fc2ブログ

便利屋!かおまるっちのジョブ飯

~便利屋かおまるっちの日々のランチや仕事ぶりをたまにアップします~

見どころ多すぎるって その①@京都市下京区 京都鉄道博物館 

 

京都市下京区にあります「京都鉄道博物館」に行ってきました。

久しぶりの平日休みとなったこの日、奥さんはご近所のお友達と約束があるという事なので私一人のフリーな休日となります♪

平日にこんな自由な時間はなかなか無いので前々からずっと行きたいと思っていた京都鉄道博物館に行く事にしました。

大阪から車を走らせていざ京都へ。

京都鉄道博物館は10時から開いているのですが、京都と言えばラーメン!関西のラーメン王国となっているので鉄道博物館に行くと同時に美味しいラーメンを食べる事も目的の1つとなるので先に行列のできるラーメン屋さんに行ってラーメンを食べてからの博物館入りとなりました。
IMG_2747_R.jpg


券売機でチケットと買って入館です。

1200円って安いねぇ。
IMG_2749_R.jpg


私は鉄道好きですが、いわゆる鉄っちゃんと呼ばれる人達に比べると知識も好き度も劣るのでそこまで詳しくはないため今回の記事としては薄いレポートとなりますが、極力情報を伝えられるように頑張りますのでよろしくお願いいたします。

先ずはエントランスホールの車両展示から・・。

C62型26号機関車

殆ど方がご存知だと思いますが、機関車の型の頭のアルファベット(C62の場合はC、D51の場合はD)は動輪の数を表しています。

C型は高速走行に向いているので主に客車を牽引するために使われていました。
IMG_2750_R.jpg


クハ86型

湘南型と呼ばれるオレンジとグリーンのカラーリングはちょっと昔まで全国各地でよく見られた色ですね。
IMG_2752_R.jpg


0系新幹線

700系が隆盛を極める現代でも新幹線をイメージしてと言われるとこの0系を思い浮かべる人が多いと思います。

それくらい新幹線と言えばコレと言えるレジェンドですね。
IMG_2755_R.jpg


0系の座席
IMG_2756_R.jpg


運転台で写真を撮ろう!

おお!0系の運転台に入れるんですね。

平日は空いているから並ばずに運転台に入れました。
IMG_2759_R.jpg


0系のメーター

かなりシンプルな造りになっていますね。
IMG_2760_R.jpg


時速の最高表示は260kmとなっていますね。

0系の営業運転の最高時速は220kmでしたから+40kmの余裕がありますね。
IMG_2764_R.jpg


運転台の後ろには重たそうな機械類が格納されている鉄製のボックスが覆いつくしています。

16両編成で970トンといわれる重たい0系を210kmの高速運転を昭和39年に実現していたってスゴイ技術ですよねぇ。

ホントに感心します。
IMG_2763_R.jpg


DD54型

ディーゼル機関車なので頭のアルファベットがDieselのD、で二つ目のアルファベットは動輪数を表しています。

また、54という数字にも意味があって、数字が10~49は最高時速が85km以下、50~89は85kmを超え、90~99は試作車となっています。

なのでこの機関車はディーゼル機関で4つの動輪がある最高時速が85kmを超える、33号機という事になります。
IMG_2767_R.jpg


クハ103型

大阪環状線でよく見た103系です。

昭和44の登場から48年間にわたり大阪環状線を走り続けましたが平成29年10月3日に引退となりました。
IMG_2768_R.jpg


関東は新型車両の投入頻度が高いのですが、関西は新型車両の投入頻度が鈍いのでついこの間まで現役で走り続けていました。

大阪人の私からするとJRの車両を思い浮かべると真っ先に出てくるのがこのオレンジ色の103系を思い浮かべます。
IMG_2769_R.jpg


お弁当を買って、
IMG_2771_R.jpg


ナシ20型の食堂車で買ったお弁当を食べる事が出来ます。

旅気分が味わえそうで面白しそうなんですが、さっきラーメンを食べたばかりなので止めときました。
IMG_2776_R.jpg


EF81型電気機関車

貨物をは運んだり、寝台列車に使われたりと、とにかくいろんなところ使われている機関車です。

なのでカラーリングも色々です。

こちらのEF81はトワイライトエクスプレスカラーとなっています。
IMG_2778_R.jpg


スロネフ25形

走る貴賓室と言われるトワイライトエクスプレスの「スイート」1室と「ロイヤル」4室を備えた豪華な車両です。

残念ながら中を見る事はできませんでした。
IMG_2780_R.jpg


京都鉄道博物館というと、元々は梅小路蒸気機関車館でしたので蒸気機関車がたくさん展示しているのが他の鉄道博物館と違うところです。

中でも実際の蒸気機関車に乗る事が出来る、SLスチーム号は今回の楽しみの一つでした。

なので当然別料金を払って蒸気機関車に乗り込みます。
IMG_2783_R.jpg


引っ張てくれる機関車はC62です。
IMG_2798_R.jpg


今にも走り出しそうな感じで蒸気をシュシュシュシュ吐いてます。
IMG_2796_R.jpg


いろんなところで蒸気機関車に乗車できるところの中には圧縮空気を使っていることろもありますが、ここのはちゃんと石炭を使って動いています。
IMG_2793_R.jpg


蒸気機関車ってメカメカして無骨な感じがとてもカッコいいですよね。
IMG_2792_R.jpg


これが蒸気機関車のご飯、石炭です。
IMG_2782_R.jpg


窓のない開放的な車両に乗っていざ出発!
IMG_2785_R.jpg

[広告] VPS



梅小路蒸気機関車館の扇形車庫

こんだけたくさんの蒸気機関車が揃っていて全部私の方を向いているところは世界広しといえどもここだけでしょうね。
IMG_2802_R.jpg


車庫から出て日向ぼっこをしている機関車もいてました。
IMG_2803_R.jpg


なるべくたくさんの蒸気機関車が写るように引きの画で撮ってみましたが・・・・ちょっと遠すぎてよくわかんないですね。
IMG_2804_R.jpg


蒸気機関車の顔っていろんな表情があって個性的ですね。

うーん♪やっぱりカッコいい!
IMG_2805_R.jpg


中でも菊の紋章が付いているC58が堂々としていて男らしいと思いました。
IMG_2808_R.jpg


ここまででもかなりの数の車両を見ましたがまだエントランスと扇形車庫をみただけで本館にまだ入っていないんですよね。
IMG_2810_R.jpg


いや、京都鉄道博物館見どころ多すぎでしょ~。

まだ載せたい情報はたくさんあるんだけど、1つの記事が長すぎるのは私的にはあまり好きじゃないので分割してご紹介したいと思います。
IMG_2811_R.jpg
というわけで続きはまた明日という事になりますので明日をお楽しみ~。


京都鉄道博物館HP

category: 京都府京都市

thread: 京都 - janre: 地域情報

tag: 遊び場. 
tb: 0   cm: 0

△top

並ばずに食べるなら@京都市下京区 あいつのラーメンかたぐるま 

 

京都市下京区にありますラーメン屋さん「あいつのラーメンかたぐるま」に行ってきました。

久しぶりの平日休みとなったこの日、奥さんはご近所のお友達と約束があるという事なので私一人のフリーな休日となります♪

平日にこんな自由な時間はなかなか無いので前々からずっと行きたいと思っていた京都鉄道博物館に行く事にしました。

大阪から車を走らせていざ京都へ。

京都鉄道博物館は10時から開いているのですが、京都と言えばラーメン!関西のラーメン王国となっているので鉄道博物館に行くと同時に美味しいラーメンを食べる事も目的の1つとなるので先に行列のできるラーメン屋さんに行ってラーメンを食べる事にします。

お店は京都鉄道博物館からほど近いところにある「あいつのラーメンかたぐるま」というお店です。

行列が出来る人気となりますが、お店の開店時間は10時半からという事になっているので早めに行けば並ばないで済むのでは?と思ったので10時半を目標にお店に向かい、予定通り10時半過ぎにお店に到着。
IMG_2737_R.jpg


ちょうど開店待ちで待っていたお客さんの1番後ろの方が入ったばかりのタイミングとなります。

一番後ろのお客さんに続いてお店に入るとお店の奥から順に先客が着席し、16席あるうちの7席は先客さんで埋まっている状態になります。

先客から順に店員さんが注文を聞いて行くのですが、先客のほとんどは5月14日から5月31日までの毎日限定30食の「えびとんつけ麺」1100円を注文しているのですが、私はこちらのお店には初めての訪問となるので、取り敢えず限定を食べる事よりもお店の看板メニューを食べる方が良いと判断したので看板メニューの「こくとん塩チャーシューメン」1000円をお願いしました。
IMG_2740_R.jpg


こちらのお店のカウンターは厨房との間に仕切り板などがないので厨房の調理風景が良く見えます。

先頭のお客さんの注文から順にラーメンを作っていくので私のラーメンが出てくるまで結構な時間を要しますが、丸見えの調理風景を見ていたら待ち疲れてる事もなく待っていられます。
IMG_2739_R.jpg


先客から順にラーメンが提供されいよいよ私のラーメンが出てきました!

って!レアチャーシューが器を取り囲んでいますよ!

これは絶景ですねぇ。

ではさっそくチャーシューから(^Q^)いただきまーす。

ふんわりとした食感で水分が多くてシットリとした、高級レストランで食べるローストポークのような仕上がりに一口食べて感動します。

チャーシューから出る肉の旨味を引き出すために味付けは薄めで、チャーシューに振りかけられている黒胡椒が味を引き締めています。

肉から出るほんのりと感じるジューシーな甘味がたまらなく((美^~^味))♪♪♪♪おいし~ですね。

こんなに旨いチャーシューが9枚も食べられるなんて嬉しすぎます。
IMG_2741_R.jpg


麺は極太の平打ちの麺です。

モチっとした弾力のあるボリューム感がある麺ですね。

スープは京都のラーメンだからこってりかと思いきや意外にもこってりの中に上品さを感じさせるほんのりとした塩気があっさりと纏めてくれていてとても((美^~^味))♪♪おいし~です。

スープの系統はトンコツとなるのでしょうが、塩の使い方が秀逸なのでトンコツっぽさを感じさせない素晴らしいスープですね。

これだけいろいろと旨いラーメンにたっぷりのレアチャーシューがたっぷり入って1000円はかなりお得な値段だと思います。
IMG_2742_R.jpg
ホントに京都のラーメン屋さんはレベルが高いなぁと痛感します。

京都に来たらやっぱりラーメンですね。

(^人^)ごちそうさまでした。


あいつのラーメン かたぐるま
TEL不明
京都府京都市下京区西七条西八反田町77 ガーディアン青山 1F


あいつのラーメン かたぐるまラーメン / 丹波口駅梅小路京都西駅

category: 京都府京都市

thread: 関西の美味しいお店 - janre: グルメ

tb: 0   cm: 0

△top

激辛ソース追加~@大阪市北区 薫 

 


大阪市北区、北新地にあります中華料理と焼肉のお店「薫」に行ってきました。

この日は久しぶりに冥青の海老焼きそばが食べたいといつも一緒にランチに行く相方が言ってきたので、昼休みにさっそく新地の冥青に向かうも残念ながら長蛇の列があったので入店を断念。

というわけで、近くの別のお店にスイッチします。

冥青の東隣りのビルに同じく中華料理のお店があったのでそちらに向かいます。

お店はエレベーターに乗って3階となるのでエレベーターが1階に降りてくるのを待っている間にふと右を向き、一軒のお店の立て看板に目を向けると中華料理のランチメニューが書いてあるじゃないですか!

しかも私の好きな麻婆豆腐のランチがあるぢゃなか!!

お店の存在は知っていましたが、外観が高級な和食店の面持ちなので中華料理のお店とは思ってもみませんでした。

という事で偶然見つけたこちらのお店に入店します。

店内は中華料理屋さんとは思えない随分オシャレな作りになっていますね。

広々とテーブル席に座ってさっそく店頭の看板に書いてあった、「自家製プディング豆腐の麻婆あんかけ定食」1000円をお願いします。

と同時に辛くする事が出来るか?を聞くと、大丈夫との事でしたので「激辛」でお願いしました。

大好きな麻婆メニューが食べられる喜びでウキウキしながら注文を待っている間に改めてメニューをじっくり見直してみます・・・・・。

するとえらいこっちゃ!!メニューの中に水煮牛肉定食なる激辛メニューがあったんですよ!!

店頭の看板の麻婆の文字が書いてあったからついそちらに目が取られて即座に麻婆あんかけ定食を頼んでしまったため気がつきませんでしたが水煮牛肉と言えば天満の中華料理屋さん双龍居で提供される超激辛メニューと一緒のメニュー名で辛い物好きの私が唸る美味しさだったメニューじゃないですか!!

いくら麻婆の文字に気を取られたからと言ってこんなにスペシャルな激辛メニューを見落してしまうとは。。。。(;´д`)トホホ

一生の不覚です。
IMG_2735_R.jpg


と、気を落としていると注文の品が出てきました。

メインの麻婆以外に点心と、小鉢、サラダ、ご飯、スープと豪華な定食ですね。
IMG_2727_R.jpg


超激辛メニューの水煮牛肉は見落としてしまったけど、出てきた麻婆と、
IMG_2728_R.jpg


脇に添えてくれている追加の激辛ソースを見たらこちらも非常に美味しそうに見えてきたので・・・。
IMG_2731_R.jpg


麻婆の上に激辛ソースを全部乗せてまぜまぜして(^Q^)いただきまーす。

おおーーー(◎_◎;)

((o≧口≦))oカラーーーーーイ!!

そしてウ,ウマ━━━━━━Ψ(°д°;!)━━━━━━!!
IMG_2733_R.jpg


あんかけにくるまれたミンチの上品な甘味に手作り豆腐の深いコクがとても((美^~^味))♪♪♪♪おいし~

そこに花椒の豊かな香りと痺れる旨さがめちゃくちゃ広がってめっさ((美^~^味))♪♪♪♪おいし~

これはご飯が進みますなぁ!
IMG_2734_R.jpg


点心

痺れた唇の箸休めにちょうどいいですね。

しゅうまいがお肉たっぷりでフワフワの食感で((美^~^味))♪♪おいし~かったです。
IMG_2729_R.jpg
辛い物好きの私も納得の辛さと痺れが最高ですね。

会社の近くにこんなに美味しい麻婆が気軽に食べられるなんてとても良い発見をしました。

近いうちに水煮牛肉も必ず食べなければ!

(^人^)ごちそうさまでした。


厨肉中贅 薫~ KAORU~
050-5594-1836
大阪府大阪市北区堂島浜1-3-22 堂島タウンビル1F


厨肉中贅 薫~ KAORU~焼肉 / 大江橋駅北新地駅渡辺橋駅

category: 大阪市北新地エリア

thread: 関西の美味しいお店 - janre: グルメ

tag: 中華料理.  麻婆豆腐・豆腐料理. 
tb: 0   cm: 0

△top

夏メニュー登場@大阪市北区 三好 

 

大阪市北区にあります中華料理屋さん「三好」に行ってきました。

この日は27度予報が出ていただけあってお昼休みに会社の外に出た瞬間から暑いっすね。

前日は涼しかったからなんか急に暑くなった感じなので27度と言えどもとても暑く感じます。

梅雨入り前なのにこんな暑いとは。。。。こんな日は冷たい麺を流し込むのが一番です。

というわけで、タイガースファンの中華料理屋さん「三好」に向かいます。

前回食べた山かけラーメンのセットであれば麺が冷たいからツルツルっと流し込めるなぁと思って店前の立て看板を見てみると、他にも冷たい麺のメニューがもう出揃っているじゃないですかぁ。

これは嬉しいなという事で入店と同時に「汁なし冷やし担々麺セット」800円をお願いしました。
IMG_2719_R.jpg


5分ほど待って注文が出てきたのですが、出てきた担々麺をみたら、メニューには「汁なし冷やし担々麺」と書いているのに結構な量の汁が入っているではありませんか!

なので思わず「汁入っとるやん」と言葉に出てしまいました・・・。
IMG_2720_R.jpg


そんなこんなでとりあえず(^Q^)いただきまーす。

見た目でもお分かりだと思いますが、辛さはかなりセーブされているので辛くありません。

なのでスルスルと抵抗なく喉を通っていきますね。

麺はちゃんと氷で冷やしてくれているのでとても冷たくひんやりしていていいですね!

テーブルに置いてあるラー油を投入して辛味を足してやると((美^~^味))おいしくいただけました。
IMG_2721_R.jpg


私の好み味のチャーハンとは違う味のチャーハンなんですが、なんかちょっと美味しいよな。。。と思ってしますチャーハンです。

でもそのままではコクが足らないのでコショウはマストアイテムになります。

なので、今回も大量にコショウをパパパパパパパっと振りかけていただくと((美^~^味))♪おいし~です。
IMG_2722_R.jpg
梅雨入り前に冷やっこいメニューをすでに取り揃えていてくれて助かりました。

(^人^)ごちそうさまでした。


過去の三好
その1 油そばセット
その2 山かけラーメン・半チャーハンセット

中華料理 三好
06-6364-6784
大阪府大阪市北区西天満4-5-1


中華料理 三好中華料理 / なにわ橋駅南森町駅大江橋駅

category: 大阪市西天満・老松エリア

thread: 関西の美味しいお店 - janre: グルメ

tag: ラーメン.  中華料理. 
tb: 0   cm: 0

△top

ガッツリ食べられる剛麺@大阪市北区 つるとんたん 

 

大阪市北区、北新地にありますうどん屋さん「つるとんたん」に行ってきました。

この日は朝ごはんかパンだったのでとてもお腹が減っています。

なのでお昼はガッツリいきたいところですが、間の悪い事に昨日に引き続き今日も取引先からの電話に捕まってしまってお昼ご飯に出遅れてしまいました。

結局、電話は長引き職場を出たのが12時半頃となってしまいました。。。

それでなくてもお腹がぺこぺこやったのに電話でいろいろ喋りすぎて余計にお腹が減りました・・。

という事で無料で麺の増量が出来て美味しいおうどんのお店「つるとんたん」に伺いました。

つるとんたんは新地に2つお店を構える人気のうどん屋さんです。

ガイドブックなどにも掲載されているお店なのでお昼時は旅行カバンを引いた観光客やサラリーマンでいつも待ちが出ていますが、この日は12時40分くらいの訪問でしたので流石に待ちは無くてすんなりと席に座る事ができました。
IMG_2717_R.jpg


座った席はお一人様で来た時に通される厨房の調理作業がすりガラス越しに見る事が出来るカウンター席です。

注文はいつもの日替り膳となりますが、この日はとてもお腹が減っているので「日替り膳」の冷たい細うどんの二つ玉でお願いしました。

待っている間は私の好きな調理風景をのんびりと眺めます。
IMG_2713_RR.jpg


しばらくするとうどんが出てきました。

この日の日替り膳のおかずは豚生姜焼となっています。
IMG_2714_R.jpg


ではさっそく(^Q^)いただきまーす。

いつ食べてもつるとんたんのうどんはコシが強くて((美^~^味))♪♪おいし~なぁ。

こんなに細いうどんでもしっかりとしたコシがある剛麺なんですからスゴイ技術ですよねぇ。

こなんなにコシがある剛麺をたっぷり二つ玉も無料で楽しめるなんてめちゃくちゃ嬉しいです。
IMG_2716_R.jpg


豚生姜焼

豚肉がふわふわしていて柔らか~い。

蒸したかのようなふわふわの豚肉に玉ねぎ甘味がマッチしていて((美^~^味))♪♪おいし~

もっとたくさん食べたいと思わせる美味しさでした。
IMG_2715_R.jpg
つるとんたんでは3つ玉まで無料で量を増やす事ができますが、食いしん坊の私でも流石に3つ玉は頼んだことはありません。

日替り膳だとご飯も付いてくるのでなかなか3つ玉は難しいと思いますが、いつか単品を注文した時に3つ玉にチャレンジしたいと思います。

(^人^)ごちそうさまでした。


過去のつるとんたん
その1 日替り膳
その2 日替り膳
その3 日替り膳
その4 日替り膳
その5 日替り膳


つるとんたん 北新地店

06-4799-1111
大阪府大阪市北区曽根崎新地1-1-19 フロントガーデンビル


麺匠の心つくし つるとんたん 北新地店うどん / 北新地駅大江橋駅東梅田駅

category: 大阪市北新地エリア

thread: 関西の美味しいお店 - janre: グルメ

tag: うどん・そば. 
tb: 0   cm: 0

△top

時間の流れ方が違うよね@大阪市北区 星華 

 

大阪市北区、北新地にあります中華料理屋さん「星華」に行ってきました。

取引先との電話対応でお昼休みの時間がずれ込んでしまったので、すこし遅めのお昼ご飯です。

という事でいつも一緒にランチに行く相方は先に別のお店にランチに行ったので私一人でランチに向かいます。

お昼ご飯がズレることはちょいちょいある事なのでこういった時は普段のお昼休み時間帯では混み合っていてなかなか入店出来ないお店に行きたいと思います。

さっそく新地へ向かいながら普段はなかなか入れないお店を考えると、おしゃれで美味しい中華料理が食べられる「星華」に向かいます。

こちらはシュッとした中華料理を出してくれるお店なので、女子に人気のあるお店となっています。

その分女子特有のおしゃべりしながらのランチと言うのがセットになっていますので男性客メインの街の中華料理さんと違って回転が悪いんですよね。

なので、普段の昼休みの時間帯に行くと大概は空いてないし待っていても席がなかなか空かないので行かないようにしていましたが、今日はかなりずれた時間なので入店出来る筈とお店に入店すると、やっぱり空きがありました。

お店では単品メニューも注文できますが、殆どのお客さんはお得な「日替りランチ」を注文するので私も「日替りランチ」1000円をお願いしました。

座った席が10人くらいが一度に座れる大きなテーブルのお座敷席となっているので私のお隣は女性グループ二組が食事とおしゃべりを楽しんでいます。

二組ともデザートに差し掛かっているところのようです。
IMG_2711_R.jpg


そうこうしていると先にスープから出てきましたが全部が揃ったところを写真に収めたいのでスープはお預けで、全部が揃ったところでパチリ!
IMG_2704_R.jpg


ではさっそくお預けだったコーンスープから(^Q^)いただきまーす。

コーンスープと言うと洋食のコーンスープを思い浮かべますが卵も入っているので洋食のようなコーンが前面に出た味ではなく、溶き卵のマイルドさが加わって優しい味わいになっています。

中華スープのベースに溶き卵が入るとやっぱり味は中華になりますので上品な中華スープにほんのりとコーンの甘味が良く合っていて((美^~^味))♪おいし~です。

面白いのがタピオカ?のような粒々が入っているのが良いアクセントになっていました。
IMG_2705_R.jpg


メインの酢豚

私は酢豚のツンとくる酸味がちょっと苦手なので一般的な大衆中華料理屋さんではまずもって食べる事がないのですが、星華の酢豚に使われている酢はコクの強い黒酢が使われているのが特徴です。

この黒酢は量としてはかなりガッツリ効いているのでツンとした酸味が強そうに思えるのですが、良い黒酢を使っているだけあって角のある酸味が全くなくコクや奥行を感じる深い酸味が超絶((美^~^味))♪♪おいし~です。

良くできた酢豚ですねぇ。
IMG_2706_R.jpg


小皿のイカのネギソース

コリコリの食感にネギソースが合ってます。

ネギソースはイカの甘味を邪魔せず増幅させる脇役的な味付けなので((美^~^味))♪♪おいし~
IMG_2707_R.jpg


最後はデザートも付いています。
IMG_2710_R.jpg
やっぱり星華の中華料理は2段階くらい上の調理の上手さがありますね。

ちなみに私の隣の女性二組はまだおしゃべりしていて私の方が先にお店を後にしました。

会社の制服っぽい服を着ていたから会社勤めをしていると思うんですが、なんでそんなに昼休みをゆっくり出来るんだろう?

私とは時間の流れ方がちゃいますね。。。

(^人^)ごちそうさまでした。


過去の星華
その1 日替りランチ


中国料理 星華 (ホシノハナ)
06-6346-5558
大阪府大阪市北区堂島1-3-39 第2二葉ビル B1F


北新地 中国料理 星華中華料理 / 北新地駅大江橋駅西梅田駅

category: 大阪市北新地エリア

thread: 関西の美味しいお店 - janre: グルメ

tag: 中華料理. 
tb: 0   cm: 0

△top

ネギ脂の復活を熱望@大阪市北区 渡鳥 

 

大阪市北区にあります焼き鳥屋さん「渡鳥」に行ってきました。

この日は午後に行われるミーティングの資料の仕上げに追われていたためバタバタと忙しく、どこに行くかを全然考える暇がありませんでした。

なんとか納得できる資料が出来たので無事にお昼ご飯とまいります。

ノープランですのでとにかく会社から出て食べたいと思ったお店に入ろうと老松通りをぶらぶらしていたら老松通りに出してある看板の鶏塩ラーメンの文字を見て久しぶりに食べたいと思ったので寄せてもらいました。

こちらのお店一時ランチをお休みしていましたが2・3年ほど前にランチが復活しました。

復活後のランチメニューは唐揚げが10個盛られたマウンテン唐揚げや、唐揚げを乗っけたカレーライスなどが楽しめるメニューとなっています。

それ以外にもランチ休止前に気に入っていて良く食べていた鶏塩ラーメンが復活しているのが私には嬉しいところであります。

というわけで注文はもちろん鶏塩ラーメン絡みのメニューである「鶏塩ラーメン+唐マヨ丼セット」900円をお願いしました。
IMG_2644_R.jpg


いつも一緒にランチに行く相方と午後からのミーティングの進め方についてしゃべりながら待つ事少々、鶏塩ラーメンのセットが出てきました~。

野菜サラダも付いているので栄養も考えられていますね。
IMG_2641_R.jpg


ではさっそく(^Q^)いただきまーす。

透き通って上品な色合いのスープは、塩ラーメンを名乗っていながら塩がきつくないほんのりとした甘味が広がる優しい味わいのスープになっています。

もっちりとした麺との相性はなかなかのもので、スープの甘味が麺に絡むことによってスッキリとした旨味となっていて((美^~^味))♪おいし~です。

でもランチ休止前の鶏塩ラーメンとはちょっと異なるところがあるんです。

それは鶏脂にネギを混ぜたペースト「ネギ脂」が入っていないという事なんです。

このネギ脂、少量でもかなりの存在感がある調味料で、ラーメンに入れることによって深いコクと旨味と風味を醸し出してくれる素晴らしいペーストなんです。

復活後の鶏塩ラーメンもあっさりした甘味があって美味しいのですが、休止前に入っていたネギ脂の復活してもらってあのコクと旨味と風味をまた楽しみたいので是非とも復活をお願いしたいものです。
IMG_2643_R.jpg

唐マヨ丼

ベースのタレがうな丼のタレに近い甘味が強いタレなので、うな丼を食べているような気分を味わえる唐揚げ丼でなかなか((美^~^味))♪おいし~です。
IMG_2642_R.jpg
写真では唐マヨ丼が小さいのでボリュームがないように見えますが、ご飯がしっかりと入っていたのでかなりお腹いっぱいになりました。

(^人^)ごちそうさまでした。


過去の渡鳥
その1 鶏塩ラーメン+鶏たたき丼
その2 冷やしラーメン+鶏たたき丼
その3 鶏塩ラーメン+鶏たたき丼
その4 唐揚マウンテン定食
その5 唐揚げカレー定食
その6 唐揚げ5個+ミニ鶏塩ラーメン


焼き鳥 渡鳥 西天満店
06-6366-4550
大阪府大阪市北区西天満4-5-23 豊国ビル 1F


焼き鳥 渡鳥 西天満店焼き鳥 / なにわ橋駅南森町駅大江橋駅

category: 大阪市西天満・老松エリア

thread: 関西の美味しいお店 - janre: グルメ

tag: ラーメン.  唐揚げ・鳥料理. 
tb: 0   cm: 0

△top

三代目からの~@大阪府松原市 くろしお 

 

大阪府松原市にありますお寿司屋さん「くろしお」に行ってきました。

この日は休日♪

今週は平日の仕事が結構忙しかったので金曜の晩にはへとへとになっていました。

なので土曜日はゆっくりと寝たので起きたのは10時半!

ぐっすり眠ったおかげで疲れがだいぶ取れました。

と同時に朝ごはんを食べずに寝ていたのでお腹がペコペコです。

というわけでたっぷり美味しい物を食べた~い!という事で、サッと歯磨きと洗顔をして颯爽と家を飛び出して自転車にまたがって食べ物屋さんへ向かいます。

何を食べるかというと、歯磨きしている時に食べたいと思ったお寿司を食べに比較的近所にある回転寿司屋さんに行きます。

お店は11時に開店なので開店して直後くらいにいったので待たずに着席。

こちらのお店には以前にも何度か寄らせていただいているので知っているのですが、このお店は回転寿司でありながらレーンにお寿司はほとんど回っていないお店になっています。

なので、メニューを見てタッチパネルで注文する形になります。

また、こちらのお店は回転寿司屋さんではあんまりないセットメニューが豊富に用意されているのも特徴的だと言えます。

それらのセットメニューを見ていたら、今の私の食べたいものがドンピシャに揃っているお得なセットメニューがあったので、瞬間的な速さでお得なセットメニュー「三代目特選ランチセット」1000円を注文しました。
IMG_2691_R.jpg


お茶を飲みつつ、なにもネタが回っていないレーンをジッと見ながら待つ事5分!

三代目の登場です。

三代目は大トロ、中トロ、マグロ赤身、ビントロ、イカ、赤エビ、鉄火巻、えんがわ、ブリ、鯛、とマグロ好きにはたまらんセットになっています。
IMG_2689_R.jpg


この鮪づくしの10貫に茶碗蒸しと・・・・
IMG_2690_R.jpg


赤だし!

そしてなんと香りが強いから寿司の味を邪魔するという理由で寿司屋のご法度と言われるコーヒーまで付いているし、デザートまで付いているんです。
IMG_2694_R.jpg


これで1000円は安いよなぁ・・と思いながら(^Q^)いただきまーす。

赤身の鮪ももちろんしっかりとした味が乗っていて((美^~^味))♪♪おいし~んですが、中でも、赤エビ、ビントロ、中トロが濃厚な旨味を出しまっくていてたまらん((美^~^味))♪♪おいし~です。
IMG_2692_R.jpg


鮪類だけではなくてえんがわ、ブリ、鯛などの白身の魚も厚みがあって濃厚な旨味と脂の乗りがあってホントに((美^~^味))♪♪おいし~

結構高級なネタ10貫に茶碗蒸し、赤だし、コーヒーにデザートまでついて1000円ってすごくないですか?
IMG_2693_R.jpg


この日の私はお腹が空いているのでセットメニューだけではちょっと足らないので単品も注文したいと思います。

この特選ランチを注文してあと足らないのは単品で注文するっていう食べ方をしたらお得にいろんなネタが食べられるので良いですね。

というわけでお得なセットメニュー、三代目からの〜EXILE Secondではなくて、サーモンユッケとたら白子と鯖寿司を追加で注文しました。

「サーモンユッケ」100円

三貫で100円ってすごいよね。

甘辛なタレが掛かっていて((美^~^味))♪おいし~

脂が乗っているサーモンなのでなお美味しいです。
IMG_2696_R.jpg


「たら白子」200円

新鮮やからエグ味がなくて((美^~^味))♪おいし~

皮はプリンして弾け中から濃厚な白子がまったりして旨いねぇ。
IMG_2695_R.jpg


「名物鯖寿司」350円

この肉厚な鯖を見てください!

食べる前から美味しいのは確実ですよね。

では(^Q^)いただきまーす。

締め具合も程よくで酸味の効きもバッチリでめちゃくちゃ((美^~^味))♪♪♪おいし~〜。

鯖寿司好きの私も納得のめちゃ旨鯖寿司じゃないですかぁ。

それにして上手に作ってますねぇ。
IMG_2698_R.jpg


最後はコーヒーとデザートで〆ます。

お寿司にはご法度と言われるコーヒーですが、食後のコーヒーはお寿司を食べた後でも良く合いますね。
IMG_2699_R.jpg
私的には鯖寿司にかなり心を鷲掴みにされたのでまた近いうちに食べに行きます!

隠れた鯖寿司の名店見っけた♪

(^人^)ごちそうさまでした。


過去のくろしお
その1 くろしおランチセット


くろしお回転寿司
072-338-6545
大阪府松原市天美我堂1-11-1


くろしお回転寿司回転寿司 / 布忍駅河内天美駅北花田駅

category: 松原市

thread: 関西の美味しいお店 - janre: グルメ

tag: 寿司. 
tb: 0   cm: 0

△top

ほっこり度100%@大阪市北区 さかえ 

 

大阪市北区、北新地にあります居酒屋さん「さかえ」に行ってきました。

前回来た時のお支払い時に私が気に入っているオムレツ定食がいつ食べられるかを女将さんに聞いたところ、火曜日に作りますよという返事をいただいたのでさっそく火曜日を狙い撃ちしてやってきました。

お店の表の看板には女将さんが言う通りちゃんと「オムレツ定食」と書いてあります。

入店して座る前から女将さんに「オムレツ定食」850円をオーダーします。

カウンター席に空きがあったのでカウンター席座って注文を待ちます。

オムレツの具は予め作っていて女将さんは注文を受けると卵を焼きご飯とお味噌汁を用意するだけなので5分と待たずにオムレツ定食が出てきます。

うーーん♪今日のオムレツも美味しそう!
IMG_2639_R.jpg


ではさっそく(^Q^)いただきまーす。

今日のオムレツの卵はいつもよりしっかり火が通っているので卵に歯応えがありますね。

こちらのオムレツは玉ねぎとミンチ肉のオムレツになっているので玉ねぎの甘味が口いっぱいに広がるので((美^~^味))♪♪おいし~

噛む度に染み出す肉の旨味も溢れ出すのでドンドン((美^~^味))♪♪おいし~です。

分厚くてしっかりとした量があるけどほっこりとした家庭的な味がMAXなオムレツなので飽きる事無くあっという間に完食です。
IMG_2638_R.jpg
これからは火曜日が来る度にさかえのオムレツを思い出しそうですね。

(^人^)ごちそうさまでした。


過去のさかえ
その1 オムレツ定食
その2 オムレツ定食
その3 唐揚げ定食


さかえ
06-6344-8545
大阪府大阪市北区曽根崎新地1-1-33


さかえ和食(その他) / 大江橋駅北新地駅東梅田駅

category: 大阪市北新地エリア

thread: 関西の美味しいお店 - janre: グルメ

tag: 洋食. 
tb: 0   cm: 2

△top

VIPルームがあったのね@大阪市北区 しゃぶしゃぶダイニング壱 

 

大阪市北区、北新地にありますしゃぶしゃぶ屋さん「しゃぶしゃぶダイニング壱」に行ってきました。

この日は朝から辛い物が食べたくてどうしようもなかったので、お昼ご飯は絶対辛い物!と決めていました。

なのでいつも一緒にランチに行く相方からひじきご飯が美味しいお店、「銀じ」に行きませんか?と言われたのですが、今日は絶対「しゃぶしゃぶダイニング壱」に行く!と言って強引にこちらのお店に変えてやりました。

というわけで新地にあるしゃぶしゃぶダイニング壱に入店します。

するとこの日は私を同じような気持ちだったお客さんが他にもたくさんいらっしゃったのかどうかは分かりませんが、かなりお店は混雑していて、テーブル席とカウンター席が全部埋まっています。

しかしながらこの日は辛い物を食べる!と決めていたのでいつもなら短い昼休み時間を有効に使うためすぐに諦めて他のお店にスイッチするところなんですが、空くまで待とうと思った矢先に店長さんが「VIPへどうぞ」と言ってくれました。

それを聞いてこのお店にテーブル席とカウンター席以外のVIP席ってあったっけ?と思って店長さんが指さすところに行くと、豪華なシャンデリアと高級な黒い壁紙で囲われた個室があるではありませんか?

このお店には何度も来ていましたが、いつもテーブル席かカウンター席にしか座らないのでこんなスペースがあるなんて知りませんでしたよ。

なんか金持ちになった気分で広々としてゆったりとした席にドカッと座って「ピリ辛」990円の激辛をお願いしました。 
IMG_2645_R.jpg


広くてゆったりとしたいいお部屋でゆったり待つ事5分ちょっとでピリ辛の激辛が出てきました。

しかしここでVIPルームの欠点があらわになります。

カウンター席やテーブル席で食べる場合はそれぞれの席の前にIHヒーターが埋め込まれているのですが、VIPルームには真ん中に大型のIHヒーターが設置されているだけで個別のIHヒーターがないんですよね。

なので、出てきたお鍋はIHヒーターの上ではなく鍋敷きの上に置かれています。

というわけでVIPルームはお部屋は豪華でゆったりとしていますが、お鍋の保温力は低いという欠点があるというわけです。
IMG_2646_R.jpg


とは言え私は猫舌の部類に入るので、グツグツとずっと煮えている熱々鍋にこだわりがあるわではないので何も気にすることなく(^Q^)いただきまーす。

おう!やっぱ激辛でお願いしただけあって辛くて((美^~^味))♪♪おいし~

テーブルには一味唐辛子が置いてあるので追い唐辛子をしながら(o≧口≦)oカラーーーーーイ!!お鍋を堪能させていただきました~。
IMG_2647_R.jpg


この日はいつもの生姜ご飯が品切れでしたので、ご飯は白ご飯となりましたが、白ご飯だったら辛いスープをかけるとスープを余すことなく楽しめると閃いたので辛辛スープをご飯に浸してズルズルと(^Q^)いただきまーす。

あーーー辛くて((美^~^味))♪♪♪♪おいし~

ちなみにこちらのご飯にも追い一味唐辛子をさせていただきました~(#^.^#)。
IMG_2648_R.jpg
無事に辛い物を堪能できて午後からの仕事がしっかり捗りました。

(^人^)ごちそうさまでした。


過去のしゃぶしゃぶダイニング 壱
その1 牛しゃぶしゃぶ
その2 豚しゃぶしゃぶ
その3 ピリ辛
その4 ピリ辛
その5 ピリ辛


しゃぶしゃぶダイニング 壱
06-6344-1110
大阪府大阪市北区堂島1-3-40


しゃぶしゃぶダイニング 壱しゃぶしゃぶ / 大江橋駅北新地駅西梅田駅

category: 大阪市北新地エリア

thread: 関西の美味しいお店 - janre: グルメ

tag: 鍋料理. 
tb: 0   cm: 0

△top