かったです。
中の具はエビが入っているエビしゅうまいだったのでエビのプリプリと旨味が広がりました。

もう少し丁寧に盛り付けてくれたら美味しく見える度も上がるのにねぇ・・。
(^人^)ごちそうさまでした。
過去の遊魚
その1 超目玉定食
遊魚
06-6232-2288
大阪府大阪市中央区北浜4-1-21 住友生命ビルB1
この日は朝ごはんが軽めだったのでお腹がペコペコ・・・・。
なので、お昼ごはんはガッツリ食べたーーい。
というわけで、安くてガッツリ食べられるこちらのお店にやってきました。
前回はトロが入っているお得で美味しい丼はいただきました。
今回も同じものにしようかなぁと思いながら店前のサンプルを見ていたら私の好きなメニューである麻婆丼がセットになっているメニューがあったので、今回は麻婆丼とラーメンと揚げ物がセットになっている「中華ランチ」750円をお願いしました。
店内は昭和な雰囲気が漂う、おっさんサラリーマンが好みそうな感じです。
なので、お客さんは全員、私も含めておっさんだらけです。

5分ほどして定食が出てきました。
盛り付け方が急いで盛ったというか、とても適当な感じがしますね・・・。

先ずは麻婆丼から(^Q^)いただきまーす。
辛味はほとんどなくて、辛いのが苦手な人でもサクサク食べられる麻婆丼です。
卵が入っているなど、マイルドな味わいになっているので中華料理の麻婆丼とは全く違うものと思ったほうがいいと思います。
ピーマンのシャキシャキがアクセントになっていてなかなかの((美^~^味))♪おいし~さがありますね。

ラーメン
至って普通と言いたいところですが、スープが独特というか、和テイストな仕上がりなので醤油ベースのラーメンであるんだけど、ちょっとだけピリッとするので、中華っぽいピリ辛を加えた醤油ラーメン的な仕上がりになっていますね。
なかなか面白い味ですわ。

この春巻の盛り付け方がなんとも・・・・・・って感じですよね。
春巻の中心を斜めにカットしたんであれば普通は同じ向きにして、並べて盛り付けるもんですが、カットしてそのまま棒状に盛り付けるなんで斬新というか、適当すぎるでしょ~( *´艸`)
とツッコミたくなりますがとりあえず春巻をいただきます。
・・・・・・うん。
至って普通の春巻ですね。
このまま普通な感じで食事を終えるのかな?と思いながら最後にしゅうまいを食べたら、しゅうまいがプリプリしていて意外と((美^~^味))♪おいし~かったです。
中の具はエビが入っているエビしゅうまいだったのでエビのプリプリと旨味が広がりました。

もう少し丁寧に盛り付けてくれたら美味しく見える度も上がるのにねぇ・・。
(^人^)ごちそうさまでした。
過去の遊魚
その1 超目玉定食
遊魚
06-6232-2288
大阪府大阪市中央区北浜4-1-21 住友生命ビルB1