ムシヤシナイ?・・ハッ!!虫養い!@京都市左京区 むしやしない
京都市左京区にありますケーキ屋さん「むしやしない」に行ってきました。
夫婦で京都に紅葉を観に来ています。
南禅寺から圓光寺に行く途中でちょっと疲れたからお茶でもしようよって事になりました。
圓光寺は駅で言うと、叡山電鉄の一乗寺駅が最寄りの駅となります。
私的に一乗寺というと、京都ラーメンの聖地となります。
せっかく一乗寺に来たんやったら美味しいラーメンを食べたいところですが、そんな事を奥さんに言おうもんなら怒られるだけなので素直にお茶が出来る美味しそうなスイーツのお店を探させていただきます・・・( ;∀;)。
一乗寺近辺のお店を探してみたら面白い店名のお店を見つけたのでそちらに伺う事にします。
お店の名前は「むしやしない」。

外から店内を覗いてみたら、お客さんで賑わっていそうでしたのでさっそく店内へ入ってみると、地元のマダムや観光のお客さんを中心に店内は賑わっていて満席となっています。
満席という事は味に期待が出来るという事ですので、席が空くのを待つ事にします。

待たしてもらう事を店員さんに伝えると、先に注文を伺いますということですので、ショーケースを拝見・・・・。
時間が遅めでしたので種類は少ないながらも美味しそうなケーキが残っていますね。
特にモミジが乗っかている黄色いケーキが甘くなさそうで美味しそうに感じたので、注文は秋らしい柿にもみじがあしらわれた「季節の旬タルト」450円と「むしやブレンドコーヒー」500円をお願いしました。

「むしやしない」ってなんやったっけかなぁ・・・(-"-)。
なんか昔に聞き覚えあったんやけどなぁ・・・と思いながら、ショーケースから美味しそうなケーキをチョイスしてしばし席が空くのを待ちます。
店内はおしゃべり大好きな女子ばかりだし、ケーキ屋さんなのでそんな簡単に席は空くわけありませんので15分ほど待つ事になるのですが、その間にモヤモヤしていた「むしやしない」をウェブで調べたら、京ことばで「虫養い(小腹を満たす事)」って意味でした。
あーっ、そうやそうやっ感じになったんですが、同時に店名が「むしやしない」っていう言い方をするところがさすが京都のスイーツ屋さんやなぁって思いました。
意味も分かってスッキリしたところで席が空いたので着席します。
事前に注文は済ませているので着席して2分ほどでケーキと珈琲が出てきました。

ではさっそく(^Q^)いただきまーす。
タルトの上は、カスタードと生クリーム、その周りをアーモンドチップがまぶしてあり上に完熟の旬の柿が乗っています。
カスタードと生クリームのでふわふわにタルトザクザクの対照的な食感がなんか良いですね。
柿の甘味を楽しめるように、カスタードは甘さが控えめでしたので完熟の柿の美味しさが際立って((美^~^味))♪おいし~です。
甘さは控え目でしたが、味は濃厚でしたのでどっしりした美味しさでした。

良いむしやしないができました。
(^人^)ごちそうさまでした。
むしやしない
075-723-8364
京都府京都市左京区一乗寺里ノ西町78
夫婦で京都に紅葉を観に来ています。
南禅寺から圓光寺に行く途中でちょっと疲れたからお茶でもしようよって事になりました。
圓光寺は駅で言うと、叡山電鉄の一乗寺駅が最寄りの駅となります。
私的に一乗寺というと、京都ラーメンの聖地となります。
せっかく一乗寺に来たんやったら美味しいラーメンを食べたいところですが、そんな事を奥さんに言おうもんなら怒られるだけなので素直にお茶が出来る美味しそうなスイーツのお店を探させていただきます・・・( ;∀;)。
一乗寺近辺のお店を探してみたら面白い店名のお店を見つけたのでそちらに伺う事にします。
お店の名前は「むしやしない」。

外から店内を覗いてみたら、お客さんで賑わっていそうでしたのでさっそく店内へ入ってみると、地元のマダムや観光のお客さんを中心に店内は賑わっていて満席となっています。
満席という事は味に期待が出来るという事ですので、席が空くのを待つ事にします。

待たしてもらう事を店員さんに伝えると、先に注文を伺いますということですので、ショーケースを拝見・・・・。
時間が遅めでしたので種類は少ないながらも美味しそうなケーキが残っていますね。
特にモミジが乗っかている黄色いケーキが甘くなさそうで美味しそうに感じたので、注文は秋らしい柿にもみじがあしらわれた「季節の旬タルト」450円と「むしやブレンドコーヒー」500円をお願いしました。

「むしやしない」ってなんやったっけかなぁ・・・(-"-)。
なんか昔に聞き覚えあったんやけどなぁ・・・と思いながら、ショーケースから美味しそうなケーキをチョイスしてしばし席が空くのを待ちます。
店内はおしゃべり大好きな女子ばかりだし、ケーキ屋さんなのでそんな簡単に席は空くわけありませんので15分ほど待つ事になるのですが、その間にモヤモヤしていた「むしやしない」をウェブで調べたら、京ことばで「虫養い(小腹を満たす事)」って意味でした。
あーっ、そうやそうやっ感じになったんですが、同時に店名が「むしやしない」っていう言い方をするところがさすが京都のスイーツ屋さんやなぁって思いました。
意味も分かってスッキリしたところで席が空いたので着席します。
事前に注文は済ませているので着席して2分ほどでケーキと珈琲が出てきました。

ではさっそく(^Q^)いただきまーす。
タルトの上は、カスタードと生クリーム、その周りをアーモンドチップがまぶしてあり上に完熟の旬の柿が乗っています。
カスタードと生クリームのでふわふわにタルトザクザクの対照的な食感がなんか良いですね。
柿の甘味を楽しめるように、カスタードは甘さが控えめでしたので完熟の柿の美味しさが際立って((美^~^味))♪おいし~です。
甘さは控え目でしたが、味は濃厚でしたのでどっしりした美味しさでした。

良いむしやしないができました。
(^人^)ごちそうさまでした。
むしやしない
075-723-8364
京都府京都市左京区一乗寺里ノ西町78
替玉のみもありますよ@堺市堺区 風来軒
堺市堺区にありますラーメン屋さん「風来軒」に行ってきました。
この日は車で泉大津の方まで出向く用事があるので途中の堺でお気に入りのラーメン屋さん風来軒に寄りました。
伺ったのは休日の13時半ごろ、お店の北側には駐車場が完備してあるので車でも安心です。
2台ほど車は止まっていますが、奥にまだ空きスペースがあるので奥に車を止めて入店します。

風来軒は先に券売機でチケットを買うシステムなので券売機へ・・・・。
いつもの私だったら、チャーシューにメンマ、海苔、ネギにスープまでが入っている、まんま一杯のラーメンをお代わりするようなお得な替玉、「びっくり替玉」150円を食べたいところですが、この日は朝ごはんが遅めだった事もあるので、チケットの購入はラーメンだけにしたいと思います。
そう決めて券売機でチケットを購入しようとしたら、この日はいつものとんこつラーメンではなくて、とんこつとしょうゆのwの味が楽しめる、「とん×しょうゆWスープラーメン」750円が美味しそうに思えたのでこちらを購入してカウンター席に着きます。
こちらのお店では麺の硬さとスープの濃さ、ネギの量が選べるので、いつも通り、バリカタのこってりのネギ多めでお願いします。

地図ソフトで目的地の場所を確かめながら待つ事3分ほどでラーメンが出てきました。
相変わらずコテコテで美味そうですね。

ではさっそく(^Q^)いただきまーす。
いやぁ・・・・安定のコテコテさで((美^~^味))♪♪♪♪おいし~ですねー。
いつものとんこつではなく、とんこつしょうゆスープとなるのでしょうゆのツンとしたどんがった香味が広がるのですが、全体はとんこつのこってりのがガッチリ支配しているのでふわっとしょうゆ風味が香った後にガツンととんこつが覆ってくる感じでとんこつ好きにはいいバランスのとんこつしょうゆスープだと思います。

テイストの違う美味しいスープをいただいたら、当初は替玉をしないでおこうと思っていましたが、替玉が欲しくなってきたのでサイドメニューの張り紙を見たら麺だけの替玉もある事に気づいたので「替玉(麺のみ)」100円をお願いしました。
とんこつラーメンの定番トッピング紅ショウガをドドンと入れていただきます。
とんこつがメインのとんこつ醤油なので紅ショウガも合うっちゃ合いますが、普通のとんこつスープのほうがやっぱベストマッチですね。

腹ペコじゃない状態で替玉はちょっとヘビーでしたね。
でも美味しかったからまぁ良し。
(^人^)ごちそうさまでした。
過去の風来軒
その1 とんこつラーメン
その2 とんこつラーメン+びっくり替玉
その3 とんこつラーメン+びっくり替玉
宮崎とんこつラーメン 風来軒 大阪本店
072-224-5517
大阪府堺市堺区熊野町東1丁1-10
この日は車で泉大津の方まで出向く用事があるので途中の堺でお気に入りのラーメン屋さん風来軒に寄りました。
伺ったのは休日の13時半ごろ、お店の北側には駐車場が完備してあるので車でも安心です。
2台ほど車は止まっていますが、奥にまだ空きスペースがあるので奥に車を止めて入店します。

風来軒は先に券売機でチケットを買うシステムなので券売機へ・・・・。
いつもの私だったら、チャーシューにメンマ、海苔、ネギにスープまでが入っている、まんま一杯のラーメンをお代わりするようなお得な替玉、「びっくり替玉」150円を食べたいところですが、この日は朝ごはんが遅めだった事もあるので、チケットの購入はラーメンだけにしたいと思います。
そう決めて券売機でチケットを購入しようとしたら、この日はいつものとんこつラーメンではなくて、とんこつとしょうゆのwの味が楽しめる、「とん×しょうゆWスープラーメン」750円が美味しそうに思えたのでこちらを購入してカウンター席に着きます。
こちらのお店では麺の硬さとスープの濃さ、ネギの量が選べるので、いつも通り、バリカタのこってりのネギ多めでお願いします。

地図ソフトで目的地の場所を確かめながら待つ事3分ほどでラーメンが出てきました。
相変わらずコテコテで美味そうですね。

ではさっそく(^Q^)いただきまーす。
いやぁ・・・・安定のコテコテさで((美^~^味))♪♪♪♪おいし~ですねー。
いつものとんこつではなく、とんこつしょうゆスープとなるのでしょうゆのツンとしたどんがった香味が広がるのですが、全体はとんこつのこってりのがガッチリ支配しているのでふわっとしょうゆ風味が香った後にガツンととんこつが覆ってくる感じでとんこつ好きにはいいバランスのとんこつしょうゆスープだと思います。

テイストの違う美味しいスープをいただいたら、当初は替玉をしないでおこうと思っていましたが、替玉が欲しくなってきたのでサイドメニューの張り紙を見たら麺だけの替玉もある事に気づいたので「替玉(麺のみ)」100円をお願いしました。
とんこつラーメンの定番トッピング紅ショウガをドドンと入れていただきます。
とんこつがメインのとんこつ醤油なので紅ショウガも合うっちゃ合いますが、普通のとんこつスープのほうがやっぱベストマッチですね。

腹ペコじゃない状態で替玉はちょっとヘビーでしたね。
でも美味しかったからまぁ良し。
(^人^)ごちそうさまでした。
過去の風来軒
その1 とんこつラーメン
その2 とんこつラーメン+びっくり替玉
その3 とんこつラーメン+びっくり替玉
宮崎とんこつラーメン 風来軒 大阪本店
072-224-5517
大阪府堺市堺区熊野町東1丁1-10
関西 風来軒 大阪本店 (ラーメン / 大小路駅、花田口駅、宿院駅)
伸びるのび~る@大阪市中央区 うどんキュータロー
大阪市中央区にありますうどん屋さん「キュータロー」に行ってきました。
この日は休日となりますが、職場のみんなで競馬観戦に行く事になっています。
私は競馬の事はよくわからないのですが、私の職場には男女を問わず競馬ファンが多いので今回の企画が催されることとなりました。
競馬ファンが多いため単に競馬観戦といってもみんなかなり気合が入っているため集合場所である京都競馬場には開場時間の朝9時に集合という気合いの入りよう。
南大阪に住んでいる私からしたら京都に朝9時って、普段の出勤時間より早く家を出ないとなりませんね・・・・。
というわけで、奥さんを起こさないようにそっと起きて普段より早い時間に家を出ます。
そんなわけで朝ごはんを食べずに家を出てきたので朝食を摂る事にします。
電車に乗っている間にどこか良さげなお店がないかとスマホで検索してみると、途中の本町駅に美味しそうなうどん屋さんを発見したので、途中下車してさっそく伺ってみました。
お店の名前はUdon Kyutaro、久太郎町にお店があるから付いた店名なんでしょうね。
外観はシンプルでスタイリッシュなデザインなので離れて見たら此処がうどん屋さんとは分からないものになっています。

大きな扉を開けて店内へ入ります。
10人くらいが食事が出来るであろう大きなテーブルが一台だけの立ち食いうどんのお店です。
右側の壁はコンクリート打ち放し左側の壁はベニヤ板というシンプルな店内は天井が高いので中に入ってもやっぱりうどん屋さんに見えないと感じます。
WEBでは「肉ぶっかけうどん」650円が美味しいと書かれていたので、「肉ぶっかけうどん」と「ゆかりおにぎり」50円、「おかんのコロッケ」100円をお願いしました。

注文を受けてからうどんを調理するのでうどんが出来るまでおにぎりとコロッケを食べて待ちたいところですが、うどんと一緒の写真を収めたかったので箸を付けずに待つ事2分少々でうどんが出てきました。
向きを綺麗に整えられたうどんを見た瞬間にこのお店のうどんは絶対旨いと確信しました。

ではさっそく(^Q^)いただきまーす。
しっかりとしたエッジがありながら、しなやかに伸びる柔軟性がある麺ですね。
口で麺を咥えて箸で挟んだ麺を伸ばすとビヨンビヨン伸びますねぇ。
これだけの伸びはなかなか出会えないと思います。
コシも程よくてかなり((美^~^味))♪♪♪♪おいし~うどんですね。
もう一つ驚いたのが、お肉です。
650円のうどんとは思えないくらいいいお肉を使っている様に思えます。
なので、お肉の脂が甘く旨味がしっかりあってめっちゃ((美^~^味))♪♪♪♪おいし~。
お肉の量もたっぷりで食べ応えアリアリですね。
このうどんホントに美味しいなぁ(#^.^#)

ゆかりおにぎりとおかんのコロッケ
普通に((美^~^味))♪おいし~かったです。

朝から美味しいうどんを食べたおかげで、競馬の戦績は約+7千円という結果になりました。
良い日でしたね。
(^人^)ごちそうさまでした。
Udon Kyutaro
080-2516-2680
大阪府大阪市中央区久太郎町3-1-16 丼池繊維会館1F
この日は休日となりますが、職場のみんなで競馬観戦に行く事になっています。
私は競馬の事はよくわからないのですが、私の職場には男女を問わず競馬ファンが多いので今回の企画が催されることとなりました。
競馬ファンが多いため単に競馬観戦といってもみんなかなり気合が入っているため集合場所である京都競馬場には開場時間の朝9時に集合という気合いの入りよう。
南大阪に住んでいる私からしたら京都に朝9時って、普段の出勤時間より早く家を出ないとなりませんね・・・・。
というわけで、奥さんを起こさないようにそっと起きて普段より早い時間に家を出ます。
そんなわけで朝ごはんを食べずに家を出てきたので朝食を摂る事にします。
電車に乗っている間にどこか良さげなお店がないかとスマホで検索してみると、途中の本町駅に美味しそうなうどん屋さんを発見したので、途中下車してさっそく伺ってみました。
お店の名前はUdon Kyutaro、久太郎町にお店があるから付いた店名なんでしょうね。
外観はシンプルでスタイリッシュなデザインなので離れて見たら此処がうどん屋さんとは分からないものになっています。

大きな扉を開けて店内へ入ります。
10人くらいが食事が出来るであろう大きなテーブルが一台だけの立ち食いうどんのお店です。
右側の壁はコンクリート打ち放し左側の壁はベニヤ板というシンプルな店内は天井が高いので中に入ってもやっぱりうどん屋さんに見えないと感じます。
WEBでは「肉ぶっかけうどん」650円が美味しいと書かれていたので、「肉ぶっかけうどん」と「ゆかりおにぎり」50円、「おかんのコロッケ」100円をお願いしました。

注文を受けてからうどんを調理するのでうどんが出来るまでおにぎりとコロッケを食べて待ちたいところですが、うどんと一緒の写真を収めたかったので箸を付けずに待つ事2分少々でうどんが出てきました。
向きを綺麗に整えられたうどんを見た瞬間にこのお店のうどんは絶対旨いと確信しました。

ではさっそく(^Q^)いただきまーす。
しっかりとしたエッジがありながら、しなやかに伸びる柔軟性がある麺ですね。
口で麺を咥えて箸で挟んだ麺を伸ばすとビヨンビヨン伸びますねぇ。
これだけの伸びはなかなか出会えないと思います。
コシも程よくてかなり((美^~^味))♪♪♪♪おいし~うどんですね。
もう一つ驚いたのが、お肉です。
650円のうどんとは思えないくらいいいお肉を使っている様に思えます。
なので、お肉の脂が甘く旨味がしっかりあってめっちゃ((美^~^味))♪♪♪♪おいし~。
お肉の量もたっぷりで食べ応えアリアリですね。
このうどんホントに美味しいなぁ(#^.^#)

ゆかりおにぎりとおかんのコロッケ
普通に((美^~^味))♪おいし~かったです。

朝から美味しいうどんを食べたおかげで、競馬の戦績は約+7千円という結果になりました。
良い日でしたね。
(^人^)ごちそうさまでした。
Udon Kyutaro
080-2516-2680
大阪府大阪市中央区久太郎町3-1-16 丼池繊維会館1F
Udon Kyutaro (うどん / 本町駅、堺筋本町駅、心斎橋駅)
カレーうどんも安いねぇ@大阪市北区 がんちゃん
大阪市北区にありますうどん屋さん「がんちゃん」に行ってきました。
最近個人的に気に入っているうどん屋さんがんちゃんにまたまた行ってきました。
と、いうのもコシのある本格的な美味しい讃岐うどんを提供してくれているだけではなく、〇亀製麺とかはな〇うどん、つる〇うどんとかのセルフうどんのお店よりお値段が安いっていうのがとても気に入っています。
この日は特に何が食べたいっていうのがなかったので、「何食べようか?」「がんちゃん行こか」みたいな感じで、我々の便利なお店としての地位を確立しつつあります。
そんな感じでお店に到着、がんちゃんはコシのある讃岐うどんのお店なので、このコシを楽しむにはぶっかけや、ざるうどんなどの冷たいうどんを食べるのが一番なので、通い出した初めの頃は冷たいうどんを食べていましたが、前回来た時に肉うどんを食べて温かいうどんも美味しいと感じたので、今回は気になっていた「カレーうどん」350円を食べてみたいと思います。
がんちゃんはセルフうどんのお店なのでお店に入って直ぐ注文を行います。
この日はカレーうどんにしようと決めていたので店員さんに「カレーうどん」をお願いしてしばしその場で待ちます。
カウンター越しには店員さんがうどんを調理する風景が見られるので待っている間は調理風景をジッと見つめています。
流れるような手捌きでうどんを湯がき、カレー出汁を器に注ぎ、ネギをパッと載せて完成です。
セルフうどんは早いからいいねぇ。
カレーうどんを受け取り、レジで精算するまでの間にはセルフうどんのお店の定番、トッピングやご飯ものコーナーがあるので、お気に入りの揚げ物「ささみ天」130円を取ってレジに向かいます。
え?うどんにささみ天だけって私にしては少なすぎるんじゃないのって?・・・。
いやぁ察しが良いですね。
実はカレーうどん以外にもう一つの気になっていたメニューがあったのでそちらも注文しているのです。
そのメニューは「親子丼」です。
そのお値段はなんと驚愕の300円!
親子丼が300円って凄くないですか!
しかも注文を受けてから一つ一つ手作りで調理してくれるのです。
カレーうどんが350円というのも安いと思いますが、親子丼が300円っていうのもスゴイ安いですよね。
スゴイぞがんちゃん。

という事で、さっそく席に座り(^Q^)いただきまーす。
冷たいうどんに比べるとさすがにコシの強さは控え目になりますが、温かいうどんでもコシがちゃんとあって((美^~^味))♪♪おいし~。
カレーは辛さ控え目なので七味唐辛子を多めに入れて丁度良いくらいですね。
贅沢を言うと一味唐辛子が置いてあるともっと良いんですがね。
出汁の風味もしっかりしていて350円とは思えない美味しさがあるカレーうどんです。

カレーうどんを食べている途中で親子丼が出来上がったので、店員さんが出来立てを持って来てくれました。
300円の親子丼なので量が少ないと思っていましたが、思っていたよりしっかり量がありますね。
鶏肉もちゃんともも肉を使ってくれていますし、ちゃんとした親子丼ですね。
半熟のとろとろ玉子に鶏肉のプクプクした弾力が((美^~^味))♪おいし~。
このクオリティで300円はかなりお得ですね。

それにしてもがんちゃんはお安いですね。
これからも足繁く通わせていただきます。
(^人^)ごちそうさまでした。
過去のがんちゃん
その1 ぶっかけうどん+五目ごはん+ささみ天
その2 肉うどん+ちくわ天+ささみ天
手打うどん がんちゃん
06-6940-4851
大阪府大阪市北区曽根崎1-6-23
最近個人的に気に入っているうどん屋さんがんちゃんにまたまた行ってきました。
と、いうのもコシのある本格的な美味しい讃岐うどんを提供してくれているだけではなく、〇亀製麺とかはな〇うどん、つる〇うどんとかのセルフうどんのお店よりお値段が安いっていうのがとても気に入っています。
この日は特に何が食べたいっていうのがなかったので、「何食べようか?」「がんちゃん行こか」みたいな感じで、我々の便利なお店としての地位を確立しつつあります。
そんな感じでお店に到着、がんちゃんはコシのある讃岐うどんのお店なので、このコシを楽しむにはぶっかけや、ざるうどんなどの冷たいうどんを食べるのが一番なので、通い出した初めの頃は冷たいうどんを食べていましたが、前回来た時に肉うどんを食べて温かいうどんも美味しいと感じたので、今回は気になっていた「カレーうどん」350円を食べてみたいと思います。
がんちゃんはセルフうどんのお店なのでお店に入って直ぐ注文を行います。
この日はカレーうどんにしようと決めていたので店員さんに「カレーうどん」をお願いしてしばしその場で待ちます。
カウンター越しには店員さんがうどんを調理する風景が見られるので待っている間は調理風景をジッと見つめています。
流れるような手捌きでうどんを湯がき、カレー出汁を器に注ぎ、ネギをパッと載せて完成です。
セルフうどんは早いからいいねぇ。
カレーうどんを受け取り、レジで精算するまでの間にはセルフうどんのお店の定番、トッピングやご飯ものコーナーがあるので、お気に入りの揚げ物「ささみ天」130円を取ってレジに向かいます。
え?うどんにささみ天だけって私にしては少なすぎるんじゃないのって?・・・。
いやぁ察しが良いですね。
実はカレーうどん以外にもう一つの気になっていたメニューがあったのでそちらも注文しているのです。
そのメニューは「親子丼」です。
そのお値段はなんと驚愕の300円!
親子丼が300円って凄くないですか!
しかも注文を受けてから一つ一つ手作りで調理してくれるのです。
カレーうどんが350円というのも安いと思いますが、親子丼が300円っていうのもスゴイ安いですよね。
スゴイぞがんちゃん。

という事で、さっそく席に座り(^Q^)いただきまーす。
冷たいうどんに比べるとさすがにコシの強さは控え目になりますが、温かいうどんでもコシがちゃんとあって((美^~^味))♪♪おいし~。
カレーは辛さ控え目なので七味唐辛子を多めに入れて丁度良いくらいですね。
贅沢を言うと一味唐辛子が置いてあるともっと良いんですがね。
出汁の風味もしっかりしていて350円とは思えない美味しさがあるカレーうどんです。

カレーうどんを食べている途中で親子丼が出来上がったので、店員さんが出来立てを持って来てくれました。
300円の親子丼なので量が少ないと思っていましたが、思っていたよりしっかり量がありますね。
鶏肉もちゃんともも肉を使ってくれていますし、ちゃんとした親子丼ですね。
半熟のとろとろ玉子に鶏肉のプクプクした弾力が((美^~^味))♪おいし~。
このクオリティで300円はかなりお得ですね。

それにしてもがんちゃんはお安いですね。
これからも足繁く通わせていただきます。
(^人^)ごちそうさまでした。
過去のがんちゃん
その1 ぶっかけうどん+五目ごはん+ささみ天
その2 肉うどん+ちくわ天+ささみ天
手打うどん がんちゃん
06-6940-4851
大阪府大阪市北区曽根崎1-6-23
手打うどん がんちゃん (うどん / 東梅田駅、大江橋駅、南森町駅)
急に食べたくなるんだもん・・@大阪市北区 ロイスの店
大阪市北区にあります洋食屋さん「ロイスの店」に行ってきました。
季節外れの暖かい気温だったこの日、午前の仕事中にロイスの店のハヤシライスが食べたい!!
と突然頭に浮かんできました。
なんで急にハヤシライスが食べたい!と思ったかは分からないのですが、食べたいって思ったら私の口はもうオムライスしか受け付けません。
というわけで、お昼休みのチャイムと共に職場を飛び出してロイスの店へ向かいます。
この日はいつも一緒にランチに行く相方が不在なので一人で黙々と早歩きでお店に向かいます。

程なくしてお店に到着、幸いにもお店はそんなに混んでいなかったのですんなりと座れました。
久しぶりの訪問となりますが、相変わらず店内は歴史を感じるノスタルジックの雰囲気バリバリです。
椅子の籐網のほつれを補修して大事に使っているのも相変わらずでほのぼのしますね。
ロイスの店はオムライスが人気のお店ですが、今日食べるのはハヤシライスと決めているので、着席と同時に「ハヤシライス」650円をお願いしました。

オムライスに比べてハヤシライスはご飯をよそってルーを掛けるだけなので待たずに出てきます。
ではさっそく(^Q^)いただきまーす。
あぁ・・・やさしい味やねぇ。
たっぷり入っている玉ねぎの甘味の後味が((美^~^味))♪おいし~。
角のないまろやかな酸味なのでツンとした感じが全くないのでスルスルと飲み物のように食べちゃいますね。
たっぷりボリューミーなハヤシライスですが、あっという間に完食です♪

食べている時にふと、壁のメニューを見てみたら、新しく「カレーライス」がメニューにラインナップされていました。
美味しいハヤシライスが食べられるお店のカレーライス、期待できそうですね。
これは近い内に食べに来なければ。
(^人^)ごちそうさまでした。
過去のロイスの店
その1 ハヤシライス
その2 オムハヤシ
その3 オムハヤシ
その4 オムハヤシ
ロイスの店
06-6365-1130
大阪府大阪市北区西天満3-8-17
季節外れの暖かい気温だったこの日、午前の仕事中にロイスの店のハヤシライスが食べたい!!
と突然頭に浮かんできました。
なんで急にハヤシライスが食べたい!と思ったかは分からないのですが、食べたいって思ったら私の口はもうオムライスしか受け付けません。
というわけで、お昼休みのチャイムと共に職場を飛び出してロイスの店へ向かいます。
この日はいつも一緒にランチに行く相方が不在なので一人で黙々と早歩きでお店に向かいます。

程なくしてお店に到着、幸いにもお店はそんなに混んでいなかったのですんなりと座れました。
久しぶりの訪問となりますが、相変わらず店内は歴史を感じるノスタルジックの雰囲気バリバリです。
椅子の籐網のほつれを補修して大事に使っているのも相変わらずでほのぼのしますね。
ロイスの店はオムライスが人気のお店ですが、今日食べるのはハヤシライスと決めているので、着席と同時に「ハヤシライス」650円をお願いしました。

オムライスに比べてハヤシライスはご飯をよそってルーを掛けるだけなので待たずに出てきます。
ではさっそく(^Q^)いただきまーす。
あぁ・・・やさしい味やねぇ。
たっぷり入っている玉ねぎの甘味の後味が((美^~^味))♪おいし~。
角のないまろやかな酸味なのでツンとした感じが全くないのでスルスルと飲み物のように食べちゃいますね。
たっぷりボリューミーなハヤシライスですが、あっという間に完食です♪

食べている時にふと、壁のメニューを見てみたら、新しく「カレーライス」がメニューにラインナップされていました。
美味しいハヤシライスが食べられるお店のカレーライス、期待できそうですね。
これは近い内に食べに来なければ。
(^人^)ごちそうさまでした。
過去のロイスの店
その1 ハヤシライス
その2 オムハヤシ
その3 オムハヤシ
その4 オムハヤシ
ロイスの店
06-6365-1130
大阪府大阪市北区西天満3-8-17
いろいろ優しくてほっこり@京都市中京区 グリルデミ
京都市中京区にあります洋食屋さん「グリルデミ」に行ってきました。
街ブラをしに京都に来ています。
この日は中京区界隈を街ブラしているので、この界隈で美味しそうなお店を検索してみると、なにやら美味しそうなハンバーグを出してくれるお店があるようなのでさっそく伺いました。
お店の名前はグリルデミ、飾らない外観が人懐っこそうで入りやすいお店ですね。
ではさっそく入店します。
人気のお店ということもあり、ランチタイムど真ん中の店内はほぼ満席です。
しかし、この日は一人でしたのでカウンター席に空きが1席ありましたのでそちらに座らせていただきます。
メニューを拝見。。。。
ランチは680円からとかなりお安くなっていますね。
京都って大阪に比べると比較的値段設定が強気なお店が多い印象がありますが、こちらのお店はお安い値段設定でイイですね。
こちらのお店は美味しい手作りのデミグラスソースを食べて欲しいということから店名を「デミ」にしたという事です。
うーーん♪これはデミソースの味に期待ができそうです♪
というわけで、注文は美味しいデミソースをハンバーグととんかつにふんだんに使われている、「目玉焼き付き煮込みバーグ+とんかつ」850円をお願いしました。

カウンター席越しは厨房となっているので、注文を待っている間は私の好きな調理風景を拝見したいとこをですが、カウンター席の仕切り板がそこそこの高さがあるのであまり調理風景を見る事が出来ないので静かに待つ事10分、注文が出てきました。
とんかつとハンバーグのメインのおかずを2種類食べられて850円はやっぱりお得ですよねぇ。

ではさっそくとんかつから(^Q^)いただきまーす。
あら、デミソースが自慢だけあってとんかつにも合っていますね。
デミソースの深い味に引っ張られていて(≧ω≦*)おいしー。

ハンバーグの上に乗っている目玉焼きはデミソースの味をぼやかせてしまうので、ご飯に乗っけてデミソースと絡めていただく事にします。
とろとろの黄身にコク深いデミソースを絡めて食べるご飯♪
そりゃぁ((美^~^味))♪♪おいし~に決まっているじゃないですかぁ。

最後は主役のハンバーグ。
スチームして仕上げているだけあって、ふわふわしていてます。
舌触りがなめらかな食感がいいですね。
デミソースはお店ご自慢だけあって酸味がなくてコク深い奥行きある味でホントに((美^~^味))♪♪おいし~です。
丸みのある優しい味わいのデミソースなので味わうと顔がほころびますね。
ふんわりなめらかハンバーグに優しいデミソースの絡みは、ひたすらに優しくて食べ終えたらほっこりした気分になりました。

さすがデミソース自慢のお店だけありましたね。
(^人^)ごちそうさまでした。
グリル デミ
075-211-7661
京都府京都市中京区両替町夷川通室町東入ル巴町80 パルマビル1F
街ブラをしに京都に来ています。
この日は中京区界隈を街ブラしているので、この界隈で美味しそうなお店を検索してみると、なにやら美味しそうなハンバーグを出してくれるお店があるようなのでさっそく伺いました。
お店の名前はグリルデミ、飾らない外観が人懐っこそうで入りやすいお店ですね。
ではさっそく入店します。
人気のお店ということもあり、ランチタイムど真ん中の店内はほぼ満席です。
しかし、この日は一人でしたのでカウンター席に空きが1席ありましたのでそちらに座らせていただきます。
メニューを拝見。。。。
ランチは680円からとかなりお安くなっていますね。
京都って大阪に比べると比較的値段設定が強気なお店が多い印象がありますが、こちらのお店はお安い値段設定でイイですね。
こちらのお店は美味しい手作りのデミグラスソースを食べて欲しいということから店名を「デミ」にしたという事です。
うーーん♪これはデミソースの味に期待ができそうです♪
というわけで、注文は美味しいデミソースをハンバーグととんかつにふんだんに使われている、「目玉焼き付き煮込みバーグ+とんかつ」850円をお願いしました。

カウンター席越しは厨房となっているので、注文を待っている間は私の好きな調理風景を拝見したいとこをですが、カウンター席の仕切り板がそこそこの高さがあるのであまり調理風景を見る事が出来ないので静かに待つ事10分、注文が出てきました。
とんかつとハンバーグのメインのおかずを2種類食べられて850円はやっぱりお得ですよねぇ。

ではさっそくとんかつから(^Q^)いただきまーす。
あら、デミソースが自慢だけあってとんかつにも合っていますね。
デミソースの深い味に引っ張られていて(≧ω≦*)おいしー。

ハンバーグの上に乗っている目玉焼きはデミソースの味をぼやかせてしまうので、ご飯に乗っけてデミソースと絡めていただく事にします。
とろとろの黄身にコク深いデミソースを絡めて食べるご飯♪
そりゃぁ((美^~^味))♪♪おいし~に決まっているじゃないですかぁ。

最後は主役のハンバーグ。
スチームして仕上げているだけあって、ふわふわしていてます。
舌触りがなめらかな食感がいいですね。
デミソースはお店ご自慢だけあって酸味がなくてコク深い奥行きある味でホントに((美^~^味))♪♪おいし~です。
丸みのある優しい味わいのデミソースなので味わうと顔がほころびますね。
ふんわりなめらかハンバーグに優しいデミソースの絡みは、ひたすらに優しくて食べ終えたらほっこりした気分になりました。

さすがデミソース自慢のお店だけありましたね。
(^人^)ごちそうさまでした。
グリル デミ
075-211-7661
京都府京都市中京区両替町夷川通室町東入ル巴町80 パルマビル1F
グリル デミ (ハンバーグ / 丸太町駅(京都市営)、烏丸御池駅、二条城前駅)
言葉を失うほどの感動@長野県松本市 野麦
長野県松本市にありますお蕎麦屋さん「野麦」に行ってきました。
気の知れた友人たちと旅に来ています。
今回の旅はそれぞれの行きたいところを出しあって巡る旅となっていて、友人の一人が松本城を見たい!!というリクエストしてきたので松本までやってきました。
個人的に松本には半年前くらいに来たばかりですが、友人のリクエストですから仕方ありません。
っていうか私は城好きですし、名城は何度来ても良いもんですから全然OKですけどね・・。
そんなこんなで松本にやってきたのですが、友人は長野に初めて来たので長野に来たらやっぱり美味しいお蕎麦を食べないと何しに長野に来たの?って事になっちゃいますので、前回私が食べて美味しかったお蕎麦屋さん「野麦」に友人たちを連れて行きました。
時間は午後2時前、野麦は蕎麦を売り切ったらお店が閉まっちゃうので閉まってたらショックがでかいなぁと思いながらお店に向かうと、前回来た時に見受けられた入店待ちのお客様の行列がないではありませんか!
「あちゃ~、来るのが遅すぎたかぁ。。。麺がなくなってみんな帰ったんやわぁ・・・」
とか思いながら恐る恐るお店の扉を開けてみると、前回神対応してくれた店員さんが「どうぞ中でお待ちください」と招き入れてくれました!
私が「蕎麦まだあるんですか?」と聞くと、「ございますよ」と満面の笑みで返答、その返答にホッとして席に着きました。
基本的に野麦はざるそばオンリーのメニュー構成となっています。
前回来た時は大盛をお願いして丁度の量でしたので、全員に大盛で丁度いいと思うと伝えると、みんな大盛にするとの事です。
というわけで、注文は「ざるそば(大盛)」1300円をお願いしました。

3分ほど店内で待つと大きなテーブル席が空いたのでそちらへ・・・・。
そこから程なくしてそばつゆ、薬味、箸休めの小皿、そば茶が出てきます。
ああ・・そば茶が((美^~^味))♪♪おいし~。

そこから2分もしないうちに大盛のざるそばが出てきました~。

大盛なのでしっかりとした量がありますね。

ではさっそく(^Q^)いただきまーす。
そばつゆに浸して・・・・・ズズズ・・・ズボズボボ!
前回来た時よりそばの風味がキリッと広がってウ,ウマ━━━━━━Ψ(°д°;!)━━━━━━!!。
新蕎麦なんですかねぇ。
なんしか蕎麦の香味がドカンと鼻を通り抜けていきます!!
((美^~^味))♪♪♪♪おいし~わぁ。
何なんでしょうこのキリッと引き締まった風味は!
とにかく蕎麦の香りと引き締まった風味、コシのある歯応え、最高に((美^~^味))♪♪♪♪おいし~です。
ふと気が付くと、友人たちが「美味しい」とも「旨い」とも何も言わずにみんなただただ蕎麦を食べています。
その光景を見て、私は「あんまり友人たちには響かなかったかぁ」と思いましたが、友人の一人が半分くらい蕎麦を食べたところでようやく口を開きこう言いました。
「蕎麦ってめっちゃ美味いんやな」「こんなに美味い蕎麦食べたん初めてやわ」・・・
すると他の友人も「一口食べた瞬間に頭を殴られたくらいの衝撃が走ったわ」「あまりの旨さに無心で食べてしもたわ」と大絶賛です。
響かなかったのではなくて逆に言葉を失うくらい響き過ぎたんですね・・・。
友人たちに野麦の蕎麦の旨さが十分伝わって良かったとしみじみ思いながらあっという間に完食です。

最後は蕎麦湯割りを楽しみます。
サラッと系の蕎麦湯は前回来た時と比較にならない蕎麦の香りがしてとにかく、めちゃくちゃウ,ウマ━━━━━━Ψ(°д°;!)━━━━━━!!い蕎麦湯でした。

後日友人の一人が「野麦の蕎麦の味が忘れられへんわ、また食べたい」と度々言ってきます。
よほど気に入って貰えて嬉しい限りです。
(^人^)ごちそうさまでした。
過去の野麦
その1 ざるそば(大盛)
野麦
0263-36-3753
長野県松本市中央2-9-11
気の知れた友人たちと旅に来ています。
今回の旅はそれぞれの行きたいところを出しあって巡る旅となっていて、友人の一人が松本城を見たい!!というリクエストしてきたので松本までやってきました。
個人的に松本には半年前くらいに来たばかりですが、友人のリクエストですから仕方ありません。
っていうか私は城好きですし、名城は何度来ても良いもんですから全然OKですけどね・・。
そんなこんなで松本にやってきたのですが、友人は長野に初めて来たので長野に来たらやっぱり美味しいお蕎麦を食べないと何しに長野に来たの?って事になっちゃいますので、前回私が食べて美味しかったお蕎麦屋さん「野麦」に友人たちを連れて行きました。
時間は午後2時前、野麦は蕎麦を売り切ったらお店が閉まっちゃうので閉まってたらショックがでかいなぁと思いながらお店に向かうと、前回来た時に見受けられた入店待ちのお客様の行列がないではありませんか!
「あちゃ~、来るのが遅すぎたかぁ。。。麺がなくなってみんな帰ったんやわぁ・・・」
とか思いながら恐る恐るお店の扉を開けてみると、前回神対応してくれた店員さんが「どうぞ中でお待ちください」と招き入れてくれました!
私が「蕎麦まだあるんですか?」と聞くと、「ございますよ」と満面の笑みで返答、その返答にホッとして席に着きました。
基本的に野麦はざるそばオンリーのメニュー構成となっています。
前回来た時は大盛をお願いして丁度の量でしたので、全員に大盛で丁度いいと思うと伝えると、みんな大盛にするとの事です。
というわけで、注文は「ざるそば(大盛)」1300円をお願いしました。

3分ほど店内で待つと大きなテーブル席が空いたのでそちらへ・・・・。
そこから程なくしてそばつゆ、薬味、箸休めの小皿、そば茶が出てきます。
ああ・・そば茶が((美^~^味))♪♪おいし~。

そこから2分もしないうちに大盛のざるそばが出てきました~。

大盛なのでしっかりとした量がありますね。

ではさっそく(^Q^)いただきまーす。
そばつゆに浸して・・・・・ズズズ・・・ズボズボボ!
前回来た時よりそばの風味がキリッと広がってウ,ウマ━━━━━━Ψ(°д°;!)━━━━━━!!。
新蕎麦なんですかねぇ。
なんしか蕎麦の香味がドカンと鼻を通り抜けていきます!!
((美^~^味))♪♪♪♪おいし~わぁ。
何なんでしょうこのキリッと引き締まった風味は!
とにかく蕎麦の香りと引き締まった風味、コシのある歯応え、最高に((美^~^味))♪♪♪♪おいし~です。
ふと気が付くと、友人たちが「美味しい」とも「旨い」とも何も言わずにみんなただただ蕎麦を食べています。
その光景を見て、私は「あんまり友人たちには響かなかったかぁ」と思いましたが、友人の一人が半分くらい蕎麦を食べたところでようやく口を開きこう言いました。
「蕎麦ってめっちゃ美味いんやな」「こんなに美味い蕎麦食べたん初めてやわ」・・・
すると他の友人も「一口食べた瞬間に頭を殴られたくらいの衝撃が走ったわ」「あまりの旨さに無心で食べてしもたわ」と大絶賛です。
響かなかったのではなくて逆に言葉を失うくらい響き過ぎたんですね・・・。
友人たちに野麦の蕎麦の旨さが十分伝わって良かったとしみじみ思いながらあっという間に完食です。

最後は蕎麦湯割りを楽しみます。
サラッと系の蕎麦湯は前回来た時と比較にならない蕎麦の香りがしてとにかく、めちゃくちゃウ,ウマ━━━━━━Ψ(°д°;!)━━━━━━!!い蕎麦湯でした。

後日友人の一人が「野麦の蕎麦の味が忘れられへんわ、また食べたい」と度々言ってきます。
よほど気に入って貰えて嬉しい限りです。
(^人^)ごちそうさまでした。
過去の野麦
その1 ざるそば(大盛)
野麦
0263-36-3753
長野県松本市中央2-9-11
| h o m e |