この値段でこのクオリティはゴイスー@愛知県飛島村 本丸亭
愛知県海部郡飛島村にありますラーメン屋さん「本丸亭」に行ってきました。
前の記事でご紹介した刈谷市のラーメン屋さんのネタですが、奥さんと一緒に行動していたのですが、あまりにも暑すぎる日でしたので奥さんが食欲がわかず、まだお腹が空いていないという事で、お腹が減っている私だけが刈谷市のラーメン屋さんでまぜそばをいただきました。
その後の大阪に帰る道中できっと奥さんはお腹が空いたと言ってくるに違いないと思ったので、帰り道はどのタイミングでもスッとお店に寄りやすい下道で帰ることにしました。
外は気温35℃を超える灼熱の中ですが、車内はエアコンをガンガンに効かせて車を走らせているので快適快適。
すると、案の定奥さんが、しばらくして「お腹が空いてきた~」と訴えてきましたね・・・・・。
しかも先ほど私が刈谷市のラーメン屋さんで食事をしたので、奥さんもラーメンの口になったらしく、ラーメンが食べたいとの事・・・・。
「いや、私は連食でラーメンなんやけど・・・・。」とか思いましたが、そんな事を奥さんに言おうもんなら、空気が悪くなることは見え見えなので、笑顔でオッケーと返事をしつつ、タイミングよく出現した国道沿いのラーメン屋さんに伺います。
時間は午後2時半前、お店の駐車場は空いていますね。

車を停めて店内へ入ります。
やはり2時半となると人が少ないので空いています。
広々としたテーブル席に座って、さっそくメニューに手を伸ばします。
外看板に「博多」と大きく書かれていたので、私の好きな「とんこつラーメン」だというのは想像できましたが、麺の茹で加減POPや、

メニューに書かれている、「とんこつ」の文字を見て、やっぱりとんこつラーメンだと確認出来たので、ちょうどいいタイミングで好きなとんこつラーメンのお店があって良かったと、嬉しくなります。
っていうか、ラーメン1杯580円ってえらい安いじゃないですか!( ゚Д゚)
改めていいタイミングで良いお店があって良かったなぁ~と思いつつ「博多ラーメン」580円を「バリカタ麺」でお願いしました。

とんこつラーメンの定番、白ごま、辛子高菜、紅生姜に加えて、青ネギが入れ放題という、ネギ好きの私には堪らないサービスに益々良いお店だと嬉しく思っていたら・・・。

バリカタ麺で注文したのでほぼ待つ事無くラーメンが出てきました⤴。
とんこつラーメンのマストアイテム、白ごまと紅生姜に加えて、青ネギをたっぷり投入して、

(^Q^)いただきまーす。
紅生姜の赤、麺の白、ネギの青と、フランス国旗のようなトリコロールカラーのラーメンを一口頬張ります。
酸味が控えめの紅生姜と獣臭がしないすっきりとした濃厚さのスープがマッチしていて((美^~^味))♪♪おいし~。
後味の青ネギの風味がコッテリをリセットしてくれるので、ドンドン箸が進みますね。
1時間ほど前にまぜそばを食べたばかりでお腹は空いていないのですが、箸が止まりませんね。
オーソドックスなとんこつラーメンですが、濃厚なのにすっきりとした後味このラーメン、かなり((美^~^味))♪♪♪おいし~ですね。

この値段でこのクオリティはゴイゴイスーですね。
近所に是非出店して欲しいお店です。
(^人^)ごちそうさまでした。
博多ラーメン 本丸亭 飛島店
0567-52-1003
愛知県海部郡飛島村梅之郷西梅9-2
前の記事でご紹介した刈谷市のラーメン屋さんのネタですが、奥さんと一緒に行動していたのですが、あまりにも暑すぎる日でしたので奥さんが食欲がわかず、まだお腹が空いていないという事で、お腹が減っている私だけが刈谷市のラーメン屋さんでまぜそばをいただきました。
その後の大阪に帰る道中できっと奥さんはお腹が空いたと言ってくるに違いないと思ったので、帰り道はどのタイミングでもスッとお店に寄りやすい下道で帰ることにしました。
外は気温35℃を超える灼熱の中ですが、車内はエアコンをガンガンに効かせて車を走らせているので快適快適。
すると、案の定奥さんが、しばらくして「お腹が空いてきた~」と訴えてきましたね・・・・・。
しかも先ほど私が刈谷市のラーメン屋さんで食事をしたので、奥さんもラーメンの口になったらしく、ラーメンが食べたいとの事・・・・。
「いや、私は連食でラーメンなんやけど・・・・。」とか思いましたが、そんな事を奥さんに言おうもんなら、空気が悪くなることは見え見えなので、笑顔でオッケーと返事をしつつ、タイミングよく出現した国道沿いのラーメン屋さんに伺います。
時間は午後2時半前、お店の駐車場は空いていますね。

車を停めて店内へ入ります。
やはり2時半となると人が少ないので空いています。
広々としたテーブル席に座って、さっそくメニューに手を伸ばします。
外看板に「博多」と大きく書かれていたので、私の好きな「とんこつラーメン」だというのは想像できましたが、麺の茹で加減POPや、

メニューに書かれている、「とんこつ」の文字を見て、やっぱりとんこつラーメンだと確認出来たので、ちょうどいいタイミングで好きなとんこつラーメンのお店があって良かったと、嬉しくなります。
っていうか、ラーメン1杯580円ってえらい安いじゃないですか!( ゚Д゚)
改めていいタイミングで良いお店があって良かったなぁ~と思いつつ「博多ラーメン」580円を「バリカタ麺」でお願いしました。

とんこつラーメンの定番、白ごま、辛子高菜、紅生姜に加えて、青ネギが入れ放題という、ネギ好きの私には堪らないサービスに益々良いお店だと嬉しく思っていたら・・・。

バリカタ麺で注文したのでほぼ待つ事無くラーメンが出てきました⤴。
とんこつラーメンのマストアイテム、白ごまと紅生姜に加えて、青ネギをたっぷり投入して、

(^Q^)いただきまーす。
紅生姜の赤、麺の白、ネギの青と、フランス国旗のようなトリコロールカラーのラーメンを一口頬張ります。
酸味が控えめの紅生姜と獣臭がしないすっきりとした濃厚さのスープがマッチしていて((美^~^味))♪♪おいし~。
後味の青ネギの風味がコッテリをリセットしてくれるので、ドンドン箸が進みますね。
1時間ほど前にまぜそばを食べたばかりでお腹は空いていないのですが、箸が止まりませんね。
オーソドックスなとんこつラーメンですが、濃厚なのにすっきりとした後味このラーメン、かなり((美^~^味))♪♪♪おいし~ですね。

この値段でこのクオリティはゴイゴイスーですね。
近所に是非出店して欲しいお店です。
(^人^)ごちそうさまでした。
博多ラーメン 本丸亭 飛島店
0567-52-1003
愛知県海部郡飛島村梅之郷西梅9-2
博多ラーメン 本丸亭 飛島店 (ラーメン / 野跡駅)
ニンニクと唐辛子で美味しいぶさ@愛知県刈谷市 麺屋はやぶさ
愛知県刈谷市にありますラーメン屋さん「はやぶさ」に行ってきました。
前の記事でもご紹介しましたが、かおまるっち家が好きなゆるキャラ「ちりゅっぴ」に会いに知立にやってきました。
そのちりゅっぴのイベント帰りに知立市のお隣、刈谷市にあるラーメン屋さんで食事をして帰ることにします。
こちらのお店は愛知県内に5店舗を構える人気店です。
なので、味は愛知県民が支持しているから折り紙付きでしょうね~。
お店の近くには違うラーメン屋さんもあるのですが、こちらのお店の看板がセンスが良いと感じたのでこちらのお店にお邪魔することにしました。
お店の前には広い共同駐車場が完備してあるので楽ちんです。
センスのいい看板を見ながら店内へ入ります。
お店はチケットを先に購入するシステムとなっています。
事食べ物に関してはどれもこれも美味しそうに感じちゃいやすい、優柔不断なタイプなので、券売機システムはあまり悩む時間が少なすぎるので苦手なんですが、この日は事前のレビュー閲覧で「大潮まぜそば」890円がずば抜けて美味しそうに思えたので、サクッと「大潮まぜそば」890円を購入してテーブル席に着きます。

カウンターには大きなガーリックチップがドドンと置いてあるので、自然とそちらに目がいきますね。

これは大潮まぜそばにも使っていいガーリックなのかなぁ?と思いキョロキョロしたら、ちゃんとまぜそばのおすすめの食べ方が解説されているPOPが存在していました。
なになに・・・・・・・
よく混ぜて食べるぶさ。。。
昆布酢や唐辛子を入れて、味を変えて楽しむぶさ。。。
とってもおすすめはガーリックチップをたっぷり入れると、美味しいぶさ。。。
。。。。。。。。。。ぶさぶさぶさぶさ言うから文章が頭に入ってけえーへんやん!ぶさ。
なんしか唐辛子やガーリックチップを入れたらめっちゃ美味しいってことやねんなぶさ。
うわ!ないつの間にか語尾にぶさが付くのが移ってきてるやん!ぶさ。Σ( ̄ロ ̄lll)

そうこうしているうちにまぜそばが着丼したぶさ。
ごはんはサービスで付いているぶさ。

POPの指示どおりよく混ぜて。。。。。。

(^Q^)いただきまーす。ぶさ。

おお!磯の香り魚介の風味が一気に口いっぱいに広がりますね。ぶさ。
具はタマネギ、具材のペースト、鰹節、魚粉、海苔、ネギなどとなってます。ぶさ。
よく混ぜたからか、鰹の風味のビシバシ感がスゴイですね~。ぶさ。
鰹風味というとめっちゃ和風な味だとお思いでしょうが、具のペーストは貝の風味が強いし、ミル貝が入っているから洋風なテイストも感じられますね。ぶさ。
この磯感MAXのまぜそば、これはこれで((美^~^味))♪おいし~のですが、まぜそばにはやっぱりパンチ力を期待したいところなので、POPの指示通り、唐辛子とガーリックチップを大量投下すると。。。。((美^~^味))♪♪おいし~ぶさ。
磯の風味に唐辛子の辛味とガーリックのパンチがミックスされるんだからそりゃぁ旨いわなぶさ。

最後は残った具にご飯を投入して(^Q^)いただきまーす。ぶさ。
ご飯で食べると、洋風な感じが強く感じるので、まぜそばの〆めしというよりも、海鮮パエリア的な感じがしました。ぶさ。

インパクトがある絶品まぜそばでした。ぶさ。
(^人^)ごちそうさまでした。ぶさ。
麺屋 はやぶさ 刈谷店
052-451-2133
愛知県刈谷市一里山町砂山154
前の記事でもご紹介しましたが、かおまるっち家が好きなゆるキャラ「ちりゅっぴ」に会いに知立にやってきました。
そのちりゅっぴのイベント帰りに知立市のお隣、刈谷市にあるラーメン屋さんで食事をして帰ることにします。
こちらのお店は愛知県内に5店舗を構える人気店です。
なので、味は愛知県民が支持しているから折り紙付きでしょうね~。
お店の近くには違うラーメン屋さんもあるのですが、こちらのお店の看板がセンスが良いと感じたのでこちらのお店にお邪魔することにしました。
お店の前には広い共同駐車場が完備してあるので楽ちんです。
センスのいい看板を見ながら店内へ入ります。
お店はチケットを先に購入するシステムとなっています。
事食べ物に関してはどれもこれも美味しそうに感じちゃいやすい、優柔不断なタイプなので、券売機システムはあまり悩む時間が少なすぎるので苦手なんですが、この日は事前のレビュー閲覧で「大潮まぜそば」890円がずば抜けて美味しそうに思えたので、サクッと「大潮まぜそば」890円を購入してテーブル席に着きます。

カウンターには大きなガーリックチップがドドンと置いてあるので、自然とそちらに目がいきますね。

これは大潮まぜそばにも使っていいガーリックなのかなぁ?と思いキョロキョロしたら、ちゃんとまぜそばのおすすめの食べ方が解説されているPOPが存在していました。
なになに・・・・・・・
よく混ぜて食べるぶさ。。。
昆布酢や唐辛子を入れて、味を変えて楽しむぶさ。。。
とってもおすすめはガーリックチップをたっぷり入れると、美味しいぶさ。。。
。。。。。。。。。。ぶさぶさぶさぶさ言うから文章が頭に入ってけえーへんやん!ぶさ。
なんしか唐辛子やガーリックチップを入れたらめっちゃ美味しいってことやねんなぶさ。
うわ!ないつの間にか語尾にぶさが付くのが移ってきてるやん!ぶさ。Σ( ̄ロ ̄lll)

そうこうしているうちにまぜそばが着丼したぶさ。
ごはんはサービスで付いているぶさ。

POPの指示どおりよく混ぜて。。。。。。

(^Q^)いただきまーす。ぶさ。

おお!磯の香り魚介の風味が一気に口いっぱいに広がりますね。ぶさ。
具はタマネギ、具材のペースト、鰹節、魚粉、海苔、ネギなどとなってます。ぶさ。
よく混ぜたからか、鰹の風味のビシバシ感がスゴイですね~。ぶさ。
鰹風味というとめっちゃ和風な味だとお思いでしょうが、具のペーストは貝の風味が強いし、ミル貝が入っているから洋風なテイストも感じられますね。ぶさ。
この磯感MAXのまぜそば、これはこれで((美^~^味))♪おいし~のですが、まぜそばにはやっぱりパンチ力を期待したいところなので、POPの指示通り、唐辛子とガーリックチップを大量投下すると。。。。((美^~^味))♪♪おいし~ぶさ。
磯の風味に唐辛子の辛味とガーリックのパンチがミックスされるんだからそりゃぁ旨いわなぶさ。

最後は残った具にご飯を投入して(^Q^)いただきまーす。ぶさ。
ご飯で食べると、洋風な感じが強く感じるので、まぜそばの〆めしというよりも、海鮮パエリア的な感じがしました。ぶさ。

インパクトがある絶品まぜそばでした。ぶさ。
(^人^)ごちそうさまでした。ぶさ。
麺屋 はやぶさ 刈谷店
052-451-2133
愛知県刈谷市一里山町砂山154
麺屋 はやぶさ 刈谷店 (ラーメン / 一ツ木駅、富士松駅)
暑すぎてへこたれたぁ@愛知県知立市 ちりゅうサンパカーニバル~ギフト座丸八
愛知県知立市で行われました、「ちりゅうサンバカーニバル」に行ってきました。
9月に入り、くそ暑い日も少しずつ和らぎ、秋へと季節が移り変わる時期なんですが、最近の日本の9月はまだまだ夏!
超くそ暑いったらありゃしない。
そんな中、9月8日は夫婦揃って予定が空いていたので、急遽かおまるっち夫婦が大好きなゆるキャラ「ちりゅっぴ」に会いに愛知県知立市で行われている「ちりゅうサンバカーニバル」に出向きました。
しかしこの日は朝から晴れまくっているプラス超気温が高い!
車のエアコンも強風じゃないと暑い暑い・・・・。
イベント会場には臨時の駐車場が準備されていたのでそちらに車を停めて、会場へと歩き始めますが、快晴なのでめっさあつい・・・・。
イベント開始は11時からなので、11時前に会場に着いたのですが、この時点で汗だくだくっす・・・。
とけるほど暑い・・・。
イベント開始前から出店のかき氷で一時的にクールダウンしますが、食べ終わるとまたι(´Д`υ)アツィー

そんなくそ暑い状態でイベントが始まりました。
ステージには2019年9月末でSKE48を卒業する、愛知県知立市出身の北川綾巴ちゃんがいてますね。
こんなにくそ暑いのに爽やかな笑顔で元気なMCぶりは流石、トップアイドルだけありますね。
暑さで頭がボーっとなりながらも感心しちゃいますね。

ここでかおまるっち夫婦にとってのトップアイドル「ちりゅっぴ」が登場。
わぁ、ちりゅっぴ~、可愛い~~・・・・・・・・ι(´Д`υ)アツィー
ちりゅっぴは私たちよりもっと暑いでしょう・・・・心配だわ・・・・ι(´Д`υ)アツィー
しかし、くそ暑の中、餅まきのイベントが始まって、ステージ前には多くの人集まってきてさらに熱気ムンムン状態・・・・・。
あぁ・・倒れそう。。。。

写真を撮りながらお餅も取りながらと、力を振り絞り、11個のお餅をゲットしたところで、マジで頭がボーっとして思考が停止しそうになったので奥さんにどこか建物に入ろうと申し出て緊急避難!
近くの公民館でポカリスウェットを一気飲みしたら落ち着きましたε-(´∀`*)ホッ
しかしこの後、屋外のイベントを観覧するのは体が持たないと判断したので、2回目のちりゅっぴの登場を見ずにして会場を後にすることにしました・・・・・。
うう・・ちりゅっぴ(m´・ω・`)m ゴメン…
ちりゅっぴも熱中症に気を付けてねぇ。

思わぬリタイアでちりゅっぴとのふれあいが出来なかったのが残念でしたが、このまま大阪に帰るのはあまりにも寂しいので、ちりゅっぴのグッズをたくさん取り揃えているお店、ギフト座丸八にお邪魔しました。
ギフト座丸八は各地で開催されるゆるキャライベントでちりゅっぴが参加する際に物販ブースを出しているお店です。
なので、羽生や墨田のイベントの時にもお会いしています。

シャディのカタログギフトのお店ですが、店内にはちりゅっぴの手作りぬいぐるみがたくさん展示している、ちりゅっぴファンには堪らないお店となっています。
暑さのため実物のちりゅっぴの写真は少ししか撮れなかったので、今回はギフト座丸八特製の手作りちりゅっぴの写真を掲載させていただきますね。
金太郎バージョン

運動会バージョン

北川綾巴ちゃんバージョン

もひとつ北川綾巴ちゃんバージョン
ちりゅっぴファンからは、「りょはっぴ」と呼ばれています。

しんじょう君、ちぃたん、ソラカラちゃん、ひこにゃんバージョン

こいのぼり、いちごバージョン

ハチバージョン

梅雨バージョン

クリスマスバージョン

ハロウィンバージョン

秋バージョン

招き猫、ダルマバージョン

入学式バージョン

海バージョン

いのししバージョン

高校野球バージョン

細かいところまでしっかり作りこまれていますねぇ。
ほんとにかわいい。
売ってくれへんかなぁ。
イベントは暑さでへこたれてしまいましたが、かわいいちりゅっぴのぬいぐるみをゆっくり鑑賞できて楽しかったぁ。
ちりゅっぴは暑さ大丈夫だったんでしょうか?
後日、9月8日の知立市の気温を調べてみたら驚異の36℃・・・・・・・。
いや、9月の気温じゃないって。。猛暑にもほどがあるわ!
9月に入り、くそ暑い日も少しずつ和らぎ、秋へと季節が移り変わる時期なんですが、最近の日本の9月はまだまだ夏!
超くそ暑いったらありゃしない。
そんな中、9月8日は夫婦揃って予定が空いていたので、急遽かおまるっち夫婦が大好きなゆるキャラ「ちりゅっぴ」に会いに愛知県知立市で行われている「ちりゅうサンバカーニバル」に出向きました。
しかしこの日は朝から晴れまくっているプラス超気温が高い!
車のエアコンも強風じゃないと暑い暑い・・・・。
イベント会場には臨時の駐車場が準備されていたのでそちらに車を停めて、会場へと歩き始めますが、快晴なのでめっさあつい・・・・。
イベント開始は11時からなので、11時前に会場に着いたのですが、この時点で汗だくだくっす・・・。
とけるほど暑い・・・。
イベント開始前から出店のかき氷で一時的にクールダウンしますが、食べ終わるとまたι(´Д`υ)アツィー

そんなくそ暑い状態でイベントが始まりました。
ステージには2019年9月末でSKE48を卒業する、愛知県知立市出身の北川綾巴ちゃんがいてますね。
こんなにくそ暑いのに爽やかな笑顔で元気なMCぶりは流石、トップアイドルだけありますね。
暑さで頭がボーっとなりながらも感心しちゃいますね。

ここでかおまるっち夫婦にとってのトップアイドル「ちりゅっぴ」が登場。
わぁ、ちりゅっぴ~、可愛い~~・・・・・・・・ι(´Д`υ)アツィー
ちりゅっぴは私たちよりもっと暑いでしょう・・・・心配だわ・・・・ι(´Д`υ)アツィー
しかし、くそ暑の中、餅まきのイベントが始まって、ステージ前には多くの人集まってきてさらに熱気ムンムン状態・・・・・。
あぁ・・倒れそう。。。。

写真を撮りながらお餅も取りながらと、力を振り絞り、11個のお餅をゲットしたところで、マジで頭がボーっとして思考が停止しそうになったので奥さんにどこか建物に入ろうと申し出て緊急避難!
近くの公民館でポカリスウェットを一気飲みしたら落ち着きましたε-(´∀`*)ホッ
しかしこの後、屋外のイベントを観覧するのは体が持たないと判断したので、2回目のちりゅっぴの登場を見ずにして会場を後にすることにしました・・・・・。
うう・・ちりゅっぴ(m´・ω・`)m ゴメン…
ちりゅっぴも熱中症に気を付けてねぇ。

思わぬリタイアでちりゅっぴとのふれあいが出来なかったのが残念でしたが、このまま大阪に帰るのはあまりにも寂しいので、ちりゅっぴのグッズをたくさん取り揃えているお店、ギフト座丸八にお邪魔しました。
ギフト座丸八は各地で開催されるゆるキャライベントでちりゅっぴが参加する際に物販ブースを出しているお店です。
なので、羽生や墨田のイベントの時にもお会いしています。

シャディのカタログギフトのお店ですが、店内にはちりゅっぴの手作りぬいぐるみがたくさん展示している、ちりゅっぴファンには堪らないお店となっています。
暑さのため実物のちりゅっぴの写真は少ししか撮れなかったので、今回はギフト座丸八特製の手作りちりゅっぴの写真を掲載させていただきますね。
金太郎バージョン

運動会バージョン

北川綾巴ちゃんバージョン

もひとつ北川綾巴ちゃんバージョン
ちりゅっぴファンからは、「りょはっぴ」と呼ばれています。

しんじょう君、ちぃたん、ソラカラちゃん、ひこにゃんバージョン

こいのぼり、いちごバージョン

ハチバージョン

梅雨バージョン

クリスマスバージョン

ハロウィンバージョン

秋バージョン

招き猫、ダルマバージョン

入学式バージョン

海バージョン

いのししバージョン

高校野球バージョン

細かいところまでしっかり作りこまれていますねぇ。
ほんとにかわいい。
売ってくれへんかなぁ。
イベントは暑さでへこたれてしまいましたが、かわいいちりゅっぴのぬいぐるみをゆっくり鑑賞できて楽しかったぁ。
ちりゅっぴは暑さ大丈夫だったんでしょうか?
後日、9月8日の知立市の気温を調べてみたら驚異の36℃・・・・・・・。
いや、9月の気温じゃないって。。猛暑にもほどがあるわ!
お昼のセットがお得すぎる件@堺市北区 ぬま田や
堺市北区にありますうどん屋さん「ぬま田や」に行ってきました。
百舌鳥古市古墳群が世界文化遺産登録されたので、世界遺産なりたてほやほやの百舌鳥古墳群を観に来ていて、その途中お昼ご飯でこちらのお店に寄らせていただきました。
伺ったのはお昼の営業時間ギリギリの13時50分。
お客さんは誰もいらっしゃいません。
入店時にスキンヘッドでヒゲ面の強面のご主人と目が合ったので、「昼の営業は終わりです!」と、しかめっ面で断られるかかと思いましたが、なんのなんの、笑うと笑顔が可愛くなるご主人さんで、「いらっしゃいませ~」と快く招き入れてくれました。

ご主人さんの仕事がよく見えるカウンターのすみのほうに座ってメニューを拝見します。
いろんなうどんメニューがある中、こちらのお店のおうどんは細うどんがウリとなっているようなので細うどんによく合うであろう、冷たいうどんをお願いしたいと思います。

とそこでもう一つのメニューに目がいき、それを読んでみると、なんとお昼のランチタイムは無料でおにぎり2個か、おでん2個がついてくると言う、超お得なサービスがあるじゃないですか!!
これはいいお店に入ったと思いながら、あれこれ悩んで決めたメニューは「チク天ぶっかけ」800円と無料のおにぎりにしました。
大将に注文を終えると、大将はすぐさま大きな茹で釜に細うどんを投入して調理を始めました。
その様子をぼんやり見つめながら注文を待ちます。

細いうどんだから茹で時間は結構短めかなと思いましたが、これが意外にも7 8分ほどゆでての料理の提供となりました。

おたまの上にちく天を引っ掛けて立体的に見せる綺麗な盛り付けが印象的です。
天ぷらの衣がしんなりとなりにくい良い盛り付けだと思います。

ぶっかけ出しをたっぷりかけて(^Q^)いただきまーす。
おお!細くて透明感のあるうどんはモチモチとして、思ってた以上の弾力があって食感がいいですね。
伸びのある美しいおうどんで私好みのコシとなっています。
ぶっかけだしは若干味が濃いめですが、だしの風味が細い麺にたっぷり絡んで((美^~^味))♪♪おいし~です。
ちくわ天
薄い衣でサクサクしていてカラッと揚がっているので食感が軽くて((美^~^味))♪おいし~です。
おたまの上に引っ掛けて盛り付けた甲斐があってサクサクが良いですね。
おにぎり
中の具は、おかかと昆布になっています。
ふんわりと空気が入っている優しい握り方なので、口の中でほろほろとご飯が解けて((美^~^味))♪おいし~です。

無料でついてくるおにぎりなので、小ぶりだと思っていましたが、ちゃんとした大きさのおにぎりでしたのでお腹がいっぱいになり、大満足でお店を後にしました。
(^人^)ごちそうさまでした。
ぬま田や
072-255-0023
大阪府堺市北区百舌鳥赤畑町1-26-8
百舌鳥古市古墳群が世界文化遺産登録されたので、世界遺産なりたてほやほやの百舌鳥古墳群を観に来ていて、その途中お昼ご飯でこちらのお店に寄らせていただきました。
伺ったのはお昼の営業時間ギリギリの13時50分。
お客さんは誰もいらっしゃいません。
入店時にスキンヘッドでヒゲ面の強面のご主人と目が合ったので、「昼の営業は終わりです!」と、しかめっ面で断られるかかと思いましたが、なんのなんの、笑うと笑顔が可愛くなるご主人さんで、「いらっしゃいませ~」と快く招き入れてくれました。

ご主人さんの仕事がよく見えるカウンターのすみのほうに座ってメニューを拝見します。
いろんなうどんメニューがある中、こちらのお店のおうどんは細うどんがウリとなっているようなので細うどんによく合うであろう、冷たいうどんをお願いしたいと思います。

とそこでもう一つのメニューに目がいき、それを読んでみると、なんとお昼のランチタイムは無料でおにぎり2個か、おでん2個がついてくると言う、超お得なサービスがあるじゃないですか!!
これはいいお店に入ったと思いながら、あれこれ悩んで決めたメニューは「チク天ぶっかけ」800円と無料のおにぎりにしました。
大将に注文を終えると、大将はすぐさま大きな茹で釜に細うどんを投入して調理を始めました。
その様子をぼんやり見つめながら注文を待ちます。

細いうどんだから茹で時間は結構短めかなと思いましたが、これが意外にも7 8分ほどゆでての料理の提供となりました。

おたまの上にちく天を引っ掛けて立体的に見せる綺麗な盛り付けが印象的です。
天ぷらの衣がしんなりとなりにくい良い盛り付けだと思います。

ぶっかけ出しをたっぷりかけて(^Q^)いただきまーす。
おお!細くて透明感のあるうどんはモチモチとして、思ってた以上の弾力があって食感がいいですね。
伸びのある美しいおうどんで私好みのコシとなっています。
ぶっかけだしは若干味が濃いめですが、だしの風味が細い麺にたっぷり絡んで((美^~^味))♪♪おいし~です。
ちくわ天
薄い衣でサクサクしていてカラッと揚がっているので食感が軽くて((美^~^味))♪おいし~です。
おたまの上に引っ掛けて盛り付けた甲斐があってサクサクが良いですね。
おにぎり
中の具は、おかかと昆布になっています。
ふんわりと空気が入っている優しい握り方なので、口の中でほろほろとご飯が解けて((美^~^味))♪おいし~です。

無料でついてくるおにぎりなので、小ぶりだと思っていましたが、ちゃんとした大きさのおにぎりでしたのでお腹がいっぱいになり、大満足でお店を後にしました。
(^人^)ごちそうさまでした。
ぬま田や
072-255-0023
大阪府堺市北区百舌鳥赤畑町1-26-8
二大名物いただきますっ@大阪府箕面市 KurumA
大阪府箕面市にあります中華料理屋さん「KurumA」に行ってきました。
いつまでも世間が暑いから仕事が全然はかどらん!!
というわけで、先週に引き続き今週も昼から仕事をお休みしました~。
こんだけくそ暑いと外に出ただけで汗が噴き出してきますねぇ・・・・。
こんな日はぬるめの広いお風呂で足をデーーンと伸ばして汗を流したいところやなぁ・・・・・と思ったので、肌にまとわりつくトロトロの泉質で有名な箕面温泉に行くことにしました。
梅田から阪急に乗って終着駅の箕面までGO!
平日の昼間なので車内空いています。
空いた車内で箕面周辺の美味しそうなお店を検索してみると、私好みの辛い麻婆豆腐が名物のお店を発見!!
お店の場所も阪急箕面駅から南に少し歩いたところと、好立地なところにお店があるので、そちらに伺いたいと思います。
箕面駅を降りて、テクテクと3分ほど南下したところに目的の中華料理屋発見!
赤が印象的な外観のお店ですね。

店内に入ると、一見、中華料理屋さんとは見間違う、お洒落で上品な居酒屋さんのような内観になっています。
中華料理屋さんにありがちな床がヌルヌルした感じも全くなくて清潔感がありまくりです。

流石は上品でセレブな街、箕面にある中華料理屋さんだなぁと思いながら席に着きます。
さっそくメニューを拝見すると、私好みの麻婆豆腐がデカデカと名物として掲載されていますね。
こんだけ名物!と書かれると問答無用で注文決定です。

麻婆豆腐だけでは少々量が足りないので、なんかないかなぁとほかのメニューを探してみると、なんと!先ほどの麻婆豆腐より大きな文字で名物!と書いてあるメニューがあるじゃないですか!
そのメニューは中華料理屋さんの王道メニュー「餃子」260円。
というわけで、KurumAの2大名物、「四川麻婆豆腐」880円と、「餃子」260円!そして、一番肝心な「生ビール」500円をオーダーしました。

生ビールは料理が揃ってから出してください。とお願いしたので、料理が出揃ったところでキンキンの生ビールが出てきましたぁ。
(*´▽`*)

ではさっそく生ビールから(^Q^)いただきまーす。
ゴクゴク( ´~)◇yプハァー(*^Q^)ウィー
うんま!
昼ビール最高!

では、お料理をいただきましょうねぇ。
餃子から・・・・
パリッとした薄皮の中からはお肉の甘味がじゅわっと飛び出して来ます。
水分が多い餡なので旨味の汁が噛むたびに染み出して((美^~^味))♪おいし~です。
パリッからのじゅわっ・・・たまりまへんなぁ( *´艸`)

麻婆豆腐
オイリーなコクと旨味、そして程よく痺れる花椒のピリピリがたまらなく((美^~^味))♪♪おいし~ですね。
しかもシビカラだけではなく、後からゆっくりと追いかけてくるコクのある甘さがなんとも言えない旨味を出していてめっちゃ((美^~^味))♪♪おいし~です。
加えて甜麺醤や豆板醤が焦げた香ばしい風味が絶妙なバランスでいろいろな旨味がほとばしっています。
この麻婆豆腐、ホントに旨いっす。

オサレで上品な見た目だけのお店ではなく、本格的な麻婆豆腐が味わえてうれしいです。

さあ!麻婆で汗したあとは、汗を流しに箕面温泉に行ってきま~す。
(^人^)ごちそうさまでした。
中華屋 KurumA
072-724-7111
大阪府箕面市箕面6-1-16
いつまでも世間が暑いから仕事が全然はかどらん!!
というわけで、先週に引き続き今週も昼から仕事をお休みしました~。
こんだけくそ暑いと外に出ただけで汗が噴き出してきますねぇ・・・・。
こんな日はぬるめの広いお風呂で足をデーーンと伸ばして汗を流したいところやなぁ・・・・・と思ったので、肌にまとわりつくトロトロの泉質で有名な箕面温泉に行くことにしました。
梅田から阪急に乗って終着駅の箕面までGO!
平日の昼間なので車内空いています。
空いた車内で箕面周辺の美味しそうなお店を検索してみると、私好みの辛い麻婆豆腐が名物のお店を発見!!
お店の場所も阪急箕面駅から南に少し歩いたところと、好立地なところにお店があるので、そちらに伺いたいと思います。
箕面駅を降りて、テクテクと3分ほど南下したところに目的の中華料理屋発見!
赤が印象的な外観のお店ですね。

店内に入ると、一見、中華料理屋さんとは見間違う、お洒落で上品な居酒屋さんのような内観になっています。
中華料理屋さんにありがちな床がヌルヌルした感じも全くなくて清潔感がありまくりです。

流石は上品でセレブな街、箕面にある中華料理屋さんだなぁと思いながら席に着きます。
さっそくメニューを拝見すると、私好みの麻婆豆腐がデカデカと名物として掲載されていますね。
こんだけ名物!と書かれると問答無用で注文決定です。

麻婆豆腐だけでは少々量が足りないので、なんかないかなぁとほかのメニューを探してみると、なんと!先ほどの麻婆豆腐より大きな文字で名物!と書いてあるメニューがあるじゃないですか!
そのメニューは中華料理屋さんの王道メニュー「餃子」260円。
というわけで、KurumAの2大名物、「四川麻婆豆腐」880円と、「餃子」260円!そして、一番肝心な「生ビール」500円をオーダーしました。

生ビールは料理が揃ってから出してください。とお願いしたので、料理が出揃ったところでキンキンの生ビールが出てきましたぁ。
(*´▽`*)

ではさっそく生ビールから(^Q^)いただきまーす。
ゴクゴク( ´~)◇yプハァー(*^Q^)ウィー
うんま!
昼ビール最高!

では、お料理をいただきましょうねぇ。
餃子から・・・・
パリッとした薄皮の中からはお肉の甘味がじゅわっと飛び出して来ます。
水分が多い餡なので旨味の汁が噛むたびに染み出して((美^~^味))♪おいし~です。
パリッからのじゅわっ・・・たまりまへんなぁ( *´艸`)

麻婆豆腐
オイリーなコクと旨味、そして程よく痺れる花椒のピリピリがたまらなく((美^~^味))♪♪おいし~ですね。
しかもシビカラだけではなく、後からゆっくりと追いかけてくるコクのある甘さがなんとも言えない旨味を出していてめっちゃ((美^~^味))♪♪おいし~です。
加えて甜麺醤や豆板醤が焦げた香ばしい風味が絶妙なバランスでいろいろな旨味がほとばしっています。
この麻婆豆腐、ホントに旨いっす。

オサレで上品な見た目だけのお店ではなく、本格的な麻婆豆腐が味わえてうれしいです。

さあ!麻婆で汗したあとは、汗を流しに箕面温泉に行ってきま~す。
(^人^)ごちそうさまでした。
中華屋 KurumA
072-724-7111
大阪府箕面市箕面6-1-16
中華屋 KurumA (中華料理 / 箕面駅)
ホントに久しぶりっ@愛知県知立市 知立よいとこ祭り
愛知県知立市で開催されました「知立よいとこ祭り」に行ってきました。
昨年に引き続き今年もやってきました!知立よいとこ祭り!
市外からも沢山来る祭りとかではなく、地元密着型のほのぼのとしたお祭りがこの知立よいとこ祭りですが、知立市民でもなく、愛知県民でもない大阪府民の私がなぜ、この地域密着型のほのぼのとしたお祭りにわざわざ来るかというと、お目当てはだた一つ!
かおまるっち夫婦が共通して応援している、大好きなゆるキャラ「ちりゅっぴ」に会えるからです!
というわけで、今回は久しぶりのゆるキャラネタです。
大阪から高速をぶっ飛ばして午後2時頃に知立入りしました。
知立市役所近くの駐車場に車を停めて、市役所周りで行われているお祭りに、いかにも地元民ですよと言わんばかりに溶け込んでお祭りを楽します。
お、さっそくちりゅっぴが我々を出迎えてくれていますね。
ちりゅっぴ久しぶり~。

さっそくちりゅっぴの物販ブースへ向かいます。
ちりゅっぴの物販ブースは、いつも「ギフト座丸八」さんが運営してくれています。
いつもお世話になっております~。

ギフト座丸八さんは裁縫上手で、毎月のテーマに沿ったオリジナルちりゅっぴを作成してくれています。
カニちりゅっぴに、

水泳ちりゅっぴとりょはっぴちりゅっぴですね。
かわいい。

おお!そうだ。
ちりゅっぴの登場スケジュールをチェックしておかないと。

15時の出番までは祭り会場を散策してみます。
知立の名物、藤田屋の大あんまき。

ちりゅっぴパッケージの大あんまきです。
かわいいのでお土産に購入です♪

祭りの運営スタッフがうちわをくれました~。
去年のデザインもかわいかったけど、今年のデザインもかわいいです。
まだ太陽が高い位置の時間帯なのでうちわが重宝しますねぇ。

お祭り会場はまだまだ人出が少ないですね。
汗が止まらんくらい暑いからかき氷、うまそ~(;´Д`)

ステージでは地元のちびっこ達の和太鼓が披露されていました。
地元密着のお祭りって感じでほっこりしますね(#^.^#)

知立よいとこ祭りの総踊り(盆踊り)にはチーム毎に手作り山車が登場します。
昨年のトーマス風のちりゅっぴもかわいかったけど、今年のサニー号風ちりゅっぴもかわいいですね。
良く出来てます。

そうこうしているうちにちりゅっぴの登場の時間がやってきました。
わぁ~⤴ちりゅっぴ~。
久しぶり~。

あまりにも久しぶり過ぎて、一眼レフの設定が変な設定になってい、て写真がぼやけてしもたやないかい!((+_+))

慌てて設定を変えて仕切り直し。
その間にちりゅっぴは外に出てふれあいタイム。
婦警さんのコスプレをしているちびっこ達に大人気です。
ちりゅっぴも婦警さんもかわいいですね~・・・・・・・ほのぼの(#^.^#)

カメラの設定バッチリで改めてハイポーズ⤴

かわええわぁ

総踊りの最中にちりゅっぴのテーマソング、「ちりゅっぴちりゅっぴ」の盆踊りバージョンが流れてきて、曲を聴いたちりゅぴが、ご機嫌でちりゅっぴちりゅっぴの盆踊りバージョンの振りを踊ってくれましたよ。

キレよく踊ってくれたのでご褒美のおやつ(大あんまき)を奥さんがプレゼントしてました。

3回の出番をたっぷり楽しんだ頃には大分辺りが暗くなってきました。
ゆるキャラの活動時間って太陽が出ている時間帯が多いので、日が暮れた背景のキャラさんの写真はレアです♪

最後はちゃんとお辞儀をして・・・・

元気に帰っていきました・・・。

ちりゅぴ、またね!
はぁぁ(*´Д`)癒された・・・・。
知立よいとこ祭りHP
昨年に引き続き今年もやってきました!知立よいとこ祭り!
市外からも沢山来る祭りとかではなく、地元密着型のほのぼのとしたお祭りがこの知立よいとこ祭りですが、知立市民でもなく、愛知県民でもない大阪府民の私がなぜ、この地域密着型のほのぼのとしたお祭りにわざわざ来るかというと、お目当てはだた一つ!
かおまるっち夫婦が共通して応援している、大好きなゆるキャラ「ちりゅっぴ」に会えるからです!
というわけで、今回は久しぶりのゆるキャラネタです。
大阪から高速をぶっ飛ばして午後2時頃に知立入りしました。
知立市役所近くの駐車場に車を停めて、市役所周りで行われているお祭りに、いかにも地元民ですよと言わんばかりに溶け込んでお祭りを楽します。
お、さっそくちりゅっぴが我々を出迎えてくれていますね。
ちりゅっぴ久しぶり~。

さっそくちりゅっぴの物販ブースへ向かいます。
ちりゅっぴの物販ブースは、いつも「ギフト座丸八」さんが運営してくれています。
いつもお世話になっております~。

ギフト座丸八さんは裁縫上手で、毎月のテーマに沿ったオリジナルちりゅっぴを作成してくれています。
カニちりゅっぴに、

水泳ちりゅっぴとりょはっぴちりゅっぴですね。
かわいい。

おお!そうだ。
ちりゅっぴの登場スケジュールをチェックしておかないと。

15時の出番までは祭り会場を散策してみます。
知立の名物、藤田屋の大あんまき。

ちりゅっぴパッケージの大あんまきです。
かわいいのでお土産に購入です♪

祭りの運営スタッフがうちわをくれました~。
去年のデザインもかわいかったけど、今年のデザインもかわいいです。
まだ太陽が高い位置の時間帯なのでうちわが重宝しますねぇ。

お祭り会場はまだまだ人出が少ないですね。
汗が止まらんくらい暑いからかき氷、うまそ~(;´Д`)

ステージでは地元のちびっこ達の和太鼓が披露されていました。
地元密着のお祭りって感じでほっこりしますね(#^.^#)

知立よいとこ祭りの総踊り(盆踊り)にはチーム毎に手作り山車が登場します。
昨年のトーマス風のちりゅっぴもかわいかったけど、今年のサニー号風ちりゅっぴもかわいいですね。
良く出来てます。

そうこうしているうちにちりゅっぴの登場の時間がやってきました。
わぁ~⤴ちりゅっぴ~。
久しぶり~。

あまりにも久しぶり過ぎて、一眼レフの設定が変な設定になってい、て写真がぼやけてしもたやないかい!((+_+))

慌てて設定を変えて仕切り直し。
その間にちりゅっぴは外に出てふれあいタイム。
婦警さんのコスプレをしているちびっこ達に大人気です。
ちりゅっぴも婦警さんもかわいいですね~・・・・・・・ほのぼの(#^.^#)

カメラの設定バッチリで改めてハイポーズ⤴

かわええわぁ

総踊りの最中にちりゅっぴのテーマソング、「ちりゅっぴちりゅっぴ」の盆踊りバージョンが流れてきて、曲を聴いたちりゅぴが、ご機嫌でちりゅっぴちりゅっぴの盆踊りバージョンの振りを踊ってくれましたよ。

キレよく踊ってくれたのでご褒美のおやつ(大あんまき)を奥さんがプレゼントしてました。

3回の出番をたっぷり楽しんだ頃には大分辺りが暗くなってきました。
ゆるキャラの活動時間って太陽が出ている時間帯が多いので、日が暮れた背景のキャラさんの写真はレアです♪

最後はちゃんとお辞儀をして・・・・

元気に帰っていきました・・・。

ちりゅぴ、またね!
はぁぁ(*´Д`)癒された・・・・。
知立よいとこ祭りHP
すんなり帰れないよね@大阪市浪速区 ホルモン丸一
大阪市浪速区にありますホルモン焼のお店「丸一」に行ってきました。
前の記事でもご紹介しましたが、我が社のエアコンの一台が遂にぶっ壊れてしまいました。
フロアには他のエアコンもあるから、灼熱とまではいきませんが、一台でも動かないとやっぱ暑いっす・・・・。
これだけ暑いと頭が回らなくて仕事にならないので、お昼からお休みを取って新世界へとくりだしました。
エアコンが壊れて体が熱持っていたため、お昼ご飯はエアコンがガンガンに効いたお店でお寿司を食べたいと思い、通天閣のたもとにあるお寿司屋さん、「Roku鮮」でお得なランチ定食をいただきました。
お寿司屋さんを出て後は家に帰る事となりますが、お寿司屋さんではお寿司と一緒に生ビールも頂いたのもあるし、地下鉄までの道中に昼間っから開いている飲み屋さんがズラっと並んでいるのが新世界なので、体がもっと「生ビールを飲ましておくれよ」とばかりすんなりと家に帰るを許してくれません。
というわけで、駅までの間にあったホルモン焼きのお店に入らせていただきます。
こちらのお店は初めての入店となりますが、なぜこのお店を選んだかというと、新世界に来たらホルモン焼きを食べるのが私の中で定番となっていて、ホルモン焼きを食べたい時はお気に入りの「ホルモン道場」に行くのですが、あいにくこの日はお休みだという事でこちらのお店に入らせていただいたという次第です。
昔から新世界には通っていたので、昔からあるお店か?最近出来たお店か?は大体分かります。
このお店は最近出来たお店ですね。
っていうか、ここ最近の新世界はお店の入れ替わりが激しく、今まで新世界にはなかった回転寿司屋が出来たり、大手チェーン店が出来たりと完全に古き良き新世界の雰囲気がどんどんなくなってきていますよね。
街が綺麗になるのはええねんけど、らしさを感じられなくなるのはちと寂しさを覚えますね。

とかぼやきはこれくらいにして、さっさと注文をしなければなりませんね。
体がビールを欲しがっているので、なにわともあれ「生ビール」290円をお願いします。
って生ビール290円って安っ!
あまりに安いからジョッキじゃなくてグラスなんとちゃうん?と思ったら、ちゃんとジョッキでした⤴︎。
ゴクゴク( ´~)◇yプハァー(*^Q^)ウィー
プハー旨い!

体に生ビールが染み渡ったところで「ポテトサラダ」150円と「ホルモンミックス」580円をお願いします。

ポテトサラダ
速攻で出てきました。
普通にイケます。

しばらくしてホルモンミックスが出てきました。
細かい部位はよくわかりませんが、豚と牛がミックスされているようですね。
ピリ辛のタレが良く絡んだホルモンに一味唐辛子をパパパとふりかけて食べると・・・・。
う~ん((美^~^味))♪おいし~

ホルモンの旨味とピリッとした辛さがビールを進ませますね。
ハイ!おかわり~。

平日の一人昼のみ・・・・やめられまへんなぁ( *´艸`)
(^人^)ごちそうさまでした。
ホルモン 丸一
TEL不明
大阪府大阪市浪速区恵美須東3-1-10
前の記事でもご紹介しましたが、我が社のエアコンの一台が遂にぶっ壊れてしまいました。
フロアには他のエアコンもあるから、灼熱とまではいきませんが、一台でも動かないとやっぱ暑いっす・・・・。
これだけ暑いと頭が回らなくて仕事にならないので、お昼からお休みを取って新世界へとくりだしました。
エアコンが壊れて体が熱持っていたため、お昼ご飯はエアコンがガンガンに効いたお店でお寿司を食べたいと思い、通天閣のたもとにあるお寿司屋さん、「Roku鮮」でお得なランチ定食をいただきました。
お寿司屋さんを出て後は家に帰る事となりますが、お寿司屋さんではお寿司と一緒に生ビールも頂いたのもあるし、地下鉄までの道中に昼間っから開いている飲み屋さんがズラっと並んでいるのが新世界なので、体がもっと「生ビールを飲ましておくれよ」とばかりすんなりと家に帰るを許してくれません。
というわけで、駅までの間にあったホルモン焼きのお店に入らせていただきます。
こちらのお店は初めての入店となりますが、なぜこのお店を選んだかというと、新世界に来たらホルモン焼きを食べるのが私の中で定番となっていて、ホルモン焼きを食べたい時はお気に入りの「ホルモン道場」に行くのですが、あいにくこの日はお休みだという事でこちらのお店に入らせていただいたという次第です。
昔から新世界には通っていたので、昔からあるお店か?最近出来たお店か?は大体分かります。
このお店は最近出来たお店ですね。
っていうか、ここ最近の新世界はお店の入れ替わりが激しく、今まで新世界にはなかった回転寿司屋が出来たり、大手チェーン店が出来たりと完全に古き良き新世界の雰囲気がどんどんなくなってきていますよね。
街が綺麗になるのはええねんけど、らしさを感じられなくなるのはちと寂しさを覚えますね。

とかぼやきはこれくらいにして、さっさと注文をしなければなりませんね。
体がビールを欲しがっているので、なにわともあれ「生ビール」290円をお願いします。
って生ビール290円って安っ!
あまりに安いからジョッキじゃなくてグラスなんとちゃうん?と思ったら、ちゃんとジョッキでした⤴︎。
ゴクゴク( ´~)◇yプハァー(*^Q^)ウィー
プハー旨い!

体に生ビールが染み渡ったところで「ポテトサラダ」150円と「ホルモンミックス」580円をお願いします。

ポテトサラダ
速攻で出てきました。
普通にイケます。

しばらくしてホルモンミックスが出てきました。
細かい部位はよくわかりませんが、豚と牛がミックスされているようですね。
ピリ辛のタレが良く絡んだホルモンに一味唐辛子をパパパとふりかけて食べると・・・・。
う~ん((美^~^味))♪おいし~

ホルモンの旨味とピリッとした辛さがビールを進ませますね。
ハイ!おかわり~。

平日の一人昼のみ・・・・やめられまへんなぁ( *´艸`)
(^人^)ごちそうさまでした。
ホルモン 丸一
TEL不明
大阪府大阪市浪速区恵美須東3-1-10
激徳ランチは平日限定です@大阪市浪速区 ROKU鮮
大阪市浪速区にありますお寿司屋さん「Roku鮮」に行ってきました。
2019年の8月のとある平日。。。。。。
くそ暑い日が続きますね。
そんな猛暑の最中、以前から調子が悪かった我が社のエアコンの一台が遂にぶっ壊れてしまいました。
フロアには他のエアコンもあるから、灼熱とまではいきませんが、一台でも動かないとやっぱ暑いっす・・・・。
これだけ暑いと頭が回らなくて仕事にならないので、お昼からお休みを取って新世界へとくりだしました。
とにかく暑いからエアコンがガンガンに効いたお店でお寿司を食べたいと思ったので、新世界で人気のお寿司屋さんRoku鮮に伺いました。

訪問したのが午後2時前でしたのでお店は空いています。
新世界にはよく来ていますが、新世界に来たらホルモン焼き屋さんか、串カツ屋さんにばかり行ってるので、Roku鮮の存在やお得なランチメニューがあるのは知っていましたが、来たのは初めてです。
カウンター席に座り、平日限定のワンコイン八貫のお得な「にぎり定食」500円と「生ビール」550円をお願いします。

まず先に生ビールから出てきました。
いやぁ・・まだ会社で暑い中、必死に働ている仲間たちには申し訳ないのですが、昼ビール!(^Q^)いただきまーす。
ゴクゴク( ´~)◇yプハァー(*^Q^)ウィー
うま~い♪♪♪♪(#^.^#)

キンキンに冷えた生ビールの旨さの余韻に浸っていたらお寿司が出てきました。
マグロ、イカ、ハマチ、エビ、玉子、サーモン、きずし、ナスとなっています。
ここに赤だしも付いて500円は爆安ですね。

ではさっそく(^Q^)いただきまーす。
キズジ
あっさりとした締め具合ですが、活きのいい鯖のようで、後味の鯖の旨味がしっかり感じられて((美^~^味))♪おいし~。

中でも、イカが厚切りで甘みがしっかりあって、ねっとりとした舌触りが最高で((美^~^味))♪♪おいし~。

その他にハマチは歯ごたえがあって、なおかつ脂が上品で((美^~^味))♪おいし~。

ハマチもですが、500円のお寿司なのに、ネタがちゃんと厚切りなので食べ応えがあるのがイイね。
冷えたビールとお得なお寿司を堪能して上機嫌でお店を後にしました。
(^人^)ごちそうさまでした。
Roku鮮 通天閣本店
06-6643-1168
大阪府大阪市浪速区恵美須東1-17-7
2019年の8月のとある平日。。。。。。
くそ暑い日が続きますね。
そんな猛暑の最中、以前から調子が悪かった我が社のエアコンの一台が遂にぶっ壊れてしまいました。
フロアには他のエアコンもあるから、灼熱とまではいきませんが、一台でも動かないとやっぱ暑いっす・・・・。
これだけ暑いと頭が回らなくて仕事にならないので、お昼からお休みを取って新世界へとくりだしました。
とにかく暑いからエアコンがガンガンに効いたお店でお寿司を食べたいと思ったので、新世界で人気のお寿司屋さんRoku鮮に伺いました。

訪問したのが午後2時前でしたのでお店は空いています。
新世界にはよく来ていますが、新世界に来たらホルモン焼き屋さんか、串カツ屋さんにばかり行ってるので、Roku鮮の存在やお得なランチメニューがあるのは知っていましたが、来たのは初めてです。
カウンター席に座り、平日限定のワンコイン八貫のお得な「にぎり定食」500円と「生ビール」550円をお願いします。

まず先に生ビールから出てきました。
いやぁ・・まだ会社で暑い中、必死に働ている仲間たちには申し訳ないのですが、昼ビール!(^Q^)いただきまーす。
ゴクゴク( ´~)◇yプハァー(*^Q^)ウィー
うま~い♪♪♪♪(#^.^#)

キンキンに冷えた生ビールの旨さの余韻に浸っていたらお寿司が出てきました。
マグロ、イカ、ハマチ、エビ、玉子、サーモン、きずし、ナスとなっています。
ここに赤だしも付いて500円は爆安ですね。

ではさっそく(^Q^)いただきまーす。
キズジ
あっさりとした締め具合ですが、活きのいい鯖のようで、後味の鯖の旨味がしっかり感じられて((美^~^味))♪おいし~。

中でも、イカが厚切りで甘みがしっかりあって、ねっとりとした舌触りが最高で((美^~^味))♪♪おいし~。

その他にハマチは歯ごたえがあって、なおかつ脂が上品で((美^~^味))♪おいし~。

ハマチもですが、500円のお寿司なのに、ネタがちゃんと厚切りなので食べ応えがあるのがイイね。
冷えたビールとお得なお寿司を堪能して上機嫌でお店を後にしました。
(^人^)ごちそうさまでした。
Roku鮮 通天閣本店
06-6643-1168
大阪府大阪市浪速区恵美須東1-17-7
Roku鮮 通天閣本店 (寿司 / 恵美須町駅、新今宮駅前駅、今宮戎駅)
| h o m e |