fc2ブログ

かおまるっちの大阪食べ歩き日記

~大阪を中心に旨いもんを求め食べ歩くおっさんのブログ~

そう簡単には食べさせてもらえません@石川県珠洲市 見附茶屋 

 

石川県珠洲市にありますレストラン「見附茶屋」に行ってきました。

石川県に旅行に来ています。

輪島の朝市、千枚田、珠洲岬と回って、見附島までやってきました。

ここまで輪島の朝市で試食したっきり、なんも食べずなのでお腹がペコペコです。

時間は2時半、もうお腹が限界なので見附海岸にあるお土産屋さん兼レストランに入店します。

三連休の中日という事もあって、2時半といっても店内は混雑していますね。。。
20190831-07 (154)


しかし、ちょうど窓際に座っているお客さんが席を立ったので、窓際の見附島がよく見える席に座らせていただきました。

席に付いてメニューを拝見。

能登牛を使った陶板焼きや、さざえごはんなど、地元の食材を使ったメニューがラインナップされていますね。

周りを見てみると、能登牛の陶板焼きを食べている方が多いようですので、ココは私も周りの人に乗っかって、「見附丼(能登牛陶板焼き丼)」1500円の冷たいそばでお願いしました。

注文を受けると店員さんが、混み合ってますのでお時間を頂戴します。

と言って去って行きました。

まぁ、急ぐ旅でもないので、分かりました。

と、返事をして待ちます。

待っている間に余談を一つ、見附島はその見た目が軍艦に見えることから、別名、軍艦島とも呼ばれています。

長崎にある、本家軍艦島を間近で見た私の意見としては、岩の尖った感じか船に見える!ってところまでは良し!ですが、軍艦に見えるというのは、ちとしんどくないかい?と思っちゃいますね。

とか、景勝地にケチをつけてはいけませんね。

反省、反省・・。
20190831-07 (127)


そんな事を考えたり、今日写した写真を見返しながら待つ事35分、注文の品が出てきました。

35分はなかなかの待たされっぷりですが、事前に店員さんから聞かされていたので、問題なく待つ事が出来ました。
20190831-07 (128)


出てきた陶板焼きはまだ火が付いていませんね。

おもむろにポケットからチャッカマンを取り出し火を付けて店員さんは去って行きました。
20190831-07 (131)


お盆の上には陶板焼きの召し上がり方なる札が料理と共に置いてあります。

なになに・・・。

三分で野菜が音を出すので、広げて全体に火を通しお肉を焼いて最後にたれをかけて出来上がり。仕上がりまで10分から15分・・・・・。

ヴォイ💢!食べるまでにまだ10分以上も掛るんかい(哀)!

注文が出てくるまで35分、仕上がりまで10分、都合45分待たないと食べられないなんて・・・・。

しかも目の前に食べ物がある状態やのに食べれないなんて・・・。

めっちゃお腹減ってるのに、ウゥ・・哀しい(//∇//)。
20190831-07 (132)


陶板の焼き上がりに合わせて、一緒におそばを食べようと思いましたが、もう我慢できないので、先におそばから(^Q^)いただきまーす。

あおさのりがたっぷり入っているので、磯の香りが強くて風味がいいですね。

私はあおさのりの香りがとても好きので、この時点で((美^~^味))♪おいし~ですね。

そばだしはあおさのりの風味を邪魔しない、あっさりだしです。

あおさのりの風味が好きな私には嬉しいですね。

おそばはまぁ普通な感じですが、あおさのりと絡むとめちゃ((美^~^味))♪♪おいし~

おそばの美味しさを噛みしめながら陶板焼きのお世話をしながらと、忙しくそばを先に完食。
20190831-07 (134)


後は陶板焼きをじっくりと焼き上げて、最後にたれをかけて、、、、、10分ちょっとでいい感じに仕上がりました。
20190831-07 (135)


焼き上がったお肉と野菜をごはんの上に乗せて、陶板に残ったたれもごはんにかけて、(^Q^)いただきまーす。

タレはあっさりしたサラサラタイプですね。

甘味も少ないので素材の味がよくわかるタイプって感じです。

では能登牛おば一口・・・。

ブランド牛やから柔らかいとかはもちろんのことで、余分な脂身が少なくて赤身の味が甘くて((美^~^味))♪おいし~ですね。

タレがあっさりな分、お肉の旨味がよく感じられるので美味しいです。

玉ねぎの甘味も相まってご飯がドンドン進みあっという間に完食です
20190831-07 (136)
食べるまで大分時間が掛かりましたが、美味しいお肉に満足満足。

(^人^)ごちそうさまでした。


見附茶屋
0768-84-2318
石川県珠洲市宝立町鵜飼1-38

見附茶屋定食・食堂 / 珠洲市その他)

category: 石川県

thread: こんな店に行ってきました - janre: グルメ

tag: 焼肉・牛肉料理.  どんぶり・おにぎり・ご飯もの. 
tb: 0   cm: 0

△top

雨を避けて巡ります@2019梅雨旅石川編② 石川県珠洲市 

 

石川県珠洲市の珠洲岬に行ってきました。

今年の梅雨は、六月はあまり雨が降らなくて、梅雨っぽくないなぁ・・・と思っていましたが、七月に入ると、梅雨らしいというか、雨が降る日が多かったですよね。

そんな7月の第二週目の海の日を絡めた三連休は雨予報・・・・・。

ま、梅雨ですから雨がちになるのはわかるのですが、せっかくの三連休に雨だからって家に閉じこもっているのはもったいないってもんです。

ということで、三連休の初日にどっか出掛ける?って聞いたら、雨降りはイヤやから雨が降ってない所にだったらエエよ!ってことでしたので、さっそくネットの天気予報を見てみると、見事なぐらい傘マークが日本列島を埋め尽くしています。

晴れているところはどこもなく、梅雨のない北海道でさえ曇りマークとなっています。

その情報を見て、北海道は確かに雨が降りそうにないけどいきなり行くのは無茶やし、どっか雨が降りそうないところが他にないかなぁと、近畿から比較的近いエリアの詳細な天気予報を見ていったら、能登半島の先端の輪島・珠洲エリアだけが、曇りマークになっているではありませんか!

おお!傘マークじゃない!能登半島は大阪からもそんなに遠くないし、なにより能登半島は、七尾市より先に行ったことがないから行ってみたいというのもあるので、奥さんに「能登半島の先っちょならギリギリ雨が降らんみたいやで」というと、「雨が降らないのならいいよー」ってことでしたので、能登半島へGO!

前の記事では輪島朝市と白米千枚田の様子をご紹介しました。

今回の記事では、輪島市のお隣り、珠洲市にある能登半島の先っちょ、珠洲岬にある、日本三大パワースポットと言われる(諸説あり)聖域の岬は、北からのリマン海流と、南からの対馬暖流が波状に合流するために、非常に稀な波動エネルギーの集積地となっているのです。

また、この聖域の岬付近で汲んだ水は100年たっても腐ることがないとも言われている、なんともゴイゴイスーなところなのであります。

そんなゴイスーな場所をスルーするのは逆に罰が当たるってもんなので、しっかり寄らせていただきました。
20190831-07 (58)


聖域の岬にはパワースポットらしいいろんなスポットがあって、展望台や、青の洞窟、モニュメントや、パワーホールなどがあるそうです。

そんなしっかりと整備されたバリバリのパワースポットなのでタダでお見せすることはできません!!
20190831-07 (59)


ということで、青の洞窟探検コースはお一人様1500円となかなかのお値段がしますが、日本三大パワースポットなのですから、パワーを注入していただけるのであれば1500円なんざ、お安いもんじゃぁ〜あーりませんか。
20190831-07 (57)


というわけで奥さんのチケットも買って、空中展望台と青の洞窟へゴーゴゴー!
20190831-07 (60)


ゲートはこちら

こっから先はチケットがないと進めません。
20190831-07 (61)


ゲートをくぐってすぐ左側は断崖になっていて、眼下にはランプの宿というイイ感じのお宿があります。
20190831-07 (62)


その断崖に長くて大きな黒い物体
20190831-07 (63)


せり出す展望台ですね。

太い鉄骨で出来ているので、頑丈な造りになっていますが、先のほうでジャンプするとけっこうイイ感じに揺れまくるのでスリルがあってなかなかよろしい!

でもこのアングルの写真ではあんまり怖そうに見えないからぁ。。。。
20190831-07 (64)


せり出す展望台の脇にある櫓状の展望台のてっぺんからせり出す展望台を見てみると、、、、
20190831-07 (82)


怖そうに見えますよね!   ね!
20190831-07 (80)


続いて、珠洲岬の先の先へと向かいます。
20190831-07 (84)


岬に近づくにつれてゴイゴイスーな木が目に入ってきました。

普段から風が強く吹いているからなんでしょう、木がえげつない曲がり方というか、枝ぶりというか、逞しく生きていますよね。
20190831-07 (86)


そんな逞しい木の下に立っていっぱい写真を撮らせていただきました。
20190831-07 (93)


北からのリマン海流と、南からの対馬暖流が波状に合流する、スゴイ波動が集まる海。

なんかようわからんけどゴイスーなパワーを貰ったような、しないような( ̄д ̄)
20190831-07 (97)


超急こう配のつづら折りの崖道を下ると。。。。そこは
20190831-07 (101)


青の洞窟へ通ずる赤いトンネルとなっています。

赤の奥にほんのり点る青がいいっすねぇ。。。。ワクワク(≧◇≦)
20190831-07 (103)


トンネルを抜けると、そこは高い天井の洞窟となっています。

壁面が真っ青で雰囲気アリアリじゃぁないですかぁ。
20190831-07 (104)


でも、この青って青色LEDで壁面を照らしているんですよねぇ、、、

イタリアのカプリ島や沖縄県の真栄田岬、鹿児島県の加計呂麻島の青の洞窟は洞窟内の海が太陽光を受け、光の屈折によって青く見える、自然の青ですが、こちらの青は人工の青ですからぁ。。。

なんか。。。。。ねぇ(-"-)とか思っていたら、
20190831-07 (106)


壁面の仏像様から冷たい視線を感じました。。

ゴ。。ゴメンナサイ。。
20190831-07 (113)


洞窟内には波が打ち寄せていて
20190831-07 (109)


波打ち際には白い石がたくさん敷き詰めてあります。

チケット購入した際にスタッフの方から波打ち際の白い石に願い事を唱えると叶うとの説明を受けました。

また白い石も拾って持って帰っても良いとのことでしたので、
20190831-07 (115)


お願い事を唱えてから石を拾い上げて持ち帰らせていただきました。
20190831-07 (118)
ただ、この石は、この洞窟に元からあった石ではなく、ホームセンターの園芸コーナーに売っている玉砂利であることを石を見た瞬間に判別しました。

まぁ、じゃないと持ち帰らせてもらえるわけないですよね。

なんか、チープなところも否めませんでしたが、何と言っても日本三大パワースポットですので、パワーをチャージさせていただきました。

category: 石川県

thread: 国内旅行 - janre: 旅行

tag: 旅行. 
tb: 0   cm: 0

△top

雨を避けて巡ります@2019梅雨旅石川編① 石川県輪島市 

 

石川県輪島市の輪島朝市に行ってきました。

今年の梅雨は、六月はあまり雨が降らなくて、梅雨っぽくないなぁ・・・と思っていましたが、七月に入ると、梅雨らしいというか、雨が降る日が多かったですよね。

そんな7月の第二週目の海の日を絡めた三連休は雨予報・・・・・。

ま、梅雨ですから雨がちになるのはわかるのですが、せっかくの三連休に雨だからって家に閉じこもっているのはもったいないってもんです。

ということで、三連休の初日にどっか出掛ける?って聞いたら、雨降りはイヤやから雨が降ってない所にだったらエエよ!ってことでしたので、さっそくネットの天気予報を見てみると、見事なぐらい傘マークが日本列島を埋め尽くしています。

晴れているところはどこもなく、梅雨のない北海道でさえ曇りマークとなっています。

その情報を見て、北海道は確かに雨が降りそうにないけどいきなり行くのは無茶やし、どっか雨が降りそうないところが他にないかなぁと、近畿から比較的近いエリアの詳細な天気予報を見ていったら、能登半島の先端の輪島・珠洲エリアだけが、曇りマークになっているではありませんか!

おお!傘マークじゃない!能登半島は大阪からもそんなに遠くないし、なにより能登半島は、七尾市より先に行ったことがないから行ってみたいというのもあるので、奥さんに「能登半島の先っちょならギリギリ雨が降らんみたいやで」というと、「雨が降らないのならいいよー」ってことでしたので、能登半島へGO!

能登半島と言えば、輪島の朝市!

朝市を見ずにして何しに輪島に来たん?ってくらい朝市に行かないのは輪島に来た意味がないので、朝市に間に合うように夜中に大阪を出て、無事に朝市に到着!

天気予報では曇りマークでしたが、降水確率は40%ですので、なかなか微妙なところであるため、一応折りたたみ傘を持って朝市に行きますが、私たち以外の観光客の方たちは傘を持っていない人たちがほとんどですよね。。。。

みんな降らないと踏んでいるんでしょうか?

何しかそんな曇り空の中、朝市会場をぶらぶらしてみます。

去年、佐賀県唐津市呼子の朝市行きましたが、規模も人出も輪島のほうが断然多いですね。
20190831-07 (12)


会場のある輪島市河井町本町通り沿いには海鮮や輪島塗、煎餅、干物、和菓子などの出店が一杯出店しています。

会場の入り口入ってすぐに海鮮のいい香りがするので多くの人だかりができていますね。

私たちもどれどれ(._.)と覗いてみます・・・。

スルメやタコを串に刺してある、食べ歩きが出来る海鮮のお店がさっそく出てきて、朝市っぽさ出まくりです。
20190831-07 (14)


買った串はコンロで焼くことも出来るという、サービスもしているのですが、WEBで事前に朝市の事を調べたら、甘酢で煮たタコ串がめちゃめちゃ美味しいと書いてあったので、そのお店を先に探すことにしたいので、ここは一先ずスルーさせていただきました。
20190831-07 (13)


輪島塗のお店

リーズナブルな輪島塗の器がたくさんある中、、、
20190831-07 (19)


かわいらしい木のスプーンがいっぱい並んでいます。
20190831-07 (20)


用途別や人別のスプーンで持ってみると、軽くて持った感触が温かみのある感じでめっちゃいい感じでしたので、買っちゃいました。

カレーやどんぶりものを食べるときにとても食べ易くて重宝しています。
20190831-07 (21)


本町通りを中ほどまで進んできたら。。。。ありましたぁ!

たこ串のお店!

WEBで見た通り、たこがそのまんま串に刺さっています。
20190831-07 (22)


さっそく300円を支払いご購入〜。

見た目は固そうに見えますが、串を持ったら足がプルンプルン揺れるくらい柔らかく仕上げてあります。

じっくり煮染めた甘酢とタコの旨味が相まってめちゃめちゃ((美^~^味))♪♪♪♪おいし~かったです。
20190831-07 (25)


石川県のゆるキャラ「ひゃくまんさん」

ゆるキャラ好きの私たちはもちろん知っていますが、ゆるキャラっぽくないビジュアルなのでなかなか知名度が上がらないのよねぇ・・。

ホタテの干物やかいひも、一夜干しを焼いたものとかとにかく試食をたくさんさせてくれる朝市なので、けっこうお腹が満たされたので、朝ご飯は買わずに済みました(#^.^#)

さあ次は白米千枚田にGO
20190831-07 (36)


輪島朝市から東に10分ほど進むと、白米(しろよね)千枚田があります。

観光用の田んぼではなく、本当に水を引いて稲を植え収穫している千枚田です。

4ヘクタールの範囲に1004枚の田がある小さな千枚田なので、農機を使うことができないので手植えをしている、手がかかる田んぼです。
20190831-07 (39)


千枚田の脇には「道の駅千枚田」があるので車はそちらに・・・・となりますが、海岸線沿いにある小さな道の駅なのでそんなに車が止められないんですよね。。。。

三連休やから観光の車が多いので、5分ほど駐車場待ちをして千枚田に行ってみます。

千枚田には長い階段を下って行くのですが、、、
20190831-07 (47)


道の駅の駐車場から千枚田を見ると見下ろす感じで見えるから千枚田の全景が分かりやすかったのですが、長い階段を下って行くにつれて、ドンドン千枚田というより、傾斜地って感じになってきましたよ((+_+))
20190831-07 (50)


しかし、ここまで下ってきたら千枚田まで行かないと、なんか負けた気がするので千枚田の最下段まで行ってみましたがぁ⤵

景色的にはやっぱ「う、う〜ん、、ですよね」
20190831-07 (55)
最下段まで行っちゃったから駐車場への帰り道が辛いのなんのって、結構な傾斜やから足がパンパンになりましたよ・・・・。

負けた気がするとかで最下段まで行くんじゃなかったわ(T_T)




次の記事では日本三大パワースポットに行きますよ♪


輪島朝市オフィシャル
白米千枚田

category: 石川県

thread: 国内旅行 - janre: 旅行

tag: 旅行. 
tb: 0   cm: 0

△top

カレー屋さんっぽくないねん!@大阪市西成区 東インドカリー 

 

大阪市西成区にありますカレー屋さん「東インドカリー」に行ってきました。

仕事で岸里に来ています。

ランチタイム前にお昼ご飯を済ませておくのが仕事の都合が良いので、11時50分頃にお昼ご飯を食べることにします。

この日の仕事はそんなにゆっくりと食事をしている暇がないので、サッと食べられるお店を中心に周辺のお店をWEBで検索してみると、良さげなカレー屋さんがあったので、そこに行くことにします。

お店の場所を地図で確認すると、地下鉄岸里駅からすぐの国道沿いの人通りが多いところにあります。

なので、簡単にお店が分かると思われましたが、意外にカレー屋さんのお隣にある、スーパーらしからぬ派手な看板で有名なスーパー玉出の看板とカレー屋さんの看板が同色の看板だったこともあって、軽くカムフラージュした感じになって、目の前に来て「おお!ココや!」ってなっちゃいましたね。
20190831-07K (11)


カレー屋さんの店構えというか、店頭も、一般的にイメージしている感じとは違う店構えでしたので、見つけにくかったんやわぁ・・・・と、直ぐに発見できなかった自分を否定する、性格の悪さを出しながらか(੭ु´・ω・`)੭ु⁾⁾奥へと入って行きます。
20190831-07K (12)


奥へ進むと、大きなメニューの垂れ幕が掲げてあって、ここでやっとカレー屋さんらしい雰囲気になったなぁと、上から目線の性格の悪さをまだ出しながら(笑)入店します。
20190831-07K (13)


まだお昼前でしたので、店内にお客さんはいらっしゃらず私がこの日の一番目のお客さんのようです。

っていうか、店内に入ってすぐに感じたのが、スナックとかラウンジのような雰囲気やな・・・です。

外観はスーパーにカムフラージュされていて、内観はスナックっぽいって、、、、どんだけカレー屋さんっぽくないねん!ってツッコミたくなるよな( `ー´)ノ。。。。。。。とか思いながらメニューを拝見。

お客さんのいない静かなお店でメニューに目を通し始めるとカレーのいい匂いが鼻を抜けていきます。

あぁ、良い匂いと思いながら「カツカレー」780円をお願いしました。
20190831-07K (17)


注文を待っている間、店内を改めて見てみると、天井の照明がめっちゃ凝っている事に気付きます。

高いカウンター席にお金の掛かった天井照明とかから判断すると、前のお店はスナックかラウンジやってそのお店を居抜き物件でカレー屋さんにしたんやろなぁ・・・
20190831-07K (20)


と思っていたらカツカレーが出てきました。

こちらのお店では辛さ調整に応じてくれるので辛口でお願いしました。

ではさっそく(^Q^)いただきまーす。

私は辛い物がめっぽう強いタイプなので、辛口でお願いしましたが、口の中が辛いと、感じる程の辛さはありません。

なので、ヒーハーってことはなく毛穴の開きもないのですが、そのかわり、なんかのスパイスに反応して喉がジリジリと熱くなってくる、のどジリカレーですね。

このジリジリは感じたことがないジリジリだなぁ。。。と思いながら二口、三口と食べ進めていくとこのジリジリが何とも言えない心地よさを覚えている自分がいることに気付きます。

スプーンを止めてしばらくジリジリの余韻を楽しみます。

目を閉じて喉に集中すると喉が喜んでいるのが分かります。

このカレー辛さはそんなにないけど、((美^~^味))♪♪おいし~

っていうか、正確に言うと、喉は味が分からないので((歓^~^喜))♪♪よろこび~ってことになるんでしょうね。
20190831-07K (22)
とにかく癖になる喉のジリジリが心地良いカレーでした。

(^人^)ごちそうさまでした。


東インドカリー
06-6652-4679
大阪府大阪市西成区潮路1-7-8 三井ビル1F

東インドカリーカレーライス / 岸里駅天下茶屋駅聖天坂駅

category: 浪速区・西成区・住之江区

thread: 関西の美味しいお店 - janre: グルメ

tag: カレー. 
tb: 0   cm: 0

△top

こんなにパンチがあるんだぁ@大阪市中央区 和海 

 

大阪市中央区にありますラーメン屋さん「和海」に行ってきました。

難波のエディオンに新しく出来た、ラーメン一座の中に、食べログ関西ラーメンランキング1位の尼崎の和海が出来たとニュースは、ラーメンマニアでない私でも知っているニュースです。

その情報を得ていて前回、オープン一週目の晩にラーメン一座に伺いましたが、私はラーメンだと断然トンコツ派な為、その時はトンコツの有名店、金田家でラーメンをいただきました。

しかし、和海の評判は友達からも聞いているので、次にラーメン一座に来る時には絶対に和海に行こうと思っていました。

その機会が本日訪れたのでラーメン一座にやってきました。

尼崎にある本店はいつも、すんごい行列が出来ているようですが、ラーメン一座だと、一番混むお昼時でも、平日のお昼時だったら比較的空いているとのことです。
20190831-07K (4)


というわけで早速、得意先から会社への帰りにエディオンに行き、9階のラーメン一座があるフロアに行くと、ホントにどのお店も並んでなくて、食券を買えばすんなり座れますね。

こりゃぁ良えわとばかりに和海の店前にある券売機で「塩らーめん」890円のチケットを購入してカウンター席に座ります。

カウンター席の向かいは厨房となっていますが、高い仕切りとガラスがあるので座っていると厨房の様子は伺えません。

なのでスマホを弄りながら待つ事とします。

その瞬間に、会社から入電!

ええ!このタイミングで電話ってなんなん!って思いながら一度廊下に出て電話に出ると、書庫の鍵知りませんか?というなんとも間抜けな電話でした・・・・。

確かに前日に書庫の鍵を使ったけど、ちゃんと庶務担当に返したよと言って電話を早々に切って席に戻ります。
20190831-07K (5)


すると、私がこのタイミングで戻ってくるのがわかっているかのように座席に着いて10秒ほどでラーメンが出てきました。

出てきた瞬間から表面に膜が張っている状態なので、その時点でオイリーなのが分かりますね。

和海の特徴である車麩もちゃんと入っていますね。
20190831-07K (8)


ではさっそく(^Q^)いただきまーす。

麺は少しウェーブした中太麺で箸で持ち上げると、重みを感じます。

では、一口・・・。

おお!

膜が張っていたからかなりパンチがあると想像はしていましたが、想像以上のパンチ力のあるオイリーさですね。

塩ラーメンでここまでパンチ力のあるスープは食べた事がないくらい、初めての味わいに感動を覚えます。

鶏ベースのスープに魚介の優しい香りがなんとも言えない、絶妙なバランスなので、舌にスープが絡んだ瞬間からウ,ウマ━━━━━━Ψ(°д°;!)━━━━━━!!です。

そのガツンとオイリーなパンチが、これでどうだ!!って感じで広がるから、旨いのなんのって!

このラーメンはめちゃくちゃ旨いですね(´▽`*)。

ってか、塩ラーメンでこんなに旨いと思ったのは初めてですわ。
20190831-07K (9)


そして、もう一つ感動したのが鶏のレアチャーシュー!

プリプリの食感の鶏チャーシューに鶏ベースのパンチのあるスープが恐ろしいほど合まくって、めちゃくちゃウ,ウマ━━━━━━Ψ(°д°;!)━━━━━━!!

和海のレビューに、スープを吸った車麩が絶品と書かれているのを目にしましたが、もちろんスープをたっぷり吸った車麩も旨いのですが、それとは比較にならないくらい鶏レアチャーシューとスープの相性の良さに脱帽しちゃいました。

ホント、さすが関西一のお店だけありますね。

ホントめちゃくちゃ旨かったです。

今度は是非本店で味わいたいですね。
20190831-07K (10)
ちなみに書庫の鍵は別チームの人が庶務担当に返さないまま昼ごはんに出てしまっていたとの事でした。

ちゃんと鍵は返しましょう<`ヘ´>

(^人^)ごちそうさまでした。


らーめん専門 和海 なんば店
06-6630-9920
大阪府大阪市中央区難波3-2-18 エディオンなんば本店 9F

らーめん専門 和海 なんば店ラーメン / 難波駅(南海)大阪難波駅近鉄日本橋駅


category: 大阪市ミナミ

thread: 関西の美味しいお店 - janre: グルメ

tag: ラーメン. 
tb: 0   cm: 0

△top

オムライス!!・・・は止めたけどアリアリ⤴@名古屋市港区 

 

名古屋市港区にあります喫茶店「セピア」に行ってきました。

前の記事でご紹介しました、埼玉県深谷市で行われていたイベントから大阪に帰る際に寄らせていただいたお店になります。

私たちかおまるっち夫婦は車に乗って遠方に出かける事が多いので、交通費が結構かさみます。

なので、時間的な余裕がある時などは、高速道路を使わないで下道で帰って来る事をしたりします。

当然のことながら下道なので、時間は掛かるのですが、途中で仮眠を取ったりとかしてのんびり帰ったりしてます。

そんな感じでのんびりと帰っている途中、後部のベッドで寝ていた奥さんがムックリと起きてきて「お腹が空いた」と発してきました。

時間は朝の7時過ぎ、早朝です。

時間が時間なので奥さんに、「コンビニでいい?」と聞くと、外の景色を見て、「この辺って名古屋やんなぁ・・・・名古屋やったら美味しい喫茶店があるんじゃないの」と言って、スマホをポチポチしたかと思うと、「ココに行こ!」とスマホの画面を見せてきました。

信号待ちの間にナビに住所をセットして、いざ喫茶店へGO。

早朝の空いている名古屋市内を軽快に走ること5分ちょっとで目的の喫茶店に到着。

お店には駐車場が完備してあるので助かります。

っていうか、奥さんがお店を選ぶ時に、帰り道近辺の駐車場があるお店を条件にお店を探してくれていたようですね。

車を駐車場に止めてお店へ・・・。

店先には、カフェ&オムライスと書いているので、奥さんに「オムライスが有名なん?」って聞くと、WEBの写真は確かにオムライスが多かったとの事。
20180831-06K (174)


なるほど、、、オムライスね、しかし私は奥さんが起きる少し前にコンビニでおにぎりを買って、食べたばかりだったんですよね。

なので、オムライスはなかなかヘビーやなぁ・・・・・・・と思いながら席に着きます。
20180831-06K (177)


すると、その時ちょうどはす向かいに座っている先客さんが注文したオムライスが席に運ばれるところに遭遇しました。

そのオムライスは、一般的なオムライスの大きさを超えたビックサイズなオムライスだったんですよね。

そのオムライスを見た瞬間「オムライスは無理だ・・」となって、普通のモーニングセットをお願いする事を決めました。

というわけで、注文は朝の10時半までならドリンク代にトースト、ゆで卵、サラダが無料で付いてくる、「モーニングサービス(ドリンクはアイスコーヒー350円)」をお願いしました。
20180831-06K (176)


もう少し奥さんが起きるのが早かったらおにぎりを食べずに済んで、オムライスが食べられたのになぁ・・・とか思いながら待つこと3分少々でアイスコーヒーから先に出てきました。

ではさっそく(^Q^)いただきまーす。

私はブラック派なので何も入れずにいただきます。。。
20180831-06K (180)


と、アイスコーヒーを飲もうと思ったらモーニングセットも続けて到着。

無料で付いてくるセットなので、そんなに期待していませんでしたが、分厚いトーストが出てきてビックリです。

ではさっそく(^Q^)いただきまーす。

パンが厚切りなので、表面はカリッとしていて中はしっとりふわふわで((美^~^味))♪おいし~ですね。

しっかりと小麦の風味も感じられるので、良いパンを使っていると思われます。

これが無料で付いてくるってゴイゴイスーですよねぇ。
20180831-06K (182)
アイスコーヒーもたっぷり入っていたので眠気覚ましにちょうど良かったです。

人気のオムライスは断念しましたが、ハイレベルな無料のモーニングセットに大満足で大阪への帰路に着きました。

(^人^)ごちそうさまでした。


セピア
TEL不明
愛知県名古屋市港区十一屋3-30

セピア喫茶店 / 稲永駅

category: 愛知県名古屋市

thread: こんな店に行ってきました - janre: グルメ

tag: カフェ. 
tb: 0   cm: 0

△top

適量はコレよ!@埼玉県熊谷市 福は内 

 

埼玉県熊谷市にありますラーメン屋さん「福は内」に行ってきました。

かおまるっち夫婦はゆるキャラが好きで、ゆるキャライベントに行くのが共通の趣味になっています。

中でも埼玉県深谷市のキャラクター、ふっかちゃんが特に好きなキャラクターになっています。

そんな大好きなふっかちゃんのイベントに大阪からやってきました。

イベントには同じく、ふっかちゃんが大好きな東京に住んでいる奥さんの友人とも一緒に行ってました。

楽しいイベントが終わり、奥さんと奥さんの友人は久しぶりと言うこともあり、2人で晩御飯を食べながら話に華を咲かせると言うことになります。

その間私は1人で食事をすると言うことになるので、事前に晩御飯はここで食べようとチェックしていた、深谷市のお隣の熊谷市にあるつけ麺の有名店にお邪魔しました。

お店は道の駅めぬまの中にあるので、駐車場は100台以上が止めることができる、広々スペースです。
20180831-06K (163)


訪問したのは夕方の5時45分位、まだディナータイム前となりますがさすが人気店だけあって、お店には10数人のお客さんがいらっしゃいます。

ラーメン屋さんと言うよりも、食堂といった感じの雰囲気の庶民的な店内となっています。

入店と同時に優しい口調の女性店員さんが、お好きな席へどうぞと声をかけてくれます。
20180831-06K (165)


大きな1枚板のテーブルに座って、メニューを拝見します。

メニューはつけ麺、辛つけ、カレつけ、ラーメンの4種類、後はトッピングやご飯、餃子などのシンプルなラインナップになっています。

メニューを見ると、つけ麺がメインのお店と言うのはすぐわかります。

事前に調べていたウェブのレビューでは、「カレつけ」が、かなりおいしいとべた褒めしているレビューがすごく目立っていたので、私もカレつけにしようかなぁと思っていましたが、念のため優しい口調の店員さんにスープのベースを聞いてみると、魚介豚骨醤油がベースという事でありました。

そしてさらにその魚介豚骨醤油スープはカレー味が付いたカレつけや、辛味を付けた辛つけでも同じベースを使っているとの事です。

私は無類の辛い物好きなので、メニューを見た瞬間はカレー味のカレつけや、辛味の付いた辛つけに惹かれましたが、店内に広がる魚介の香りがとても優しい感じであったため、これはカレー味や辛味で味わうのは魚介の風味が十分堪能出来ないと判断したので、柔らかい口調の店員さんに「つけめん」中800円をお願いしました。
20180831-06K (164)


久しぶりのつけ麺だなぁと思いながら待つこと10分弱、つけめんが出てきました。

太い麺がこんもりと盛られている様子は麺好きにはたまらん光景ですね。
20180831-06K (166)


では早速スープに麺を浸して(^Q^)いただきまーす。
20180831-06K (168)


おお!!!魚介系豚骨醤油スープなので、ガツンと魚介の風味がこれでもかとばかりに広がると思いきや、魚介の風味は醸し出しつつも、これでもか感は全くなく優しく包んでくれるような魚介の風味に収まっています。

今まで魚介系のスープを味わったお店はこれが魚介だ!とばかりに強烈な魚介の風味を味あわせるお店が少なからずありましたが、それはそれで確かにおいしいのですが、何か魚介が前面に出すぎていてバランスがよろしくないように感じることがあったんです。

しかしここのお店の魚介の風味は、これより魚介が少ないと豚骨醤油に風味が負けてしまい、これ以上多いとバランスが悪くなる、まさにバランスが1番取れた最適な量の魚介だと思います。

なので、ひと口麺を啜った瞬間に、魚介の風味と豚骨の風味醤油の風味、このトータルバランスの素晴らしさに((美^~^味))♪♪♪♪おいし~!と心の中で叫んでしまいました。

さらにスープの中に入っている小さな玉ねぎが後味をさっぱりさせてくれるので、口に入れた瞬間はこってりとした味わいの豚骨醤油味をさっぱりさせてくれます。

いろんな意味でバランスがとても取れた素晴らしいつけ麺ですね。

結構な量があるつけ麺でしたが、めっちゃ((美^~^味))♪♪♪♪おいし~つけ麺なのであっという間に麺がなくなっちゃいました。
20180831-06K (169)


最後はスープ割をお願いしました。

出てきたスープ割を見てびっくり( ゚Д゚)。

スープ割には小さく刻まれた玉ねぎと昆布が一緒に入っています。

最後はあっさり〆れるように玉ねぎと昆布を入れてくれてるんですね。

これはとても嬉しいサービスです。

出汁で盛られたスープ、玉ねぎ、昆布これらのあっさり要素の満載のスープ割りを一滴も余すことなくおいしくいただきました。
20180831-06K (171)
最初の1口目から最後の1滴までとても素晴らしい完璧なつけ麺でした。

(^人^)ごちそうさまでした。


福は内
048-588-7200
埼玉県熊谷市弥藤吾720 道の駅めぬま 物産センター

福は内ラーメン / 熊谷)

category: 埼玉県

thread: こんな店に行ってきました - janre: グルメ

tag: ラーメン. 
tb: 0   cm: 0

△top

今年は2階からのんびりと@埼玉県深谷市 深谷ビッグタートル 

 

埼玉県深谷市にあります「深谷ビッグタートル」に行ってきました。

私と奥さんは筋金入りのゆるキャラファンです。

中でも埼玉県深谷市のイメージキャラクター「ふっかちゃん」が特に夫婦そろって大好きです。

なので、我々夫婦はふっかちゃんに会いに、定期的に大阪から埼玉県深谷市まで訪問しています。

大阪から埼玉に行くのは正直、体力面や金銭面の兼ね合いがあってしょっちゅう行くことが出来ないので行くイベントは厳選しています。

言わば大切であったり、重要なイベントを選んでいるということになります。

そんな中でも絶対に外せないイベント最上位にくるのが、今回ご紹介する「ふっかちゃんバースデイばーちぃ」です。

ふっかちゃんの誕生日である6月28日に近い土曜日に毎年「深谷ビッグタートル」で開催されるお誕生日会です。

今回で9回目となるバースデイばーちぃは、ふっかちゃんの誕生日を祝って、全国からたくさんのゆるキャラさんが来るので、いろんなゆるキャラさんと触れ合えるのが楽しいのはもちろんのこと、なにより一日中ふっかちゃんが会場内を所狭しと登場しまくる、ふっかちゃんファンにはたまらない一日を味わえるイベントとなっています。

なので、このバースデイばーちぃは絶対に外せないイベントとなっているので、ふっかちゃんファンになってからは毎年どんなことがあっても大阪から駆け付けています。

今回も無事大阪から埼玉にやって来る事が出来たのはいいのですが、実はここ最近、仕事が立て込んでいて残業が続いているんですよね・・・・・。

せやから体調的にはかなりお疲れ気味・・・・・なんです。

なので、今回は少しゆっくり休みながらバースデイばーちぃを楽しみたいと思います。

具体的には、会場の2階席から席に座りながら望遠レンズでふっかちゃんの撮影をしつつ、ふっかちゃんが出てないときはのんびする・・・って感じでいこうと思います。

いつもはふっかちゃん以外に私が好きなキャラさんやかわいいキャラさんの写真もご紹介させていただくのですが、今回のバースデイばーちぃは、ひたすら「ふっかちゃん」の写真ばかりとなりますので、予めご了承ください。
20190831-06 (7)


ではさっそく本題に入ります。

この日はあいにくの雨模様の天候です。

そんな中でも多くのふっかちゃんファンが開場時間を今か今かと待っています。
20190831-06 (5)


列がドンドン長くなったからか?開場予定を前倒ししてくれ、10時前にビッグタートル内に入ることが出来ました。

先ずはオープニングでキャラさんが集合するのでその写真を押さえるべく、良いポジションを確保して主役のふっかちゃんを待ちます。
20190831-06 (13)


キャラさんが迎え入れる体制が整ったところで「ふっかちゃん」が登場〜

わーーーーっ!ふっかちゃ〜ん、墨田のイベントぶり〜。

いやぁ、、、、かわえぇ。
20190831-06 (22)


みんな揃ったところで、ハイポーズ

良い場所取れただけあっていい写真が撮れましたわぁ。
20190831-06 (28)


ここから場所を変えて2階席へ移りのんびり座りながら撮影させていただきました。

コレちゃんズ、スペシャルライブ
20190831-06 (73)


ふっかちゃんはギター担当です。

「イエーイ」
20190831-06 (71)


はにゅコレで優勝した時の着物の衣装
20190831-06 (99)


JK風制服
20190831-06 (126)


幼稚園児風
20190831-06 (152)


ふっかちゃんの嫁、埼玉県志木市の「カパル」との2ショット
20190831-06 (168)


誓いのキスもありました。

ホイットニーヒューストンの「I will always love you」が「エンダーーーイヤーー」って流れると、もれなくキスをするっていう流れが面白かったぁ。
20190831-06 (173)


ウエイトレスふっかちゃん

二等兵ちゃん、サニーちゃん、紗々ちゃんと一緒にパチリ
20190831-06 (198)


深谷市長もバースディぱーちぃに駆け付けてくれました。

深谷市長は事あるごとにふっかちゃんのイベントに駆け付けてくれる、フットワークの軽い良い市長です⤴。
20190831-06 (232)


バースディケーキをプレゼントされて、超ゴキゲン⤴
20190831-06 (233)


改めてみんなで一緒にハイポーズ!
20190831-06 (399)


ズームするとこんな感じ。

あぁ。。かわええわぁ。
20190831-06 (401)


アテンドと務めてくれていた、「サニーちゃん」はこの日でアテンドを卒業して、ふっか星に帰ってしまいます。

イベント終盤は「サニーちゃんお疲れさま」、感動のお見送りになったので、会場中が感動に包まれました・・。
20190831-06 (437)


イベントが終り、ステージから控室へと戻る時には、会場のお客さんからも涙を流す人がちらほら・・・。
20190831-06 (204)


サニーちゃん、お疲れ様でした。
20190831-06 (460)
サニーちゃんの卒業後、新しいアテンドさんを募集していましたが、ついに11月20日に有楽町で行われる「深谷ねぎらいの日」イベントで新しいアテンドさんがデビューするようですね。

身体は疲れていたけど、ふっかちゃんに会ったらやっぱり癒されるし、疲れが吹っ飛びますわぁ。(*´ω`*)


ふっかちゃん公式HP

category: 埼玉県

thread: ゆるキャラ - janre: サブカル

tag: ゆるキャラ. 
tb: 0   cm: 2

△top

たしかにエキスプレスやねんけどぉ⤴@静岡市葵区 IPPUDO RAMEN EXPRESS 

 

静岡市葵区にありますラーメン屋さん「IPPUDO RAMEN EXPRESS」に行ってきました。

この日は平日に休みが取れるタイミングでしたので、平日に休みを取って、かおまるっち夫婦が好きなゆるキャラ、「ふっかちゃん」に会いに大阪から埼玉へと高速をぶっ飛ばして向かっています。

途中の静岡あたりでお昼となったので、奥さんにお昼にしようかと伝えると、奥さんは眠いから車で寝ておく・・・・との事ですので、私だけお昼を食べることにしました。

ちょうど良いところで静岡SAが見えてきたので、車を停めてSA内へ向かいます。

お昼のピークタイムを過ぎた1時半ころにSAに来ましたが、土日の人混みに比べて平日の新東名の静岡SAはガラガラです。

SA内にはうどん・丼ぶり・中華料理など、一通りのお店が揃っていますね。

その中で福岡の超有名店、「一風堂」の別形態のラーメン店「IPPUDO RAMEN EXPRESS」に目が行きました。

一風堂は大阪にもあるので、幾度となく一風堂のラーメンは食べているのですが、IPPUDO RAMEN EXPRESSのラーメンは食べた事がないので、ここで食事をすることにします。

さっそく店前のメニューに目をやると、一風堂とは違うメニュー名に気が付きます。

「一風堂では白丸元味とか赤丸新味ってネーミングやけど、IPPUDO RAMEN EXPRESSでは白丸とんこつとか、野菜白丸、スペシャル赤丸とか、チャーシュー赤丸とかゆう、近いようで違うメニューなんだぁ。。。」

と思いながら、一番ベーシックというか、本家一風堂の味に近いであろうと判断した、「赤丸とんこつ」830円をお願いしました。
20180831-06K (145)


注文が済んでブザーを手渡され、すぐ後ろにある給水機でお水とお茶を入れ終わったところでもうブザーが鳴りました。

ガラガラである事もあって、ラーメンが出来上がるのが異様に早い!

さすがエキスプレスを名乗っているだけありますね。
20180831-06K (151)


カウンターに向かい、ラーメンを受け取りに行きます。

ラーメンを見てみると赤丸新味とよく似た感じの仕上がりにホッとします。

しかし、その反面困ったことに、とんこつには欠かすことができない、私の大好きな紅生姜が牛丼屋のテイクアウトと同じ小袋での提供となっているので、ラーメンの上にドドンと紅生姜を投入することができないのですわぁ・・・。
20180831-06K (147)


とりあえず最低限欲しい量の紅生姜袋をお盆にのせて席に着きます。
20180831-06K (148)


そこから小袋を次から次へと封を切り、紅生姜をラーメンの上に乗せていくのですが、紅生姜が小袋のタイプなので、大量に紅生姜を入れたい私のような紅生姜好きには小袋を一つずつ開けて入れる作業をしているうちにバリカタでなくなっちゃいますね。。。

なので、紅生姜好きにはエキスプレス(急行)ではなく、各停の鈍行って感じになっちゃいますよね((+_+))。

やっぱりとんこつラーメンのお店の紅生姜はテーブルにドンと置いていて欲しいなぁ・・・とか思いながら、(^Q^)いただきまーす。

お味のほうですが、辛味味噌と醤油の辛さのパンチと、味噌の深味、醤油のいい香りが広がるので((美^~^味))♪おいし~です。

さらに一風堂特有のガツンととんこつの旨味が感じさせながら、とんこつ以外に辛さやコクなどの複雑な味が折り重なっっているのが流石だと思います。
20180831-06K (150)


紅生姜を入れるのにもたつくのが難点ですが、味は抜群なので、「替玉」150円をすることにします。

しかし、紅生姜を入れるのにもたついていたら、バリカタ麺がやわ麺になってしまいますので、、、、

先に追加の紅生姜の小袋の封を開けておいてから替玉をして、、、
20180831-06K (152)


一気に追い紅生姜をして(^Q^)いただきまーす。

やっぱりバリカタ麺は((美^~^味))♪♪おいし~

追い紅生姜の酸味も効果的に効いて一層ウマウマです♪
20180831-06K (153)


ラーメンを食べ終えたトレーには紅生姜の空き袋がこんなにいっぱい・・・・。
20180831-06K (154)
やっぱり紅生姜は小袋ではなく、テーブルにドン!でお願いします!

(^人^)ごちそうさまでした。


IPPUDO RAMEN EXPRESS
054-276-0281
静岡県静岡市葵区小瀬戸字谷川地1514 新東名高速道路NEOPASA静岡上り

イップウドウ ラーメンエクスプレス 静岡SA店ラーメン / 静岡市葵区その他)

category: 静岡県静岡市

thread: こんな店に行ってきました - janre: グルメ

tag: ラーメン. 
tb: 0   cm: 0

△top

雰囲気にながされて・・・@大阪市中央区 イタリアンバールスペッロ 

 

大阪市中央区にありますイタリア料理店「イタリアンバールスペッロ」に行ってきました。

奥さんと父の日のギフトを買いに難波に来ています。

なので、難波でお昼となるのですが、奥さんがテレビで、高島屋の東洋亭のハンバーグが絶品だというのを見て、東洋亭のハンバーグが食べたいと、珍しく自分から言ってきました。

私も一応、大阪をベースにしたグルメブロガーをしているので、東洋亭のハンバーグが絶品だという情報は知っていますが、同時に休日のランチ時の難波高島屋の東洋亭の混雑ぶりも知っています。

なので、その奥さんの希望を聞いた時に「スゴイ待たな食べられへんよ」。

と言うと素直に諦めてくれました。

でも、今日は絶対に美味しい洋食を食べたい!と言うので、難波近辺で美味しい洋食屋が無いかと調べてみたら、NGKの裏手に良さそうなお店があったのでそちらに伺いました。

お店はイタリアンのお店で「スペッロ」といいます。

ランチは1000円からと、リーズナブルな設定のお店ですね。
20180831-06K (128)


写真は、私たちが帰り際に撮った写真なのでお客さんが映っていませんが、私たちが入店した時は満席で、店内のお客さんの多くは昼呑みしている方が多いですね。

パスタランチセットは三種類あり、メインが「豚ひき肉とキノコのトマトソース」が1000円、「エビとカラスミのオイルソース」1200円「特製ボロネーゼのタリアテッレ」1500円と値段の幅がありますが、この中からだと普通に豚ひき肉とキノコのトマトソースが好みであるので、「豚ひき肉とキノコのトマトソース」の大盛り1000円をお願いすると同時に、周りのお客さん達の雰囲気に流されて「モレッティビール」600円も一緒に頼んじゃいました♪
20180831-06K (138)


先ずはビールでカンパーイ(^O^)/

ゴクゴク( ´~)◇yプハァー(*^Q^)ウィー

軽い飲み口でライトビールで((美^~^味))♪おいし~

バドワイザーをもう少し軽くしたように感じます。
20180831-06K (132)


軽いから料理が出てくる前にグビグビと、全部いっちゃいそうやなぁ。。と思っていたら料理が出てきました。

ではさっそくサラダから(^Q^)いただきまーす。

ふんわりチーズとパラパラと振りかけられたお塩がいいアクセントになっています。

シャキシャキのオシャレ葉野菜の中にひっそりと入っている水茄子が大阪のお店って感じで好感が持てますね。

チーズとのバランスが良くて((美^~^味))♪おいし~
20180831-06K (134)


パスタ

舌にツンとくる、フレッシュなトマトの酸味は、スーパーに売ってるホールトマトを使って家で作るパスタでは到底味わえない、刺激的な酸味で((美^~^味))♪♪♪♪おいし~です。
20180831-06K (135)


また、振りかけられているチーズも、普通のパルメザンとは違うくて、とてもコク深く、粘りっこい酸味があってめっちゃトマトソースのパスタに合っています。

このパスタホントに((美^~^味))♪♪♪♪おいし~

こんなに美味しくて一番安い価格のランチセットだなんて、なんてハイレベルなお店なんでしょう!
20180831-06K (136)


自家製のフォカッチャ

「おかわりできます!」と持って来てくれましたが、パスタを大盛りで注文したので、おかわり出来ずでした・・・・・・(T_T)。

素朴で小麦の風味が深い柔らかな((美^~^味))♪おいし~フォカッチャでしたが、残念!
20180831-06K (137)
フォカッチャが思っていた以上に美味しかったので、次は大盛りにしないでフォカッチャをおかわりしようっと。

お店は狭くてちょっと窮屈な感じでしたが、店員さんの対応がとても良かったので、居心地が良かったです。

(^人^)ごちそうさまでした。


イタリアンバール スペッロ
050-5872-3378
大阪府大阪市中央区難波千日前3-19

イタリアンバール スペッロバル・バール / 近鉄日本橋駅日本橋駅難波駅(南海)

category: 大阪市ミナミ

thread: 関西の美味しいお店 - janre: グルメ

tag: パスタ・ピザ・イタリアン. 
tb: 0   cm: 0

△top