送り仮名要りまっせ~@大阪市北区 遙華
大阪市北区、北新地にあります中華料理屋さん「遙華」に行ってきました。
この日はカンカン照りの暑い日でしたので何か冷たいものを食べたい気分なんですが、同時に中華な気分でもあったのでとりあえず美味しい中華料理が食べられる北新地の遙華にやってきました。
こちらは麻婆豆腐や麻婆麵、担々麺などの辛い物好きの私にぴったりの辛いランチメニューがたくさんあるお店となっています。
しかしこの日は冷たいものが食べたい気分なので、いつもここに来たら注文する辛い系のメニューは封印します。
という事で他のメニューを見てみると、冷えた冷麺に中華な気分を補うチャーハンがセットになっている今日の私の気分にピッタリのメニューがありました!
というわけで中華冷麺にチャーハンとサラダが付いた「中華冷麺セット」950円を注文しましたが、メニューをよく見ると、「始りました」と書いてありますね・・・・・・。
送り仮名が抜けてまんがな!
まさに「ま」が抜けているとはこの事ですなぁ・・・。

とつまらない事を相方に言っていたら素早く注文が出てきました。
メニューの写真のサラダはすごく豪華なサラダでしたが、実際に出てきたサラダはシンプルなサラダでしたが、私的にはサラダが豪華であろうがなかろうがそんなに大きな問題ではないので全然OKです。

ではさっそく冷たいうちに冷麺から(^Q^)いただきまーす。
暑い日にホントに助かるしっかりと冷たい冷麺です。
冷たい麺は軽いコシがあって歯応えがいいすね。
醤油とごま油とちょっとピリッとした辛さがアクセントとして効果的に効いていて((美^~^味))♪おいし~。
麺つゆがしっかり濃い色をしているので味が濃いと思いきやかなりさっぱり仕立てなので清涼感もあって美味しく完食いたしました。

チャーハン
ここに来たらメインの麺料理とご飯っていうパターンが多いのでチャーハンを初めて食べたかもしれません。
これが見た目あっさりしてように思えて結構私好みのしっかりと油を使ったオイリー系のチャーハンで((美^~^味))♪おいし~。

今日の気分にぴったりな組み合わせのランチを食べる事が出来たので午後からの仕事が機嫌よく出来ました。
次に訪問した時は送り仮名直ってるでしょうかね(*´σー`)エヘヘ
(^人^)ごちそうさまでした。
過去の遙華
その1 麻婆豆腐ランチ
その2 麻婆麺+ライス
その3 麻婆麺+ライス
その4 四川担々麺+ライス
遙華
06-6344-6568
大阪府大阪市北区堂島浜1-3-22 ビル・堂島タウン 3F
この日はカンカン照りの暑い日でしたので何か冷たいものを食べたい気分なんですが、同時に中華な気分でもあったのでとりあえず美味しい中華料理が食べられる北新地の遙華にやってきました。
こちらは麻婆豆腐や麻婆麵、担々麺などの辛い物好きの私にぴったりの辛いランチメニューがたくさんあるお店となっています。
しかしこの日は冷たいものが食べたい気分なので、いつもここに来たら注文する辛い系のメニューは封印します。
という事で他のメニューを見てみると、冷えた冷麺に中華な気分を補うチャーハンがセットになっている今日の私の気分にピッタリのメニューがありました!
というわけで中華冷麺にチャーハンとサラダが付いた「中華冷麺セット」950円を注文しましたが、メニューをよく見ると、「始りました」と書いてありますね・・・・・・。
送り仮名が抜けてまんがな!
まさに「ま」が抜けているとはこの事ですなぁ・・・。

とつまらない事を相方に言っていたら素早く注文が出てきました。
メニューの写真のサラダはすごく豪華なサラダでしたが、実際に出てきたサラダはシンプルなサラダでしたが、私的にはサラダが豪華であろうがなかろうがそんなに大きな問題ではないので全然OKです。

ではさっそく冷たいうちに冷麺から(^Q^)いただきまーす。
暑い日にホントに助かるしっかりと冷たい冷麺です。
冷たい麺は軽いコシがあって歯応えがいいすね。
醤油とごま油とちょっとピリッとした辛さがアクセントとして効果的に効いていて((美^~^味))♪おいし~。
麺つゆがしっかり濃い色をしているので味が濃いと思いきやかなりさっぱり仕立てなので清涼感もあって美味しく完食いたしました。

チャーハン
ここに来たらメインの麺料理とご飯っていうパターンが多いのでチャーハンを初めて食べたかもしれません。
これが見た目あっさりしてように思えて結構私好みのしっかりと油を使ったオイリー系のチャーハンで((美^~^味))♪おいし~。

今日の気分にぴったりな組み合わせのランチを食べる事が出来たので午後からの仕事が機嫌よく出来ました。
次に訪問した時は送り仮名直ってるでしょうかね(*´σー`)エヘヘ
(^人^)ごちそうさまでした。
過去の遙華
その1 麻婆豆腐ランチ
その2 麻婆麺+ライス
その3 麻婆麺+ライス
その4 四川担々麺+ライス
遙華
06-6344-6568
大阪府大阪市北区堂島浜1-3-22 ビル・堂島タウン 3F
ふた駅歩いてもいっちゃうよね@大阪市北区 中村屋
大阪市北区にあります揚げ物屋さん「中村屋」に行ってきました。
前の記事でご紹介した天六にありますミュージアム、大阪くらしの今昔館に行ってました。
夕方前のいい時間になってきたので後は家に帰るのみとなりますが、天神橋に来て中村屋に行かないのは勿体ないので天六からふた駅歩いて南森町に行き中村屋でコロッケを買って帰る事にしました。
通常ふた駅となると、なかなかの距離があるし退屈しそうなもんですが、日本一長い商店街天神橋筋商店街をぶらぶらしながら歩いていたらいろんなお店があるので退屈せずに中村屋に到着。
やっぱりというかいつも通りというかしっかり行列が出来ています。
まぁ大阪で一番有名なコロッケ屋さんだからいつも行列ができるのは当たり前ですね。
写真には写ってませんが行列は右手に伸びていて折り返しているのでだいたい15人くらいの行列になっています。

でも中村屋ではこの行列を捌くため店頭のフライヤー以外に奥のフライヤーでもどんどんコロッケを揚げているので行列が進むのが早いんです。
なので、15人くらい行列でもものの5分くらいで自分の番が回ってきます。

この日はシンプルに「コロッケ」1個70円×10個をお願いしました。
お兄ちゃんが手際よくコロッケを詰めてくれてお持ち帰りです。

さっそくこの日の晩ご飯でコロッケを(^Q^)いただきまーす。
このブログで中村屋をご紹介するのは初めてですが、中村屋のコロッケは幾度となく食べています。
このブログをご覧の読者さんも多くの人が食べた事があると思いますが、中村屋のコロッケはどうしたらこんなに甘くなるの?って思うくらいお芋の甘味が広がります♪
普通のコロッケに比べると一回り小さく薄いコロッケは衣がサクサク!中はほっこり軽くて((美^~^味))♪♪おいし~
甘味とほっこりのループをたっぷり奥さんと一緒に5個も堪能いたしました。

やっぱり天神橋に来たら中村屋は外せませんね。
(^人^)ごちそうさまでした。
中村屋
06-6351-2949
大阪府大阪市北区天神橋2-3-21
前の記事でご紹介した天六にありますミュージアム、大阪くらしの今昔館に行ってました。
夕方前のいい時間になってきたので後は家に帰るのみとなりますが、天神橋に来て中村屋に行かないのは勿体ないので天六からふた駅歩いて南森町に行き中村屋でコロッケを買って帰る事にしました。
通常ふた駅となると、なかなかの距離があるし退屈しそうなもんですが、日本一長い商店街天神橋筋商店街をぶらぶらしながら歩いていたらいろんなお店があるので退屈せずに中村屋に到着。
やっぱりというかいつも通りというかしっかり行列が出来ています。
まぁ大阪で一番有名なコロッケ屋さんだからいつも行列ができるのは当たり前ですね。
写真には写ってませんが行列は右手に伸びていて折り返しているのでだいたい15人くらいの行列になっています。

でも中村屋ではこの行列を捌くため店頭のフライヤー以外に奥のフライヤーでもどんどんコロッケを揚げているので行列が進むのが早いんです。
なので、15人くらい行列でもものの5分くらいで自分の番が回ってきます。

この日はシンプルに「コロッケ」1個70円×10個をお願いしました。
お兄ちゃんが手際よくコロッケを詰めてくれてお持ち帰りです。

さっそくこの日の晩ご飯でコロッケを(^Q^)いただきまーす。
このブログで中村屋をご紹介するのは初めてですが、中村屋のコロッケは幾度となく食べています。
このブログをご覧の読者さんも多くの人が食べた事があると思いますが、中村屋のコロッケはどうしたらこんなに甘くなるの?って思うくらいお芋の甘味が広がります♪
普通のコロッケに比べると一回り小さく薄いコロッケは衣がサクサク!中はほっこり軽くて((美^~^味))♪♪おいし~
甘味とほっこりのループをたっぷり奥さんと一緒に5個も堪能いたしました。

やっぱり天神橋に来たら中村屋は外せませんね。
(^人^)ごちそうさまでした。
中村屋
06-6351-2949
大阪府大阪市北区天神橋2-3-21
インバウンド効果恐るべし@大阪市北区 くらしの今昔館
大阪市北区にありますミュージアム「大阪くらしの今昔館」に行ってきました。
天満に来る機会を見つけて天満で行ってみたかった2つのお店で美味しいご飯を食べて満足したところですが、この日はやりじまいの仕事でしたので会社に戻る事はしないでいいので、ついでに天六にあるミュージアム、「大阪くらしの今昔館」に行ってみました。
くらしの今昔館にはずっと昔に一度来た事があるのですが、その時の印象は閑散としていてこのミュージアムはすぐに閉館しちゃうやろうな・・・・と思っていました。
しかしながら2018年の今、元気に気を吐いて営業しているということなので超久しぶりにお邪魔します。
通常は600円ですが、JAFカードを出したら100円引きとなりました♪

8・9・10階がミュージアムになっていて、まず10階に上がり、10階から順に降りてくる構造になっています。

10階に上がると、原寸大の近世の大坂の街並みが再現されています。
近くでまじまじと見てみましたがかなり精巧な作りですね。

上から見ると随分前に来た時とは全然違う人の多さにビックリします。
しかもあちらこちらで浴衣を着ているじゃないですか!

これはひょっとして・・・・・。
インバウンド効果ってやつじゃないですか!

9階に降りてみて間近で確かめます。
うわーー。
やっぱり浴衣だらけやーー。
あちらこちらで中国語が飛び交ってるーー。

そうこうしているうちに空が紅く染まってきて夕方になってきました。
この紅くに染まった景色を中国人がスマホ撮影しまくりで大盛り上がりしています。
中国人ってリアクションでかいよね。

私はゆっくりと暮れゆく空を静かに見つめていました。(一人で騒いでいたらアホですからね)

とにかく浴衣を着た中国人と思われし観光客達は盛り上がり上手、記念撮影する時もちゃんとそれに合わせたポーズを取る人がホントに多かったです。

よく分からない展示でもバンバン写真を撮ってます。
国に帰って見なおした時になんじゃこりゃ?って思うんでしょうね。

奥のほうにそっと展示していた山車
近くで見たらかなり豪華で精巧な作りをしていたのでもっと前面に推し出したらいいのにね・・・。

おくどさん
当然のことながら中国人たちは上蓋を頭に乗せてハイポーズ!
そんな人を2人もみちゃいました。
私は恥ずかしくて出来ないなぁ・・。

こちらが浴衣レンタルコーナー

1日300人限定で一人500円で借りれます。
この日は平日でしたがこの盛況ぶりはスゴイですね。
まさにインバウンド効果様様ですね。

8階へ下ります。
8階は近代の大阪です。

おお!これは堺筋にある生駒時計店じゃないですか!
現在も健在のレトロビルとして有名ですね。
丸いアーチとアーチ部分の鷲の意匠が精巧でカッコイイ~。

路面電車が走っていた近代の大阪はこんな感じだったんですね。

ジオラマを俯瞰で見ると洋風モダン建築と純和風の瓦葺建築にクッキリ分かれてるので時代の変わり目って感じがしますね。

周辺の町を併合し新たに市域に編入された新市街地には長屋建の貸家がたくさん建てられました。
こういったタイプの古い長屋は住之江や都島にたくさん残っていますね。

焼け野原になった場所に建設された仮設住宅のひとつに、廃車になった木炭バスを利用したバス住宅が旭区にあったそうです。
綺麗に円を描いているところがセンスいいですね。

ジオラマだけではなく、昭和の家電も展示してあります。
左は初期の電気冷蔵庫、右は氷で冷やす冷蔵庫です。

最後は家具調テレビ
子供の頃おじいちゃんの家に行ったらリビングに置いてあったのを思い出しました。
家具調テレビにはどの家庭でも使わない時は布のカーテンをしてましたよね。( ̄m ̄〃)

とにかく昔の閑散具合はなんだったんだと思わせるインバウンド効果の凄さを目の当たりにしました。
中国人パワー恐るべし。
大阪くらしの今昔館
天満に来る機会を見つけて天満で行ってみたかった2つのお店で美味しいご飯を食べて満足したところですが、この日はやりじまいの仕事でしたので会社に戻る事はしないでいいので、ついでに天六にあるミュージアム、「大阪くらしの今昔館」に行ってみました。
くらしの今昔館にはずっと昔に一度来た事があるのですが、その時の印象は閑散としていてこのミュージアムはすぐに閉館しちゃうやろうな・・・・と思っていました。
しかしながら2018年の今、元気に気を吐いて営業しているということなので超久しぶりにお邪魔します。
通常は600円ですが、JAFカードを出したら100円引きとなりました♪

8・9・10階がミュージアムになっていて、まず10階に上がり、10階から順に降りてくる構造になっています。

10階に上がると、原寸大の近世の大坂の街並みが再現されています。
近くでまじまじと見てみましたがかなり精巧な作りですね。

上から見ると随分前に来た時とは全然違う人の多さにビックリします。
しかもあちらこちらで浴衣を着ているじゃないですか!

これはひょっとして・・・・・。
インバウンド効果ってやつじゃないですか!

9階に降りてみて間近で確かめます。
うわーー。
やっぱり浴衣だらけやーー。
あちらこちらで中国語が飛び交ってるーー。

そうこうしているうちに空が紅く染まってきて夕方になってきました。
この紅くに染まった景色を中国人がスマホ撮影しまくりで大盛り上がりしています。
中国人ってリアクションでかいよね。

私はゆっくりと暮れゆく空を静かに見つめていました。(一人で騒いでいたらアホですからね)

とにかく浴衣を着た中国人と思われし観光客達は盛り上がり上手、記念撮影する時もちゃんとそれに合わせたポーズを取る人がホントに多かったです。

よく分からない展示でもバンバン写真を撮ってます。
国に帰って見なおした時になんじゃこりゃ?って思うんでしょうね。

奥のほうにそっと展示していた山車
近くで見たらかなり豪華で精巧な作りをしていたのでもっと前面に推し出したらいいのにね・・・。

おくどさん
当然のことながら中国人たちは上蓋を頭に乗せてハイポーズ!
そんな人を2人もみちゃいました。
私は恥ずかしくて出来ないなぁ・・。

こちらが浴衣レンタルコーナー

1日300人限定で一人500円で借りれます。
この日は平日でしたがこの盛況ぶりはスゴイですね。
まさにインバウンド効果様様ですね。

8階へ下ります。
8階は近代の大阪です。

おお!これは堺筋にある生駒時計店じゃないですか!
現在も健在のレトロビルとして有名ですね。
丸いアーチとアーチ部分の鷲の意匠が精巧でカッコイイ~。

路面電車が走っていた近代の大阪はこんな感じだったんですね。

ジオラマを俯瞰で見ると洋風モダン建築と純和風の瓦葺建築にクッキリ分かれてるので時代の変わり目って感じがしますね。

周辺の町を併合し新たに市域に編入された新市街地には長屋建の貸家がたくさん建てられました。
こういったタイプの古い長屋は住之江や都島にたくさん残っていますね。

焼け野原になった場所に建設された仮設住宅のひとつに、廃車になった木炭バスを利用したバス住宅が旭区にあったそうです。
綺麗に円を描いているところがセンスいいですね。

ジオラマだけではなく、昭和の家電も展示してあります。
左は初期の電気冷蔵庫、右は氷で冷やす冷蔵庫です。

最後は家具調テレビ
子供の頃おじいちゃんの家に行ったらリビングに置いてあったのを思い出しました。
家具調テレビにはどの家庭でも使わない時は布のカーテンをしてましたよね。( ̄m ̄〃)

とにかく昔の閑散具合はなんだったんだと思わせるインバウンド効果の凄さを目の当たりにしました。
中国人パワー恐るべし。
大阪くらしの今昔館
コスパは高いし丼も旨いから敢えて一言・・・@大阪市北区 マグロ食堂天満のとらやん
大阪市北区にありますまぐろ料理のお店「天満のとらやん」に行ってきました。
前の記事でもご紹介しましたが、なかなか来る機会がない天満エリアに来る機会に恵まれたのでグルメ激戦区の天満に対して1軒のお店だけで帰るのは勿体ないという事で、もう1軒、お店に訪問する事にしました。
2軒目という事でそんなに量は食べられませんので、量が軽めでなお且つ訪問したいと思っていたお店となるとここしかないでしょう!
というわけでマグロ丼が安くて美味しいと長年愛されているお店、天満のとらやんへ伺いました。
伺ったのが2時台と遅い訪問でしたのでお客さんはいらっしゃいません。
お店の規模が16席と、そんなに広いお店ではないにもかかわらず店員さんは3人もいらっしゃるのでランチタイムの時間帯は混雑しているんであろう事が伺えます。
「とらやん」という店名から私のイメージで勝手に無骨な男性をイメージしていたので、3名の店員さんはみんな女性っていうところが意外でしたね。
席に座ってメニューを拝見します。
こちらお店のウリはなんといってもワンコインで食べられる鉄火丼!
他にもいろんなまぐろに関する丼がありますが、どう考えてもワンコインの鉄火丼がダントツでお得だと思うので「鉄火丼」500円をお願いしました。
注文を受けると、すぐさま店員さんがジャー釜から丼にご飯をよそって、刻み海苔をパラパラ・・・その丼をお隣の調理担当な女性店員さんに渡します。

調理担当の女性店員さんはあらかじめ注文が通ったらキハダマグロの赤身を甘みのあるだし醤油に絡めており、ご飯が盛られた丼を受け取ったらだし醤油であえたマグロをその上に乗せ、白ゴマをパラパラと振って完成です。
丼が出来たと同時にお味噌汁も一緒に出てきて注文から1分ほどで完成です。

では早速(^Q^)いただきまーす。
おそらく使われているまぐろはあっさりとした味が関西人好みのキハダマグロだと思います。
キハダマグロは味があっさりしている分、鮮度が落ちると血生臭くなるのですが、ここのマグロは血生臭さが無く、ちゃんとしっかりとした歯ごたえがあって((美^~^味))♪♪おいし~です。
甘みのあるだし醤油との絡みもとても合っているし、ゴマとの相性も良くて((美^~^味))♪♪おいし~ですね。
500円とは思えないくらいたくさんマグロげ入っているのでかなりコスパが高いと思います。
直前にしっかりと中華料理を食べた後でしたがあっという間に完食です。

がしかしここで敢えて一言、コスパは高いのですが、入店してから退店するまで終始店員さんたちの活気というか、元気がなかったのでもう少しあればいいのに・・・と思いました。
私が入店した時もそうでしたが、後から入ってきたお客さんに対してもいらっしゃいませの声掛けが元気が無いしお客さんに向いて言ってないですよね・・・・。
安いし旨いから料理への努力はスゴイし、人気店なのにこの部分だけちょっと残念に感じました。
苦言を申しますが、美味しくないお店だったらどうでもいいと思うのですが、料理が最高!なだけに言わせていただきました。
(^人^)ごちそうさまでした。
まぐろ食堂 天満のとらやん
06-4801-7769
大阪府大阪市北区天神橋5-7-8
前の記事でもご紹介しましたが、なかなか来る機会がない天満エリアに来る機会に恵まれたのでグルメ激戦区の天満に対して1軒のお店だけで帰るのは勿体ないという事で、もう1軒、お店に訪問する事にしました。
2軒目という事でそんなに量は食べられませんので、量が軽めでなお且つ訪問したいと思っていたお店となるとここしかないでしょう!
というわけでマグロ丼が安くて美味しいと長年愛されているお店、天満のとらやんへ伺いました。
伺ったのが2時台と遅い訪問でしたのでお客さんはいらっしゃいません。
お店の規模が16席と、そんなに広いお店ではないにもかかわらず店員さんは3人もいらっしゃるのでランチタイムの時間帯は混雑しているんであろう事が伺えます。
「とらやん」という店名から私のイメージで勝手に無骨な男性をイメージしていたので、3名の店員さんはみんな女性っていうところが意外でしたね。
席に座ってメニューを拝見します。
こちらお店のウリはなんといってもワンコインで食べられる鉄火丼!
他にもいろんなまぐろに関する丼がありますが、どう考えてもワンコインの鉄火丼がダントツでお得だと思うので「鉄火丼」500円をお願いしました。
注文を受けると、すぐさま店員さんがジャー釜から丼にご飯をよそって、刻み海苔をパラパラ・・・その丼をお隣の調理担当な女性店員さんに渡します。

調理担当の女性店員さんはあらかじめ注文が通ったらキハダマグロの赤身を甘みのあるだし醤油に絡めており、ご飯が盛られた丼を受け取ったらだし醤油であえたマグロをその上に乗せ、白ゴマをパラパラと振って完成です。
丼が出来たと同時にお味噌汁も一緒に出てきて注文から1分ほどで完成です。

では早速(^Q^)いただきまーす。
おそらく使われているまぐろはあっさりとした味が関西人好みのキハダマグロだと思います。
キハダマグロは味があっさりしている分、鮮度が落ちると血生臭くなるのですが、ここのマグロは血生臭さが無く、ちゃんとしっかりとした歯ごたえがあって((美^~^味))♪♪おいし~です。
甘みのあるだし醤油との絡みもとても合っているし、ゴマとの相性も良くて((美^~^味))♪♪おいし~ですね。
500円とは思えないくらいたくさんマグロげ入っているのでかなりコスパが高いと思います。
直前にしっかりと中華料理を食べた後でしたがあっという間に完食です。

がしかしここで敢えて一言、コスパは高いのですが、入店してから退店するまで終始店員さんたちの活気というか、元気がなかったのでもう少しあればいいのに・・・と思いました。
私が入店した時もそうでしたが、後から入ってきたお客さんに対してもいらっしゃいませの声掛けが元気が無いしお客さんに向いて言ってないですよね・・・・。
安いし旨いから料理への努力はスゴイし、人気店なのにこの部分だけちょっと残念に感じました。
苦言を申しますが、美味しくないお店だったらどうでもいいと思うのですが、料理が最高!なだけに言わせていただきました。
(^人^)ごちそうさまでした。
まぐろ食堂 天満のとらやん
06-4801-7769
大阪府大阪市北区天神橋5-7-8
まぐろ食堂 天満のとらやん (海鮮丼 / 天満駅、天神橋筋六丁目駅、扇町駅)
すぐご飯たべたらアカン!@大阪市北区 大陸風
大阪市北区にあります中華料理屋さん「大陸風」に行ってきました。
今ちゃんの実はで紹介されていたラーズー麺がとても辛そうで美味しそうだったのでなんかの機会があったら行こうと思っていました。
オンエアがあったのが今年の1月の話なのですが、機会を伺う事五カ月間、ようやくお店のがある南森町に行く機会に恵まれたのでお昼はもちろん大陸風に伺います。
訪問したのは平日の13時前、食べログでも高得点をたたき出す人気店となりますので並ぶんだろうなと思ったら以外にもすんなり席に着くことが出来ました。
出来に座って一応メニューに目を通しますが、注文するメニューは「ラーズー麺」900円に決めていたので、サッと目を通しただけで店員さんに「ラーズー麺をお願いしました。
私が座った席は1階のお店の真ん中あたりのテーブル席に座りました。
周りを見回したらほぼ席は埋まっているのでいいタイミングでお店に入れたんだろうなと思っていました。
そしたら4人のグループ客が入ってきたので「あぁ・・・残念ですが4人が座れる席は空いてないよね・・・」思ったら店員さんが2階へどうぞ~って案内するじゃないですかぁ。
その後も注文を待っている間にどんどんお客さんが入ってきましたが全て2階へと案内されていきました。
客席は1階だけじゃなくて2階席もあり、しかもけっこうな席数があるようですね。

「なんだ・・いいタイミングで入店したと思ったら大箱のお店だったんやね」と思ったところでラーズー麺が出てきました。

出てきたラーズー麺は麺が見えないほどの真っ赤なスープで満たされています。
まるで唐辛子スープみたいな見た目やな・・・。

ほんとに麺が入っているのか?箸を投入してみるとちゃんと細麺がいてました。
この時点で気が付いたのですが、麺の量に対してこれだけのスープの量であればかなりの量のミンチ肉が入ったスープが余るはず!
辛いもの好きからするとこの真っ赤なスープはご馳走スープなのでできれば美味しく最後まで残さずいただきたいのです。
スープを効率よくいただくには・・。
そう!ご飯に乗っけて食べると言う事です。
という事は一緒に出てきたご飯は麺を完食した後の残ったスープにかけるので、最後までご飯を食べたらアカン!という事ですね♪。
そんな私ルールを確認した上でいただきます。
細麺はもっちりとした弾力と伸びがある麺ですね。
麺と麺の間に絡みつく唐辛子のかけらがたくさんついてあってとても辛そうに見えますが、さほどの辛さは感じません。
それよりかミンチ肉の甘さの方が際立っているので全体の味のイメージはピリ甘な味となっています。
大量に入っているラー油もさほどの辛さは感じないので私的にはガツガツ食べれます。
ラー油のオイリーさもあまりないし、見た目以上にドンドン食べる事ができますね。
ただ、辛い料理特有の喉を刺激する奥の深いスパイシーさはちゃんとあるのでじわじわと汗が出てくるし味わい深くて((美^~^味))♪♪おいし~です。

止まる事なく麺を食べたらやったり器にはスープがたくさん残っているので・・・・・・

このスープをご飯の上にどどーんと乗っけて食べると。
ラー油の豊かな香りと上品な旨味がご飯にバッチリ染みて((美^~^味))♪♪♪♪おいし~〜。
最後までご飯を食べずに置いといて正解です〜。
あれだけのラー油が入ったスープを完食しましたが食べ終わってしばらくしても胃が重たくないのは流石ですね。

辛い物好きな私的にはこのコクと旨味がたっぷりのスープにドカンと辛味がもっと加わったらもっと美味しいんだろうなぁと思いながらお店を後にしました。
(^人^)ごちそうさまでした。
中国郷菜館 大陸風
050-5592-0952
大阪府大阪市北区天神橋2北1-9
今ちゃんの実はで紹介されていたラーズー麺がとても辛そうで美味しそうだったのでなんかの機会があったら行こうと思っていました。
オンエアがあったのが今年の1月の話なのですが、機会を伺う事五カ月間、ようやくお店のがある南森町に行く機会に恵まれたのでお昼はもちろん大陸風に伺います。
訪問したのは平日の13時前、食べログでも高得点をたたき出す人気店となりますので並ぶんだろうなと思ったら以外にもすんなり席に着くことが出来ました。
出来に座って一応メニューに目を通しますが、注文するメニューは「ラーズー麺」900円に決めていたので、サッと目を通しただけで店員さんに「ラーズー麺をお願いしました。
私が座った席は1階のお店の真ん中あたりのテーブル席に座りました。
周りを見回したらほぼ席は埋まっているのでいいタイミングでお店に入れたんだろうなと思っていました。
そしたら4人のグループ客が入ってきたので「あぁ・・・残念ですが4人が座れる席は空いてないよね・・・」思ったら店員さんが2階へどうぞ~って案内するじゃないですかぁ。
その後も注文を待っている間にどんどんお客さんが入ってきましたが全て2階へと案内されていきました。
客席は1階だけじゃなくて2階席もあり、しかもけっこうな席数があるようですね。

「なんだ・・いいタイミングで入店したと思ったら大箱のお店だったんやね」と思ったところでラーズー麺が出てきました。

出てきたラーズー麺は麺が見えないほどの真っ赤なスープで満たされています。
まるで唐辛子スープみたいな見た目やな・・・。

ほんとに麺が入っているのか?箸を投入してみるとちゃんと細麺がいてました。
この時点で気が付いたのですが、麺の量に対してこれだけのスープの量であればかなりの量のミンチ肉が入ったスープが余るはず!
辛いもの好きからするとこの真っ赤なスープはご馳走スープなのでできれば美味しく最後まで残さずいただきたいのです。
スープを効率よくいただくには・・。
そう!ご飯に乗っけて食べると言う事です。
という事は一緒に出てきたご飯は麺を完食した後の残ったスープにかけるので、最後までご飯を食べたらアカン!という事ですね♪。
そんな私ルールを確認した上でいただきます。
細麺はもっちりとした弾力と伸びがある麺ですね。
麺と麺の間に絡みつく唐辛子のかけらがたくさんついてあってとても辛そうに見えますが、さほどの辛さは感じません。
それよりかミンチ肉の甘さの方が際立っているので全体の味のイメージはピリ甘な味となっています。
大量に入っているラー油もさほどの辛さは感じないので私的にはガツガツ食べれます。
ラー油のオイリーさもあまりないし、見た目以上にドンドン食べる事ができますね。
ただ、辛い料理特有の喉を刺激する奥の深いスパイシーさはちゃんとあるのでじわじわと汗が出てくるし味わい深くて((美^~^味))♪♪おいし~です。

止まる事なく麺を食べたらやったり器にはスープがたくさん残っているので・・・・・・

このスープをご飯の上にどどーんと乗っけて食べると。
ラー油の豊かな香りと上品な旨味がご飯にバッチリ染みて((美^~^味))♪♪♪♪おいし~〜。
最後までご飯を食べずに置いといて正解です〜。
あれだけのラー油が入ったスープを完食しましたが食べ終わってしばらくしても胃が重たくないのは流石ですね。

辛い物好きな私的にはこのコクと旨味がたっぷりのスープにドカンと辛味がもっと加わったらもっと美味しいんだろうなぁと思いながらお店を後にしました。
(^人^)ごちそうさまでした。
中国郷菜館 大陸風
050-5592-0952
大阪府大阪市北区天神橋2北1-9
揚げ物屋したらええやん@大阪市北区 つるとんたん
大阪市北区にありますうどん屋さん「つるとんたん」に行ってきました。
この日は太陽が燦燦と降り注ぐ暑い日でしたのでランチは冷たい麺類で・・・という事が早々と決まりました。
じゃあ何処にとなった時に「つるとんたん」と「越中利賀」のどっちかという事になったのでいつも一緒にランチに行く相方とじゃんけんで決めたところ相方がじゃんけんに勝ちました。
というわけで相方が推したつるとんたんへ・・・・。
つるとんたんは大阪に遊びに来ている観光客にも人気のお店なのでランチタイムはいつも入店待ちしている人で入り口は混雑しているのですが、この日はあまりにも晴天すぎて暑かったせいか?全然待っている客さんが居てなくてすんなりと席に着くことが出来ました。
つるとんたんには変わり種の美味しいうどんがたくさんあるのですが、変わり種のメニューを注文すると提供時間を要するのでつるとんたんに来たらいつも日替り膳をお願いしています。
この日の日替り膳はチキン南蛮タルタル掛けという事でおかず的にも私の好きなおかずなので文句なしに「日替り膳」800円を注文となるのですが、つるとんたんでは麺の太さと量、温かい冷たいが選べるので、いつもわたしは細麺の二つ玉の冷たいうどんでとなります。
クーラーが効いている涼しいテーブル席で涼みながら待つ事7分少々で日替り膳が出てきました。

麺の量が倍の二つ玉なので細麺でもこのボリューム!
うーん♪美味しそう。
ではさっそく(^Q^)いただきまーす。
つるとんたんの麺はかなりのコシがあります。
なので太麺のうどんはかなりの剛麺となって噛む力を結構要します。
私は程よいコシに伸びのあるしなやかなうどんが好きなので太麺だとちょっと私的には硬いんですよね。
その点細麺は程よいコシにのびのあるしなやかうどんなので、私好みでベストマッチしていて((美^~^味))♪♪おいし~。
麺もぶっかけつゆも器もしっかり冷えているので暑い日にはホントに食べやすくて助かります。

チキン南蛮
過去にも何度か食べた事があってその時にも感じたんですが、ここのチキン南蛮、鶏モモ肉がとてもぷっくりモチモチでジューシー♪。
それでいて弾力がしっかりある揚げ物屋さん顔負けの((美^~^味))♪♪♪おいし~チキン南蛮なんですよね。
しかも鶏モモ肉からは噛むと旨味のジュースがバンバン出るからご飯がめっちゃ進むんですよね。
こんなに美味しいチキン南蛮が作れるんやったら揚げ物屋さんしたらええやんって思いますよマヂで。

涼しいクーラーが効いた店内で冷たいうどんを食べてスッキリしたところですが、お店を出たら直ぐに灼熱地獄!!
結局歩いて会社に戻った頃には汗が噴き出て暑いアツイ・・・。
暑い日のランチは大変だわ。
(^人^)ごちそうさまでした。
過去のつるとんたん
その1 日替り膳
その2 日替り膳
その3 日替り膳
その4 日替り膳
その5 日替り膳
その6 日替り膳
つるとんたん 北新地店
06-4799-1111
大阪府大阪市北区曽根崎新地1-1-19 フロントガーデンビル
この日は太陽が燦燦と降り注ぐ暑い日でしたのでランチは冷たい麺類で・・・という事が早々と決まりました。
じゃあ何処にとなった時に「つるとんたん」と「越中利賀」のどっちかという事になったのでいつも一緒にランチに行く相方とじゃんけんで決めたところ相方がじゃんけんに勝ちました。
というわけで相方が推したつるとんたんへ・・・・。
つるとんたんは大阪に遊びに来ている観光客にも人気のお店なのでランチタイムはいつも入店待ちしている人で入り口は混雑しているのですが、この日はあまりにも晴天すぎて暑かったせいか?全然待っている客さんが居てなくてすんなりと席に着くことが出来ました。
つるとんたんには変わり種の美味しいうどんがたくさんあるのですが、変わり種のメニューを注文すると提供時間を要するのでつるとんたんに来たらいつも日替り膳をお願いしています。
この日の日替り膳はチキン南蛮タルタル掛けという事でおかず的にも私の好きなおかずなので文句なしに「日替り膳」800円を注文となるのですが、つるとんたんでは麺の太さと量、温かい冷たいが選べるので、いつもわたしは細麺の二つ玉の冷たいうどんでとなります。
クーラーが効いている涼しいテーブル席で涼みながら待つ事7分少々で日替り膳が出てきました。

麺の量が倍の二つ玉なので細麺でもこのボリューム!
うーん♪美味しそう。
ではさっそく(^Q^)いただきまーす。
つるとんたんの麺はかなりのコシがあります。
なので太麺のうどんはかなりの剛麺となって噛む力を結構要します。
私は程よいコシに伸びのあるしなやかなうどんが好きなので太麺だとちょっと私的には硬いんですよね。
その点細麺は程よいコシにのびのあるしなやかうどんなので、私好みでベストマッチしていて((美^~^味))♪♪おいし~。
麺もぶっかけつゆも器もしっかり冷えているので暑い日にはホントに食べやすくて助かります。

チキン南蛮
過去にも何度か食べた事があってその時にも感じたんですが、ここのチキン南蛮、鶏モモ肉がとてもぷっくりモチモチでジューシー♪。
それでいて弾力がしっかりある揚げ物屋さん顔負けの((美^~^味))♪♪♪おいし~チキン南蛮なんですよね。
しかも鶏モモ肉からは噛むと旨味のジュースがバンバン出るからご飯がめっちゃ進むんですよね。
こんなに美味しいチキン南蛮が作れるんやったら揚げ物屋さんしたらええやんって思いますよマヂで。

涼しいクーラーが効いた店内で冷たいうどんを食べてスッキリしたところですが、お店を出たら直ぐに灼熱地獄!!
結局歩いて会社に戻った頃には汗が噴き出て暑いアツイ・・・。
暑い日のランチは大変だわ。
(^人^)ごちそうさまでした。
過去のつるとんたん
その1 日替り膳
その2 日替り膳
その3 日替り膳
その4 日替り膳
その5 日替り膳
その6 日替り膳
つるとんたん 北新地店
06-4799-1111
大阪府大阪市北区曽根崎新地1-1-19 フロントガーデンビル
どれもお得やけど中でもコレ@大阪市中央区 遊魚
大阪市中央区にあります居酒屋さん「遊魚」に行ってきました。
禁煙席があるのが前回来た時に分かったのでタバコを吸わない私にはとてもありがたい事なのでそれ以来ちょいちょい来るようになったこちらのお店、良いのは禁煙席があるだけではなくて、安くてボリュームがあるランチが食べられるのも良いところです。
というわけで入店となるのですが、お店の表にはたくさんのランチメニューのサンプルがいっぱい並んでいるので入店する時にめっちゃ悩むんですよね・・・。

この日も中華ランチもいいな・・・・麺定食もイイね・・・・和定食も美味そう・・・てな具合に優柔不断な私は悩みに悩んじゃうところですが、お店の入り口付近の一番左側に「超目玉定食」のサンプルがあるのですが、いろんなメニューをみて最終的にこれを見ると、どのランチメニューもお得なんですが、やっぱりこの超目玉定食が一番お得だよね、、、、って感じます。
というわけでなんとかメニューも決まってお店に入店・・・・対応してくれた店員さんに禁煙席をお願いしますというと、「禁煙席は今しがた満席になりました」・・・・との事。
今しがたって、私が店前でメニュー選びに時間を掛けているうちにスッと入った女性2人組が座ったから満席になったんやんけーーーー!!
俺のあほーーーー。
俺が優柔不断じゃなかったらサッとメニュー決めてサッとお店に入って禁煙席に座れたのにーーーー。
やっぱり俺のあほーー!!
仕方なく喫煙席に座る事にしました。
着席と同時に「超目玉定食」800円をお願いしてしばし待ちます。

しかし座った禁煙席は煙たくなかったので結果オーライで良かったと思っていたら注文が出てきました。
今日の超目玉はカツオに本マグロトロにシラスです。
本マグロのトロが入った丼にお蕎麦までついて800円って爆安です。

ではさっそく蕎麦から(^Q^)いただきまーす。
やっぱりお蕎麦は以前に食べた時と変わらず至って普通のお蕎麦ですね。
天ぷらの衣から染み出す油がコクを与えているのでお出汁にパンチが出てなかなかですね。

前回超目玉定食を食べた時は切り身も本マグロでしたが、今回はカツオです。
本マグロに比べると濃厚な旨味というところが欠けますが、本マグロのトロをカツオに乗せて一緒に食べるとマグロの切り身を食べているようで((美^~^味))♪♪おいし~。
本マグロのトロのまったりとしたコクはやっぱり別格ですね。
無心にかきこみあっという間に完食です。

たっぷりの丼にたっぷりのお蕎麦、お腹パンパンっす。
この800円は価値あるなぁ。
(^人^)ごちそうさまでした。
過去の遊魚
その1 超目玉定食
その2 中華ランチ
その3 麺定食
遊魚
06-6232-2288
大阪府大阪市中央区北浜4-1-21 住友生命ビルB1
禁煙席があるのが前回来た時に分かったのでタバコを吸わない私にはとてもありがたい事なのでそれ以来ちょいちょい来るようになったこちらのお店、良いのは禁煙席があるだけではなくて、安くてボリュームがあるランチが食べられるのも良いところです。
というわけで入店となるのですが、お店の表にはたくさんのランチメニューのサンプルがいっぱい並んでいるので入店する時にめっちゃ悩むんですよね・・・。

この日も中華ランチもいいな・・・・麺定食もイイね・・・・和定食も美味そう・・・てな具合に優柔不断な私は悩みに悩んじゃうところですが、お店の入り口付近の一番左側に「超目玉定食」のサンプルがあるのですが、いろんなメニューをみて最終的にこれを見ると、どのランチメニューもお得なんですが、やっぱりこの超目玉定食が一番お得だよね、、、、って感じます。
というわけでなんとかメニューも決まってお店に入店・・・・対応してくれた店員さんに禁煙席をお願いしますというと、「禁煙席は今しがた満席になりました」・・・・との事。
今しがたって、私が店前でメニュー選びに時間を掛けているうちにスッと入った女性2人組が座ったから満席になったんやんけーーーー!!
俺のあほーーーー。
俺が優柔不断じゃなかったらサッとメニュー決めてサッとお店に入って禁煙席に座れたのにーーーー。
やっぱり俺のあほーー!!
仕方なく喫煙席に座る事にしました。
着席と同時に「超目玉定食」800円をお願いしてしばし待ちます。

しかし座った禁煙席は煙たくなかったので結果オーライで良かったと思っていたら注文が出てきました。
今日の超目玉はカツオに本マグロトロにシラスです。
本マグロのトロが入った丼にお蕎麦までついて800円って爆安です。

ではさっそく蕎麦から(^Q^)いただきまーす。
やっぱりお蕎麦は以前に食べた時と変わらず至って普通のお蕎麦ですね。
天ぷらの衣から染み出す油がコクを与えているのでお出汁にパンチが出てなかなかですね。

前回超目玉定食を食べた時は切り身も本マグロでしたが、今回はカツオです。
本マグロに比べると濃厚な旨味というところが欠けますが、本マグロのトロをカツオに乗せて一緒に食べるとマグロの切り身を食べているようで((美^~^味))♪♪おいし~。
本マグロのトロのまったりとしたコクはやっぱり別格ですね。
無心にかきこみあっという間に完食です。

たっぷりの丼にたっぷりのお蕎麦、お腹パンパンっす。
この800円は価値あるなぁ。
(^人^)ごちそうさまでした。
過去の遊魚
その1 超目玉定食
その2 中華ランチ
その3 麺定食
遊魚
06-6232-2288
大阪府大阪市中央区北浜4-1-21 住友生命ビルB1
焼肉屋で焼き焼きしない・・でも満足@大阪府松原市 KASUYA
大阪府松原市にあります焼肉とうどんのお店KASUYA」に行ってきました。
朝からブログの記事を頑張って書いて一週間分の記事が出来たところで時計を見ると午後3時前となっています。
奥さんは朝から外に出かけていて夕方に帰るとの事なので昼ご飯を食べにお外に出ることにします。
平日の仕事でもパソコンを使って、休日でもブログの記事を仕上げるためにパソコンとにらめっこしていたわけですのでなんか労働した気分です。
とりあえず一週間先までの記事を書くことができたのでご褒美として少し贅沢で遅めのランチと行きたいと思います。
でも、15時となると開いているお店は大手のチェーン店ばかりです。
まぁ別にチェーン店でも美味しいお店はたくさんあるからチェーン店でもいいっちゃいいんですけど、基本的に私のブログではチェーン店の掲載は余程美味しいと思わない限り掲載しない事にしているので、どこか良いところがないかと考えてみたら確かKASUYAが通し営業だったと思ったのでチェックしてみると、やはり通し営業であることが確認できたのでお店にGO!

ランチタイムには待ちが出るこちらのお店ですが、さすがに15時過ぎとなるとすんなり座れますね。

先ずはご褒美の「生ビール」420円
乾杯~~。
プハーっ。
やっぱり昼飲みの生ビールは((美^~^味))♪♪おいし~すね。
KASUYAはかすうどんと焼肉のお店となりますがこの日は焼肉を焼き焼きしたい気分ではなくゆっくりと飲みたい気分でしたので一品から単品メニューをいろいろ注文する事にします。

「豚ガツポン酢」380円
コリコリの豚の食感とあっさりポン酢が合いますね。
う〜ビールが((美^~^味))♪♪おいし~。

「どて煮」480円
牛すじ肉に良く味が染み込んでいますね。
味は醤油味が濃い目の居酒屋系のどて煮味ですね。
私的には串カツ屋系の味噌味濃い目のどて煮の方が好きなのですが、肉質が柔らかくて美味しいのでこれはこれで((美^~^味))♪おいし~です。

「昔なつかしホルモン焼き」380円
レバーとかテッチャンが入っています。
この手の焼き物ってコンニャクを入れてカサ増しするのが多いのですが、ここのはコンニャクでカサ増ししておらず全部ホルモンなので食べ応えがありますね。
濃い味が((美^~^味))♪おいし~

「ゆずハイボール」372円
基本的に私はビール党なのですが、最近はハイボールもいいなと思い始めています。
まだまだハイボール初心者なのでプレーンより何か味がするハイボールの方が美味しく感じてしまいます。

「若鶏の唐揚げ(6個)」480円
最後の締めは唐揚げです。
揚げたての熱々を頬張ります。
黒胡椒が決め手のスパイシー唐揚げですね。
これは、まぁ・・・普通でした。

「ライムハイボール」372円
最後はライムハイボール
お酒が安いのでもう一杯調子に乗って飲んじゃいました。
生ビールより飲みやすいので昼からちょっと飲みすぎちゃいました。

席は高い壁で仕切られているので一人焼肉(焼肉は頼んでないけど)でも視線を気にせずゆっくりと食べられるし席が広々しているのでとても過ごしやすかったです。
(^人^)ごちそうさまでした。
過去のKASUYA
その1 上ハラミ定食
KASUYA 松原店
072-339-2229
大阪府松原市天美我堂1-14-3
朝からブログの記事を頑張って書いて一週間分の記事が出来たところで時計を見ると午後3時前となっています。
奥さんは朝から外に出かけていて夕方に帰るとの事なので昼ご飯を食べにお外に出ることにします。
平日の仕事でもパソコンを使って、休日でもブログの記事を仕上げるためにパソコンとにらめっこしていたわけですのでなんか労働した気分です。
とりあえず一週間先までの記事を書くことができたのでご褒美として少し贅沢で遅めのランチと行きたいと思います。
でも、15時となると開いているお店は大手のチェーン店ばかりです。
まぁ別にチェーン店でも美味しいお店はたくさんあるからチェーン店でもいいっちゃいいんですけど、基本的に私のブログではチェーン店の掲載は余程美味しいと思わない限り掲載しない事にしているので、どこか良いところがないかと考えてみたら確かKASUYAが通し営業だったと思ったのでチェックしてみると、やはり通し営業であることが確認できたのでお店にGO!

ランチタイムには待ちが出るこちらのお店ですが、さすがに15時過ぎとなるとすんなり座れますね。

先ずはご褒美の「生ビール」420円
乾杯~~。
プハーっ。
やっぱり昼飲みの生ビールは((美^~^味))♪♪おいし~すね。
KASUYAはかすうどんと焼肉のお店となりますがこの日は焼肉を焼き焼きしたい気分ではなくゆっくりと飲みたい気分でしたので一品から単品メニューをいろいろ注文する事にします。

「豚ガツポン酢」380円
コリコリの豚の食感とあっさりポン酢が合いますね。
う〜ビールが((美^~^味))♪♪おいし~。

「どて煮」480円
牛すじ肉に良く味が染み込んでいますね。
味は醤油味が濃い目の居酒屋系のどて煮味ですね。
私的には串カツ屋系の味噌味濃い目のどて煮の方が好きなのですが、肉質が柔らかくて美味しいのでこれはこれで((美^~^味))♪おいし~です。

「昔なつかしホルモン焼き」380円
レバーとかテッチャンが入っています。
この手の焼き物ってコンニャクを入れてカサ増しするのが多いのですが、ここのはコンニャクでカサ増ししておらず全部ホルモンなので食べ応えがありますね。
濃い味が((美^~^味))♪おいし~

「ゆずハイボール」372円
基本的に私はビール党なのですが、最近はハイボールもいいなと思い始めています。
まだまだハイボール初心者なのでプレーンより何か味がするハイボールの方が美味しく感じてしまいます。

「若鶏の唐揚げ(6個)」480円
最後の締めは唐揚げです。
揚げたての熱々を頬張ります。
黒胡椒が決め手のスパイシー唐揚げですね。
これは、まぁ・・・普通でした。

「ライムハイボール」372円
最後はライムハイボール
お酒が安いのでもう一杯調子に乗って飲んじゃいました。
生ビールより飲みやすいので昼からちょっと飲みすぎちゃいました。

席は高い壁で仕切られているので一人焼肉(焼肉は頼んでないけど)でも視線を気にせずゆっくりと食べられるし席が広々しているのでとても過ごしやすかったです。
(^人^)ごちそうさまでした。
過去のKASUYA
その1 上ハラミ定食
KASUYA 松原店
072-339-2229
大阪府松原市天美我堂1-14-3
KASUYA 松原店 (うどん / 河内天美駅、布忍駅、北花田駅)
15時前でも混んでます@堺市中区 よつば珈琲
堺市中区にあります喫茶店「よつば珈琲」に行ってきました。
この日は休日でしたので奥さんと買い物に出ています。
遅めの朝ごはんでしたのでお昼ご飯は少しずらして食べる事にしました。
和泉のららぽーとで父の日ギフトや自分達の買い物をし、午後2時過ぎにららぽーとを後にして深井の人気のカフェよつば珈琲に向かいます。
こちらのカフェには一度、モーニングを食べにやって来てフレンチトーストの美味しさに感動したお店です。
和の落ち着いた雰囲気とホールスタッフの接客の良さも相まって食べログでも高得点を叩き出しているお店になっています。
その甲斐あってか?と言うのが適当か分かりませんが、前回モーニングに来た時も待ちましたが、今回伺った15時前でもすんなり席に着くことは出来ず待たないとなりません。
ランチタイムをずらしても待たないといけないってスゴイ人気ぶりですよね。
店員さんが喫煙席ならすぐに案内できますが?とおっしゃっていただいたのですが、美味しい食事をするのにタバコの匂いは邪魔でしかないので禁煙席が空くまで待つ事にします。
ウェイティングボードに名前を書いて待つ事10分、カウンター席に空きができたのでそちらに着席。

大きな一枚板のカウンターと高価そうなエスプレッソマシンを見るとかなり金をかけたお店である事が分かります。
注文は待っている間に決めた「おろしそハンバーグ」600円と「アイスコーヒー」520円をお願いしました。
前回来た時も感想を述べたと思いますが、こちらのお店のホールスタッフは全員が女性なんですね。
そのおかげで店内の雰囲気がとても温もりを感じる優しい雰囲気となっているんですよね。
なのでとても居心地が良くてのんびりしたくなるんですよね。

こうした雰囲気作りも人気を博している理由の1つなんだろうと感心していたら料理が出てきました。

ではさっそく(^Q^)いただきまーす。

喫茶店のハンバーグなので洋食屋のような本格的な味はないだろうと思っていましたが、予想に反してちゃんしていると言っては
失礼ですが、しっかり作り込まれたハンバーグであるのが分かります。
流石にナイフを入れると肉汁が溢れるというのは有ませんが、噛んだらじわじわとお肉の甘味と旨味がしっかり感じられて((美^~^味))♪おいし~です。
私的にはもう少しハンバーグが大きかったらもっと良かったのですが、600円という価格の安さであれば仕方ないと思います。

喫茶店のコーヒーなのでアイスコーヒーもちゃんと風味がたっていて((美^~^味))♪おいし~。

カウンター席でもとても居心地が良かったのでなんやかんやで一時間半くらい居てました。
居心地いいわぁ。
(^人^)ごちそうさまでした。
過去のよつば珈琲
その1 気まぐれフレンチトーストセット+マイルドブレンド
よつば珈琲
072-270-4280
大阪府堺市中区深井中町3283
この日は休日でしたので奥さんと買い物に出ています。
遅めの朝ごはんでしたのでお昼ご飯は少しずらして食べる事にしました。
和泉のららぽーとで父の日ギフトや自分達の買い物をし、午後2時過ぎにららぽーとを後にして深井の人気のカフェよつば珈琲に向かいます。
こちらのカフェには一度、モーニングを食べにやって来てフレンチトーストの美味しさに感動したお店です。
和の落ち着いた雰囲気とホールスタッフの接客の良さも相まって食べログでも高得点を叩き出しているお店になっています。
その甲斐あってか?と言うのが適当か分かりませんが、前回モーニングに来た時も待ちましたが、今回伺った15時前でもすんなり席に着くことは出来ず待たないとなりません。
ランチタイムをずらしても待たないといけないってスゴイ人気ぶりですよね。
店員さんが喫煙席ならすぐに案内できますが?とおっしゃっていただいたのですが、美味しい食事をするのにタバコの匂いは邪魔でしかないので禁煙席が空くまで待つ事にします。
ウェイティングボードに名前を書いて待つ事10分、カウンター席に空きができたのでそちらに着席。

大きな一枚板のカウンターと高価そうなエスプレッソマシンを見るとかなり金をかけたお店である事が分かります。
注文は待っている間に決めた「おろしそハンバーグ」600円と「アイスコーヒー」520円をお願いしました。
前回来た時も感想を述べたと思いますが、こちらのお店のホールスタッフは全員が女性なんですね。
そのおかげで店内の雰囲気がとても温もりを感じる優しい雰囲気となっているんですよね。
なのでとても居心地が良くてのんびりしたくなるんですよね。

こうした雰囲気作りも人気を博している理由の1つなんだろうと感心していたら料理が出てきました。

ではさっそく(^Q^)いただきまーす。

喫茶店のハンバーグなので洋食屋のような本格的な味はないだろうと思っていましたが、予想に反してちゃんしていると言っては
失礼ですが、しっかり作り込まれたハンバーグであるのが分かります。
流石にナイフを入れると肉汁が溢れるというのは有ませんが、噛んだらじわじわとお肉の甘味と旨味がしっかり感じられて((美^~^味))♪おいし~です。
私的にはもう少しハンバーグが大きかったらもっと良かったのですが、600円という価格の安さであれば仕方ないと思います。

喫茶店のコーヒーなのでアイスコーヒーもちゃんと風味がたっていて((美^~^味))♪おいし~。

カウンター席でもとても居心地が良かったのでなんやかんやで一時間半くらい居てました。
居心地いいわぁ。
(^人^)ごちそうさまでした。
過去のよつば珈琲
その1 気まぐれフレンチトーストセット+マイルドブレンド
よつば珈琲
072-270-4280
大阪府堺市中区深井中町3283
グリグリぐりぐり・・@堺市堺区 麺屋こころ
堺市堺区にありますラーメン屋さん「麺屋こころ」に行ってきました。
東京で人気の台湾まぜそばのお店が東大阪、難波と続いて堺東にも出来たという事でオープンして1ヶ月くらいの時に一度やってきましたが、話題のお店が堺東に来たという事でまだまだ長い行列ができていたので断念した経緯があるお店です。
オープンしてから半年以上が経ったこの日、満を持して訪問してみると、以前ほどの外まで続く行列にはなっていなかったのでさっそく入店させていただきます。
時間は午後一時半過ぎ、お客さんの入りは6割って感じです。
券売機にはいろんなまぜそばのメニューがありますが、ここはスタンダードな看板メニュー「台湾まぜそば」780円を購入してカウンター席に着きます。

こちらお店は、カウンターと厨房の仕切りがとても低く、店員さんの仕事ぶりがよく見えますね。
というわけで私の好きな調理風景をウォッチです。
ラーメンも置いているお店ですが私も含めてお客さん全員が台湾まぜそばがらみの注文ばかりですね。
台湾まぜそばはどこのお店でもそうなのですが、麺が太いので茹で時間に時間が掛かります。
なので私の注文も5・6分で出てくることはあり得ないのでじっくり観察します。
オープンから約8ヶ月くらいして大分手つきは手慣れた感がありますが、まだまだベテランラーメン職人のような無駄のない流れるような手捌きとはいかない感じがありますが、それでも一生懸命さは伝わりますね。
茹で上がった麺をすりこぎでグリグリするあたりもあまりやりすぎて麺が千切れるんじゃないのと思うくらいグリグリぐりぐりしていますね。

そんな仕事ぶりをジッと見つめる事15分ほどで台湾まぜそばが出てきました。
まぜそばの具は九条ねぎ、にんにく、魚粉、台湾ミンチ、黄身、刻み海苔、ニラなどです。

では、まぜまぜして(^Q^)いただきまーす。

辛さはさほど感じない、辛い物が苦手な人でも食べられる辛さのまぜそばですね。
にんにくを「有」にしたのでにんにくの風味がガツンと広がって((美^~^味))♪♪おいし~ですね。
全体的には台湾まぜそばとしてはマイルドな纏まりになっているので魚粉の味もしっかり味わえる万人に受ける味になっています。

台湾まぜそばを出すお店は最後に残った具を余すことなく食べられるように追い飯が付いています。
こちらのお店ではさらに追い飯の量を増減出来るので追い飯を多めでお願いしました。
では残った具に追い飯をまぜまぜして・・・パクん。
あぁ、魚粉の風味がまだ活きているのでご飯にめっちゃ合って((美^~^味))♪♪♪おいし~〜。
ホント、この手まぜそばを食べるといつもおもいますが、主役の麺より最後に残った具にまぜまぜした追い飯の方が断然旨いと思います。

その旨い追い飯の量がタダで増減出来るなんて、なんて素晴らしい店なんでしょう。
末永く堺東の地に根付いてほしいもんですね。
(^人^)ごちそうさまでした。
麺屋こころ 堺東店
072-232-1805
大阪府堺市堺区中瓦町1-3-27
東京で人気の台湾まぜそばのお店が東大阪、難波と続いて堺東にも出来たという事でオープンして1ヶ月くらいの時に一度やってきましたが、話題のお店が堺東に来たという事でまだまだ長い行列ができていたので断念した経緯があるお店です。
オープンしてから半年以上が経ったこの日、満を持して訪問してみると、以前ほどの外まで続く行列にはなっていなかったのでさっそく入店させていただきます。
時間は午後一時半過ぎ、お客さんの入りは6割って感じです。
券売機にはいろんなまぜそばのメニューがありますが、ここはスタンダードな看板メニュー「台湾まぜそば」780円を購入してカウンター席に着きます。

こちらお店は、カウンターと厨房の仕切りがとても低く、店員さんの仕事ぶりがよく見えますね。
というわけで私の好きな調理風景をウォッチです。
ラーメンも置いているお店ですが私も含めてお客さん全員が台湾まぜそばがらみの注文ばかりですね。
台湾まぜそばはどこのお店でもそうなのですが、麺が太いので茹で時間に時間が掛かります。
なので私の注文も5・6分で出てくることはあり得ないのでじっくり観察します。
オープンから約8ヶ月くらいして大分手つきは手慣れた感がありますが、まだまだベテランラーメン職人のような無駄のない流れるような手捌きとはいかない感じがありますが、それでも一生懸命さは伝わりますね。
茹で上がった麺をすりこぎでグリグリするあたりもあまりやりすぎて麺が千切れるんじゃないのと思うくらいグリグリぐりぐりしていますね。

そんな仕事ぶりをジッと見つめる事15分ほどで台湾まぜそばが出てきました。
まぜそばの具は九条ねぎ、にんにく、魚粉、台湾ミンチ、黄身、刻み海苔、ニラなどです。

では、まぜまぜして(^Q^)いただきまーす。

辛さはさほど感じない、辛い物が苦手な人でも食べられる辛さのまぜそばですね。
にんにくを「有」にしたのでにんにくの風味がガツンと広がって((美^~^味))♪♪おいし~ですね。
全体的には台湾まぜそばとしてはマイルドな纏まりになっているので魚粉の味もしっかり味わえる万人に受ける味になっています。

台湾まぜそばを出すお店は最後に残った具を余すことなく食べられるように追い飯が付いています。
こちらのお店ではさらに追い飯の量を増減出来るので追い飯を多めでお願いしました。
では残った具に追い飯をまぜまぜして・・・パクん。
あぁ、魚粉の風味がまだ活きているのでご飯にめっちゃ合って((美^~^味))♪♪♪おいし~〜。
ホント、この手まぜそばを食べるといつもおもいますが、主役の麺より最後に残った具にまぜまぜした追い飯の方が断然旨いと思います。

その旨い追い飯の量がタダで増減出来るなんて、なんて素晴らしい店なんでしょう。
末永く堺東の地に根付いてほしいもんですね。
(^人^)ごちそうさまでした。
麺屋こころ 堺東店
072-232-1805
大阪府堺市堺区中瓦町1-3-27