食べ過ぎちゃうよねぇ@大阪府羽曳野市 ぱんろーど
大阪府羽曳野市にありますベーカリーレストラン「ぱんろーど」に行ってきました。
この日はご近所のお友達たちと一緒に、羽曳野の道の駅にある野菜直売所にお買い物です。
私の家の周りのお友達の中には車を持っていない家庭がちらほらいらっしゃるので、たまに我が家のバンに乗って買い出しに行ってます。
収穫の時期にもよるのですが、明らかに近所のスーパーでこんな値段では売ってないよ!って言う、お安い価格で新鮮で安全な野菜が買えるのだから奥さん達は大喜びです。
みんなカートに沢山の野菜や果物を買い込んでいますが、こんなに消費できるの?って思っちゃいます。
でも、お買い得な野菜や果物を嬉しそうな笑みを浮かべてみんなでワイワイしながらカートに入れている様子を見ると連れてきて良かったなぁと、くるたびに感じます。
みんな会計を済ませ、車に載せたら次は私のお楽しみ食事です。
こちらの道の駅には野菜直売所だけではなく、いろんな飲食店も入っています。
その中から今回は奥様方も好きなベーカリーレストランでランチと参ります。
伺った時間は13時半頃と少し遅めに来ましたが、満席でしたので10分ほど待っての着席となりました。

ランチタイムにはパン食べ放題が付いたお得なセットメニューが用意されています。
お得度で言えば、あれこれ全部付いた「よくばりランチ」なんでしょうが、私は甘い物がそんなに好きでないため、甘い物でお腹を膨らませるくらいならパンを目一杯食べたい!というタイプなので「ぱんろーどランチ」920円をお願いしました。
注文し終えたらさっそく焼き立てパンが置いてあるセルフコーナーへ・・・・。

食べ放題のパンは、一般的なベーカリーレストランとは違い、セルフコーナーに山積みされている状態なので気兼ねなくパンを選ぶことが出来るのでついついたくさんパンを取っちゃいますね。

シナモンロール、明太子、カマンベールにガーリック、チョコにさつまいもなどの小さなパンを中心に先ずは六個のパンをお皿に乗せてきました。
メインのパスタが来るまでの間はパンを先に(^Q^)いただきまーす。
ベーカリーレストランのパンってシンプルな味のパンが多いのですが、ここの食べ放題のパンは、どのパンも私好みの味がしっかりとしているパンばかりなので美味しいですね。
中でも、カマンベールとガーリックがとっても((美^~^味))♪おいし~かったです。

そうこうしているうちにパスタが出てきました。
お得なランチセットの割にはベーコンがいっぱい入っていて良いですね。

ではさっそく(^Q^)いただきまーす。
濃厚でミルキーなコクがありながら、サラッとした滑らかさがあって食べやすいですね。
分厚いベーコンから出る塩気とクリーミーなコクがあっていて((美^~^味))♪♪おいし~いですね。
この価格でこれだけのコクのあるカルボナーラはなかなか無いと思いますね。
うん!美味しい!

パスタを食べようとしたら、パンがなくなったのでパンをおかわり〜。
美味しかったカマンベールとガーリック、そして美味しそうだったチーズクロワッサンとチョコとイチゴのパンを加えた四つを持ってきました〜。
パスタにマッチしていて((美^~^味))♪♪おいし~
このガーリックパン、ニンニクの風味が絶妙なバランスですね。

と言うわけで、ガーリックパンをまたまたおかわり〜。
う〜ん♪((美^~^味))♪♪おいし~。

最後はコーヒーを飲んで「ほっ」。

奥さん達は買った野菜についてペチャクチャ喋りながらご飯を食べていたので、食べ放題のパンも2・3個しか食べていませんでした。
男はこういう食べ放題とかに来たら、せっかくやから沢山食べないと!って思うのですが、女子って、いっぱいおしゃべりして楽しい時間を共有する方が大事なんでしょうね。。。。
女子がおしゃべりに華を咲かせている間、私はパンとひたすら向き合っていたので、つい食べ過ぎちゃいましたね。
(^人^)ごちそうさまでした。
ぱんろーど しらとりの郷店
072-957-8800
大阪府羽曳野市埴生野975-3
この日はご近所のお友達たちと一緒に、羽曳野の道の駅にある野菜直売所にお買い物です。
私の家の周りのお友達の中には車を持っていない家庭がちらほらいらっしゃるので、たまに我が家のバンに乗って買い出しに行ってます。
収穫の時期にもよるのですが、明らかに近所のスーパーでこんな値段では売ってないよ!って言う、お安い価格で新鮮で安全な野菜が買えるのだから奥さん達は大喜びです。
みんなカートに沢山の野菜や果物を買い込んでいますが、こんなに消費できるの?って思っちゃいます。
でも、お買い得な野菜や果物を嬉しそうな笑みを浮かべてみんなでワイワイしながらカートに入れている様子を見ると連れてきて良かったなぁと、くるたびに感じます。
みんな会計を済ませ、車に載せたら次は私のお楽しみ食事です。
こちらの道の駅には野菜直売所だけではなく、いろんな飲食店も入っています。
その中から今回は奥様方も好きなベーカリーレストランでランチと参ります。
伺った時間は13時半頃と少し遅めに来ましたが、満席でしたので10分ほど待っての着席となりました。

ランチタイムにはパン食べ放題が付いたお得なセットメニューが用意されています。
お得度で言えば、あれこれ全部付いた「よくばりランチ」なんでしょうが、私は甘い物がそんなに好きでないため、甘い物でお腹を膨らませるくらいならパンを目一杯食べたい!というタイプなので「ぱんろーどランチ」920円をお願いしました。
注文し終えたらさっそく焼き立てパンが置いてあるセルフコーナーへ・・・・。

食べ放題のパンは、一般的なベーカリーレストランとは違い、セルフコーナーに山積みされている状態なので気兼ねなくパンを選ぶことが出来るのでついついたくさんパンを取っちゃいますね。

シナモンロール、明太子、カマンベールにガーリック、チョコにさつまいもなどの小さなパンを中心に先ずは六個のパンをお皿に乗せてきました。
メインのパスタが来るまでの間はパンを先に(^Q^)いただきまーす。
ベーカリーレストランのパンってシンプルな味のパンが多いのですが、ここの食べ放題のパンは、どのパンも私好みの味がしっかりとしているパンばかりなので美味しいですね。
中でも、カマンベールとガーリックがとっても((美^~^味))♪おいし~かったです。

そうこうしているうちにパスタが出てきました。
お得なランチセットの割にはベーコンがいっぱい入っていて良いですね。

ではさっそく(^Q^)いただきまーす。
濃厚でミルキーなコクがありながら、サラッとした滑らかさがあって食べやすいですね。
分厚いベーコンから出る塩気とクリーミーなコクがあっていて((美^~^味))♪♪おいし~いですね。
この価格でこれだけのコクのあるカルボナーラはなかなか無いと思いますね。
うん!美味しい!

パスタを食べようとしたら、パンがなくなったのでパンをおかわり〜。
美味しかったカマンベールとガーリック、そして美味しそうだったチーズクロワッサンとチョコとイチゴのパンを加えた四つを持ってきました〜。
パスタにマッチしていて((美^~^味))♪♪おいし~
このガーリックパン、ニンニクの風味が絶妙なバランスですね。

と言うわけで、ガーリックパンをまたまたおかわり〜。
う〜ん♪((美^~^味))♪♪おいし~。

最後はコーヒーを飲んで「ほっ」。

奥さん達は買った野菜についてペチャクチャ喋りながらご飯を食べていたので、食べ放題のパンも2・3個しか食べていませんでした。
男はこういう食べ放題とかに来たら、せっかくやから沢山食べないと!って思うのですが、女子って、いっぱいおしゃべりして楽しい時間を共有する方が大事なんでしょうね。。。。
女子がおしゃべりに華を咲かせている間、私はパンとひたすら向き合っていたので、つい食べ過ぎちゃいましたね。
(^人^)ごちそうさまでした。
ぱんろーど しらとりの郷店
072-957-8800
大阪府羽曳野市埴生野975-3
ぱんろーど しらとりの郷店 (パン / 喜志駅)
ホンマは豪勢にいこうと思ったんやけど。。。@堺市東区 弥一
堺市東区にあります回転寿司「弥一」に行ってきました。
新年を迎えて美味しいお寿司が食べたいと思ったので、奥さんの隙をついて一人でお気に入りのお寿司屋さん弥一に伺いました。

伺った時間はほぼアイドルタイムの午後2時前でしたのでお客さんは比較的空いています。
なので待つ事なくすんなりとカウンター席に座る事が出来ました。
さっそく注文となりますが、まずは私が超、気に入っているお寿司、紀州南高梅しそ巻きを食べないとなりません。

というわけで、「紀州南高梅しそ巻き」125円を2皿お願いしました。
お客さんが少ないので程なくして梅しそ巻が到着!
さっそく(^Q^)いただきまーす!

あーこれこれ!
コクのある南高梅の酸味と青じそのサッパリの組み合わせが最高です。
あ~((美^~^味))♪♪♪♪おいし~

「鯖の押し寿司」390円
私の中でお寿司の王様はこの鯖寿司です。
ここの鯖寿司はお値段が張るだけあって、鯖の鮮度が抜群なので身が引き締まっています。
それでいて酢はしっかりと浸透しているから新鮮な鯖の旨味と酢の酸味のバランスが絶妙で、身震いするほど((美^~^味))♪♪♪♪おいし~です。

「海鮮細巻」220円
その時のネタの状況で中身が変わると思われるので高いネタが入っている可能性がある、宝クジ的な要素があるネタです。
今回は鰤の切り落としでした。
切り落としといってもキチンと鰤なので、鰤特有の甘味のある旨味が味わえ((美^~^味))♪♪おいし~です。
鰤は比較的高いネタですので、220円はお得ですね。

「剣先イカ」390円
キングオブイカと言えばやっぱり剣先イカですよね。
呼子で食べた剣先イカに比べると鮮度は劣りますが、肉厚で甘みがギュッと詰まった((美^~^味))♪♪おいし~イカです。

「茎わさび巻」220円
シャキッとした食感が心地よくピリッとしてツーンとくるわさびの風味がアッサリしていて((美^~^味))♪おいし~。

「サーモンのサラダ巻」220円
マヨネーズとサーモンの最強タッグですからそりゃぁ((美^~^味))♪おいし~っすよ。
見た目よりアッサリしていのもGOODです。

ホンマは新年なので、いつも食べられない本マグロとか国産鰻とか、寒ブリとか、ウニや車海老とかの高級なネタを行こうと思ったんやけど、はじめにお気に入りの梅しそ巻きを立て続けに2皿食べたらなんかアッサリの口になったので、高級なネタを頼む気が萎えてしまいました・・・。
梅しそ巻きって節約効果があるのかも!ですね。
(^人^)ごちそうさまでした。
過去の弥一
その1 寿司いろいろ
その2 寿司いろいろ
弥一 堺中央環状店
072-240-1981
大阪府堺市東区八下町1丁2番地
新年を迎えて美味しいお寿司が食べたいと思ったので、奥さんの隙をついて一人でお気に入りのお寿司屋さん弥一に伺いました。

伺った時間はほぼアイドルタイムの午後2時前でしたのでお客さんは比較的空いています。
なので待つ事なくすんなりとカウンター席に座る事が出来ました。
さっそく注文となりますが、まずは私が超、気に入っているお寿司、紀州南高梅しそ巻きを食べないとなりません。

というわけで、「紀州南高梅しそ巻き」125円を2皿お願いしました。
お客さんが少ないので程なくして梅しそ巻が到着!
さっそく(^Q^)いただきまーす!

あーこれこれ!
コクのある南高梅の酸味と青じそのサッパリの組み合わせが最高です。
あ~((美^~^味))♪♪♪♪おいし~

「鯖の押し寿司」390円
私の中でお寿司の王様はこの鯖寿司です。
ここの鯖寿司はお値段が張るだけあって、鯖の鮮度が抜群なので身が引き締まっています。
それでいて酢はしっかりと浸透しているから新鮮な鯖の旨味と酢の酸味のバランスが絶妙で、身震いするほど((美^~^味))♪♪♪♪おいし~です。

「海鮮細巻」220円
その時のネタの状況で中身が変わると思われるので高いネタが入っている可能性がある、宝クジ的な要素があるネタです。
今回は鰤の切り落としでした。
切り落としといってもキチンと鰤なので、鰤特有の甘味のある旨味が味わえ((美^~^味))♪♪おいし~です。
鰤は比較的高いネタですので、220円はお得ですね。

「剣先イカ」390円
キングオブイカと言えばやっぱり剣先イカですよね。
呼子で食べた剣先イカに比べると鮮度は劣りますが、肉厚で甘みがギュッと詰まった((美^~^味))♪♪おいし~イカです。

「茎わさび巻」220円
シャキッとした食感が心地よくピリッとしてツーンとくるわさびの風味がアッサリしていて((美^~^味))♪おいし~。

「サーモンのサラダ巻」220円
マヨネーズとサーモンの最強タッグですからそりゃぁ((美^~^味))♪おいし~っすよ。
見た目よりアッサリしていのもGOODです。

ホンマは新年なので、いつも食べられない本マグロとか国産鰻とか、寒ブリとか、ウニや車海老とかの高級なネタを行こうと思ったんやけど、はじめにお気に入りの梅しそ巻きを立て続けに2皿食べたらなんかアッサリの口になったので、高級なネタを頼む気が萎えてしまいました・・・。
梅しそ巻きって節約効果があるのかも!ですね。
(^人^)ごちそうさまでした。
過去の弥一
その1 寿司いろいろ
その2 寿司いろいろ
弥一 堺中央環状店
072-240-1981
大阪府堺市東区八下町1丁2番地
もうおせちは飽きたわぁwwwwww@堺市北区 大阪王将
堺北区にあります中華料理屋さん「大阪王将」に行ってきました。
年末年始は兵庫県の山間のログハウスでのんびり過ごしました。
ログハウスではおせちを持ち込んで、食っちゃ寝~食っちゃ寝~の、のんびりした時間を過ごしてとても癒されたのですが、さすがにおせちばかりを食べていたら飽きるんですわ。
というわけで大阪に戻ってきたこの日、何が食べたいかと考えたらニンニクの効いた餃子が食べたいと思ったので、2018年の夏に肉肉しさをアップしてリニューアルされた大阪王将に伺いました。
伺ったのは堺のときはま線沿いにある新金岡店です。
入り口には大阪城をモチーフにしたガラス戸がババーンと出迎えてくれます。
それを見て「そう言えば昔の大阪王将は、剣を持った中国の衣装を着た女の子のキャラクターを店先でよく見たけど最近は全然見なくなったよなぁ・・」とか思いながら入店し、カウンター席に座りました。
さっそくメニューに手を伸ばすと、メニューの表紙にはリニューアルした「元祖焼餃子」を自慢するが如く堂々と紹介されています。
その大阪王将の戦略にまんまとハマっている私の注文はもちろん餃子です。
メニューの構成は自慢の餃子を絡めたメニューとなっていて、◯◯に餃子というセットメニューが目白押しです。
それらの豊富な餃子絡みのセットメニューの中から今回は唐揚げ2個に焼き飯と元祖焼餃子が2人前付いた「餃子セット」1190円と「生ビール」520円をお願いしました。

注文が出てくるまでの間に餃子のタレをスタンバイさします。
タレは大阪王将自慢の風味が爽やかなラー油をタップリ入れたタレと、京都で餃子を食べた時に覚えた酢コショウを用意しました。

タレをセットし終わりそこから2分ほどして餃子セットが出てきました。

先ずは生ビールをグビッと!
ゴクゴク( ´~)◇yプハァー(*^Q^)ウィー
あぁ((美^~^味))♪♪おいし~。

ではさっそくリニューアルした餃子を酢コショウで(^Q^)いただきまーす。
大阪王将の餃子は皮が薄いのでパリパリ感が高いのが特徴です。
リニューアルしてそのパリパリ感が無かったらイヤやなぁと思っていましたが、パリパリ感は健在でしたのでホッとしました。
確かに以前に比べると肉感が強くなっていて((美^~^味))♪おいし~くなっています。
肉感が増したのも美味しさの一つでしが、肉の味が強くなったからか?野菜の甘みも強く感じるようになって、肉感と甘味がが増した感じがします。
酢コショウで食べることによって肉の味がはっきりわかりますね。

この味が気に入ったので一人前、6個は酢コショウでいただき、後半はラー油タップリのタレでいただきました。
ラー油タップリのタレは安定の((美^~^味))♪おいし~さで言うことなしです。

焼き飯
私の好みを言えばもう少し油が多めの方が好きなんですが、チャーシューの旨味がそこそこ出てるので、まぁアリですね。

唐揚げ
胸肉なのであっさりした味わいに仕上げてあります。
コショウ塩を多めに掛けて食べるとビールに合って((美^~^味))♪おいし~です。

あっさり味のおせちに慣らされた口に餃子のガツンが沁み渡りました。
(^人^)ごちそうさまでした。
大阪王将 堺新金岡
072-275-4930
大阪府堺市北区蔵前町3-1-5
年末年始は兵庫県の山間のログハウスでのんびり過ごしました。
ログハウスではおせちを持ち込んで、食っちゃ寝~食っちゃ寝~の、のんびりした時間を過ごしてとても癒されたのですが、さすがにおせちばかりを食べていたら飽きるんですわ。
というわけで大阪に戻ってきたこの日、何が食べたいかと考えたらニンニクの効いた餃子が食べたいと思ったので、2018年の夏に肉肉しさをアップしてリニューアルされた大阪王将に伺いました。
伺ったのは堺のときはま線沿いにある新金岡店です。
入り口には大阪城をモチーフにしたガラス戸がババーンと出迎えてくれます。
それを見て「そう言えば昔の大阪王将は、剣を持った中国の衣装を着た女の子のキャラクターを店先でよく見たけど最近は全然見なくなったよなぁ・・」とか思いながら入店し、カウンター席に座りました。
さっそくメニューに手を伸ばすと、メニューの表紙にはリニューアルした「元祖焼餃子」を自慢するが如く堂々と紹介されています。
その大阪王将の戦略にまんまとハマっている私の注文はもちろん餃子です。
メニューの構成は自慢の餃子を絡めたメニューとなっていて、◯◯に餃子というセットメニューが目白押しです。
それらの豊富な餃子絡みのセットメニューの中から今回は唐揚げ2個に焼き飯と元祖焼餃子が2人前付いた「餃子セット」1190円と「生ビール」520円をお願いしました。

注文が出てくるまでの間に餃子のタレをスタンバイさします。
タレは大阪王将自慢の風味が爽やかなラー油をタップリ入れたタレと、京都で餃子を食べた時に覚えた酢コショウを用意しました。

タレをセットし終わりそこから2分ほどして餃子セットが出てきました。

先ずは生ビールをグビッと!
ゴクゴク( ´~)◇yプハァー(*^Q^)ウィー
あぁ((美^~^味))♪♪おいし~。

ではさっそくリニューアルした餃子を酢コショウで(^Q^)いただきまーす。
大阪王将の餃子は皮が薄いのでパリパリ感が高いのが特徴です。
リニューアルしてそのパリパリ感が無かったらイヤやなぁと思っていましたが、パリパリ感は健在でしたのでホッとしました。
確かに以前に比べると肉感が強くなっていて((美^~^味))♪おいし~くなっています。
肉感が増したのも美味しさの一つでしが、肉の味が強くなったからか?野菜の甘みも強く感じるようになって、肉感と甘味がが増した感じがします。
酢コショウで食べることによって肉の味がはっきりわかりますね。

この味が気に入ったので一人前、6個は酢コショウでいただき、後半はラー油タップリのタレでいただきました。
ラー油タップリのタレは安定の((美^~^味))♪おいし~さで言うことなしです。

焼き飯
私の好みを言えばもう少し油が多めの方が好きなんですが、チャーシューの旨味がそこそこ出てるので、まぁアリですね。

唐揚げ
胸肉なのであっさりした味わいに仕上げてあります。
コショウ塩を多めに掛けて食べるとビールに合って((美^~^味))♪おいし~です。

あっさり味のおせちに慣らされた口に餃子のガツンが沁み渡りました。
(^人^)ごちそうさまでした。
大阪王将 堺新金岡
072-275-4930
大阪府堺市北区蔵前町3-1-5
お店からうれしいお年玉@兵庫県姫路市 ログログ
兵庫県姫路市にありますハンバーグ店「ログログ」に行ってきました。
兵庫県の山間のログハウスで年末年始はゆっくりしていました。
ログハウスを後にし、大阪の自宅に帰りがてら初詣に行こういうことになったので姫路城近くの神社に行くために下道で姫路に向かっていた途中でお腹が減ったので、奥さんに何を食べたいかと聞いてみたら、「ハンバーグ」という返事が帰ってきました。
なので、「ガストとかフォルクスのようなファミレスでいいの?」と聞き返したら、「ファミレスはイヤ」との事、いやいや、そんな都合良くファミレス以外でハンバーグが食べられるお店なんかなかなかないでぇ!と思いながら、ちょっと探してみようかと言って車を走らせていたらものの30秒もしないうちに自家製ハンバーグのお店があるではありませんか!
奥さんがリクエストしてすぐにハンバーグ屋さんが申し合わせたように出てきたので、思わず「うわ!あったわ!」と大きな声を出してしまいました。
スピードを緩めてお店に入ります。

伺ったのが1月2日でしたので正月休みを心配しましたが、2日から営業しているのでホッとして入り口に向かいます。
お店は太い丸太で出来たログハウスで出来ています。
私たちが年末年始を過ごしたログハウスよりふた回りくらい太い丸太で出来ているかなり立派なログハウスですね。
ログハウスからログハウスへと来るってあんまりない事だよねーとか思いながら席に着きます。

店内は家族連れのお客さんで賑わっていますね。
どれどれ、メニューを拝見します。。。。
ふむふむ、メニューにはハンバーグやステーキ、鶏ステーキ、ヘレカツ、カレーなどいろんなお肉料理がありますが、メニューの構成からいくと、和牛ハンバーグがオススメであるというのがわかります。
「ベーシック」「チーズ」「和風」「おろし」「照焼き」「ガーリック」「ブロバンズ」と細かい味の種類が設けられています。
これらの中からお店のオススメは照焼きとガーリックとなっています。
この2種類でいくと私の好みはやっぱりガーリックとなるので、注文は「和牛和風ガーリックハンバーグ250g 」1280円に「みそ汁セット」350円をお願いしました。
すると、店員さんがお正月はドリンクバーが付いていますのでご自由にどうぞとアナウンスしてくれます。
普通はお正月となれば逆に、お正月特別価格とか言って高くなるんですが、ここはサービスしてくれるんですね♪これは嬉しいお年玉ですねー。
さっそくドリンクバーでドリンクを入れてきました〜。

ログハウスで撮った写真を見て奥さんと談笑しながら待つ事15分、ハンバーグが出てきました〜。

鉄板に熱が入っているのでジュージュー焼ける音がしますね。

先に持ってきてくれていた醤油ベースのガーリックソースをドバッと掛けると激しいより湯気とともにニンニクの香りが爆発的に広がります。

うーん♪いい匂い。

ではさっそく(^Q^)いただきまーす。
うわ!このガーリックソース、想像をはるかに超えるガーリックが入っています。
なのでハンバーグを口に入れた途端に生のニンニクをかじったかのようなニンニク臭が一気に広がります。
あまりのニンニクの多さに「ほぼニンニクの味やん」と呟いてしまうほどです。
っていうか、ニンニクの効果で速攻血流が良くなったのか?顔が火照って来ましたね。
こんなにニンニクが効いていてパンチのあるハンバーグはなかなか巡り会えないと思いますねー。
二口、三口と食べていくと徐々にお肉の味を感じるようになって来ましたが、やはりニンニクの匂いは絶大で、どうしてもニンニクが勝っちゃいますね。
でもニンニクの味、私は好きなのでこれはこれでアリだと思うし、なかなか((美^~^味))♪おいし~かったですよ。

正月早々タップリニンニクでスタミナがつきました。
さぁ!ニンニク臭満開で初詣に行くとしましょう。
(^人^)ごちそうさまでした。
自家製ハンバーグの店 ログログ
079-264-5517
兵庫県姫路市仁豊野626-1
兵庫県の山間のログハウスで年末年始はゆっくりしていました。
ログハウスを後にし、大阪の自宅に帰りがてら初詣に行こういうことになったので姫路城近くの神社に行くために下道で姫路に向かっていた途中でお腹が減ったので、奥さんに何を食べたいかと聞いてみたら、「ハンバーグ」という返事が帰ってきました。
なので、「ガストとかフォルクスのようなファミレスでいいの?」と聞き返したら、「ファミレスはイヤ」との事、いやいや、そんな都合良くファミレス以外でハンバーグが食べられるお店なんかなかなかないでぇ!と思いながら、ちょっと探してみようかと言って車を走らせていたらものの30秒もしないうちに自家製ハンバーグのお店があるではありませんか!
奥さんがリクエストしてすぐにハンバーグ屋さんが申し合わせたように出てきたので、思わず「うわ!あったわ!」と大きな声を出してしまいました。
スピードを緩めてお店に入ります。

伺ったのが1月2日でしたので正月休みを心配しましたが、2日から営業しているのでホッとして入り口に向かいます。
お店は太い丸太で出来たログハウスで出来ています。
私たちが年末年始を過ごしたログハウスよりふた回りくらい太い丸太で出来ているかなり立派なログハウスですね。
ログハウスからログハウスへと来るってあんまりない事だよねーとか思いながら席に着きます。

店内は家族連れのお客さんで賑わっていますね。
どれどれ、メニューを拝見します。。。。
ふむふむ、メニューにはハンバーグやステーキ、鶏ステーキ、ヘレカツ、カレーなどいろんなお肉料理がありますが、メニューの構成からいくと、和牛ハンバーグがオススメであるというのがわかります。
「ベーシック」「チーズ」「和風」「おろし」「照焼き」「ガーリック」「ブロバンズ」と細かい味の種類が設けられています。
これらの中からお店のオススメは照焼きとガーリックとなっています。
この2種類でいくと私の好みはやっぱりガーリックとなるので、注文は「和牛和風ガーリックハンバーグ250g 」1280円に「みそ汁セット」350円をお願いしました。
すると、店員さんがお正月はドリンクバーが付いていますのでご自由にどうぞとアナウンスしてくれます。
普通はお正月となれば逆に、お正月特別価格とか言って高くなるんですが、ここはサービスしてくれるんですね♪これは嬉しいお年玉ですねー。
さっそくドリンクバーでドリンクを入れてきました〜。

ログハウスで撮った写真を見て奥さんと談笑しながら待つ事15分、ハンバーグが出てきました〜。

鉄板に熱が入っているのでジュージュー焼ける音がしますね。

先に持ってきてくれていた醤油ベースのガーリックソースをドバッと掛けると激しいより湯気とともにニンニクの香りが爆発的に広がります。

うーん♪いい匂い。

ではさっそく(^Q^)いただきまーす。
うわ!このガーリックソース、想像をはるかに超えるガーリックが入っています。
なのでハンバーグを口に入れた途端に生のニンニクをかじったかのようなニンニク臭が一気に広がります。
あまりのニンニクの多さに「ほぼニンニクの味やん」と呟いてしまうほどです。
っていうか、ニンニクの効果で速攻血流が良くなったのか?顔が火照って来ましたね。
こんなにニンニクが効いていてパンチのあるハンバーグはなかなか巡り会えないと思いますねー。
二口、三口と食べていくと徐々にお肉の味を感じるようになって来ましたが、やはりニンニクの匂いは絶大で、どうしてもニンニクが勝っちゃいますね。
でもニンニクの味、私は好きなのでこれはこれでアリだと思うし、なかなか((美^~^味))♪おいし~かったですよ。

正月早々タップリニンニクでスタミナがつきました。
さぁ!ニンニク臭満開で初詣に行くとしましょう。
(^人^)ごちそうさまでした。
自家製ハンバーグの店 ログログ
079-264-5517
兵庫県姫路市仁豊野626-1
自家製ハンバーグの店 ログログ (ハンバーグ / 仁豊野駅、砥堀駅)
悩みに悩んで・・@兵庫県加古川市 讃岐うどん さくらや
兵庫県加古川市にありますうどん屋さん「さくらや」に行ってきました。
大晦日から元旦にかけて、兵庫県の山里のログハウスで過ごすことにしました。
ログハウスでは自炊をする事となるので、途中の高砂市のスーパーで買出しをするついでにお昼ご飯を食べる事にしました。
加古川バイパスの加古川西ICで降りて近くのスーパーに行く途中で人気のうどん屋さんがあると奥さんがwebで調べてくれたのでさっそく伺います。
時間は午後1時過ぎ、年末の忙しい時期なのでお店が混んでいるんでは?と思いましたが、駐車場は空いているのでホッとしながらお店に入店・・・。

店内も空いていたので、テーブル席にどうぞとの事でしたので、遠慮なくテーブル席に座らせていただきます。
メニューを見てみたら、名物はカレーうどんであることが判ります。
加えて、店内はほんのりとカレーの風味が広がっているので、注文はカレーうどん・・・・・って方向に流れそうになりますが、屋号に讃岐うどんを名乗っているお店なので麺にはコシがあるうどんであるのは想像できます。
そうなると温かいカレーうどんを食べるより、冷たいぶっかけうどんとかの方が麺のコシを楽しめるってもんですよね。
でも、名物のカレーうどんの中には、「ダブルスパイシーカレーうどん」1050円なる、スパイシーな辛さがウリのめっちゃ旨そうなカレーうどんがあるんですよね〜。
これは悩みどころですなぁ・・・・・・。
辛い物好きの私の気持ちを揺さぶるダブルスパイシーカレーうどんを取るか、コシのある冷たいうどんを取るか、悩みに悩んだ結果、やっぱり始めて入るうどん屋さんにぶっかけや生醤油があった時はそれを食べるという私の中でのルールに則って「ちく玉天ぶっかけうどん」1000円をお願いしました。

この後からお客さんがどんどん入ってきてお店はあっという間に満席となりました。
やっぱり年末のお昼時ですので空いているわけありませんよね・・・。
たまたまいいタイミングでお店お店に入れただけだったんですね。
しかし、今回の注文はかなり難しい選択やったなぁ・・・・とか思いながら待つ事10分ちょっと、お待ちかねのうどんが出てきました。

出てきたぶっかけうどんには葉野菜が入っていますね。
これは彩りがあるぶっかけうどんですね。

さっそくぶっかけだしを入れてうどんを混ぜて(^Q^)いただきまーす。
あっさりとした味わいのぶっかけだしからは、節系や魚介系の優しい風味が香ります。
野菜類はその風味を邪魔しない癖のない野菜ばかりなので、野菜と一緒に食べても違和感なくいただけますね。
主役のうどんはやはり思った通り、讃岐を名乗っているだけあってコシがガツンとあって、良い歯応えをしていますね。
優しい風味のお出汁との絡みも良くて((美^~^味))♪♪おいし~です。
コシがあるのにしなやかな柔軟さと伸びがあって私好みのうどんなのもグーですね(^^♪

メニュー選びにかなりの時間を要しましたが、悩みに悩んでぶっかけうどんにして正解でした。
(^人^)ごちそうさまでした。
讃岐うどん さくらや
079-432-5779
兵庫県加古川市米田町平津466-6
大晦日から元旦にかけて、兵庫県の山里のログハウスで過ごすことにしました。
ログハウスでは自炊をする事となるので、途中の高砂市のスーパーで買出しをするついでにお昼ご飯を食べる事にしました。
加古川バイパスの加古川西ICで降りて近くのスーパーに行く途中で人気のうどん屋さんがあると奥さんがwebで調べてくれたのでさっそく伺います。
時間は午後1時過ぎ、年末の忙しい時期なのでお店が混んでいるんでは?と思いましたが、駐車場は空いているのでホッとしながらお店に入店・・・。

店内も空いていたので、テーブル席にどうぞとの事でしたので、遠慮なくテーブル席に座らせていただきます。
メニューを見てみたら、名物はカレーうどんであることが判ります。
加えて、店内はほんのりとカレーの風味が広がっているので、注文はカレーうどん・・・・・って方向に流れそうになりますが、屋号に讃岐うどんを名乗っているお店なので麺にはコシがあるうどんであるのは想像できます。
そうなると温かいカレーうどんを食べるより、冷たいぶっかけうどんとかの方が麺のコシを楽しめるってもんですよね。
でも、名物のカレーうどんの中には、「ダブルスパイシーカレーうどん」1050円なる、スパイシーな辛さがウリのめっちゃ旨そうなカレーうどんがあるんですよね〜。
これは悩みどころですなぁ・・・・・・。
辛い物好きの私の気持ちを揺さぶるダブルスパイシーカレーうどんを取るか、コシのある冷たいうどんを取るか、悩みに悩んだ結果、やっぱり始めて入るうどん屋さんにぶっかけや生醤油があった時はそれを食べるという私の中でのルールに則って「ちく玉天ぶっかけうどん」1000円をお願いしました。

この後からお客さんがどんどん入ってきてお店はあっという間に満席となりました。
やっぱり年末のお昼時ですので空いているわけありませんよね・・・。
たまたまいいタイミングでお店お店に入れただけだったんですね。
しかし、今回の注文はかなり難しい選択やったなぁ・・・・とか思いながら待つ事10分ちょっと、お待ちかねのうどんが出てきました。

出てきたぶっかけうどんには葉野菜が入っていますね。
これは彩りがあるぶっかけうどんですね。

さっそくぶっかけだしを入れてうどんを混ぜて(^Q^)いただきまーす。
あっさりとした味わいのぶっかけだしからは、節系や魚介系の優しい風味が香ります。
野菜類はその風味を邪魔しない癖のない野菜ばかりなので、野菜と一緒に食べても違和感なくいただけますね。
主役のうどんはやはり思った通り、讃岐を名乗っているだけあってコシがガツンとあって、良い歯応えをしていますね。
優しい風味のお出汁との絡みも良くて((美^~^味))♪♪おいし~です。
コシがあるのにしなやかな柔軟さと伸びがあって私好みのうどんなのもグーですね(^^♪

メニュー選びにかなりの時間を要しましたが、悩みに悩んでぶっかけうどんにして正解でした。
(^人^)ごちそうさまでした。
讃岐うどん さくらや
079-432-5779
兵庫県加古川市米田町平津466-6
讃岐うどん さくらや (うどん / 宝殿駅)
チョウマーボゲキデース@大阪市北区 福龍園
大阪市北区にあります中華料理屋さん「福龍園」に行ってきました。
以前にコンビニでグルメ雑誌を立ち読みした時に目についたお店です。
その時雑誌に紹介されていた麻婆豆腐が、辛い物好きの私の心を鷲掴みにする、写真の見た目から辛くてとても美味しそうと思ったので必ず行こうとチェックしていたお店に伺える機会に恵まれたのでさっそくやって来ました。
お店は大阪天満宮にほど近いところにあるこじんまりとした中華料理屋さんです。
お店の向かいには同じく麻婆豆腐の名店と名高い「紅茶」がお店が構えていますし、国道1号線を挟んだ向かい側には同じく四川料理の名店「大陸風」がある、辛い物好きや麻婆好きには堪らないエリアなんだなぁと思いながらお店に入店します。
伺ったのは平日の午後1時前、ピークは過ぎているようで、お客さんは4名ほどとなっています。
訪問したのは一人でしたのでカウンター席に座ろうと思ったのですが、カウンター席には先客でほぼ埋まっていたので、店員さんがテーブル席で良いですよー、と言ってくれたので遠慮なくテーブル席に座ります。

席に着くと同時にメニューを取り、雑誌で見た激辛の麻婆豆腐を探します・・・・。
「えーーっと、麻婆豆腐ランチかなぁ・・・・そんなに辛そうじゃないような気がする・・・・。
お!超級麻辣麺は如何にも辛そうやけど。。。。麺じゃないんだよねぇ・・。」
メニューを隅々まで見ても激辛の麻婆豆腐が載っていないので、やっぱりさっきの麻婆豆腐ランチが激辛の麻婆豆腐なんかなぁ・・・と思ってふと、メニューから目を外したら、店内の壁にデカデカとこれや!っていうメニューを見つけました。
その名も「超級麻婆豆腐」!!
そのメニューをを見た瞬間にコレに違いないと確信し、店員さんを呼んで注文と参ります。
ここで普通であれば「超級麻婆豆腐」お願いします・・・・となるのですが、私は無類の激辛好き!
なので、この超級麻婆豆腐をもっと辛くする事が出来ないかを聞いてみると、出来ますよとの事でしたので、「超級麻婆豆腐」の定食1100円を激辛でお願いしました~♪。
すると店員さんが厨房に向かって、「チョウマーボゲキデース(超麻婆激でーす)」と大きな声て注文を通してくれました。
その瞬間、カウンター席でご飯を食べていた常連と思われる先客さんが私の方を「エッ!」って感じで見てくるではありませんか。
その常連さんの驚いたような顔を見て超級麻婆豆腐の辛さは本物なんやなと嬉しくなりました。
大将が龍馬のファンという事なので壁には龍馬の写真が掲げてあり、「福龍園の麻婆豆腐はうまいぜよ」と書いてあるセリフも、この後すぐに出てくる超級麻婆豆腐の旨さが本物なんやなと期待値が上がります♪

そうこうしていたら超級麻婆豆腐が出てきましたぁ。
今回は定食にしたのでフライ物とスープ、ご飯と香の物がセットになっています。

表面にふわぁと振りかけられた唐辛子パウダーが激辛の証なんでしょうか?兎に角とても辛そうで超旨そうですねぇ♪

今回は食べる前から完全に私好みの見た目の麻婆豆腐であるので美味しいのは食べる前から決まっていると踏んだので最初からご飯の上にドドンと乗っけて(^Q^)いただきまーす。
やっぱりこの麻婆豆腐めちゃくちゃウ,ウマ━━━━━━Ψ(°д°;!)━━━━━━!!ぢゃないですか!!
程よく効いている花椒と辛さのバランスがめちゃくちゃ私の理想の味じゃないですか!!
それ以外にも油の量の多さや豆腐のプルプルさ加減もまさに理想通り!
辛さの中にほんのりフッと後味で広がるまろやかな甘い風味が、素晴らしい深みとコクを与えています。
スゴイ!めっちゃいい!めっちゃ旨い!
旨い!旨すぎる〜!!
間違いなく今までに食べた麻婆豆腐の中で一番理想通りの味でずば抜けて旨いです。

これだけ旨いとやっぱりご飯のおかわり、、しちゃいますよねぇ。
あぁ・・・旨ひ、、、うますぎるぅ( ;∀;)
泣きそうなくらい旨いっす。

幸せな時間はあっという間に過ぎて、気が付いたら絶品麻婆豆腐は無くなっちゃいました・・。
大げさかもしれませんが、今、最後の晩餐に何を食べるか?と聞かれたらここの麻婆豆腐というと思います。
それくらいここの麻婆豆腐は私の理想の中の理想の麻婆豆腐で最高に旨かったです。
(^人^)ごちそうさまでした。
福龍園
06-6353-7224
大阪府大阪市北区天満4-16-8 ハイツ天満宮1F
以前にコンビニでグルメ雑誌を立ち読みした時に目についたお店です。
その時雑誌に紹介されていた麻婆豆腐が、辛い物好きの私の心を鷲掴みにする、写真の見た目から辛くてとても美味しそうと思ったので必ず行こうとチェックしていたお店に伺える機会に恵まれたのでさっそくやって来ました。
お店は大阪天満宮にほど近いところにあるこじんまりとした中華料理屋さんです。
お店の向かいには同じく麻婆豆腐の名店と名高い「紅茶」がお店が構えていますし、国道1号線を挟んだ向かい側には同じく四川料理の名店「大陸風」がある、辛い物好きや麻婆好きには堪らないエリアなんだなぁと思いながらお店に入店します。
伺ったのは平日の午後1時前、ピークは過ぎているようで、お客さんは4名ほどとなっています。
訪問したのは一人でしたのでカウンター席に座ろうと思ったのですが、カウンター席には先客でほぼ埋まっていたので、店員さんがテーブル席で良いですよー、と言ってくれたので遠慮なくテーブル席に座ります。

席に着くと同時にメニューを取り、雑誌で見た激辛の麻婆豆腐を探します・・・・。
「えーーっと、麻婆豆腐ランチかなぁ・・・・そんなに辛そうじゃないような気がする・・・・。
お!超級麻辣麺は如何にも辛そうやけど。。。。麺じゃないんだよねぇ・・。」
メニューを隅々まで見ても激辛の麻婆豆腐が載っていないので、やっぱりさっきの麻婆豆腐ランチが激辛の麻婆豆腐なんかなぁ・・・と思ってふと、メニューから目を外したら、店内の壁にデカデカとこれや!っていうメニューを見つけました。
その名も「超級麻婆豆腐」!!
そのメニューをを見た瞬間にコレに違いないと確信し、店員さんを呼んで注文と参ります。
ここで普通であれば「超級麻婆豆腐」お願いします・・・・となるのですが、私は無類の激辛好き!
なので、この超級麻婆豆腐をもっと辛くする事が出来ないかを聞いてみると、出来ますよとの事でしたので、「超級麻婆豆腐」の定食1100円を激辛でお願いしました~♪。
すると店員さんが厨房に向かって、「チョウマーボゲキデース(超麻婆激でーす)」と大きな声て注文を通してくれました。
その瞬間、カウンター席でご飯を食べていた常連と思われる先客さんが私の方を「エッ!」って感じで見てくるではありませんか。
その常連さんの驚いたような顔を見て超級麻婆豆腐の辛さは本物なんやなと嬉しくなりました。
大将が龍馬のファンという事なので壁には龍馬の写真が掲げてあり、「福龍園の麻婆豆腐はうまいぜよ」と書いてあるセリフも、この後すぐに出てくる超級麻婆豆腐の旨さが本物なんやなと期待値が上がります♪

そうこうしていたら超級麻婆豆腐が出てきましたぁ。
今回は定食にしたのでフライ物とスープ、ご飯と香の物がセットになっています。

表面にふわぁと振りかけられた唐辛子パウダーが激辛の証なんでしょうか?兎に角とても辛そうで超旨そうですねぇ♪

今回は食べる前から完全に私好みの見た目の麻婆豆腐であるので美味しいのは食べる前から決まっていると踏んだので最初からご飯の上にドドンと乗っけて(^Q^)いただきまーす。
やっぱりこの麻婆豆腐めちゃくちゃウ,ウマ━━━━━━Ψ(°д°;!)━━━━━━!!ぢゃないですか!!
程よく効いている花椒と辛さのバランスがめちゃくちゃ私の理想の味じゃないですか!!
それ以外にも油の量の多さや豆腐のプルプルさ加減もまさに理想通り!
辛さの中にほんのりフッと後味で広がるまろやかな甘い風味が、素晴らしい深みとコクを与えています。
スゴイ!めっちゃいい!めっちゃ旨い!
旨い!旨すぎる〜!!
間違いなく今までに食べた麻婆豆腐の中で一番理想通りの味でずば抜けて旨いです。

これだけ旨いとやっぱりご飯のおかわり、、しちゃいますよねぇ。
あぁ・・・旨ひ、、、うますぎるぅ( ;∀;)
泣きそうなくらい旨いっす。

幸せな時間はあっという間に過ぎて、気が付いたら絶品麻婆豆腐は無くなっちゃいました・・。
大げさかもしれませんが、今、最後の晩餐に何を食べるか?と聞かれたらここの麻婆豆腐というと思います。
それくらいここの麻婆豆腐は私の理想の中の理想の麻婆豆腐で最高に旨かったです。
(^人^)ごちそうさまでした。
福龍園
06-6353-7224
大阪府大阪市北区天満4-16-8 ハイツ天満宮1F
実は手が込んでいる!?@埼玉県深谷市 ふかや農園
埼玉県深谷市にありますフライのお店「深谷農園」に行ってきました。
かおまるっち夫婦が共通して好きなゆるキャラ、ふっかちゃんに会いに大阪から埼玉県深谷市に来ています。
深谷市内の道の駅はなぞのには毎日ふっかちゃんに会える常設のミュージアムがあり、10時半と14時の2回ふっかちゃんが登場します。
午前中の登場を満喫し、次の14時の登場までは同じ深谷市内にある別の道の駅、道の駅おかべで、深谷市の名物深谷ねぎを使った「ねぎフライ」を食べて休憩をしたいと思います。

世間は三連休なので道の駅おかべの駐車場は満車の盛況ぶりです。
なんとかタイミングよく車を止めてお目当てのねぎフライの屋台に行くと、5人ほどの行列が出来ていますね。
さすが三連休ですね。

まぁでもこれくらいの行列は直ぐだと判断し最後尾に並びます。
大きな透明の衣装ケースには深谷ネギがドッサリ!!
ネギ好きには堪らない光景ですね。

並んだ目の前では大将が慣れた手つきでねぎフライを頑張って作っていますね。
その様子を行列に並びながらウォッチします。

薄く生地を伸ばして厚切りの深谷ねぎをドーンと載せて、桜えびと鰹節パウダーをふりかけて生地をまた掛けて裏返ししばらく火にかけます。
2分ほど焼いたらソースと青海苔を散らして半分に折り曲げてプラケースに乗せて出来上がり!!
と思いきや、仕上げに先ほどのソースとは違う、お好み焼きソースを塗るという手の込みよう。
ササっと作っているように見えて結構手が込んでいたんですね。
並んでいる目の前で調理しているから作りかたがよくわかります。
そんな調理風景を見ていたらあっという間に私の順番となりました。

さっそく奥さんの分と合わせて2枚の「深谷ねぎフライ」300×2=600円を購入して車の中で(^Q^)いただきまーす。
厚切りの深谷ねぎがシャキシャキしていて歯応えが最高ですね。
深谷ねぎは甘みの強いねぎなので、火を通すとより一層甘味が増して((美^~^味))♪♪おいし~です。
ねぎのシャキシャキと生地のモチモチ、ソースの風味と鰹節パウダーの香りの絡みが良くてあっという間に完食です。

当初は1枚でいいかなって思いましたが、シャキシャキのねぎがとても美味しかったので、もう一枚買って食べちゃいました(#^.^#)
(^人^)ごちそうさまでした。
過去の深谷農園
その1 深谷ねぎフライ
深谷農園
TEL不明
埼玉県深谷市岡688−1道の駅おかべ内
かおまるっち夫婦が共通して好きなゆるキャラ、ふっかちゃんに会いに大阪から埼玉県深谷市に来ています。
深谷市内の道の駅はなぞのには毎日ふっかちゃんに会える常設のミュージアムがあり、10時半と14時の2回ふっかちゃんが登場します。
午前中の登場を満喫し、次の14時の登場までは同じ深谷市内にある別の道の駅、道の駅おかべで、深谷市の名物深谷ねぎを使った「ねぎフライ」を食べて休憩をしたいと思います。

世間は三連休なので道の駅おかべの駐車場は満車の盛況ぶりです。
なんとかタイミングよく車を止めてお目当てのねぎフライの屋台に行くと、5人ほどの行列が出来ていますね。
さすが三連休ですね。

まぁでもこれくらいの行列は直ぐだと判断し最後尾に並びます。
大きな透明の衣装ケースには深谷ネギがドッサリ!!
ネギ好きには堪らない光景ですね。

並んだ目の前では大将が慣れた手つきでねぎフライを頑張って作っていますね。
その様子を行列に並びながらウォッチします。

薄く生地を伸ばして厚切りの深谷ねぎをドーンと載せて、桜えびと鰹節パウダーをふりかけて生地をまた掛けて裏返ししばらく火にかけます。
2分ほど焼いたらソースと青海苔を散らして半分に折り曲げてプラケースに乗せて出来上がり!!
と思いきや、仕上げに先ほどのソースとは違う、お好み焼きソースを塗るという手の込みよう。
ササっと作っているように見えて結構手が込んでいたんですね。
並んでいる目の前で調理しているから作りかたがよくわかります。
そんな調理風景を見ていたらあっという間に私の順番となりました。

さっそく奥さんの分と合わせて2枚の「深谷ねぎフライ」300×2=600円を購入して車の中で(^Q^)いただきまーす。
厚切りの深谷ねぎがシャキシャキしていて歯応えが最高ですね。
深谷ねぎは甘みの強いねぎなので、火を通すとより一層甘味が増して((美^~^味))♪♪おいし~です。
ねぎのシャキシャキと生地のモチモチ、ソースの風味と鰹節パウダーの香りの絡みが良くてあっという間に完食です。

当初は1枚でいいかなって思いましたが、シャキシャキのねぎがとても美味しかったので、もう一枚買って食べちゃいました(#^.^#)
(^人^)ごちそうさまでした。
過去の深谷農園
その1 深谷ねぎフライ
深谷農園
TEL不明
埼玉県深谷市岡688−1道の駅おかべ内
埼玉県民はスゴイね@埼玉県深谷市 山田うどん
埼玉県深谷市にありますうどん屋さん「山田うどん」に行ってきました。
かおまるっち夫婦が共通して好きなゆるキャラ、「ふっかちゃん」に会いに、大阪から埼玉県深谷市までやって来ました。
前日の晩から休憩を挟みながら深谷までやって来ました。
かなり余裕を持って大阪を出たので深谷に着いたのは夜明け直後の早朝です。

お目当てのふっかちゃんの登場は10時半からなのでずいぶん早く着きすぎちゃいましたね・・・。
とりあえずお腹が空いているので朝ごはんを食べたいと思います。
サービスエリアでなにかと思ったのですが、せっかく早くに深谷に来たんであれば、前に二度ほど来た埼玉県内のいたるところにあるうどん屋さん「山田うどん」に行こうと言うことになったので花園インター店に伺いました。
前回来た時もそうでしたが、早朝の山田うどんは結構盛況で、6割くらいの席が埋まっています。
そのお客さんの層はゴルフに行く途中に朝ごはんを食べに来たゴルファーが中心となっています。
そんな中、奥のテーブル席に空席があったのでそちらに座らせていただきます。
さっそくメニューを拝見いたします。
やっぱり前にも食べたうどんにカレーが付いた「朝カレーセット」300円がとても安くてお得だよなぁ・・。
と思ったので「朝カレーセット」300円をお願いしました。
注文を待っている間は店内の様子をウォッチします。
よく見ると、早朝の忙しいお店のホールスタッフは女性1人で行われていますね。
そんな中、グループのゴルファー8人が入店、それを皮切りにお店を出る人、入店してくる人が来るなど動きが激しくなりました。
つまり、店内は会計を待つお客さん、注文をしたいお客さん、前のお客さんのお膳を下げてほしいお客さんなど、待たされているお客さんがところどころにいらっしゃるという、戦争状態になっているということです。
しかしホールスタッフは1人、この局面をどう乗り切るんだろうと注視しますが、お客さんの中心は、紳士のスポーツであるゴルフをしている方々なので皆さん怒ることなく、一つずつ順番に仕事をこなす店員さんを待っているじゃないですか!
スゴイな埼玉県民!
大阪で同じような状況だったら絶対に「はよせいや!」って怒る人が続出するのになぁ・・と率直に思います。
ホントに埼玉県民って我慢強くてスゴイなぁと思います。
っていうか、ホールスタッフの店員さんもよく1人でこなしてるよなって感心しちゃいますね。

そんなバタバタが一定収まった所で注文が出てきました。
うどんとカレーはミニサイズですが、それでもこれで300円はお得だと思います。

ではさっそく(^Q^)いただきまーす。
まずはカレーライスから・・。
辛さは全くない、優しい味わいに仕上げられたカレーライスです。
特筆することはないのですが、値段のことを考えると十分な美味しさだと思います。

うどん
ネギが白ネギで、幾分かスープの色が濃いというところが大阪のうどんとは違うところですね。
七味唐辛子をパパパと掛けていただきます。
やっぱり多少、スープの味の醤油の濃度が濃い目でありますが、大阪人の私でも普通に美味しいと思えるうどんです。
300円でこれだけのものが食べられるんであれば十分だと思います。

空腹も満たされたし、10時まで道の駅で仮眠を取ってふっかちゃんに会いに行きたいと思います。
(^人^)ごちそうさまでした。
去の山田うどん
その1 朝カレーセット
その2 麻辣うどん
山田うどん 花園インター店
0485-84-4771
埼玉県深谷市荒川175-1
かおまるっち夫婦が共通して好きなゆるキャラ、「ふっかちゃん」に会いに、大阪から埼玉県深谷市までやって来ました。
前日の晩から休憩を挟みながら深谷までやって来ました。
かなり余裕を持って大阪を出たので深谷に着いたのは夜明け直後の早朝です。

お目当てのふっかちゃんの登場は10時半からなのでずいぶん早く着きすぎちゃいましたね・・・。
とりあえずお腹が空いているので朝ごはんを食べたいと思います。
サービスエリアでなにかと思ったのですが、せっかく早くに深谷に来たんであれば、前に二度ほど来た埼玉県内のいたるところにあるうどん屋さん「山田うどん」に行こうと言うことになったので花園インター店に伺いました。
前回来た時もそうでしたが、早朝の山田うどんは結構盛況で、6割くらいの席が埋まっています。
そのお客さんの層はゴルフに行く途中に朝ごはんを食べに来たゴルファーが中心となっています。
そんな中、奥のテーブル席に空席があったのでそちらに座らせていただきます。
さっそくメニューを拝見いたします。
やっぱり前にも食べたうどんにカレーが付いた「朝カレーセット」300円がとても安くてお得だよなぁ・・。
と思ったので「朝カレーセット」300円をお願いしました。
注文を待っている間は店内の様子をウォッチします。
よく見ると、早朝の忙しいお店のホールスタッフは女性1人で行われていますね。
そんな中、グループのゴルファー8人が入店、それを皮切りにお店を出る人、入店してくる人が来るなど動きが激しくなりました。
つまり、店内は会計を待つお客さん、注文をしたいお客さん、前のお客さんのお膳を下げてほしいお客さんなど、待たされているお客さんがところどころにいらっしゃるという、戦争状態になっているということです。
しかしホールスタッフは1人、この局面をどう乗り切るんだろうと注視しますが、お客さんの中心は、紳士のスポーツであるゴルフをしている方々なので皆さん怒ることなく、一つずつ順番に仕事をこなす店員さんを待っているじゃないですか!
スゴイな埼玉県民!
大阪で同じような状況だったら絶対に「はよせいや!」って怒る人が続出するのになぁ・・と率直に思います。
ホントに埼玉県民って我慢強くてスゴイなぁと思います。
っていうか、ホールスタッフの店員さんもよく1人でこなしてるよなって感心しちゃいますね。

そんなバタバタが一定収まった所で注文が出てきました。
うどんとカレーはミニサイズですが、それでもこれで300円はお得だと思います。

ではさっそく(^Q^)いただきまーす。
まずはカレーライスから・・。
辛さは全くない、優しい味わいに仕上げられたカレーライスです。
特筆することはないのですが、値段のことを考えると十分な美味しさだと思います。

うどん
ネギが白ネギで、幾分かスープの色が濃いというところが大阪のうどんとは違うところですね。
七味唐辛子をパパパと掛けていただきます。
やっぱり多少、スープの味の醤油の濃度が濃い目でありますが、大阪人の私でも普通に美味しいと思えるうどんです。
300円でこれだけのものが食べられるんであれば十分だと思います。

空腹も満たされたし、10時まで道の駅で仮眠を取ってふっかちゃんに会いに行きたいと思います。
(^人^)ごちそうさまでした。
去の山田うどん
その1 朝カレーセット
その2 麻辣うどん
山田うどん 花園インター店
0485-84-4771
埼玉県深谷市荒川175-1
山田うどん 花園インター店 (うどん / ふかや花園駅、男衾駅、小前田駅)
このメニュー名は頼んじゃいますわ@大阪市北区 西天満てっぱん食堂
大阪市北区にあります居酒屋さん「西天満てっぱん食堂」に行ってきました。
この日は特にどこに行こうというのがなく、お昼のチャイムが鳴ってとりあえず外に出てきたものの、ノープランで西天満界隈をふらーっと歩いていました。
行く先は決まってませんでしたが、なんとなくつけ麺のお店でいいかなって思って「たか松」に向かっていると、たか松の斜め向かいのお店の立て看板に目がいきました。
鶏からにハンバーグ、エビフライにカツカレーに「ん?」、「肉、肉肉炒め?」「なんじゃこの肉好きの心を鷲掴みするキャッチーな肉メニューは!!」
これはつけ麺を食べている場合ではありませんね・・・というわけで魅力的なメニュー名の肉ランチを求めて即入店しました。

店内は鉄板をウリにした和洋折衷の居酒屋さんって感じのお店です。
カウンター席の壁には夜メニューが所狭しと貼ってある、賑やかなお店ですね。
注文はすでに立て看板で「肉、肉肉炒め」1000円の文字を見た瞬間にコレを食べると決めて入店しているので、着席と同時に「肉、肉肉炒め」1000円をオーダーしました。
お腹が空いている状態で壁に貼ってるメニューを見ていたらお腹の虫がグーグーと鳴きまくってしまいます。。。

もうこれ以上待てましぇ~~んって思っていたら肉、肉肉炒めが出てきました。
ワンプレートにお肉、サラダ、ご飯が盛られています。

このお肉のボリューム♪
スゴイですよね。
ではさっそく(^Q^)いただきまーす。
甘辛のタレにもやしと玉ねぎなどのお野菜も入っていますが、野菜は申し訳程度でメインのお肉がドドンと使われている、まさに肉、肉肉炒めですね。
これだけ多くのお肉を使ってくれているので、上質な肉というのではないと思いますね。
なので、お世辞にも柔らかいとは言い切れないのですが、たっぷりのお肉をがっつり頬張ると、上質な肉ではなくても幸せな気分になりますねぇ。
甘辛のタレとの絡みも良くて、なかなか(≧ω≦*)おいしーですね。

ランチにはドリンクと・・・・

ミニデザートまで付いています。
この日のミニデザートはガトーショコラでした。

とにかくお肉をがっつり食べたい時は重宝しますね。
(^人^)ごちそうさまでした。
西天満 てっぱん食堂
050-5596-6504
大阪府大阪市北区西天満2-10-10 BRAVE西天満 1F
この日は特にどこに行こうというのがなく、お昼のチャイムが鳴ってとりあえず外に出てきたものの、ノープランで西天満界隈をふらーっと歩いていました。
行く先は決まってませんでしたが、なんとなくつけ麺のお店でいいかなって思って「たか松」に向かっていると、たか松の斜め向かいのお店の立て看板に目がいきました。
鶏からにハンバーグ、エビフライにカツカレーに「ん?」、「肉、肉肉炒め?」「なんじゃこの肉好きの心を鷲掴みするキャッチーな肉メニューは!!」
これはつけ麺を食べている場合ではありませんね・・・というわけで魅力的なメニュー名の肉ランチを求めて即入店しました。

店内は鉄板をウリにした和洋折衷の居酒屋さんって感じのお店です。
カウンター席の壁には夜メニューが所狭しと貼ってある、賑やかなお店ですね。
注文はすでに立て看板で「肉、肉肉炒め」1000円の文字を見た瞬間にコレを食べると決めて入店しているので、着席と同時に「肉、肉肉炒め」1000円をオーダーしました。
お腹が空いている状態で壁に貼ってるメニューを見ていたらお腹の虫がグーグーと鳴きまくってしまいます。。。

もうこれ以上待てましぇ~~んって思っていたら肉、肉肉炒めが出てきました。
ワンプレートにお肉、サラダ、ご飯が盛られています。

このお肉のボリューム♪
スゴイですよね。
ではさっそく(^Q^)いただきまーす。
甘辛のタレにもやしと玉ねぎなどのお野菜も入っていますが、野菜は申し訳程度でメインのお肉がドドンと使われている、まさに肉、肉肉炒めですね。
これだけ多くのお肉を使ってくれているので、上質な肉というのではないと思いますね。
なので、お世辞にも柔らかいとは言い切れないのですが、たっぷりのお肉をがっつり頬張ると、上質な肉ではなくても幸せな気分になりますねぇ。
甘辛のタレとの絡みも良くて、なかなか(≧ω≦*)おいしーですね。

ランチにはドリンクと・・・・

ミニデザートまで付いています。
この日のミニデザートはガトーショコラでした。

とにかくお肉をがっつり食べたい時は重宝しますね。
(^人^)ごちそうさまでした。
西天満 てっぱん食堂
050-5596-6504
大阪府大阪市北区西天満2-10-10 BRAVE西天満 1F
西天満 てっぱん食堂 (居酒屋 / 大江橋駅、なにわ橋駅、東梅田駅)
| h o m e |