赤の衝撃@滋賀県彦根市 四季菜
滋賀県彦根市にあります和食レストラン「四季菜」に行ってきました。
毎年恒例のご当地キャラ博in彦根に今年もやってきたので、お昼ご飯でこちらに来させていただきました。
イベント会場周辺や彦根駅前にはちらほら飲食店がありますが、お昼時はどのお店も混雑していたり、行列が出来たりしているので少し足を延ばして彦根駅前まで歩いてきました。
流石に駅前まではゆるキャラファンのお客さんはいらっしゃらず、いつもの彦根って感じの落ち着いた雰囲気です。
駅前にはちらほらとランチが頂けるお店がありますが、お店選びでウロウロするのは疲れるので、駅前の商業施設内にあるレストランフロアに伺いました。
レストランフロアにはたくさんの・・・・・・・・ではなく、おそば屋さんと和食屋さんの2店のお店が営業しています。

その2店のお店の店頭の食品サンプルを見てみると、和食屋さんのほうの食品サンプルメニューに大阪では見ないメニューがあるのを発見しました。
それは、「彦根丼」をいう名の近江名物「赤こんにゃく」を使った丼です。
赤こんにゃくなる聴き慣れないワードが出てきましたが、赤こんにゃくとは近江八幡の名物で、近江八幡では、一般的な普通の灰色のこんにゃくよりメジャーだというのをテレビでやってました。
テレビでは、派手好きな織田信長が、こんにゃくを赤く染めさせたのだとかいうのも合わせて言ってましたが、この部分については本当なのかなぁ・・って感じがします。
ま、とにかく滋賀では一般的な灰色のこんにゃくより、この赤こんにゃくがメジャーと言う事です。
そんな赤こんにゃく、存在は知っていましたがこれまで食べた事がなかったので、これを機に食べてみることにします。
券売機で「彦根丼」750円を購入して席に着きます。
まだお昼前の時間に来たので店内は空いていますね。
イベント会場の周りのお店だとイベントに来た人でごった返しているので、少し歩いて彦根駅前まで来たのは正解ですね。
店内は彦根市北側の景色を望める大きな窓があるので、日当たりが良くて気持ちがいいですね。

景色を見ながらボーッとしていたらもう彦根丼が出てきました。
丼には蓋がかぶっているので蓋をさっそくオープン。

丼の中心に大葉と温玉が乗っているので、下の赤こんにゃくと牛すじの状況が分かりづらいので、大葉をめくってみると・・・・・
おお!ホンマにこんにゃくが赤いわ。
しかも太いのと細いのがたっぷり入っていてビジュアル的に衝撃的な映りですね。
特に、細いほうの赤こんにゃくは、食べる前にこんな事いうのもなんですが、ワームっぽくてかなりグロいじゃないですか、、、、
食品サンプルメニューとは明らかにグロさが増している本物メニューの何ともいえないビジュアルに、細い赤こんにゃくがウニウニ動き出さへんかな?とか思いながら(^Q^)いただきまーす。
甘味のある醤油ベースに、具は赤こんにゃくに牛すじに温泉卵という組み合わせなので、すき焼きのような味わいが広がりますね。
初体験な赤こんにゃくですが、太いのはシコシコしていて、細いのはふわりとした柔らかい食感がしますね。
普通のこんにゃくよりもっちりと粘り気のあるような食感がクセにある感じです。
味も、普通のこんにゃくの様なこんにゃく臭さが無くて、優しい味わいで((美^~^味))♪おいし~ですね。
牛すじ肉も柔らかく煮込まれているので全体の纏まりも良いです。

見た目の赤さに食前は衝撃を受けましたが、食べると優しい味わいだったので一気に好きになりました。
(^人^)ごちそうさまでした。
四季菜
0749-22-6707
滋賀県彦根市大東町2-28 平和堂アルプラザ彦根
毎年恒例のご当地キャラ博in彦根に今年もやってきたので、お昼ご飯でこちらに来させていただきました。
イベント会場周辺や彦根駅前にはちらほら飲食店がありますが、お昼時はどのお店も混雑していたり、行列が出来たりしているので少し足を延ばして彦根駅前まで歩いてきました。
流石に駅前まではゆるキャラファンのお客さんはいらっしゃらず、いつもの彦根って感じの落ち着いた雰囲気です。
駅前にはちらほらとランチが頂けるお店がありますが、お店選びでウロウロするのは疲れるので、駅前の商業施設内にあるレストランフロアに伺いました。
レストランフロアにはたくさんの・・・・・・・・ではなく、おそば屋さんと和食屋さんの2店のお店が営業しています。

その2店のお店の店頭の食品サンプルを見てみると、和食屋さんのほうの食品サンプルメニューに大阪では見ないメニューがあるのを発見しました。
それは、「彦根丼」をいう名の近江名物「赤こんにゃく」を使った丼です。
赤こんにゃくなる聴き慣れないワードが出てきましたが、赤こんにゃくとは近江八幡の名物で、近江八幡では、一般的な普通の灰色のこんにゃくよりメジャーだというのをテレビでやってました。
テレビでは、派手好きな織田信長が、こんにゃくを赤く染めさせたのだとかいうのも合わせて言ってましたが、この部分については本当なのかなぁ・・って感じがします。
ま、とにかく滋賀では一般的な灰色のこんにゃくより、この赤こんにゃくがメジャーと言う事です。
そんな赤こんにゃく、存在は知っていましたがこれまで食べた事がなかったので、これを機に食べてみることにします。
券売機で「彦根丼」750円を購入して席に着きます。
まだお昼前の時間に来たので店内は空いていますね。
イベント会場の周りのお店だとイベントに来た人でごった返しているので、少し歩いて彦根駅前まで来たのは正解ですね。
店内は彦根市北側の景色を望める大きな窓があるので、日当たりが良くて気持ちがいいですね。

景色を見ながらボーッとしていたらもう彦根丼が出てきました。
丼には蓋がかぶっているので蓋をさっそくオープン。

丼の中心に大葉と温玉が乗っているので、下の赤こんにゃくと牛すじの状況が分かりづらいので、大葉をめくってみると・・・・・
おお!ホンマにこんにゃくが赤いわ。
しかも太いのと細いのがたっぷり入っていてビジュアル的に衝撃的な映りですね。
特に、細いほうの赤こんにゃくは、食べる前にこんな事いうのもなんですが、ワームっぽくてかなりグロいじゃないですか、、、、
食品サンプルメニューとは明らかにグロさが増している本物メニューの何ともいえないビジュアルに、細い赤こんにゃくがウニウニ動き出さへんかな?とか思いながら(^Q^)いただきまーす。
甘味のある醤油ベースに、具は赤こんにゃくに牛すじに温泉卵という組み合わせなので、すき焼きのような味わいが広がりますね。
初体験な赤こんにゃくですが、太いのはシコシコしていて、細いのはふわりとした柔らかい食感がしますね。
普通のこんにゃくよりもっちりと粘り気のあるような食感がクセにある感じです。
味も、普通のこんにゃくの様なこんにゃく臭さが無くて、優しい味わいで((美^~^味))♪おいし~ですね。
牛すじ肉も柔らかく煮込まれているので全体の纏まりも良いです。

見た目の赤さに食前は衝撃を受けましたが、食べると優しい味わいだったので一気に好きになりました。
(^人^)ごちそうさまでした。
四季菜
0749-22-6707
滋賀県彦根市大東町2-28 平和堂アルプラザ彦根
彦根でデビューしてたのね@滋賀県彦根市 ご当地キャラ博in彦根2019
滋賀県彦根市で開催されました「ご当地キャラ博in彦根2019」に行ってきました。
かおまるっち家は夫婦揃ってゆるキャラ好きなので、ゆるキャラがたくさん集まる大きなイベントにはちょくちょく参加しています。
中でも毎年滋賀県彦根市で開催されるご当地キャラ博は、関西で開催されるゆるキャライベントのなかでは最大級のイベントとなるので毎年楽しみにしているイベントです。
というわけで、今年も滋賀県彦根市に行ってきました!
今年は2019年10月19日・20日の2日間で開催されました。
ゆるキャラ大好きなかおまるっち夫婦ですから私たち的には二日間とも行きたい所なのですが、19日はどうしても外せない用事があったので20日の一日のみ、参加してきました。
今年もいろんなゆるキャラの写真と撮りまくりましたが、全部をアップすると膨大な量になってしまいますので、かおまるっちが大好きなふっかちゃんとちりゅっぴを中心に、カワイイと思っていたり、注目されているゆるキャラをご紹介していきます。
食べ物のブログなので美味しいお店の紹介記事を期待して当ブログに訪問しに来てくれた方には申し訳ないのですが、今日ばかりはゆるキャラ記事を楽しんでください。

昨年までのご当地キャラ博は写真に写っているキャッスルロードで開かれていましたが、2019年のご当地キャラ博は、少し彦根中心部よりの中央商店街に会場が移りました。
なので、キャッスルロードには普通に車が走行していますね。

キャッスルロードから、中央商店街へと移動すると、やってます!やってます!ご当地キャラ博!
開始時刻の9時時点の写真ですが、すでに沢山の人で賑わっていますね~。
さすが、関西最大級のゆるキャライベントですねぇ。
ハッ!(゜o゜)会場の入り口のそばに私が大好きなゆるキャラ、「ちりゅっぴ」のブースがさっそくあるぢゃないですか!!

さっそくブースに駆け寄り、ちりゅっぴの出番をチェックチェック⤴

ちりゅっぴブースをいつも運営してくれている、ギフト座丸八さんお手製のちりゅっぴぬいぐるみ。
今日もかわいいですねぇ。

続いて、ふっかちゃんのブースに行ってふっかちゃんの登場スケジュールもチェックチェック!
ちりゅっぴもふっかちゃんもたくさん登場してくれるから嬉しいですわぁ。

ここからは可愛い、かわいーゆるキャラさんたちをドンドンご紹介。
私のブログではしょっちゅう登場する、お馴染みの「ちりゅっぴ」。
ハロウィン仕様でいつも以上にカワ(・∀・)イイ!!

そして私が一番大好きなゆるキャラ、「ふっかちゃん」。
今日もカワ(・∀・)イイ!!

ふっかちゃんも属している「ゆる党」メンバーのひとりである、「あゆコロちゃん」
ダンスがお上手なキャラさんです。

バリィさん
デカイキャラさんなので動きづらそうでしたね。

「きくちくん」と「うなも」と「さぬどん」
3体ともしゃべるキャラさんですね。
しかも、どのキャラさんもおしゃべりが面白いので、3体の前には人だかりができて、大きな笑いが起こっていました。

「アックマ」様
今日もカッコイイね。

レジェンド「ひこにゃん」
地元中の地元なので人気がハンパないです。

「かきたん」
このたれ目に癒されますぅ。

「しんじょう君」
ハロウィン仕様のかぼちゃパンツ。

「ぐんまちゃん」
とぼけた顔がかわいいですね。

「ふっかちゃん」2回目

新しい一万円札の肖像が埼玉県深谷市出身の「渋沢栄一」さんになるから、新一万円札のポシェットをしていますね。

さぬどんと熱いキス・・・・。

「あゆコロちゃん」2回目
ハロウィン仕様で再登場。

「ふっかちゃん」3回目

おひげを蓄えたハロウィン仕様で登場です。
おひげフェイスもやっぱりカワ(・∀・)イイ!!

ふっかちゃんのアテンドさんだったサニーちゃんは2019年6月29日に開かれた、「ふっかちゃんバースデイぱーちぃー」でふっか星に帰った(卒業)のでアテンドさんがしばらくの間いてませんでした。
そこからしばらくした2019年11月20日の「深谷ねぎらいの日」イベントで新アテンドさん「ふわりちゃん」がお披露目されましたのは、ふっかちゃんファンならみんな知っている話なんです。
しかし、今回ブログの記事を書いている時に写真を改めて見直していたら、今回2019年10月19日・20日に行われた「ご当地キャラ博in彦根2019」のアテンドさんが「ふわりちゃん」だった事に気が付きました。
ふっかちゃんの左に写っている可愛らしい女の子がふわりちゃんなんですが、お披露目前にひそかにプレデビューしていたのですね。

ハロウィン仕様のふっかちゃんの後ろ姿

マント姿のぼくカッコイイでしょ~~~っと言いたげそうにカッコつけちゃってます。

っって、柵に寄りかかりすぎてバランス崩しそうになってますよーーー。

ちりゅっぴ、ぽんぽこちゃん、とまチョップ、にんじゃえもんの4ショット。

我が大阪が誇るゆるキャラ「滝ノ道ゆずる」君

「しんじょう君」2回目
かぼちゃパンツを脱いで、頭の鍋焼きラーメンの帽子も脱いじゃったぁ。

「ふなごろー」
声がかわいいです。

「チーバくん」
ハロウィン仕様と思いきや、イチゴ仕様?でした。

楽しい時間はあっという間。
もうクロージングです。

四番街ステージのクロージングに集まったゆるキャラさんたちです。

時間的に中央ステージのクロージングが間に合いそうだったので、四番町ステージから中央ステージへダッシュ!!
無事、クロージングに間に合いました。
クロージングステージには、ちりゅっぴと同じデザイナーさんが作った、「いなのすけ」と一緒にちりゅっぴが居てました。

ステージが小さいのでキャラさんが渋滞中。。。

最後の最後にはお客さんとの距離が近すぎ状態に・・・。

あまりのギューギュー詰めにキャラさんもコケちゃってます。。。
「笠やん」大丈夫?

今年のご当地キャラ博in彦根2019も最高に楽しかったです。
ホント、ゆるキャラさんは癒されるわぁ。
ご当地キャラ博in彦根2019HP
かおまるっち家は夫婦揃ってゆるキャラ好きなので、ゆるキャラがたくさん集まる大きなイベントにはちょくちょく参加しています。
中でも毎年滋賀県彦根市で開催されるご当地キャラ博は、関西で開催されるゆるキャライベントのなかでは最大級のイベントとなるので毎年楽しみにしているイベントです。
というわけで、今年も滋賀県彦根市に行ってきました!
今年は2019年10月19日・20日の2日間で開催されました。
ゆるキャラ大好きなかおまるっち夫婦ですから私たち的には二日間とも行きたい所なのですが、19日はどうしても外せない用事があったので20日の一日のみ、参加してきました。
今年もいろんなゆるキャラの写真と撮りまくりましたが、全部をアップすると膨大な量になってしまいますので、かおまるっちが大好きなふっかちゃんとちりゅっぴを中心に、カワイイと思っていたり、注目されているゆるキャラをご紹介していきます。
食べ物のブログなので美味しいお店の紹介記事を期待して当ブログに訪問しに来てくれた方には申し訳ないのですが、今日ばかりはゆるキャラ記事を楽しんでください。

昨年までのご当地キャラ博は写真に写っているキャッスルロードで開かれていましたが、2019年のご当地キャラ博は、少し彦根中心部よりの中央商店街に会場が移りました。
なので、キャッスルロードには普通に車が走行していますね。

キャッスルロードから、中央商店街へと移動すると、やってます!やってます!ご当地キャラ博!
開始時刻の9時時点の写真ですが、すでに沢山の人で賑わっていますね~。
さすが、関西最大級のゆるキャライベントですねぇ。
ハッ!(゜o゜)会場の入り口のそばに私が大好きなゆるキャラ、「ちりゅっぴ」のブースがさっそくあるぢゃないですか!!

さっそくブースに駆け寄り、ちりゅっぴの出番をチェックチェック⤴

ちりゅっぴブースをいつも運営してくれている、ギフト座丸八さんお手製のちりゅっぴぬいぐるみ。
今日もかわいいですねぇ。

続いて、ふっかちゃんのブースに行ってふっかちゃんの登場スケジュールもチェックチェック!
ちりゅっぴもふっかちゃんもたくさん登場してくれるから嬉しいですわぁ。

ここからは可愛い、かわいーゆるキャラさんたちをドンドンご紹介。
私のブログではしょっちゅう登場する、お馴染みの「ちりゅっぴ」。
ハロウィン仕様でいつも以上にカワ(・∀・)イイ!!

そして私が一番大好きなゆるキャラ、「ふっかちゃん」。
今日もカワ(・∀・)イイ!!

ふっかちゃんも属している「ゆる党」メンバーのひとりである、「あゆコロちゃん」
ダンスがお上手なキャラさんです。

バリィさん
デカイキャラさんなので動きづらそうでしたね。

「きくちくん」と「うなも」と「さぬどん」
3体ともしゃべるキャラさんですね。
しかも、どのキャラさんもおしゃべりが面白いので、3体の前には人だかりができて、大きな笑いが起こっていました。

「アックマ」様
今日もカッコイイね。

レジェンド「ひこにゃん」
地元中の地元なので人気がハンパないです。

「かきたん」
このたれ目に癒されますぅ。

「しんじょう君」
ハロウィン仕様のかぼちゃパンツ。

「ぐんまちゃん」
とぼけた顔がかわいいですね。

「ふっかちゃん」2回目

新しい一万円札の肖像が埼玉県深谷市出身の「渋沢栄一」さんになるから、新一万円札のポシェットをしていますね。

さぬどんと熱いキス・・・・。

「あゆコロちゃん」2回目
ハロウィン仕様で再登場。

「ふっかちゃん」3回目

おひげを蓄えたハロウィン仕様で登場です。
おひげフェイスもやっぱりカワ(・∀・)イイ!!

ふっかちゃんのアテンドさんだったサニーちゃんは2019年6月29日に開かれた、「ふっかちゃんバースデイぱーちぃー」でふっか星に帰った(卒業)のでアテンドさんがしばらくの間いてませんでした。
そこからしばらくした2019年11月20日の「深谷ねぎらいの日」イベントで新アテンドさん「ふわりちゃん」がお披露目されましたのは、ふっかちゃんファンならみんな知っている話なんです。
しかし、今回ブログの記事を書いている時に写真を改めて見直していたら、今回2019年10月19日・20日に行われた「ご当地キャラ博in彦根2019」のアテンドさんが「ふわりちゃん」だった事に気が付きました。
ふっかちゃんの左に写っている可愛らしい女の子がふわりちゃんなんですが、お披露目前にひそかにプレデビューしていたのですね。

ハロウィン仕様のふっかちゃんの後ろ姿

マント姿のぼくカッコイイでしょ~~~っと言いたげそうにカッコつけちゃってます。

っって、柵に寄りかかりすぎてバランス崩しそうになってますよーーー。

ちりゅっぴ、ぽんぽこちゃん、とまチョップ、にんじゃえもんの4ショット。

我が大阪が誇るゆるキャラ「滝ノ道ゆずる」君

「しんじょう君」2回目
かぼちゃパンツを脱いで、頭の鍋焼きラーメンの帽子も脱いじゃったぁ。

「ふなごろー」
声がかわいいです。

「チーバくん」
ハロウィン仕様と思いきや、イチゴ仕様?でした。

楽しい時間はあっという間。
もうクロージングです。

四番街ステージのクロージングに集まったゆるキャラさんたちです。

時間的に中央ステージのクロージングが間に合いそうだったので、四番町ステージから中央ステージへダッシュ!!
無事、クロージングに間に合いました。
クロージングステージには、ちりゅっぴと同じデザイナーさんが作った、「いなのすけ」と一緒にちりゅっぴが居てました。

ステージが小さいのでキャラさんが渋滞中。。。

最後の最後にはお客さんとの距離が近すぎ状態に・・・。

あまりのギューギュー詰めにキャラさんもコケちゃってます。。。
「笠やん」大丈夫?

今年のご当地キャラ博in彦根2019も最高に楽しかったです。
ホント、ゆるキャラさんは癒されるわぁ。
ご当地キャラ博in彦根2019HP
めちゃくちゃ頑張ってる@大阪市北区 麺牛
大阪市北区にありますお肉のお店「麺牛」に行ってきました。
ちゃちゃ入れマンデーでこちらのお店の食べ放題メニューがめちゃくちゃお得だということでやってきました。
テレビでは、1350円でいろんなお肉が食べ放題でめっちゃお得と、紹介されていました。

阪急東通り商店会内にあるお店に到着!
店頭の立て看板を見ると、ちゃちゃ入れマンデーのステッカーは貼ってあるのが確認できます。
テレビの情報通り、サイコロステーキ、スタミナ焼、チキンステーキ、トンテキ、ホルモン、ソーセージと6種類ものお肉メニューが1350円で食べ放題!と、お肉好きにはパラダイスのようなヘブン店となっています。
意気揚々とお店がある2階に上がり、カウンター席に着席します。

お店の方から簡単な食べ放題の説明を受けて、お肉が出てくるまでにビュッフェコーナーからパスタやご飯を取りに行きます。

主食のご飯に、良い匂いを放っていた、キノコとアサリのペペロンチーノとナスのトマトパスタを運んできたところで、サイコロステーキと牛スタミナ焼きが出てきました。

ではさっそく(^Q^)いただきまーす。
サイコロステーキ
食べ放題だから絶対硬いと思っていましたが、なかなか柔らかいじゃないですか!
甘味が強めのステーキソースをたっぷり浸して食べたらなかなか美味しいですね。
牛スタミナ焼き
牛バラ肉に甘辛ソースが絡んでいます。
口に含むと、さすがに高いお肉を食べた時に感じる、まるみのある柔らかい旨味は無いのですが、代わりに甘味の強いタレがたっぷり掛かっているので、噛む度に甘味が出てきてなかなか美味しいです。
これもまた思っていた以上に柔らかいのに驚きです。
お肉が無くなったので、おかわりの注文を・・。
一度に三品まで注文できるのですが、三品一度に注文したら後半は料理が冷めそうなので、牛スタミナ焼きと大判トンテキの二品にしておきました。

あ、パスタの感想を忘れてました。
ナスのトマトパスタ
大きなナスにしっかりとトマトソースがしゅんでいて美味しいね。
麺は少しくたっとしていますが、太麺なのでモチモチ感が少し残っているのでギリアリです。

キノコとアサリのペペロンチーノ
ガーリックがしっかり効いているパンチのあるペペロンチーノですね。
ネギであっさりとまとまるのでどんどん食べちゃう((美^~^味))♪おいし~さですが、パスタばかり食べてしまうとお肉が食べれなくなるので控えめにしておきます。

と、そこへおかわりが到着。

牛スタミナは安定の美味しさで、大判トンテキは、そのままで食べたら味が薄いのでにんにく醤油を掛けて食べたらなかなかの美味しさでしたが、ちと肉質が硬いですね。

まだ食べられるので、チキンステーキとソーセージをおかわり。

チキンステーキ
トマトソースがオススメの食べ方のようですが、私的にはガーリックチップで食べるのがベストでした。
肉質はプリンとして弾力があって((美^~^味))♪おいし~です。
ソーセージ
これは至って普通のソーセージですね。

サイコロステーキ
今回はガーリックチップでいただいてみます。
うん。
こっちの方がパンチがあって美味しい。
ホルモン
シマチョウのようですね。
口に入れると、少しだけ獣臭が広がりますが、ステーキソースをたっぷり絡めると焼肉屋さんに来たみたいでなかなかイケますね。

最後はお味噌で〆て、ほっ、、、。
個人的には牛スタミナ焼きが一番美味しいと感じました。
一品が100gとの事ですが、最初の二品とおかわり六品なので、トータルで800gのお肉を食べたって事ですよね。
それにご飯とパスタですからめっちゃ食べてますよねぇ。
これで1350円は激安ですよねぇ。
あーーーーお腹がはち切れそう((+_+))
(^人^)ごちそうさまでした。
麺牛
050-5456-7502
大阪府大阪市北区堂山町5-4 2F
ちゃちゃ入れマンデーでこちらのお店の食べ放題メニューがめちゃくちゃお得だということでやってきました。
テレビでは、1350円でいろんなお肉が食べ放題でめっちゃお得と、紹介されていました。

阪急東通り商店会内にあるお店に到着!
店頭の立て看板を見ると、ちゃちゃ入れマンデーのステッカーは貼ってあるのが確認できます。
テレビの情報通り、サイコロステーキ、スタミナ焼、チキンステーキ、トンテキ、ホルモン、ソーセージと6種類ものお肉メニューが1350円で食べ放題!と、お肉好きにはパラダイスのようなヘブン店となっています。
意気揚々とお店がある2階に上がり、カウンター席に着席します。

お店の方から簡単な食べ放題の説明を受けて、お肉が出てくるまでにビュッフェコーナーからパスタやご飯を取りに行きます。

主食のご飯に、良い匂いを放っていた、キノコとアサリのペペロンチーノとナスのトマトパスタを運んできたところで、サイコロステーキと牛スタミナ焼きが出てきました。

ではさっそく(^Q^)いただきまーす。
サイコロステーキ
食べ放題だから絶対硬いと思っていましたが、なかなか柔らかいじゃないですか!
甘味が強めのステーキソースをたっぷり浸して食べたらなかなか美味しいですね。
牛スタミナ焼き
牛バラ肉に甘辛ソースが絡んでいます。
口に含むと、さすがに高いお肉を食べた時に感じる、まるみのある柔らかい旨味は無いのですが、代わりに甘味の強いタレがたっぷり掛かっているので、噛む度に甘味が出てきてなかなか美味しいです。
これもまた思っていた以上に柔らかいのに驚きです。
お肉が無くなったので、おかわりの注文を・・。
一度に三品まで注文できるのですが、三品一度に注文したら後半は料理が冷めそうなので、牛スタミナ焼きと大判トンテキの二品にしておきました。

あ、パスタの感想を忘れてました。
ナスのトマトパスタ
大きなナスにしっかりとトマトソースがしゅんでいて美味しいね。
麺は少しくたっとしていますが、太麺なのでモチモチ感が少し残っているのでギリアリです。

キノコとアサリのペペロンチーノ
ガーリックがしっかり効いているパンチのあるペペロンチーノですね。
ネギであっさりとまとまるのでどんどん食べちゃう((美^~^味))♪おいし~さですが、パスタばかり食べてしまうとお肉が食べれなくなるので控えめにしておきます。

と、そこへおかわりが到着。

牛スタミナは安定の美味しさで、大判トンテキは、そのままで食べたら味が薄いのでにんにく醤油を掛けて食べたらなかなかの美味しさでしたが、ちと肉質が硬いですね。

まだ食べられるので、チキンステーキとソーセージをおかわり。

チキンステーキ
トマトソースがオススメの食べ方のようですが、私的にはガーリックチップで食べるのがベストでした。
肉質はプリンとして弾力があって((美^~^味))♪おいし~です。
ソーセージ
これは至って普通のソーセージですね。

サイコロステーキ
今回はガーリックチップでいただいてみます。
うん。
こっちの方がパンチがあって美味しい。
ホルモン
シマチョウのようですね。
口に入れると、少しだけ獣臭が広がりますが、ステーキソースをたっぷり絡めると焼肉屋さんに来たみたいでなかなかイケますね。

最後はお味噌で〆て、ほっ、、、。
個人的には牛スタミナ焼きが一番美味しいと感じました。
一品が100gとの事ですが、最初の二品とおかわり六品なので、トータルで800gのお肉を食べたって事ですよね。
それにご飯とパスタですからめっちゃ食べてますよねぇ。
これで1350円は激安ですよねぇ。
あーーーーお腹がはち切れそう((+_+))
(^人^)ごちそうさまでした。
麺牛
050-5456-7502
大阪府大阪市北区堂山町5-4 2F
2020/03/24 Tue. 00:00 [edit]
category: 大阪市キタ
thread: 関西の美味しいお店 - janre: グルメ
tag: 焼肉・牛肉料理. ステーキ・ハンバーグ. 食べ放題・バイキング.こりゃぁお得だわ@堺市堺区 フルーツバーアオキ
堺市堺区にありますジューサーバー「フルーツバーアオキ」に行ってきました。
奥さんと堺鉄砲町のイオンモールに買い物に来ています。
買い物に行くとなるといろんなお店が集まっているモールに行くことが多い我が家、住んでいるエリアから近いのと、御堂筋線沿いという、超便利なところにあるので堺の北花田にある「イオンモール堺北花田」に行くのが多いのですが、たまには違うところ行こうということで、同じ堺市にある「イオンモール堺鉄砲町」に買い物に行きました。
買い物も終盤になり、歩き疲れたからお茶でもしようということで、イオンモール内のお店を案内図で見てみたら、美味しそうなフレッシュジュースのお店を発見したのでさっそく行ってみることにしました。
お店の名は、「ブイツー&エム バイ フルーツ バー アオキ」
長ったらしくて良くわからない店名ですが、なんしかあおきさんのフルーツバーってことですね。

そんな、アオキさんのところの店頭の立て看板を見てみると、秋の高級フルーツ「シャインマスカット」が通常640円のところ390円と、250円もお安くなっているじゃないですか!
関西でシャインマスカットの産地と言えば、岡山県産のシャインマスカットとなりますが、岡山県産のシャインマスカットを百貨店とかで買ったら5000円以上するのも見かける、高級葡萄。
そんな高級なシャインマスカット、本物のシャインマスカットは高過ぎて買うことが出来ないし、なかなか食べる機会もありませんが、390円というお安さで提供してくれたら高級なフルーツも口にしやすいですよね。
ということで、ジュースとしては390円はお高いですが、高級フルーツが390円で楽しめるとなればこりゃあお得ってもんです。
なので、迷わず「シャインマスカット」390円をお願いしました⤴。

さっそく休憩スペースに座って(^Q^)いただきまーす。
オーー!キンキンに冷えていて冷たくて((美^~^味))♪おいし~!
シャインマスカット特有の上品で高貴な甘さと、他のブドウにはない芳醇な青みのある独特な香りが口いっぱいに広がってめっちゃ((美^~^味))♪♪♪おいし~。
キンキンに冷やした本物のシャインマスカットを口に入れているような鮮度抜群のフレッシュジュースなので390円はお得すぎますね。

庶民の私はこの先も、本物のシャインマスカットを食べる事なんぞ何年先になるかわからないので、この味をしっかりと覚えておかなければ・・・・・。
(^人^)ごちそうさまでした。
ブイツー&エム バイ フルーツ バー アオキ イオンモール堺鉄砲町店
072-275-7460
大阪府堺市堺区鉄砲町1 イオンモール堺鉄砲町1F
奥さんと堺鉄砲町のイオンモールに買い物に来ています。
買い物に行くとなるといろんなお店が集まっているモールに行くことが多い我が家、住んでいるエリアから近いのと、御堂筋線沿いという、超便利なところにあるので堺の北花田にある「イオンモール堺北花田」に行くのが多いのですが、たまには違うところ行こうということで、同じ堺市にある「イオンモール堺鉄砲町」に買い物に行きました。
買い物も終盤になり、歩き疲れたからお茶でもしようということで、イオンモール内のお店を案内図で見てみたら、美味しそうなフレッシュジュースのお店を発見したのでさっそく行ってみることにしました。
お店の名は、「ブイツー&エム バイ フルーツ バー アオキ」
長ったらしくて良くわからない店名ですが、なんしかあおきさんのフルーツバーってことですね。

そんな、アオキさんのところの店頭の立て看板を見てみると、秋の高級フルーツ「シャインマスカット」が通常640円のところ390円と、250円もお安くなっているじゃないですか!
関西でシャインマスカットの産地と言えば、岡山県産のシャインマスカットとなりますが、岡山県産のシャインマスカットを百貨店とかで買ったら5000円以上するのも見かける、高級葡萄。
そんな高級なシャインマスカット、本物のシャインマスカットは高過ぎて買うことが出来ないし、なかなか食べる機会もありませんが、390円というお安さで提供してくれたら高級なフルーツも口にしやすいですよね。
ということで、ジュースとしては390円はお高いですが、高級フルーツが390円で楽しめるとなればこりゃあお得ってもんです。
なので、迷わず「シャインマスカット」390円をお願いしました⤴。

さっそく休憩スペースに座って(^Q^)いただきまーす。
オーー!キンキンに冷えていて冷たくて((美^~^味))♪おいし~!
シャインマスカット特有の上品で高貴な甘さと、他のブドウにはない芳醇な青みのある独特な香りが口いっぱいに広がってめっちゃ((美^~^味))♪♪♪おいし~。
キンキンに冷やした本物のシャインマスカットを口に入れているような鮮度抜群のフレッシュジュースなので390円はお得すぎますね。

庶民の私はこの先も、本物のシャインマスカットを食べる事なんぞ何年先になるかわからないので、この味をしっかりと覚えておかなければ・・・・・。
(^人^)ごちそうさまでした。
ブイツー&エム バイ フルーツ バー アオキ イオンモール堺鉄砲町店
072-275-7460
大阪府堺市堺区鉄砲町1 イオンモール堺鉄砲町1F
ブイツー&エム バイ フルーツ バー アオキ イオンモール堺鉄砲町店 (ジュースバー / 七道駅、高須神社駅、大和川駅)
天かすは絶対入れましょう@堺市堺区 竹清
堺市堺区にありますうどん屋さん「竹清」に行ってきました。
買い物に行くとなるといろんなお店が集まっているモールに行くことが多い我が家、住んでいるエリアから近いのと、御堂筋線沿いという、超便利なところにあるので堺の北花田にある「イオンモール堺北花田」に行くのが多いのですが、たまには違うところ行こうということで、同じ堺市にある「イオンモール堺鉄砲町」に買い物に行きました。
朝ご飯が遅かったので、お昼ご飯は遅めの2時台にいただくことにします。
鉄砲町のイオンモールのフードコートには奥さんの好きなお店、ポムの樹があるのでフードコートにしようということになりました。
私はというと、フードコート内には、ラーメン、ステーキ、海鮮丼、うどん・・・と私の好きなメニューが沢山あるので、それぞれのお店を見て回ります。
すると、「竹清」といううどん屋さんに目が留まりました。
「竹清?」・・・香川県の讃岐うどんの有名店の「竹清」の事?って思ったので、webで検索してみると、ホントに竹清の支店のようです。
ほう。。讃岐うどんの有名店がフードコートで食べられるんやぁ・・・。
こりゃぁええわ!ということでお店はここに決まり。

時間も2時台で空いているのも良かったということで、並ぶことなくメニューを選びます。
メニューを見ると讃岐うどんの名店だけあって、コシを楽しめるぶっかけ系のうどんが多いですね。
そんなコシを楽しめるお店で私が選んだうどんは、ズバリ「ひやかけ」330円。
うどんのコシと真摯に向き合うにはこれが一番です。
あと、うどんだけでは量が少し足らないので、「とろろご飯」190円もお願いすることにします。

トッピングコーナーにはたくさんのエビやゲソ天が盛ってあります。
竹清本店では揚げたてのサクサク天ぷらがウリで人気お店で、定番の半熟玉子天やちくわ天はもとより、エビやゲソなどの海鮮の天ぷらも人気のお店です。
こちらのお店でもそれを彷彿とさせるたくさんの揚げ物が置いているというのがトッピングコーナーを見て判断できます。
中でも、ゲソ天がたくさんあったので、ゲソ天を1つ食べてみようかなぁ・・と思いましたが、この日は朝ごはんが遅めだったし、とろろご飯も注文しちゃったので、やっぱりトッピングは取らずにレジに進みました。
レジを済ませて、お箸や醤油が置いてある薬味コーナーに天かすと青ネギが置いてあります。
通常、冷かけを食べる時、私は、うどん出汁の節系の風味を楽しみたいので、薬味を入れないのですが、ここで思ったのが、海鮮系の天ぷらをたくさん揚げているということは、天かすも海鮮系の風味がしている可能性が高いのでは?と考えたので、天かすと青ネギを少々お椀に入れて席に着きました。
席についてお椀に入れて来た天かすをひとかじりすると・・・やはり私の読み通り、ゲソの風味がガンガンに広がる、良い香りの天かすとなっていますね。

これはうどん出汁に入れたら風味が立って美味しそうだと判断したので、冷かけな天かすと青ネギを投入して(^Q^)いただきまーす。

お店で打っているうどんはもっちりとしたコシと伸びがあるうどんで((美^~^味))♪♪おいし~です。
加えて加水率が高く、ツルツルしたしっとりした食感がとても((美^~^味))♪♪おいし~です。
うどん出汁は甘味が強めの、いりこなどの香りが優しく広がるまろやかなお出汁ですね。
そこに、ゲソの風味がガンガンに広がる、天かすの風味とコクが加わるから贅沢な旨味が広がって((美^~^味))♪♪♪おいし~ですね〜。
ここのうどんを食べる時は天かすを絶対に入れるべし!ですね。

とろろご飯
薬味コーナーにチューブのワサビが置いてあるので、好きな量のワサビが入れる事が出来るのが嬉しいですね。
ワサビをムニッ、醤油をクルッと差して(^Q^)いただきまーす。
特筆するほどの美味しさではありませんが、普通に((美^~^味))♪おいし~です。
190円というお安さだからとろろの量が少ないのでは?と思いましたが、ちゃんとそれなりの量があったので良かったです。

無料の天かすで、豪勢な海鮮の風味がガンガン味わえてお得な食事ができました。
(^人^)ごちそうさまでした。
竹清 イオンモール堺鉄砲町店
072-228-0870
大阪府堺市堺区鉄砲町1 イオンモール堺鉄砲町3F
買い物に行くとなるといろんなお店が集まっているモールに行くことが多い我が家、住んでいるエリアから近いのと、御堂筋線沿いという、超便利なところにあるので堺の北花田にある「イオンモール堺北花田」に行くのが多いのですが、たまには違うところ行こうということで、同じ堺市にある「イオンモール堺鉄砲町」に買い物に行きました。
朝ご飯が遅かったので、お昼ご飯は遅めの2時台にいただくことにします。
鉄砲町のイオンモールのフードコートには奥さんの好きなお店、ポムの樹があるのでフードコートにしようということになりました。
私はというと、フードコート内には、ラーメン、ステーキ、海鮮丼、うどん・・・と私の好きなメニューが沢山あるので、それぞれのお店を見て回ります。
すると、「竹清」といううどん屋さんに目が留まりました。
「竹清?」・・・香川県の讃岐うどんの有名店の「竹清」の事?って思ったので、webで検索してみると、ホントに竹清の支店のようです。
ほう。。讃岐うどんの有名店がフードコートで食べられるんやぁ・・・。
こりゃぁええわ!ということでお店はここに決まり。

時間も2時台で空いているのも良かったということで、並ぶことなくメニューを選びます。
メニューを見ると讃岐うどんの名店だけあって、コシを楽しめるぶっかけ系のうどんが多いですね。
そんなコシを楽しめるお店で私が選んだうどんは、ズバリ「ひやかけ」330円。
うどんのコシと真摯に向き合うにはこれが一番です。
あと、うどんだけでは量が少し足らないので、「とろろご飯」190円もお願いすることにします。

トッピングコーナーにはたくさんのエビやゲソ天が盛ってあります。
竹清本店では揚げたてのサクサク天ぷらがウリで人気お店で、定番の半熟玉子天やちくわ天はもとより、エビやゲソなどの海鮮の天ぷらも人気のお店です。
こちらのお店でもそれを彷彿とさせるたくさんの揚げ物が置いているというのがトッピングコーナーを見て判断できます。
中でも、ゲソ天がたくさんあったので、ゲソ天を1つ食べてみようかなぁ・・と思いましたが、この日は朝ごはんが遅めだったし、とろろご飯も注文しちゃったので、やっぱりトッピングは取らずにレジに進みました。
レジを済ませて、お箸や醤油が置いてある薬味コーナーに天かすと青ネギが置いてあります。
通常、冷かけを食べる時、私は、うどん出汁の節系の風味を楽しみたいので、薬味を入れないのですが、ここで思ったのが、海鮮系の天ぷらをたくさん揚げているということは、天かすも海鮮系の風味がしている可能性が高いのでは?と考えたので、天かすと青ネギを少々お椀に入れて席に着きました。
席についてお椀に入れて来た天かすをひとかじりすると・・・やはり私の読み通り、ゲソの風味がガンガンに広がる、良い香りの天かすとなっていますね。

これはうどん出汁に入れたら風味が立って美味しそうだと判断したので、冷かけな天かすと青ネギを投入して(^Q^)いただきまーす。

お店で打っているうどんはもっちりとしたコシと伸びがあるうどんで((美^~^味))♪♪おいし~です。
加えて加水率が高く、ツルツルしたしっとりした食感がとても((美^~^味))♪♪おいし~です。
うどん出汁は甘味が強めの、いりこなどの香りが優しく広がるまろやかなお出汁ですね。
そこに、ゲソの風味がガンガンに広がる、天かすの風味とコクが加わるから贅沢な旨味が広がって((美^~^味))♪♪♪おいし~ですね〜。
ここのうどんを食べる時は天かすを絶対に入れるべし!ですね。

とろろご飯
薬味コーナーにチューブのワサビが置いてあるので、好きな量のワサビが入れる事が出来るのが嬉しいですね。
ワサビをムニッ、醤油をクルッと差して(^Q^)いただきまーす。
特筆するほどの美味しさではありませんが、普通に((美^~^味))♪おいし~です。
190円というお安さだからとろろの量が少ないのでは?と思いましたが、ちゃんとそれなりの量があったので良かったです。

無料の天かすで、豪勢な海鮮の風味がガンガン味わえてお得な食事ができました。
(^人^)ごちそうさまでした。
竹清 イオンモール堺鉄砲町店
072-228-0870
大阪府堺市堺区鉄砲町1 イオンモール堺鉄砲町3F
竹清 イオンモール堺鉄砲町店 (うどん / 七道駅、大和川駅、高須神社駅)
いろいろ選べていいよね@大阪市平野区 ハーブスパイスキッチン
大阪市平野区にありますカレー屋さん「ハーブスパイスキッチン」に行ってきました。
仕事で平野に来ています。
今回の仕事はカレー好きの後輩を連れての仕事でしたので、昼食はカレーにしました。
仕事の訪問先からは少し離れているのですが、WEBでお店の情報を見てみると、美味しいお店だろうと私も後輩も判断したので、10分程度歩いての訪問となります。
最寄りの出戸駅からかなり離れた裏通りにひっそり佇んでいるこちらのお店。

郊外店なので店内が広々していて入った瞬間からゆったりしていて居心地がいいなぁと感じます。
訪問したのが、13時を過ぎていたので空いていますね。

店内を広く見渡せる入り口付近のテーブル席に座らせていただきメニューを拝見します。
伺ったお店はインド料理のお店なので、日本式のカレーライスとは違う、ナンでカレーをいただくスタイルです。
ナンで食べるカレーは久しぶりだなぁ♪と思いながらランチセットを詳しく見てみると、老若男女のお腹の減り具合に合わせた幅広いメニュー構成になっているのが分かります。
老若男女のカテゴリーで分けたら明らかに「老」に入るおっさんの私ですが、食欲はまだまだ「若」に入るので、比較的量が多くてリーズナブルな「Cランチ」980円をお願いすることにします。

Cランチはカレーが2種類選べるとの事、選べるカレーは別のメニューに書いているので、そちらを見ると、なんと7種類ものカレーが用意されています。
毎日、7種類ものカレーを用意するのって大変な事やと思うのですが、、、、スゴイ。
とか思いながらも、お客さんの立場で言えば、いろいろ選べてイイよね~ってなります。
「あーでもない、こーでもない」と考えたり、店員さんに日替わりカレーの内容を聞いたり、どのカレーも辛さの調整が出来るのか?を聞いたりして、最終的に「Cランチ」980円の選べるカレーは、「チキンカレー」と、日替わりカレーの「かぼちゃとチキンのカレー」を共に「激辛」でお願いしました。

注文後、カレー好きの後輩に「両方とも激辛にしたらスパイスの風味とか分からへんのんとちゃいます?」などを聞いてくるのですが、そんな問いは愚門!
辛い物好きはただ辛い物を求めているのはなく、辛さの中から香ったり広がったりする、甘味や酸味や旨味を楽しんでいるので、味はちゃんと分かってい・る・の!
そんなやり取りをしていたら、先にサラダとラッシーとスープが出てきました。
ん?ちょっと待って?スープってメニューに載ってたっけ???
とメニューをもう一度見直すと、やっぱりスープはセットに載っていません。
思わぬサービスに喜びながらスープを(^Q^)いただきまーす。
あぁ・・((美^~^味))♪♪おいし~。
ミネストローネ風のスープの酸味がキリッと決まっているのと、サービスということも上乗せされて、余計に((美^~^味))♪♪おいし~く感じますねぇ(#^.^#)

そうこうしているうちに主役の登場です。。。。ってナンでか。
プレートから両サイドがはみ出しまくりですね。

ではさっそく(^Q^)いただきまーす。
ナンを手で千切りながら先ずはかぼちゃとチキンのカレーから・・・・・。
んんんんーーーーかぼちゃの優しい甘さとチキンとの相性がバツグンでめっちゃ((美^~^味))♪♪♪おいし~。
もっちりとした熱々のナンと合わせて食べるとかぼちゃとの相性の良さに、このカレーを選んで正解だったと、自己満しまくりです。

続いてチキンカレー
先ほどのかぼちゃとチキンのカレーに比べると、甘味が少ないので激辛感がグッと増しているので、辛い物好きの私は思わずニンマリしてしまいますね。
ジワジワと押し寄せる辛さとナンの甘味の、甘い、辛いの入れ替わりが口の中で忙しく繰り広げられていて((美^~^味))♪♪♪おいし~。

ナンはおかわりが無料なので、遠慮なくおかわりをお願いしました。
おかわりのナンもデカイです。

セットではナンかライスかをチョイス出来るで、私はナンでお願いしましたが、ナンでお願いしてもちょこっとだけライスが付いています。
なので、最後はサフランライスで〆ます。
ライスで食べるカレーも((美^~^味))♪おいし~のですが、個人的にはやっぱり、ナンの甘味を感じながら食べるほうがインドカリーには合っていると思います。

大きなナンをおかわりして、ライスも完食したら流石にお腹がはち切れそうなくらいです。
いろいろと自分の好みに出来るのがとても使い勝手の良いお店だと思います。
(^人^)ごちそうさまでした。
ハーブスパイスキッチン 長吉店
06-6790-6330
大阪府大阪府大阪市平野区長吉出戸6-14-47
仕事で平野に来ています。
今回の仕事はカレー好きの後輩を連れての仕事でしたので、昼食はカレーにしました。
仕事の訪問先からは少し離れているのですが、WEBでお店の情報を見てみると、美味しいお店だろうと私も後輩も判断したので、10分程度歩いての訪問となります。
最寄りの出戸駅からかなり離れた裏通りにひっそり佇んでいるこちらのお店。

郊外店なので店内が広々していて入った瞬間からゆったりしていて居心地がいいなぁと感じます。
訪問したのが、13時を過ぎていたので空いていますね。

店内を広く見渡せる入り口付近のテーブル席に座らせていただきメニューを拝見します。
伺ったお店はインド料理のお店なので、日本式のカレーライスとは違う、ナンでカレーをいただくスタイルです。
ナンで食べるカレーは久しぶりだなぁ♪と思いながらランチセットを詳しく見てみると、老若男女のお腹の減り具合に合わせた幅広いメニュー構成になっているのが分かります。
老若男女のカテゴリーで分けたら明らかに「老」に入るおっさんの私ですが、食欲はまだまだ「若」に入るので、比較的量が多くてリーズナブルな「Cランチ」980円をお願いすることにします。

Cランチはカレーが2種類選べるとの事、選べるカレーは別のメニューに書いているので、そちらを見ると、なんと7種類ものカレーが用意されています。
毎日、7種類ものカレーを用意するのって大変な事やと思うのですが、、、、スゴイ。
とか思いながらも、お客さんの立場で言えば、いろいろ選べてイイよね~ってなります。
「あーでもない、こーでもない」と考えたり、店員さんに日替わりカレーの内容を聞いたり、どのカレーも辛さの調整が出来るのか?を聞いたりして、最終的に「Cランチ」980円の選べるカレーは、「チキンカレー」と、日替わりカレーの「かぼちゃとチキンのカレー」を共に「激辛」でお願いしました。

注文後、カレー好きの後輩に「両方とも激辛にしたらスパイスの風味とか分からへんのんとちゃいます?」などを聞いてくるのですが、そんな問いは愚門!
辛い物好きはただ辛い物を求めているのはなく、辛さの中から香ったり広がったりする、甘味や酸味や旨味を楽しんでいるので、味はちゃんと分かってい・る・の!
そんなやり取りをしていたら、先にサラダとラッシーとスープが出てきました。
ん?ちょっと待って?スープってメニューに載ってたっけ???
とメニューをもう一度見直すと、やっぱりスープはセットに載っていません。
思わぬサービスに喜びながらスープを(^Q^)いただきまーす。
あぁ・・((美^~^味))♪♪おいし~。
ミネストローネ風のスープの酸味がキリッと決まっているのと、サービスということも上乗せされて、余計に((美^~^味))♪♪おいし~く感じますねぇ(#^.^#)

そうこうしているうちに主役の登場です。。。。ってナンでか。
プレートから両サイドがはみ出しまくりですね。

ではさっそく(^Q^)いただきまーす。
ナンを手で千切りながら先ずはかぼちゃとチキンのカレーから・・・・・。
んんんんーーーーかぼちゃの優しい甘さとチキンとの相性がバツグンでめっちゃ((美^~^味))♪♪♪おいし~。
もっちりとした熱々のナンと合わせて食べるとかぼちゃとの相性の良さに、このカレーを選んで正解だったと、自己満しまくりです。

続いてチキンカレー
先ほどのかぼちゃとチキンのカレーに比べると、甘味が少ないので激辛感がグッと増しているので、辛い物好きの私は思わずニンマリしてしまいますね。
ジワジワと押し寄せる辛さとナンの甘味の、甘い、辛いの入れ替わりが口の中で忙しく繰り広げられていて((美^~^味))♪♪♪おいし~。

ナンはおかわりが無料なので、遠慮なくおかわりをお願いしました。
おかわりのナンもデカイです。

セットではナンかライスかをチョイス出来るで、私はナンでお願いしましたが、ナンでお願いしてもちょこっとだけライスが付いています。
なので、最後はサフランライスで〆ます。
ライスで食べるカレーも((美^~^味))♪おいし~のですが、個人的にはやっぱり、ナンの甘味を感じながら食べるほうがインドカリーには合っていると思います。

大きなナンをおかわりして、ライスも完食したら流石にお腹がはち切れそうなくらいです。
いろいろと自分の好みに出来るのがとても使い勝手の良いお店だと思います。
(^人^)ごちそうさまでした。
ハーブスパイスキッチン 長吉店
06-6790-6330
大阪府大阪府大阪市平野区長吉出戸6-14-47
ハーブスパイスキッチン 長吉店 (インドカレー / 出戸駅、長原駅)
高低差ありすぎて耳キーンってなるわ!@埼玉県深谷市 ふっかちゃんミュージアム
埼玉県深谷市にあります「ふっかちゃんミュージアム」に行ってきました。
9月の3連休を使って、かおまるっち夫婦が大好きなゆるキャラ「ふっかちゃん」に会いに行ってきました。
私が住む関西ではそこまでの知名度はありませんが、関東でのふっかちゃん、ふなっしーやくまモンまでとは言いませんが、その次かその次くらいに知名度が高いキャラだと個人的には思っています。
だってふっかちゃんは「翔んで埼玉」にも出演している、映画スターなんですから( *´艸`)
そんな、人気を集めているふっかちゃんは当然ファンが多いので毎日ふっかちゃんに会えることが出来る、常設の施設があるのです。
それが、「ふっかちゃんミュージアムです。」Y(o0ω0o)Y
.道の駅はなぞの内にあるふっかちゃんミュージアムで毎日10時半と14時にふっかちゃんが登場する、ふっかちゃんファンの聖地となっています。
ゆるキャラ好きの方ならわかるわぁ~って思ってくれると思いますが、知名度や人気がまだ無い、ゆるキャラさんって会いたくても、登場機会(イベント出場)が全然なく、イベント出場があっても2・3日前とかに急にイベントが決まったりとかする事が少なくないので、すでに私の予定が決まっていてイベントに行けない・・・とかいうのもよくあるんですよね・・・。
なので、好きなゆるキャラに行けば必ず会えるってホントに素晴らしい事なんですよね~。
だから、はるばる大阪から時間を掛けてでも会いに行っちゃうんですよぅ。Y(o0ω0o)Y

そんな人気者のふっかちゃんのファンは行けば必ず会えるので、何度でも通います。
ミュージアムに行くと、「あ、あの人、以前来た時も見た人や」ってことがよくあります。
なので、ふっかちゃん側もリピートしてくれてる常連さんを大切に思ってくれていて、いろんなコスプレをしてくれる日替わりふっかちゃんで登場してくれるんです。

この日の午前の登場はウエイトレスふっかちゃん⤴

ふっかちゃんお気に入りのチューリップの刺繍が入った、カチューシャと

エプロンが超絶かわいいですねぇY(o0ω0o)Y

午前の登場は比較的お客さんが少なめでしたので、長い時間かおまるっち夫婦と遊んでくれました。

お客さんが少なくてもサッサと帰る事はなく、たっぷり30分以上ふれあいタイムをしてくれました。

午前の登場はこれでおしまいです。

午後の登場も来るからね~。
バイバイふっかちゃんY(o0ω0o)Y

午後の登場時間である14時まではまだ時間があるので、間の時間はちょっと休憩・・・・・・ではなく、WEBで深谷市内のとある企業イベントでふっかちゃんが登場するのを確認していたのでそちらにも出没させていただきます。

イベント会場の受付でアンケートにご協力を・・・・との事でしたのでテーブルに置いてある記入用紙に記載しようと椅子に座ると魔の前に布で包まれた大きな何かが・・・・・・・・・・。
お客さんの見える範囲に置いてはイケないものが置いてあるじゃないですか・ ・ ・ ・ ・ ・(T_T)

なんか見てはいけないものを見たような感じでテンションが低くなったところで、ふっかちゃんが登場。
足長ふっかちゃんですぅ・ ・ ・(T_T)

大好きなふっかちゃんだからかわいいのはかわいいのですが、見てはいけないもの見た感じやし、足長いし、ミュージアムのふっかちゃんのようなかわいい動きをしないし・ ・ ・ ・ ・ ・ ・(T_T)

かおまるっち夫婦のテンションはわ~~~い!ってなることなく、10分ほどでふっかちゃんは帰ってゆきました。。。。。(T_T)

なんかモヤモヤしながら、午後の登場に参加。
午後の登場はお客さんが多いです。
午後のふっかちゃんはメイド服のふっかちゃんです。

わ~~~~~い(≧◇≦)ふっかちゃんかわいい~~~。

午前の登場、企業イベントの登場と今日は立て続けにふっかちゃん会っているのに、なんか久しぶりにふっかちゃんに会ったような感じがしてめっちゃ嬉しい!!(^O^)/めっちゃ楽しい(≧◇≦)

キュートなポーズの数々にキュンキュンしますわぁY(o0ω0o)Y

企業イベントの悲しい気持ちからミュージアムのふっかちゃんのサービス精神の高さとキュートさの違いが凄すぎる・・・・・。
ホンマ、フットボールアワーの後藤じゃないけど、「高低差ありすぎて耳キーンってなるわ!」

午後の登場の撮影はずっと一眼レフのモード設定がずれていたようで、ブレている写真になっていますが、紙対応のふっかちゃんにモードのズレに気付かないままでしたね・・・。

ミュージアムのふっかちゃんはやっぱり神だわ・・・・・・としみじみ感じているうちにあっという間にふれあいタイムが終了。

30分以上ファンサービスしてくれたのにあっという間でしたね。
バイバイふっかちゃん。
また機会を作ってミュージアムに来るよ~。

おまけ
2017年のミュージアムオープンからポイントをコツコツ貯めていたのが満タンになったのでノベルティーの金バッチを貰いました~~⤴Y(o0ω0o)Y

ふっかちゃんミュージアムHP
9月の3連休を使って、かおまるっち夫婦が大好きなゆるキャラ「ふっかちゃん」に会いに行ってきました。
私が住む関西ではそこまでの知名度はありませんが、関東でのふっかちゃん、ふなっしーやくまモンまでとは言いませんが、その次かその次くらいに知名度が高いキャラだと個人的には思っています。
だってふっかちゃんは「翔んで埼玉」にも出演している、映画スターなんですから( *´艸`)
そんな、人気を集めているふっかちゃんは当然ファンが多いので毎日ふっかちゃんに会えることが出来る、常設の施設があるのです。
それが、「ふっかちゃんミュージアムです。」Y(o0ω0o)Y
.道の駅はなぞの内にあるふっかちゃんミュージアムで毎日10時半と14時にふっかちゃんが登場する、ふっかちゃんファンの聖地となっています。
ゆるキャラ好きの方ならわかるわぁ~って思ってくれると思いますが、知名度や人気がまだ無い、ゆるキャラさんって会いたくても、登場機会(イベント出場)が全然なく、イベント出場があっても2・3日前とかに急にイベントが決まったりとかする事が少なくないので、すでに私の予定が決まっていてイベントに行けない・・・とかいうのもよくあるんですよね・・・。
なので、好きなゆるキャラに行けば必ず会えるってホントに素晴らしい事なんですよね~。
だから、はるばる大阪から時間を掛けてでも会いに行っちゃうんですよぅ。Y(o0ω0o)Y

そんな人気者のふっかちゃんのファンは行けば必ず会えるので、何度でも通います。
ミュージアムに行くと、「あ、あの人、以前来た時も見た人や」ってことがよくあります。
なので、ふっかちゃん側もリピートしてくれてる常連さんを大切に思ってくれていて、いろんなコスプレをしてくれる日替わりふっかちゃんで登場してくれるんです。

この日の午前の登場はウエイトレスふっかちゃん⤴

ふっかちゃんお気に入りのチューリップの刺繍が入った、カチューシャと

エプロンが超絶かわいいですねぇY(o0ω0o)Y

午前の登場は比較的お客さんが少なめでしたので、長い時間かおまるっち夫婦と遊んでくれました。

お客さんが少なくてもサッサと帰る事はなく、たっぷり30分以上ふれあいタイムをしてくれました。

午前の登場はこれでおしまいです。

午後の登場も来るからね~。
バイバイふっかちゃんY(o0ω0o)Y

午後の登場時間である14時まではまだ時間があるので、間の時間はちょっと休憩・・・・・・ではなく、WEBで深谷市内のとある企業イベントでふっかちゃんが登場するのを確認していたのでそちらにも出没させていただきます。

イベント会場の受付でアンケートにご協力を・・・・との事でしたのでテーブルに置いてある記入用紙に記載しようと椅子に座ると魔の前に布で包まれた大きな何かが・・・・・・・・・・。
お客さんの見える範囲に置いてはイケないものが置いてあるじゃないですか・ ・ ・ ・ ・ ・(T_T)

なんか見てはいけないものを見たような感じでテンションが低くなったところで、ふっかちゃんが登場。
足長ふっかちゃんですぅ・ ・ ・(T_T)

大好きなふっかちゃんだからかわいいのはかわいいのですが、見てはいけないもの見た感じやし、足長いし、ミュージアムのふっかちゃんのようなかわいい動きをしないし・ ・ ・ ・ ・ ・ ・(T_T)

かおまるっち夫婦のテンションはわ~~~い!ってなることなく、10分ほどでふっかちゃんは帰ってゆきました。。。。。(T_T)

なんかモヤモヤしながら、午後の登場に参加。
午後の登場はお客さんが多いです。
午後のふっかちゃんはメイド服のふっかちゃんです。

わ~~~~~い(≧◇≦)ふっかちゃんかわいい~~~。

午前の登場、企業イベントの登場と今日は立て続けにふっかちゃん会っているのに、なんか久しぶりにふっかちゃんに会ったような感じがしてめっちゃ嬉しい!!(^O^)/めっちゃ楽しい(≧◇≦)

キュートなポーズの数々にキュンキュンしますわぁY(o0ω0o)Y

企業イベントの悲しい気持ちからミュージアムのふっかちゃんのサービス精神の高さとキュートさの違いが凄すぎる・・・・・。
ホンマ、フットボールアワーの後藤じゃないけど、「高低差ありすぎて耳キーンってなるわ!」

午後の登場の撮影はずっと一眼レフのモード設定がずれていたようで、ブレている写真になっていますが、紙対応のふっかちゃんにモードのズレに気付かないままでしたね・・・。

ミュージアムのふっかちゃんはやっぱり神だわ・・・・・・としみじみ感じているうちにあっという間にふれあいタイムが終了。

30分以上ファンサービスしてくれたのにあっという間でしたね。
バイバイふっかちゃん。
また機会を作ってミュージアムに来るよ~。

おまけ
2017年のミュージアムオープンからポイントをコツコツ貯めていたのが満タンになったのでノベルティーの金バッチを貰いました~~⤴Y(o0ω0o)Y

ふっかちゃんミュージアムHP
クルッとひと回り@埼玉県上里町 麦さと屋
埼玉県上里町にありますうどん屋さん「麦さと屋」に行ってきました。
9月の三連休を使ってかおまるっち夫婦が好きなゆるキャラ、ふっかちゃんに逢いに来ました。
大阪を夜中に出て、埼玉入りしたのが日が昇り始めた早朝です。
ふっかちゃんが居てる深谷市までは目と鼻の先のところまで到着しましたが、ふっかちゃんの登場は10時半からとなっているので、今、深谷入りしても早すぎるため、手前の上里SAで仮眠と朝食を摂りたいと思います。
上里SAはふっかちゃんに会いに行く時によく使わせていただくサービスエリアなので勝手知ったるって感じなんです。
でも使うのはいつも上り線のほうのサービスエリアなので、今回は車を停めた上り線の反対側の下り線のサービスエリアへぐるっと一般道を歩いて行ってみました。
なんでわざわざぐるっと一般道を歩いてまで下り線のサービスエリアへ向かったかと言うと、食べログで周辺のお店をサーチした結果、下り線にあるおうどん屋さんの肉汁うどんがめちゃくちゃおいしそうに写真に写っていたからです。
お目当ての肉汁うどんは、フードコート内にある「麦さと屋」と言うお店です。
24時間営業なので早朝でも大丈夫です。
朝なのに多くのお客さんがフードコートにいらっしゃいます。
フードコート内には、ラーメン屋さん家丼屋さんなどいろんなお店が入っていますが、中でも麦さと屋には行列ができていますね。
これは私がにらんだ通り、美味しいお店なんだと、この行列を見て確信しました。
早速1番後ろに並んで列が進むのを静かに待ちます。
行列は券売機でチケットを買うための行列になっているので進むのは早く、ほどなくして券売機に到着。
お目当ての肉汁うどんを購入!といきたいところですが、通常サイズとうどんが2玉入った大盛りサイズでは値段にして90円しかさがないと言うのにお得感を感じたので、「肉汁うどん(2枚盛り)」830円を購入して席につきます。

たくさんのお客さんがいらっしゃるので、そこから10分ほど待って呼び出しブザーが鳴り、肉汁うどんが手渡されました。

生うどんと名乗っているだけあってうどんの表面がつやつやしていてきれいですね。

また、つけ汁には細切りの白ねぎ、薬味には輪切りの白ねぎとダブルの白ねぎが使われていてネギ好きには嬉しいビジュアルとなっています。

では早速つけ汁に浸して(^Q^)いただきまーす。
おお!さすが生うどん!モチモチとしたソフトグミキャンディーみたいなハリのある弾力がめっちゃいいですね。
うどんの食感を表現するときにはよくコシという表現を使いますが、このうどんはコシと言うよりもハリと言う表現がバッチリ伝わるんじゃないかと思う位もちとしたハリがあるうどんです。
このうどん((美^~^味))♪♪おいし~!
専門店のうどんとなんら遜色ない美味しさです。
つけ汁
豚肉の旨味と甘味がつけ汁によく染み出しているのと、たっぷり入っている白ねぎの甘味と風味が上手く調和されているスッキリ味の上品なつけ汁です。
加えて後味で胡麻の風味も追いかけてくるので一口でいろんな味が広がります。
醤油に頼りすぎていないからネギや胡麻の風味が効いていて、これまた((美^~^味))♪♪おいし~です。
うどんもつけ汁もめっちゃ美味しかったので、二枚盛という量でも凄い勢いで完食いたしました。

わざわざぐるっと回って来た甲斐がありました。
(^人^)ごちそうさまでした。
自家製生うどん 麦さと屋 上里SA(下り)店
0495-33-2666
埼玉県児玉郡上里町大字五明字若宮820
9月の三連休を使ってかおまるっち夫婦が好きなゆるキャラ、ふっかちゃんに逢いに来ました。
大阪を夜中に出て、埼玉入りしたのが日が昇り始めた早朝です。
ふっかちゃんが居てる深谷市までは目と鼻の先のところまで到着しましたが、ふっかちゃんの登場は10時半からとなっているので、今、深谷入りしても早すぎるため、手前の上里SAで仮眠と朝食を摂りたいと思います。
上里SAはふっかちゃんに会いに行く時によく使わせていただくサービスエリアなので勝手知ったるって感じなんです。
でも使うのはいつも上り線のほうのサービスエリアなので、今回は車を停めた上り線の反対側の下り線のサービスエリアへぐるっと一般道を歩いて行ってみました。
なんでわざわざぐるっと一般道を歩いてまで下り線のサービスエリアへ向かったかと言うと、食べログで周辺のお店をサーチした結果、下り線にあるおうどん屋さんの肉汁うどんがめちゃくちゃおいしそうに写真に写っていたからです。
お目当ての肉汁うどんは、フードコート内にある「麦さと屋」と言うお店です。
24時間営業なので早朝でも大丈夫です。
朝なのに多くのお客さんがフードコートにいらっしゃいます。
フードコート内には、ラーメン屋さん家丼屋さんなどいろんなお店が入っていますが、中でも麦さと屋には行列ができていますね。
これは私がにらんだ通り、美味しいお店なんだと、この行列を見て確信しました。
早速1番後ろに並んで列が進むのを静かに待ちます。
行列は券売機でチケットを買うための行列になっているので進むのは早く、ほどなくして券売機に到着。
お目当ての肉汁うどんを購入!といきたいところですが、通常サイズとうどんが2玉入った大盛りサイズでは値段にして90円しかさがないと言うのにお得感を感じたので、「肉汁うどん(2枚盛り)」830円を購入して席につきます。

たくさんのお客さんがいらっしゃるので、そこから10分ほど待って呼び出しブザーが鳴り、肉汁うどんが手渡されました。

生うどんと名乗っているだけあってうどんの表面がつやつやしていてきれいですね。

また、つけ汁には細切りの白ねぎ、薬味には輪切りの白ねぎとダブルの白ねぎが使われていてネギ好きには嬉しいビジュアルとなっています。

では早速つけ汁に浸して(^Q^)いただきまーす。
おお!さすが生うどん!モチモチとしたソフトグミキャンディーみたいなハリのある弾力がめっちゃいいですね。
うどんの食感を表現するときにはよくコシという表現を使いますが、このうどんはコシと言うよりもハリと言う表現がバッチリ伝わるんじゃないかと思う位もちとしたハリがあるうどんです。
このうどん((美^~^味))♪♪おいし~!
専門店のうどんとなんら遜色ない美味しさです。
つけ汁
豚肉の旨味と甘味がつけ汁によく染み出しているのと、たっぷり入っている白ねぎの甘味と風味が上手く調和されているスッキリ味の上品なつけ汁です。
加えて後味で胡麻の風味も追いかけてくるので一口でいろんな味が広がります。
醤油に頼りすぎていないからネギや胡麻の風味が効いていて、これまた((美^~^味))♪♪おいし~です。
うどんもつけ汁もめっちゃ美味しかったので、二枚盛という量でも凄い勢いで完食いたしました。

わざわざぐるっと回って来た甲斐がありました。
(^人^)ごちそうさまでした。
自家製生うどん 麦さと屋 上里SA(下り)店
0495-33-2666
埼玉県児玉郡上里町大字五明字若宮820
牛はお腹にくるね@堺市北区 しゃぶ葉
堺市北区にありますしゃぶしゃぶ屋さん「しゃぶ葉」に行ってきました。
すかいらーくグループで全国に250店を超えるお店がある「しゃぶ葉」。
みなさんも行ったことがあるって人も多いと思います。
基本的にこのブログでは多くの人が行ったことがあるチェーン店は掲載しない方向性ですが、特筆すべき点やお得な情報があった場合はチェーン店でも掲載することにしています。
という事で、私の中では「しゃぶ葉」はお得で特筆すべきお店ということになります。
しゃぶ葉にはこれまで過去3回きているのですが、いつも豚ロースか三元豚コースの豚肉しか食べられないコースを食べていました。
ここには牛肉のコースもあるのですが、牛肉のコースの内容が脂身の少ない外国産の牛肉のコースか、脂身あって美味しい国産牛肉のコースの2つともが、私的に値段が豚肉のコースに比べてお得感が少ないと思っていたので今までの3回は豚肉のコースばかりにしていました。

それが、今回、牛カルビが新たにメニューに加わっているのを発見しました。
脂が乗っている牛カルビが新たに牛肉のコースに入ったとなると、お得感が出て来るじゃないかという事になります。
というわけで今回は少し奮発して、「牛2種&三元豚コース」1699円+休日料金100円を食べる事にします。
しゃぶ葉では鍋だしをいろいろ選べるのですが、今回もやっぱりベーシックな白だしオンリーでお願いしました。

私的にはしゃぶしゃぶって、もみじおろしがたっぷり入ったポン酢で食べるのが一番旨いから、そのポン酢の味を邪魔しない白だしがやっぱり一番合うと思うので。。。。。白だしとなります。
私のしゃぶしゃぶには野菜は要りません。
トコトンお肉を心ゆくまで堪能するスタイルであります。
なので食べ放題コーナーからはポン酢ともみじおろし、青ネギだけを持って来てしゃぶしゃぶをレッツスターティン♪

はじめのお肉は豚ロース、豚バラ、鳥モモ、牛肉、牛カルビの全種類のお肉が一皿づつ出てきます。

いつもは豚肉が主役でしたが、今回は牛肉のコースを注文したので、今回豚肉は雑魚扱いとなるため、サッサと胃袋に収めて。。。。。

牛肉と牛カルビをおかわり〜。
牛肉は脂身の少ない赤身肉なので、少し肉質が硬いのですが、やっぱり豚肉では感じられないズシンとくる肉肉しさが、肉を喰らってる〜って感じてイイねェ。
ただ脂身が少ないのでパンチ力に欠けるところなので、すかさず、牛カルビを食べてパンチ力をカバー♪。
赤身肉にはない旨味やコクが補われてgooです。
さっぱりとした味わいの豚肉のしゃぶしゃぶも美味しいのですが、やっぱり牛肉のしゃぶしゃぶはお肉の味が濃くて((美^~^味))♪おいし~ですね。
脂身の少ない赤身のパンチ力を牛カルビがカバーしてくれるようになって、美味しさとお得感が出たので、今後は注文する時迷いそうですね。

はい!牛肉とカルビおかわり~。

順調におかわりをしながら牛肉をたべていたのですが、牛肉は豚肉に比べるとお腹にガツンと来るので、食べるペースが中盤から落ちて来ましたね。。。
そんな時におかわりで頼んだ牛カルビが、さっきまでとは明らかに違う、良い肉質で出て来ました。
これってカルビとちゃうよね、、、、店員さん、間違えて国産牛持ってきたんとちゃう?

エライ綺麗なサシが入った肉を口に入れると、跳ね返すような弾力とジューシーな旨味が凝縮された((美^~^味))♪♪おいし~お肉で、食の進みが復活しました。

なんやかんやと頑張って食べましたが、やっぱり豚肉の時ほどの量は食べられずお肉は打ち止め〜。
ここいらで違うものを食べたいと思ったので、カレーうどんとポン酢うどんをスルスルっと胃袋へ投入。
はい!お腹ぽんぽこりん。

最後は定番のソフトクリームで〆てごっつぁん。

牛肉の方が旨味が濃いから永遠に食べられるわ!と思って調子よく食べていましたが、旨味が濃いと量がこなせないもんなんですね・・・・。
もっと食べれると思ったのにぃ。。。(´Д⊂
過去のしゃぶ葉
その1 三元豚【ロース】しゃぶしゃぶ食べ放題
その2 三元豚【ロース】しゃぶしゃぶ食べ放題
その3 三元豚【バラ・ロース】しゃぶしゃぶ食べ放題
しゃぶ葉 イオンモール堺北花田店
072-240-5207
大阪府堺市北区東浅香山町4-1-12 イオンモール堺北花田4F
すかいらーくグループで全国に250店を超えるお店がある「しゃぶ葉」。
みなさんも行ったことがあるって人も多いと思います。
基本的にこのブログでは多くの人が行ったことがあるチェーン店は掲載しない方向性ですが、特筆すべき点やお得な情報があった場合はチェーン店でも掲載することにしています。
という事で、私の中では「しゃぶ葉」はお得で特筆すべきお店ということになります。
しゃぶ葉にはこれまで過去3回きているのですが、いつも豚ロースか三元豚コースの豚肉しか食べられないコースを食べていました。
ここには牛肉のコースもあるのですが、牛肉のコースの内容が脂身の少ない外国産の牛肉のコースか、脂身あって美味しい国産牛肉のコースの2つともが、私的に値段が豚肉のコースに比べてお得感が少ないと思っていたので今までの3回は豚肉のコースばかりにしていました。

それが、今回、牛カルビが新たにメニューに加わっているのを発見しました。
脂が乗っている牛カルビが新たに牛肉のコースに入ったとなると、お得感が出て来るじゃないかという事になります。
というわけで今回は少し奮発して、「牛2種&三元豚コース」1699円+休日料金100円を食べる事にします。
しゃぶ葉では鍋だしをいろいろ選べるのですが、今回もやっぱりベーシックな白だしオンリーでお願いしました。

私的にはしゃぶしゃぶって、もみじおろしがたっぷり入ったポン酢で食べるのが一番旨いから、そのポン酢の味を邪魔しない白だしがやっぱり一番合うと思うので。。。。。白だしとなります。
私のしゃぶしゃぶには野菜は要りません。
トコトンお肉を心ゆくまで堪能するスタイルであります。
なので食べ放題コーナーからはポン酢ともみじおろし、青ネギだけを持って来てしゃぶしゃぶをレッツスターティン♪

はじめのお肉は豚ロース、豚バラ、鳥モモ、牛肉、牛カルビの全種類のお肉が一皿づつ出てきます。

いつもは豚肉が主役でしたが、今回は牛肉のコースを注文したので、今回豚肉は雑魚扱いとなるため、サッサと胃袋に収めて。。。。。

牛肉と牛カルビをおかわり〜。
牛肉は脂身の少ない赤身肉なので、少し肉質が硬いのですが、やっぱり豚肉では感じられないズシンとくる肉肉しさが、肉を喰らってる〜って感じてイイねェ。
ただ脂身が少ないのでパンチ力に欠けるところなので、すかさず、牛カルビを食べてパンチ力をカバー♪。
赤身肉にはない旨味やコクが補われてgooです。
さっぱりとした味わいの豚肉のしゃぶしゃぶも美味しいのですが、やっぱり牛肉のしゃぶしゃぶはお肉の味が濃くて((美^~^味))♪おいし~ですね。
脂身の少ない赤身のパンチ力を牛カルビがカバーしてくれるようになって、美味しさとお得感が出たので、今後は注文する時迷いそうですね。

はい!牛肉とカルビおかわり~。

順調におかわりをしながら牛肉をたべていたのですが、牛肉は豚肉に比べるとお腹にガツンと来るので、食べるペースが中盤から落ちて来ましたね。。。
そんな時におかわりで頼んだ牛カルビが、さっきまでとは明らかに違う、良い肉質で出て来ました。
これってカルビとちゃうよね、、、、店員さん、間違えて国産牛持ってきたんとちゃう?

エライ綺麗なサシが入った肉を口に入れると、跳ね返すような弾力とジューシーな旨味が凝縮された((美^~^味))♪♪おいし~お肉で、食の進みが復活しました。

なんやかんやと頑張って食べましたが、やっぱり豚肉の時ほどの量は食べられずお肉は打ち止め〜。
ここいらで違うものを食べたいと思ったので、カレーうどんとポン酢うどんをスルスルっと胃袋へ投入。
はい!お腹ぽんぽこりん。

最後は定番のソフトクリームで〆てごっつぁん。

牛肉の方が旨味が濃いから永遠に食べられるわ!と思って調子よく食べていましたが、旨味が濃いと量がこなせないもんなんですね・・・・。
もっと食べれると思ったのにぃ。。。(´Д⊂
過去のしゃぶ葉
その1 三元豚【ロース】しゃぶしゃぶ食べ放題
その2 三元豚【ロース】しゃぶしゃぶ食べ放題
その3 三元豚【バラ・ロース】しゃぶしゃぶ食べ放題
しゃぶ葉 イオンモール堺北花田店
072-240-5207
大阪府堺市北区東浅香山町4-1-12 イオンモール堺北花田4F
シェアしてちょうど?@堺市南区 カフェアンジ
堺市南区にありますカフェ「カフェアンジ」に行ってきました。
9月の三連休の初日、日頃の労働の疲れを休めるため家でゆっくりしようと思っていたのですが、めっちゃ天気がいいので外に出ようという事で、奥さんと一緒にランチに出る事にしました。
天気が良いので、ドライブがてらに家から少し離れたお店にランチに行くことにします。
車を走らせる前にスマホで奥さんが、気に入りそうな女性向けで美味しそうなお店を探してみたら、堺の南の方に美味しそうなお店を見つけたのでさっそく伺います。
家からのんびりと車を走らせる事40分、泉北ニュータウンから少し外れたのどかなエリアにひっそりと佇む古民家が目的のお店です。
お店には7台分駐車場が完備されているので安心です。

伺ったのが午後2時前なので、お客さんはいらっしゃいません。
2人用のデーブル席に座ってさっそくメニューを拝見します。
メニューにはパスタセットやグラタンセットなどの女性受けするメニューがありますが、WEBのレビューでは、「ローストビーフサンドセット」1580円が絶品というのがたくさんあったので、私も奥さんもローストビーフサンドのセットを店員さんにお願いしたら、店員さんが、お二人ともローストビーフサンドだったらかなりの量となるので、どちらかをパスタセットとかにしたほうがいいと思います。。。
とアドバイス。
私はお腹空いているし、わざわざ大盛を注文する事もあるくらいだから、少々量が多いのは全然大丈夫だと思うのですが、奥さんは私と反対に少食なほうなので、奥さんは安全策を取って、栗とベーコンのカルボナーラのセットに切り替え、お互いにシェアしようという事になりました。

雑貨屋さんのような雑多な店内の装飾をキョロキョロ見ていたらまず最初にサラダが出てきました。
彩が鮮やかでいろんな野菜が入っている、いわゆるオシャレサラダです。
ゴーヤの苦味と梅ソースの酸味の、一見アンバランスな組み合わせのマリアージュが美味しいですね。

オシャレサラダなので音を立てずにゆっくりと優雅に食べていたら先にカルボナーラが出てきました。
分厚いベーコンがいっぱい入っているのでとても美味しそうですね。

そうこうしているうちにローストビーフサンドも出てきました。
店員さんが言ってた通り、大きくて分厚いサンドイッチなので女性が一人で食べきるのはしんどい量がありますね。
ま、私は余裕ですがね。。。
ではさっそくローストビーフサンドを(^Q^)いただきまーす。

トーストしたサクサクパンを噛むと、ドバッとツンとした香りが広がるオニオンソースが溢れ出してきます。
輪切りのトマトの甘酸っぱいエキスと、オニオンソースの酸味も相まって、複雑でありながらそれぞれの素材の味がしっかりと主張している味に関心しますね。
そこにしっとりとした水気を残している柔らかいローストビーフの旨味が絡むんですからめちゃくちゃ((美^~^味))♪♪おいし~に決まっているじゃないですかぁ!
複雑な旨味がいろいろ味わえるホントに((美^~^味))♪♪おいし~サンドイッチですね。
奥さんもこのローストビーフサンドを楽しみにしていたので、奥さんにシェアしましたが、奥さんも絶賛していました。
反対に奥さんが注文したカルボナーラをシェアしてもらいました。
こちらもローストビーフサンドの美味しさに負けない((美^~^味))♪♪♪おいし~でビックリしました。
特に栗を柔らかく処理していてなおかつ、栗の優しい甘さを上手に引き出している技術の高さに驚きました。
厚切りベーコンとチーズやクリームとの相性も良くてホントに((美^~^味))♪♪♪おいし~カルボナーラですね。

最後はアイスコーヒーでクールダウン・・・・。
はぁーーー((美^~^味))♪おいし~。

でも不思議に思うのですが、オシャレで女性向けのお店なのに、なんで量が多いメニューにするんでしょうかねぇ?
シェアできる相手がいたら全然ええねんけど、女性一人で来て、ローストビーフサンドセットを食べたらブーちゃんになっちゃうよねェ。。(・・?
(^人^)ごちそうさまでした。
cafe unji.
072-291-0304
大阪府堺市南区野々井900-1
9月の三連休の初日、日頃の労働の疲れを休めるため家でゆっくりしようと思っていたのですが、めっちゃ天気がいいので外に出ようという事で、奥さんと一緒にランチに出る事にしました。
天気が良いので、ドライブがてらに家から少し離れたお店にランチに行くことにします。
車を走らせる前にスマホで奥さんが、気に入りそうな女性向けで美味しそうなお店を探してみたら、堺の南の方に美味しそうなお店を見つけたのでさっそく伺います。
家からのんびりと車を走らせる事40分、泉北ニュータウンから少し外れたのどかなエリアにひっそりと佇む古民家が目的のお店です。
お店には7台分駐車場が完備されているので安心です。

伺ったのが午後2時前なので、お客さんはいらっしゃいません。
2人用のデーブル席に座ってさっそくメニューを拝見します。
メニューにはパスタセットやグラタンセットなどの女性受けするメニューがありますが、WEBのレビューでは、「ローストビーフサンドセット」1580円が絶品というのがたくさんあったので、私も奥さんもローストビーフサンドのセットを店員さんにお願いしたら、店員さんが、お二人ともローストビーフサンドだったらかなりの量となるので、どちらかをパスタセットとかにしたほうがいいと思います。。。
とアドバイス。
私はお腹空いているし、わざわざ大盛を注文する事もあるくらいだから、少々量が多いのは全然大丈夫だと思うのですが、奥さんは私と反対に少食なほうなので、奥さんは安全策を取って、栗とベーコンのカルボナーラのセットに切り替え、お互いにシェアしようという事になりました。

雑貨屋さんのような雑多な店内の装飾をキョロキョロ見ていたらまず最初にサラダが出てきました。
彩が鮮やかでいろんな野菜が入っている、いわゆるオシャレサラダです。
ゴーヤの苦味と梅ソースの酸味の、一見アンバランスな組み合わせのマリアージュが美味しいですね。

オシャレサラダなので音を立てずにゆっくりと優雅に食べていたら先にカルボナーラが出てきました。
分厚いベーコンがいっぱい入っているのでとても美味しそうですね。

そうこうしているうちにローストビーフサンドも出てきました。
店員さんが言ってた通り、大きくて分厚いサンドイッチなので女性が一人で食べきるのはしんどい量がありますね。
ま、私は余裕ですがね。。。
ではさっそくローストビーフサンドを(^Q^)いただきまーす。

トーストしたサクサクパンを噛むと、ドバッとツンとした香りが広がるオニオンソースが溢れ出してきます。
輪切りのトマトの甘酸っぱいエキスと、オニオンソースの酸味も相まって、複雑でありながらそれぞれの素材の味がしっかりと主張している味に関心しますね。
そこにしっとりとした水気を残している柔らかいローストビーフの旨味が絡むんですからめちゃくちゃ((美^~^味))♪♪おいし~に決まっているじゃないですかぁ!
複雑な旨味がいろいろ味わえるホントに((美^~^味))♪♪おいし~サンドイッチですね。
奥さんもこのローストビーフサンドを楽しみにしていたので、奥さんにシェアしましたが、奥さんも絶賛していました。
反対に奥さんが注文したカルボナーラをシェアしてもらいました。
こちらもローストビーフサンドの美味しさに負けない((美^~^味))♪♪♪おいし~でビックリしました。
特に栗を柔らかく処理していてなおかつ、栗の優しい甘さを上手に引き出している技術の高さに驚きました。
厚切りベーコンとチーズやクリームとの相性も良くてホントに((美^~^味))♪♪♪おいし~カルボナーラですね。

最後はアイスコーヒーでクールダウン・・・・。
はぁーーー((美^~^味))♪おいし~。

でも不思議に思うのですが、オシャレで女性向けのお店なのに、なんで量が多いメニューにするんでしょうかねぇ?
シェアできる相手がいたら全然ええねんけど、女性一人で来て、ローストビーフサンドセットを食べたらブーちゃんになっちゃうよねェ。。(・・?
(^人^)ごちそうさまでした。
cafe unji.
072-291-0304
大阪府堺市南区野々井900-1
cafe unji. (カフェ / 栂・美木多駅)