fc2ブログ

便利屋!かおまるっちのジョブ飯

~便利屋かおまるっちの日々のランチや仕事ぶりをたまにアップします~

禁煙席があったんですね@大阪市中央区 遊魚 

 

大阪市中央区にあります居酒屋さん「遊魚」に行ってきました。

この日はとてもお腹が空いていて、10時過ぎくらいからグーグーお腹が鳴りまくっていました。

あぁ・・早くお昼休みにならないかなぁと思いながら午前中の仕事をしていましたが、そんな時ってなんやゆうたら時計ばかりみてしまうので、まださっきから5分しか経ってないのぉ~って思っちゃうんですよねぇ。

そんなこんなで時の流れが遅すぎるわ!と思いながらもなんとかお昼のチャイムがようやく鳴ったのでダッシュで会社を出ていきます。

ここまで腹ペコなのはなかなか珍しいことなので今日のお昼は安くてガッツリ食べられるお店、「遊魚」に向かいます。

お店に入ると多くのサラリーマンで賑わっていますが、空いてる席があったのでそちらに向かおうとしたら店員さんが「喫煙ですか?禁煙ですか?」と聞いてきました・・。

それを聞いて「え?ここって全席喫煙OKじゃないの?」って聞き返したら奥に「禁煙席がありますよ」と店員さん。

禁煙席あるのを知らなかった私は「え?そうなんや、じゃ禁煙席で」と禁煙席に案内してもらいました。」

今までお店がタバコの煙で煙たいから足が遠のき気味だったのですが、禁煙席があるんだったらこれからは煙たくなくていいねと思いながら「麺定食(エビ天ぷら温玉入り自然薯とろろそばミニ鮪丼小鉢付)」850円をお願いしました。

禁煙席はホントに煙たく無くて快適だねぇと思っていたら速攻で注文が出てきました。

ミニ鮪丼といいながらたっぷりご飯が入っているのでかなりのボリュームがありますね。

今日の私にピッタリです♪
20180428 (593)_R


ではさっそく(^Q^)いただきまーす。

温玉と書いていましたが、ほぼ生に近い温玉ですね。

温玉風生卵は割って自然薯と一緒にまぜまぜします。

お!この自然薯、かなり粘り気がありますねぇ。

お蕎麦と絡めていただくと・・・・、うーーん♪((美^~^味))♪おいし~

まったりとした粘り気の自然薯がとってもいい意味での土っぽい風味がして((美^~^味))♪おいし~です。

お蕎麦は至って普通のお蕎麦なんですが、この自然薯の旨さのおかげでとっても美味しいお蕎麦に思えますね。

ズルズルと喉を通る喉越しもイイですよね。
20180428 (594)_R


ミニ鮪丼

この日の鮪も前々回食べた超目玉定食の時同様にトロっぽい部位が盛られています。

盛り付け方に難はありますが味はトロっぽい濃厚な旨味があって((美^~^味))♪おいし~です。
20180428 (595)_R
おかげさまでお腹も満腹になって上機嫌でお店を後にしました。

(^人^)ごちそうさまでした。


過去の遊魚
その1 超目玉定食
その2 中華ランチ


遊魚
06-6232-2288
大阪府大阪市中央区北浜4-1-21 住友生命ビルB1


遊魚居酒屋 / 淀屋橋駅大江橋駅肥後橋駅

category: 淀屋橋・本町・船場

thread: 関西の美味しいお店 - janre: グルメ

tag: うどん・そば.  どんぶり・おにぎり・ご飯もの. 
tb: 0   cm: 0

△top

わかってるねぇ~♪@大阪市北区 伊々 

 

大阪市北区にあります居酒屋さん「伊々」に行ってきました。

私が気に入っているお店の一つにこちらの伊々があります。

基本的にどのメニューを食べてもとても美味しいのでハズレがないお店なのですが、唯一不満なところが一点あります。

それはお店行ってみないとランチメニューが分からないという事です。

伊々のランチは毎日ある定番の「肉なべ」以外に日替りのメニューが2種類あるのですが、以前に一度だけありついた和テイストな味わいがとても美味しかった「マーボ定食」がまた食べたいと思っているのです。

なので結構な頻度でランチ時に伊々の前を通るようにしているのですが、なかなかマーボ定食にありつく事が出来ないんですよねぇ・・・。

この日はマーボ定食だったら良いのになぁと思いながら伊々に向かうもやっぱり空振り・・・。

なかなかマーボにありつけないなぁ・・・と思いながらも店前のメニューを見ると、「カツとじ」780円というメニューが目に入りました。

あれ?カツとじって今まであったっけ?ひょっとして私には初お目見えのメニューじゃないの?

そう思った瞬間にお店の扉を開けてお兄さんに「カツとじ」と注文していました。

この日は1階が満席でしたので、2階に行きます。

1階はおっちゃんの凄まじい無駄のない調理風景が目の前で見れる特典がありますが、2階は絶品のお漬物がテーブルにドドンと器に盛られているので絶品漬物がガンガン食べられる特典があります。

というわけでさっそくお座敷に着席と同時に器からお漬物小鉢に移し七味唐辛子をパパッと振って(^Q^)いただきまーす。

相変わらずポリポリとした歯応えが良くて((美^~^味))♪♪おいし~ねぇ。

しっかりと漬かっているのでツンとした酸味があるのですが、浅漬けのようなしっかりした歯応えがなかなか他では味わえない感じで待っている間にぽりぽりぽりぽり食べちゃいます。
20180428 (341)_R


漬物うま~いと、かっぱえびせんのようにやめられない止まらない状態に陥っていたらカツとじが出てきました。

カツとじの定義って私の中ではとんかつを卵でとじたもので鉄鍋や平皿に乗せて提供するもので、ご飯とセパレートになっているのがカツとじっていうイメージなんですが、以前他のお店でカツとじを注文したらいわゆるカツ丼の状態で出てきた事があって、「これはカツ丼もしくはカツとじ丼であってカツとじではない!」と思って少し気を害した事があるんですね。

カツ丼もカツとじも同じとんかつを卵でとじているんだから一緒でしょ?とお思いの方もいらっしゃると思いますが、私の中ではカツ丼だとご飯が汁を吸ってズクズクになっちゃうのが嫌なんですよねぇ・・。

だからセパレートになっているカツとじのほうが断然好きなんですよねぇ⤴。

そんな変なこだわりを持っているおっさんの目の前に理想的なセパレートのカツとじが出てきたんだからテンションが上がらない訳がありません!
20180428 (342)_R


ニンマリと微笑みながらさっそく(^Q^)いただきまーす。

玉ねぎがめちゃくちゃたっぷり使われている、玉ねぎの甘味が広がる甘味重視のベースになっていますね。

卵のとじかたは半熟状態でとろーんとしていて私の一番好きな状態で((美^~^味))♪♪♪♪おいし~

これまで食べたカツとじの中ではトップクラスの美味しさですねですね。

カツもたっぷり入っているしこのカツとじとっても気に入りましたぁ。
20180428 (343)_R
さすが私お気に入りのお店だけありますね。

伊々のおっちゃんわかってるねぇ~♪。

(^人^)ごちそうさまでした。


過去の伊々
その1 豚バラ丼
その2 肉なべ
その3 豚バラ丼
その4 豚の焼きしゃぶおろしポンズ
その5 ハンバーグ定食
その6 肉なべ
その7 マーボ定食
その8 ハンバーグ定食
その9 肉なべ
その10 焼きそば定食
その11 豚バラ丼


伊々
06-6362-1123
大阪府大阪市北区西天満2-9-21


伊々創作料理 / 大江橋駅なにわ橋駅東梅田駅

category: 大阪市西天満・老松エリア

thread: 関西の美味しいお店 - janre: グルメ

tag: とんかつ・トンテキ・豚肉料理. 
tb: 0   cm: 0

△top

超久しぶりっ@大阪市北区 ザ・パーティー 

 

大阪市北区、北新地にありますオイスターバー「ザ・パーティー」に行ってきました。

私がよくランチを食べに行く北新地には、美味しいお店がいっぱいあって、冬のシーズンには私の好きなメニューの一つであるカキフライが絶品なお店が多くあります。

しかしそれはやっぱり牡蠣のシーズンである冬限定のお店が多いんですよね・・・。

そりゃぁ牡蠣は冬が美味しいのは分かっているのですが、シーズンが終わってもカキフライを食べた~~~い!

というわけでこの日の私はどうしてもカキフライが食べたくなったので、カキフライがこの時期でも食べられるお店を思案したら、北新地のオイスターバーが思い浮かびました。

このお店は以前、カキフライが食べ放題のランチバイキングを1000円でやっていたお店でしたのでその頃は私の好きなカキフライがいっぱい食べられる!って事でよくお邪魔していたのですが、さすがに北新地でカキフライの食べ放題を1000円でやっていたらあまり儲からなかったのでしょうか?ランチバイキングは廃止となってしまいました・・・。

というわけでランチバイキングでなくなってから足が遠のいていましたが、どうしてもカキフライが食べたくなったので超・超久しぶりにやってきました。

食べ放題ではなくなった分、「カキフライ」の定食は780円とリーズナブルになっていますね。

というわけで他のメニューには目もくれずに「カキフライ」780円をオーダー。

ウキウキしながらカキフライの登場を今か今かと待ちます。
20180428 (338)_R


この日は少し混雑していたようで、10分ほど待ってカキフライが出てきました。

さすがにカキのシーズンを外れているので牡蠣が少し小ぶりですが、6個もカキフライが盛られていて780円はなかなかですね。
20180428 (339)_R


ではさっそく(^Q^)いただきまーす。

うん!やっぱりシーズンを外している牡蠣なので濃厚な旨味というわけにはいきませんが、ちゃんと牡蠣エキスのミルキーな風味と旨味は感じられて((美^~^味))おいし~です。

タルタルソースがたっぷり器に入っているのでタルタル好きの私には嬉しい限りです。
20180428 (340)_R
カキフライ以外のご飯、お味噌汁、キャベツ、漬物はおかわりが自由でしたので遠慮なくお味噌汁とキャベツをおかわりさせていただきました。

またシーズンオフにカキフライが食べたくなったら寄らせていただきますね。

(^人^)ごちそうさまでした。


過去のザ・パーティー
その1 ランチバイキング
その2 ランチバイキング


ザ・パーティー (THE PARTY)
06-6346-5171
大阪府大阪市北区堂島1-2-15 浜村サンプラザビル 1F


ザ・パーティーオイスターバー / 大江橋駅北新地駅西梅田駅

category: 大阪市北新地エリア

thread: 関西の美味しいお店 - janre: グルメ

tag: 揚げ物・フライ. 
tb: 0   cm: 0

△top

作りたてなめらか~@三重県伊勢市 赤福本店 

 

三重県伊勢市にあります和菓子屋さん「赤福」に行ってきました。

前や前々回の記事でもご紹介しております通り、三重県に遊びに来ています。

前の記事でご紹介したすし久で美味しいてこね寿しを堪能し、お伊勢参りをした後に赤福本店に寄らせていただきました。

私は幸いにもお伊勢さんから比較的近い大阪に住んでいるので、お伊勢参りは10回以上参らせていただいておりますが、赤福本店に寄らなかった事は今まで一度もありません。

それくらい私の中ではお伊勢参り=赤福本店はセット物という認識になっています。

というわけで、当たり前のように赤福本店の暖簾をくぐり店内に入ります。
20180428 (563)_R


何度も訪問しているので流石に物珍しさはありませんが、歴史があるお店なのでノスタルジックな物が好きな私は来る度にキョロキョロしてしまいますね。

落ち着きのないおじさんですいませんねぇ・・。
20180428 (565)_R


午後2時頃とお茶をするのに最適な時間帯という事もあって、店内は混雑してしまいますね・・・・って土日の赤福はいつ来ても行列が出来ているんですけどね。


いつも通り「赤福盆(二個)」210円を注文し、札を貰って奥へと進みます。
20180428 (566)_R


イートインする時はお店の奥の五十鈴川が見渡せる茣蓙が敷いてある平座敷へと向かいますが、その途中で作りたての赤福を作っている光景を目にする事ができます。

みなさんご存知の通り、赤福の形はお店の裏手を流れる五十鈴川の清流を型取っています。

作り手の女性店員さんたち指の間の窪みを使って素早くお馴染みの形に餡子を仕上げていますが、簡単そうに見えてスゴイ技術だと思い、いつも感心しちゃいます。
20180428 (571)_R


奥の平座敷でのんびり待っていると・・・、
20180428 (572)_R


熱いお茶と共に赤福が登場~。

ではさっそく(^Q^)いただきまーす。

いつも通り、いつ来ても変わらない作りたての赤福の餡子の滑らかさ・・・・。

このしっとりとした滑らかな舌触りは作りたての赤福じゃないと味わえない、プレミアムな((美^~^味))♪♪♪♪おいし~さですよねぇ。

中の白いお餅のモチモチもやっぱり作りたてならではのもっちり感と弾力で((美^~^味))♪♪♪♪おいし~

やっぱり赤福はキングオブ和菓子ですよ!
20180428 (573)_R
やっぱりお伊勢参りに赤福はセットですね。

(^人^)ごちそうさまでした。


過去の赤福
その1 赤福(2個)


赤福 本店
0596-22-7000
三重県伊勢市宇治中之切町26


赤福 本店甘味処 / 五十鈴川駅

category: 三重県

thread: こんな店に行ってきました - janre: グルメ

tag: 和菓子. 
tb: 0   cm: 0

△top

歯応え強くてしっかり@三重県伊勢市 すし久 

 

三重県伊勢市にありますお寿司屋さん「すし久」に行ってきました。

前の記事でもご紹介しましたが、奥さんと三重県に遊びに来ています。

三重県伊勢市に来たら、ここには絶対行かないと!っていうところありますよね・・。

そう!伊勢神宮です。

というわけで、お伊勢参りをいたします・・・・が、その前に腹ごしらえです。

伊勢神宮の参道に広がるおはらい町やおかげ横丁にはお土産屋さんや飲食店が数多く軒を連ねています。

また、の店店は景観に配慮されており和の佇まいになっており、江戸末期にタイムスリップしたかのような街並みになっています。

それらのお店の中から、以前から行きたいと思っていたてこね寿しの有名店にお邪魔しました。
20180428 (592)_R


お店に入るとすぐ右手には兜と竈があります。

両方とも歴史を連想させるアイテムではありますが、組み合わせ的に竈の横に兜を並べると変だよね・・・・・と心の中でつっこみを入れつつ五十鈴川が見える長座敷へと向かいます。

休日のお昼時なので老舗の名物店なのでお客さんがいっぱいいらっしゃいますね。

とは言え長座敷でもぎゅうぎゅう詰めに座らせることはなく間隔をあけて座らせてくれたのでゆったり座る事ができますね。

メニューを拝見いたします。

名物のてこね寿しは松・竹・梅に分かれており、松が2330円、竹が1860円、梅が1250円となっています。

こういった松竹梅のラインナップでメニューを書かれると間を取って「竹」を注文しようかなと思いますが、メニューをみて冷静に考えたら竹と梅は茶碗蒸しが付いて小鉢が豪華になるという差しかないので、梅で十分と判断し、「てこね寿し梅」1250円をお願いしました。
20180428 (589)_R


五十鈴川をのんびりと眺めながら待つ事5分、てこね寿しが出てきました。

漬けカツオがテカテカしていかにも美味そうですねぇ⤴。
20180428 (584)_R


ではさっそく(^Q^)いただきまーす。

赤酢の酢飯の酸味が結構効いていますね。

でも普通の穀物酢とは違い赤酢なので尖ったツンとした刺激は無く、酢の風味は強いがまろやかな広がりでどんどん食べたくなる味わいですね。

プラス甘味もしっかり付いているのでコクがあるので酢飯だけでも((美^~^味))♪♪おいし~です。
20180428 (585)_R


カツオはとても肉厚でしっかりとした歯ごたえがありブリンと食感が軽妙で((美^~^味))♪♪♪♪おいし~です。

漬けにしてあるカツオなので醤油の味が濃いと思いきや味付けは薄目なので酢飯の風味を邪魔してなくてとてもまとまりがいいですね。

刻んだ大葉のさっぱりとした風味も合っていてトータルの味が纏まっていてめちゃくちゃ((美^~^味))♪♪♪♪おいし~です。
20180428 (588)_R


伊勢地方はあおさ海苔の名産地でもあるんです。

たっぷり入ったあおさから出る豊潤な旨味と磯の風味が堪らん((美^~^味))♪♪♪♪おいし~

あまりにもこのお味噌汁が美味しかったので、お土産屋さんであおさ海苔を2パック買って帰りました(#^.^#)
20180428 (586)_R
この日はとても天気がいい日だったので五十鈴川の水面がキラキラ輝いていたのがとても印象的でした。

また伊勢に来た時は寄りたいと思います。

(^人^)ごちそうさまでした。


すし久
0596-27-0229
三重県伊勢市宇治中之切町20


すし久郷土料理(その他) / 五十鈴川駅

category: 三重県

thread: こんな店に行ってきました - janre: グルメ

tag: 寿司. 
tb: 0   cm: 0

△top

素材重視で味付けてるねぇ@三重県伊勢市 いちしな 

 

三重県伊勢市にありますカフェ「いちしな」に行ってきました。

奥さんと一緒に三重県に観光に来ています。

志摩スペイン村と伊勢神宮を中心に観光する予定です。

事前に旅行計画を練っていた際に伊勢市にオサレなカフェがあるのを発見していたので先ずは寄らせていただきました。

伺ったのは土曜日の開店直後、お店はレトロな作りで以前は工場か倉庫のように思える広々とした作りになっています。

40人ほどが座れそうな広い店内ですが、開店直後にもかかわらず席は女子のグループやカップルを中心に八割方埋まっています。

若い子が多いのでおじさんとおばさんのカップルはちょっと浮いてしまいがちだよね・・・と思いながらもせっかく三重県に来たのだからと着席いたします。

着席すると店員さんが直ぐにお茶とおしぼりを持ってきてくれたのでオススメを聞いてみると、「季節の香り御膳」1680円がオススメとのことなので、ちょっとお高いのですがそちらをお願いしました。
20180428 (362)_R


奥さんとお店の装飾を眺めながらのんびりとおしゃべりをして待つ事20分少々で季節の香り御膳が出てきました。

1680円するだけあっておかずが多くて豪華ですね。
20180428 (347)_R


メインのおかずは、鳥もも肉のグリルと4種のネギとなっています。
20180428 (348)_R


白髪ねぎをかき分けると、パリパリの皮が美味しそうな鳥もも肉のグリルが鎮座しています。

では、さっそく(^Q^)いただきまーす。

少しとろみがついている餡に鳥肉を絡めていただきます。

素材を重視した薄味の餡なので鳥モモの旨味がダイレクトに味わえて((美^~^味))♪♪おいし~

焼き色のついたネギや白髪ねぎなど、ネギのいろんな香味がモモ肉と絡み合って美味しさが増幅しますね。

ホントに噛む度に旨味がジワジワと出てくるのでとても良い鶏肉を使っているんでしょうね。

このメインのおかず、美味しいなぁ。

奥歯でずっと噛んでいたいくらい美味しい鶏肉です。
20180428 (354)_R


野菜の天ぷらはお洒落なスティック状になっています。

特にエリンギの天ぷらが((美^~^味))♪♪おいし~かったです。
20180428 (350)_R


サラダや小鉢も野菜がふんだんに使われていてとても彩が良くて女子受けする可愛さがありますね。
20180428 (351)_R


2人が食事を終える頃には入店待ちのお客さんが随分並んでいました。

そんな状況でも店員さんは食後のコーヒーとデザートを慌てず丁寧にコーヒーを淹れて出してくれました。

決して急がないのが大阪とは違うところですねー。

おお!丁寧に淹れてくれただけあって、アイスコーヒーが作り置きとは全然違って((美^~^味))♪♪おいし~

この香りの高さ、ホットコーヒーではよく味にしますが、アイスコーヒーでこれだけの香りはなかなかやりますなぁ。

うーん♪美味しいアイスコーヒーでいい持ちです。
20180428 (359)_R


デザートのフルーツやチョコも手を抜いていない((美^~^味))♪♪おいし~さです。
20180428 (360)_R
どのおかずも素材の味が活きていたのでお洒落なだけではなくて腕も確かなお店でした。

(^人^)ごちそうさまでした。


いちしな
0596-63-7117
三重県伊勢市船江3-11-2


いちしなカフェ / 伊勢市駅宇治山田駅宮町駅

category: 三重県

thread: こんな店に行ってきました - janre: グルメ

tag: カフェ. 
tb: 0   cm: 0

△top

オイリーなのにもたれない@大阪市中央区 銀じ 

 

大阪市中央区にあります居酒屋さん「銀じ」に行ってきました。

こちらのお店は私はもとより、いつも一緒にランチに行く相方もとても気に入っているお店でありますので、定期的に相方から「銀じ」に行きましょうよ、というリクエストを受けます。

というわけで、相方からのリクエストによって銀じへ・・・。

ただ、銀じは人気のお店なので行ったからといって確実に入店出来るというわけではないんですよね・・。

タイミングよく座れますようにと祈りながらお店に行くと。。。丁度4人組のお客さんが退店するところでテーブル席に座る事が出来ました♪

この日の日替りは「ミンチカツ」となっているので、「ミンチカツ定食」800円のお気に入りのひじきご飯をお願いしました。

仕事の話をしながら待つ事5分、ミンチカツ定食が出てきました。

今日もひじきたっぷりのひじきご飯がイイ感じですよねぇ~。
20180428 (334)_R


ではさっそく(^Q^)いただきまーす。

銀じは魚が自慢の居酒屋さんなんですが、鶏天やトンカツやミンチカツなど、揚げ物がとっても美味しいのが気に入っています。

なので、ミンチカツも定期的に食べているのですが、ここのミンチカツ、衣の中のミンチ肉に肉汁以外にオイリーな油もたっぷり含まれているので、とてもジューシーで噛むと滴る((美^~^味))♪♪おいし~さとジューシーさが楽しめるのです。

これだけのジューシーさは本格的な精肉店のミンチカツでもなかなか感じる事ができないジューシーさだと思います。

なので・・。
20180428 (336)_R


ご飯が進む、ススム♪

ミンチの旨味が広がるミンチカツにひじきの甘味が広がるひじきご飯、最高の組み合わせですねぇ。

あーーーこのひじきの甘味堪らん((美^~^味))♪♪♪♪おいし~ですわぁ。
20180428 (335)_R
それにしても油たっぷりのオイリーなミンチカツですが、食後にもたれないのがスゴイと思います。

(^人^)ごちそうさまでした。


過去の北浜 銀じ
その1 豚肩ロースの生姜焼き定食
その2 ミンチカツ定食
その3 ミンチカツ定食
その4 鶏天タルタル定食
その5 鶏天タルタル定食
その6 おつまみいろいろとお酒
その7 トンカツ定食特製ソースで


北浜 銀じ
050-5785-8656
大阪府大阪市中央区北浜3丁目3−16ザエモンビル1階


旬菜鮮魚と和酒の店 北浜 銀じ魚介・海鮮料理 / 淀屋橋駅なにわ橋駅北浜駅

category: 淀屋橋・本町・船場

thread: 関西の美味しいお店 - janre: グルメ

tag: コロッケ・ミンチカツ. 
tb: 0   cm: 0

△top

16通りからchoice@大阪市住吉区 Choice 

 

大阪市住吉区にありますたこ焼き屋さん「choice」へ行ってきました。

堺の「たこやき注意報」というお店でたこ焼きを食べながらビールを飲む美味しさにハマったので街でたこ焼き屋さんを見かけたらこのお店は中で食べられるのか?ビールを置いているのか?が気になるようになりました。

この日は奥さんが友だち達とお出掛けなので私一人で休みを満喫中です。

私が1人でする事となると街ブラか食べ歩きとなるのでいつものように街をブラブラ・・・。

あてもなくいろんなところをブラブラブラブラ・・・。

そんな時、一軒のお店に目がいきました。

そこはあびこで商店会から外れたところにあるたこ焼き屋さんで店名をchoiceといいます。

外観からは窓に並べられた酒瓶を見えるのでたこ焼きと一緒にお酒が楽しめるのは確認でしました。

というわけで昼飲みです。
20180428 (325)_R


店内に入ってさっそく生ビールを注文。

プレミアムモルツですね。

最近大阪ではこのプレモルを取り扱うお店が増えて来ましたよね。

プレモルは麦の香りがガッツリ広がって喉越しもいいので好きなビールの一つです。

ゴクゴク( ´~)◇yプハァー(*^Q^)ウィー

うまぁーい。
20180428 (329)_R


こちらのお店のたこ焼きはソース、醤油、あら塩、ポン酢、しおポン、しおラー、ペペタコ、タコリアンの8種類のベースの味付けに、チョイマヨ、マヨネーズの2種類のマヨネーズを合わせる16通りの味からチョイスするシステムになっています。

ベーシックなベースもあるしペペタコやタコリアンなど味の想像がつかないベースもある中、やっぱり私はベーシックなソースにお店おすすめのドレッシング風のマヨネーズチョイマヨを合わせた、「ソースチョイマヨ6個」300円をお願いしました。

生ビールをチビチビ飲みながら待つ事2分、ソースチョイマヨが出てきました。
20180428 (330)_R


ではさっそく(^Q^)いただきまーす。

少し火が通り過ぎた感はありますが、外がカリッとして中はトロッとした仕上がりでカリトロがいいですね。

ベースのたこ焼きの素にはしっかりと和風な味が付いているので味がくっきりしていて((美^~^味))♪おいし~です。

一般的なマヨネーズより強い酸味があるオリジナルのマヨネーズのチョイマヨはソースの絡みも良くて美味しいですね。

心地よい酸味がビールを進ませあっという間に生ビールとたこ焼きがなくなっちゃいました。
20180428 (331)_R
ちょい飲みしたい時にたこ焼きは合いますね。

テイクアウトのたこ焼き屋さんはたくさんありますが、ちょい飲みが出来るたこ焼き屋さんはまだ少ないのでちょい飲みが出来るたこ焼き屋さんが増えて欲しいですね。

(^人^)ごちそうさまでした。


choice
06-6699-5111
大阪府大阪市住吉区苅田7-5-4


たこやき酒場 choiceたこ焼き / あびこ駅我孫子町駅

category: 昭和町・西田辺・長居・あびこ

thread: 関西の美味しいお店 - janre: グルメ

tag: たこ焼き・粉モン. 
tb: 0   cm: 0

△top

何度読み返しても・・・@大阪市阿倍野区 堀内チキンライス 

 

かおまるっちの「大阪市内全駅制覇への道」企画、河堀口駅の「おすす麺」はこちらのお店です。

大阪市阿倍野区にありますアジアン料理のお店「堀内チキンライス」に行ってきました。

街ブラをしに河堀口に来ています。

阿部野橋から一駅と繁華街からちょっとしか離れていない駅ですが、えらい閑散としています。

なので駅前にはこれといったお店も少ないので駅からちょっと北に歩いた国道25号線沿いにある東南アジア料理店に伺いました。
20180428 (288)_R


テーブル8席、カウンター6席の小さなお店はウッディで手作り感のある温かい雰囲気のお店になっています。

手前のカウンター席が空いていたのでそちらに座ります。

ガラス張りのカウンターに座りさっそくメニューを拝見いたします。

アジアン料理のお店なので海南鶏飯やカオマンガイなどの美味しそうな料理が列挙されていますね。

その中から辛い物好きの私にピッタリの激辛麺料理があったので「激辛パッタイ」850円をお願いしました。
20180428 (294)_R


注文を決める時にメニューの中でこの漫画が何ページも掲載されていたので否が応でも気になっていたのですが、先ずはメニュー選びをしてから後でじっくり読んでみようと思ってオリジナル漫画を全ページ読んでみたのですが、凡人の私にはよくわからない内容になっています・・・・・( ゚д゚)。
20180428 (291)_R


何度も読み返してみるのですが・・・・。
20180428 (292)_R


やっぱりオチがわからない・・・。

私の頭がかたいんでしょうね。
20180428 (293)_R


そんなこんなで漫画を理解しようと頭をフル回転していたらパッタイが出てきました。

具はチキン、玉ねぎ、炒り卵、青唐辛子、赤唐辛子などです。
20180428 (295)_R


では、さっそく(^Q^)いただきまーす。

米で出来た麺は小麦粉の麺とは違って麺に香りがほとんどなくてクセがなく、具材の味によって味が変化します。

日本では生の米麺は手に入らないと思うので、おそらく乾麺を使っていると思いますが、乾麺は水で戻す時に時間をかけて丁寧に戻さないと米麺特有のもっちりした食感が出ないんですよね。

でもここの米麺はしっかりとしたモチモチ感があるので丁寧に戻しているのが伺えます。

そんなもちもちの米麺は、青唐辛子や赤唐辛子の辛さが麺によく吸収されていて一口食べてすぐ辛いです。

しかし私は唐辛子辛さにはめっぽう強いのでこれくらいの辛さがとても程よくて((美^~^味))♪♪おいし~です。

パッタイには干しエビなどの海鮮を使うことが多いのですが、ここの激辛パッタイには入っていませんね。

しかし、それが私には良くて、エビは好きなんですが、干しエビはイマイチ好きになれないんですよね。

だからシンプルに唐辛子の辛さが心行くまで堪能できてとても美味しかったです。
20180428 (296)_R
アジアン料理を食べたらちょっとは理解できるかな?と思って、食後にもう一度だけ漫画を読み返してみましたが、やっぱりオチがわからない・・・。

(^人^)ごちそうさまでした。


堀内チキンライス
06-7492-8265
大阪府大阪市阿倍野区天王寺町南2-10-1


堀内チキンライス沖縄料理 / 河堀口駅寺田町駅美章園駅

category: 阿倍野区・住吉区・東住吉区

thread: 関西の美味しいお店 - janre: グルメ

tag: いろんな国の料理.  大阪市内全駅制覇への道. 
tb: 0   cm: 0

△top

大阪市内全駅制覇への道 その62@近鉄南大阪線 河堀口駅 

 

大阪市内の駅をくまなく回る、大阪市内全駅制覇への道(ルールについてはこちらをご覧ください)

その62の今回は近鉄南大阪線河堀口駅です。

訪問前の河堀口の印象は、難読駅でこの駅名をすんなりとこぼれぐちと読める人は鉄道好きか近鉄沿線のひとなんやろうなぁいった印象です。

河堀口駅の乗降客数は約2900人となっています。

今回は河堀口駅を中心に天王寺南1・2・3丁目、美章園1・2丁目をぶらぶらしてみました。
20180428 (297)_R
下記のこちらをクリックするとかおまるっちが歩いた地図ルートが見られます。参考にしてください。
今回のぶらぶらルートはこちらです。

先ずは駅のホームから・・。

大阪第三のターミナル天王寺エリアから一駅しか離れていない駅がこの河堀口駅となりますが、乗降客数が3千人いかない小さい駅となっているので閑散としています。

都会に近すぎるが故に利用する人がとても少ない駅で、よく似たところで言うと小田急小田原線のターミナル駅新宿駅から一駅の南新宿駅と近いと思います。
20180428 (310)_R


そんな時に丁度、特急電車の回送車両がやってきました。

近鉄の線路はJR阪和線の高架をオーバーパスするために高々架になっています。

関西は私鉄王国なので今回の河堀口のパターン以外に、京橋(JRと京阪)、新今宮(JRと南海)、弁天町(JRと大阪メトロ)など、昔で言う国鉄線(現在のJR線)を跨ぐ高々架が多いのが特徴的ですね。
20180428 (302)_R


閑散としたホームに回送車両・・・。

人気が無さすぎでしょ。
20180428 (303)_R


高々架なので地上からの高さは相当なもので、ホームから地上を見下ろすとちょっと怖いくらいの高さです。
20180428 (308)_R


地上からみたJR阪和線と近鉄南大阪線がクロスしている様子。
20180428 (311)_R


乗降客が少ないので駅前の店も空きテナントが目立ちます。
20180428 (313)_R


国道沿いにやたら目立つ自販機があったので近寄ってみます。

可愛らしいキャラクターが書かれてある自販機ですが、なにかの有名なアニメキャラなんですかね・・。
20180428 (315)_R


アニメ好きのコミュニティ???

自販機とコミュニティが結びつかないと思って自販機を置いている土地に建っている建物の入り口を見ると、、、、。
20180428 (316)_R


自販機と同じco.LABOなるロゴがありました。

気になったのでその場でググってみたら、漫画やアニメが好きな人が住むシェアハウスでありました。

なるほどね、それで自販機にキャラクターが書かれてあったんですね。
20180428 (317)_R


国道25号線にある「桑津2」交差点

河堀口駅近くにある大きな交差点なのですが、国道に交差する道路がなかなかのもので、、、。
20180428 (318)_R


ずっと昔からある道路計画がなかなか進まなくていつになったら全通するの?っていうくらい道が出来ません。

全通すると堺市の中央環状線大泉緑地から大阪市東淀川区の東淀川区役所付近まで1本の道で繋がるんですがねぇ・・。

早く全通してほしいもんです。
20180428 (320)_R


天王寺エリアから一駅という繫華街から近い駅ですが、駅の周りはとても人気が少ない静かな住宅街が広がっています。

街並みも昭和の頃の建物が多く残っている、ノスタルジックな雰囲気が味わえます。

奥には日本一高いビル、あべのハルカスが見られます。
20180428 (321)_R


近鉄の高架下は何もない更地や駐車場利用などとなっていますが、JRの高架下は家や店舗として有効利用されています。

.このあたりはJR美章園駅から近鉄河堀口駅まで続く、「美章園商店会」となっています。

こんな静かな街でも商店街があるっていうのが商店街天国大阪ならではですね。
20180428 (322)_R


一通りぐるっと河堀口駅周辺をぶらぶらしましたが、今回の街ブラは人とすれ違う事がかなり少なかったなぁ。
20180428 (323)_R
河堀口は電車好きからすると見どころがある駅で楽しい街でした。

明日は河堀口駅の「おすす麺」を紹介しますね。

category: 近鉄南大阪線

thread: 大阪 - janre: 地域情報

tag: 大阪市内全駅制覇への道. 
tb: 0   cm: 0

△top