fc2ブログ

便利屋!かおまるっちのジョブ飯

~便利屋かおまるっちの日々のランチや仕事ぶりをたまにアップします~

6年越しのぶっかけ@大阪府門真市 三ツ島真打 

 

大阪府門真市にありますうどん屋さん「真打」に行ってきました。

このブログを始める前に一度、こちらのお店が新橋町に移転する前の三ツ島時代に行った事があります。

なので、6年以上前の事となりますが、その時から真打は行列店で、30分くらい待って、ようやく席に座れたのを覚えています。

前のお店は門真市の過疎地にあったので、車じゃないとなかなか行けない所でしたが、移転先の新橋町は門真市駅くら歩いて行ける立地なので、京阪沿線で何か用事があった時は寄りやすくなって良かったと思っていました。

それが今回、ちょうど古川橋で用事があったので、6年ぶりに寄らせていただきました。

時間は平日の午後1時、新しいお店は席数が少なくなったので、平日のこの時間でも絶対に並んでいるだろうと思って、古川橋方面から163号線を歩いてお店に向かうと、店前はやっぱり行列が出来ていました。

7名の方が前に待っているので後ろに並びます。

この日は11月にしては暖かい日でしたので日差しが熱いっすね。
20200203 (113)


行列は徐々に進んでいき、15分ほど待ったところで店員さんに呼ばれて店内へ・・・

「15分待ちやったら全然楽勝やったなぁと」思いながら店内に入ると、店内にてお待ち下さいとの事。。。

15分待ちで良かったと思ったけど、なんのなんの、店内でまだ待たなあかんかった・・・

そこからプラス15分待っての着席です。
20200203 (100)


席に着いたらさっそく注文なんですが、6年前に来た時、実は人気のカレーうどんとオススメのぶっかけうどんのどちらにすかを迷いに迷った結果、カレーうどんを注文した経緯があります。

人気のメニューだけあってカレーうどんはとても美味しかったのですが、隣の席でぶっかけうどんを食べていらっしゃったお客さんが、めっちゃ旨いを連発しながら食べていらっしゃったのが目に焼き付き、やっぱりぶっかけうどんにするべきだったなぁとめっちゃ後悔したまま6年が経過した・・・・・と言うわけです。
20200203 (101)


なので、今度真打に来る時は絶対にぶっかけうどんにする!と決めていました。
20200203 (102)


手にしたメニューにはいろんなおうどんがラインナップされていますが、、、
20200203 (103)


他のメニューには目もくれず注文は、「俺のとり天ぶっかけ」950円をお願いしました。

冷たいうどんは時間が掛かるとの事ですが、この後の予定は空いているし、ぶっかけうどんを食べるのを6年間待ったんやから「ナンボでも待ちますよ」とばかりに笑顔で「分かりました」と返事をします。

今回私はぶっかけうどんを注文しましたが、真打ではカレーうどんを注文する人が多いので店内はカレーの匂いが充満しまくっています。
20200203 (104)


そんなお客さんの多くが食べているカレーうどんを啜る音を聞きながら待つ事10分ちょっと、待ち時間6年(笑)のぶっかけうどんが出てきました。
20200203 (107)


出てきたうどんは、大きなとり天が3つドドンと乗っている、目を引くうどんになっています。

私はとり天大好きなんですが、衣がつゆでシナシナになったとり天は嫌いなので、先にとり天からいただくことにします。

ツユに浸されていないだけあって、衣がカリッとしていて食感がいいですね。

中はジューシーでプリンとしたもも肉がこんにちはとばかりに肉汁を滴り出しています。

噛みしめると、鶏肉の旨味がじわじわと染み出してきてとても幸せな気分になります。

パリパリの衣とジューシーな鶏肉の食感がとても良くてめっちゃ((美^~^味))♪♪♪♪おいし~です。
20200203 (108)


続いて主役のうどんです。

ぶっかけ出汁を回し入れ、レモンを絞って(^Q^)いただきまーす。
20200203 (110)


「ビッシバシ」と銘打つだけあって、コシの強さが半端なくて、ビッシバシとコシを主張してきます。

私のうどんの好みは、程良いコシに伸びのあるうどんが好きなのですが、このうどんはかなりコシがあるので強麺といえます。

しかし水分量が高く、伸びがあるので、ただ硬くてコシのあるうどんではなく、しなやかな伸びを兼ね備えたべっぴんなうどんだと思います。

そこに風味が豊かなぶっかけ出汁が合わさることによって絶妙な旨味を醸し出していてめちゃくちゃ((美^~^味))♪♪♪♪おいし~です。

このコシと、しなやかな伸びは温かいカレーうどんでは味わえない食感なので、やっぱりぶっかけうどんにして正解だと思います。
20200203 (111)
水分量が多いのでかなりお腹にズシリくるうどんですが、めちゃうまなのでどんどん食べ進めてしまいあっという間に完食です。

6年間温めていただけあっておいしさもひとしおでした。

(^人^)ごちそうさまでした。


三ツ島 真打
06-7220-3008
大阪府門真市新橋町34-17 ロータリー門真1F

三ツ島 真打うどん / 門真市駅西三荘駅古川橋駅

category: 門真市

thread: 関西の美味しいお店 - janre: グルメ

tag: うどん・そば. 
tb: 0   cm: 0

△top

値上がったけど頑張ってる@大阪府松原市 ぼんぼん 

 

大阪府松原市にありますパン屋さん「ぼんぼん」に久しぶりに行ってきました。
20200203 (48)


前回にこちらのお店に来たのは、消費税が8%の時でしたが、久しぶりの訪問となったこの日は消費税が10%に増税された後の2019年11月。

8%の時は100円に外税価格でしたが、久しぶりに来た今回は120円の内税となっていました。

今回の価格改定で100円パンという言い方は出来なくなりましたが、今どきのパン屋さんが200円以上するところが多いところをみたら内税120円がいかに安くて頑張っていると思います。

そんな頑張っているパン屋さん「ぼんぼん」は、サンドイッチやバーガー系も120円なので、肉系のパンが好きな私にとって、お安く好きなパンが食べられる、貴重なお店なのです。

今回は店内にところ狭しと陳列されているいろんなパンの中から「コロッケバーガー」120円と「黒いバーガー」120円、「カレーパン」120円の3点を買って帰りました。
20200203 (49)


コロッケバーガー

マヨネーズソースとソースのダブルソースと千切りキャベツのシャキシャキが良いですね。

120円のパンに挟んであるコロッケとは思えない、パンからはみ出すコロッケが優しい味わいで((美^~^味))♪おいし~
20200203 (56)


黒いバーガー

サルサソースのピリ辛と柔らかいカツが((美^~^味))♪おいし~

120円とは思えない本格的な辛さのサルサソースなので、辛いもの好きの私も納得の味です。
20200203 (57)


カレーパン

薄皮のパリッとしたカレーパンが流行っていますが、ここのは昔ながらのオーソドックスなモチモチ生地のカレーパンです。

辛いもの好きの私的にはもう少し辛さが欲しいところですが、十分美味しいです。
20200203 (59)
120円になっても私はこれからも通い続けますのでよろしくお願いします。

(^人^)ごちそうさまでした。


過去のぼん・ぼん
その1 パンいろいろ
その2 パンいろいろ
その3 パンいろいろ
その4 パンいろいろ
その5 パンいろいろ

ぼん・ぼん
072-334-8696
大阪府松原市天美東7-12-5 朝日プラザ南大阪ターミナルシティ1F

ぼん・ぼん 松原店パン / 河内天美駅

category: 松原市

thread: 関西の美味しいお店 - janre: グルメ

tag: パン・サンドイッチ. 
tb: 0   cm: 0

△top

酸味の効かせ方がうまい@大阪市住之江区 グリル樹 

 

大阪市住之江区にあります洋食屋さん「グリル樹」に行ってきました。

インテックス大阪で開かれているペット博に奥さんと行く途中で寄らせていただきました。

このブログでは何度もご紹介しているのでお馴染みだと思いますが、うちの奥さんは外食となると「洋食が食べたい」とリクエストする洋食好きです。
   
なので、今回も例によって奥さんは「洋食が食べたい」とリクエストしてきたので、予めリストアップしてある周辺の洋食屋さんの中から、駐車場があって、インテックス大阪に行く途中で寄りやすいところのお店をリストから探してみたら、住之江に良い感じのお店をピックアップしていたので、さっそくそちらに向かいます。

お店の横には駐車場があるのでそちらに車を停めて入店いたします。
20200203 (10)


店内はシンプルでありながらもスタイリッシュなセンスの良いお店ですね。

奥さんは入った瞬間にセンスの良いお店が雰囲気が気に入ったようで、嬉しそうな顔をしています。

混んでいると思っていましたが、いいタイミングで着たのか、先客は1組だけです。

空いている店内なので、席が選び放題なので、日当たりが良い入り口側の席に座ってメニューを拝見いたします。
20200203 (20)


なになに・・・・、ステーキランチにAランチ、上ビフカツにエビフライセット、上とんかつセットといろいろな洋食メニューがある中、「スペシャルランチ」というメニューに目が行きました。

スペシャルって名が付いていると普通は高級とか高価とか特別とかをイメージするので高いメニューなんでしょ・・・・って思いましたが、これがイメージしている反対のスペシャルでして、数あるランチメニューの中で一番お安いメニューなんですよ。

しかも、お安いからと言ってちんけな内容というわけではなく、ハンバーグにエビフライ、目玉焼きにハムまで付いているという豪華さ!

これはスペシャルだわ!!というわけで、文句なしで私も奥さんもコレが良い!となったので「スペシャルランチ」880円をお願いしました。
20200203 (13)


ペット博でペットカートが安かったら買うか?車に積んでいるケージが古くなってきたの、で安かったらケージを買い替えようとかを打ち合わせていると料理が出てきました。

880円でこの豪華さ!やっぱりコレにして正解でしたね♪
20200203 (15)


ではさっそくメインのハンバーグから(^Q^)いただきまーす。

トマトの酸味を上手に残した、キュッと引き締まったハンバーグソースなのですが、全体の味は甘味を重視したまとまりになっているので、全体的には酸味が鼻につく事なく優しい味わいにまとめられているのがとても味わい深くて((美^~^味))♪♪おいし~です。

滑らかな舌触りのハンバーグとの相性も良くて、優しい味が好きな奥さんにはドストライクのようで、とても((美^~^味))♪♪おいし~と恵比寿顔です。
20200203 (16)


エビフライ

食べ歩きが好きな人たちはみんなそうやと思うのですが、私、タルタルソースが大好きなんです(*'▽')。

なのでいろんなお店で食べるタルタルソースは、他の食べ物に比べると、じっくり味わう事にしているので、タルタルソースに関しては舌が厳しい判断をしがちになるのですが、ここのタルタルソースはかなり秀逸だと思います。

私のタルタルソースの好みの味は、ピクルスやレモンなどや、マヨネーズなどの酸味が前面に出ていてパセリの風味がしっかり感じられるる酸味重視のタルタルソース好きなのです。

しかし、ここのはコンフィデンスミルクのような甘味とコクが広がる、甘味を推し出したタルタルソースなので正直言うと、好みのテイストの味ではないのですが、後味で香るレモンを主とした酸味の広がりが、ツンツンツン!と、酸味が効いているタルタルソース好きの私をガンガン刺激してきます。

う~ん♪後味((美^~^味))♪おいし~

カラッと挙がったエビフライにもバッチリ合っていてウマウマです。
20200203 (17)
ライスもコレって大盛り?ってくらい量があったので880円でお腹いっぱいいただけました。

奥さんも大満足で夫婦共にご機嫌でペット博に行けました~。

ちなみにペットカートは思っていたよりも少し高かったので購入は見送り、ケージはイイ感じのを購入、そのほかカワ(・∀・)イイ!!ペット服がたくさんあったので、ペット服を大量購入しちゃいましたぁ。

ご飯も美味しかったし、ペット博も楽しかったし良い一日でした。

(^人^)ごちそうさまでした。


グリル 樹
06-6685-2702
大阪府住之江区新北島1-5-25

グリル 樹洋食 / 住之江公園駅

category: 浪速区・西成区・住之江区

thread: 関西の美味しいお店 - janre: グルメ

tag: 洋食.  ステーキ・ハンバーグ. 
tb: 0   cm: 0

△top

志向は変わっても@堺市堺区 風来軒 

 

堺市堺区にありますラーメン屋さん「風来軒」にまたまた行ってきました。

食べ歩きブログをしていると、普通の人に比べると幅広くいろんなお店に行くことになります。

なので、これまでは好きなジャンルではないお店に行くこともよくありました。

好きではないジャンルとはいえ、美味しいと言われるお店の料理はやっぱり美味しいもんで、行って良かったなぁと思います。

食べ歩きブログをしていると好きなジャンルだけではなかなか記事が書けないのでそういった事もしていました。

特に私の場合は1年ほど前まで毎日記事を更新していたので、人一倍いろんなお店の訪問をしていました。

そんな生活をずっとしていましたが、ここ最近は無理をせずに気ままに記事を更新することにしたので、無理にお店を訪問することが無くなりました。

そのせいか、最近私の味の志向というか好みの料理がどんどんこってりから、あっさりへと移ってきているのです。

以前はラーメン、焼肉、中華料理、揚げ物・・・とこってりのオンパレードでしたが、最近は平日ランチでも休日ランチでもあっさりを求める事が多くなってきました。

近頃は特にお寿司が食べたくなる事が多く、なんや言うたらお寿司を食べています。

しかし、こってりを全く受け付けないというわけではなく、病的に欲するって事はなくなりましたが「たまにはラーメンでも食べようかな」って程度にはなるんですよね。

なので、そんな気分になった時はすぐに行動に移さないと、またお寿司にしようってなっちゃうので、急いでラーメン屋さんに向かいます。

向かったお店は、ここ最近のお気に入りお店の一つである、堺の「風来軒」です。

いつも通り券売機で「とんこつラーメン」800円と、「びっくり替玉」150円、「ライス(小)」100円を購入して席に着きます。

訪問したのが、ランチタイムを過ぎた午後2時前でしたので、店内は空いています。

いつものように調理風景が見えるカウンター席に座ってチケットを渡します。

この時間帯はアイドルタイムとなるので、店員さんは大きな寸胴のこってりコテコテのとんこつスープのメンテナンスをしている事が多いです。

この日も大きなシャベルで寸胴の底に沈んでいる豚骨をかき混ぜるべく、力を使ってまぜまぜしたり、スープを移し替えたりしています。
20200202 (458)


そんな光景をジッと見つめる事4分少々でとんこつラーメンが出てきました。
20200202 (452)


いつものように紅生姜を大量投下して・・・・。
20200202 (454)


(^Q^)いただきまーす!!。

水ととんこつのみでじっくり育てるように煮出し、継ぎ足していくシンプルでありながら苦労が多い手間ひまがかかるこのスープだから感じる、深~い甘味と臭みが全くない旨味が濃縮されたとんこつスープは、唯一無二の絶品スープで、相変わらず((美^~^味))♪♪♪♪おいし~ですねぇ。。。。

大きなシャベルで力強く、そして心を込めて作られた、作り手の想いが詰まっているスープは素晴らしいの一言に尽きます。

ホントにここのラーメンは旨いですねぇ。。。。
20200202 (455)


今回はご飯も頼んだので、辛子高菜をドドンと乗っけて食べると・・・・。

これ、あかんやつや!((美^~^味))♪♪おいし~

止まらない美味しさに、辛子高菜を作った九州人へ感謝したくなります。
20200202 (453)


ウマウマラーメンなのでまだまだ食べられますよ。

ハイ!替玉~。

紅生姜追加で、より((美^~^味))♪♪♪♪おいし~
20200202 (457)
今回はご飯も食べたのでお腹がはち切れそうになっちゃいました。

志向があっさりになりつつある私ですが、やっぱりここのラーメンは旨いし、ドンドン食べちゃうなぁ~。

(^人^)ごちそうさまでした。


過去の風来軒
その1 とんこつラーメン
その2 とんこつラーメン+びっくり替玉
その3 とんこつラーメン+びっくり替玉
その4 とん×しょうゆWスープラーメン+替玉


宮崎とんこつラーメン 風来軒 大阪本店
072-224-5517
大阪府堺市堺区熊野町東1丁1-10

関西 風来軒 大阪本店ラーメン / 大小路駅花田口駅宿院駅

category: 堺市堺区

thread: 関西の美味しいお店 - janre: グルメ

tag: ラーメン. 
tb: 0   cm: 0

△top

狭小な分?お得@大阪市中央区 わが蔵 

 

大阪市中央区にあります居酒屋さん「わが蔵」に行ってきました。

午前中の業務中、いつも一緒にランチに行く相方と昼ごはん何処に行くかをしゃべっていたら、最近淀屋橋方面に行ってないよなぁ~って話になったので、お店は決めてませんが、淀屋橋方面にランチに行くことにしまた。

お昼のチャイムと共にダッシュで職場を出て淀屋橋方面に・・・・

今にも雨が降りそうなどんよりとした天気なので、傘を片手に持ちつつ、いつもより速足で淀屋橋方面に向かいます。

申し合わせるわけでもなくなんとなく右へ左へと曲がりつつ速足で進んでいくと、1軒のお店に目が行きました。

店名は「わが蔵」・・・・見覚えのないお店ですね。。。たしかこの場所には「上戸屋」という串揚げ屋さんがあったと記憶しているので、お店が変わったんでしょうね。

新店を見つけたら、やっぱり伺ってみるっていうのが、食べ歩き好きの性。

というわけで特に相方に了承を得る事もなく、相方も確認を求めることなくお店に入店します。

上戸屋時代に1度来たことがありますが、店内の設備は上戸屋時代の設備をほぼほぼ再利用した内観となっていますね。

店内の内観を見て思い出しました。

それは、上戸屋時代に1度食べに来て串揚げのランチが安くて美味しかったのですが、お店が狭く、席と席の間隔も近くて窮屈に感じながら食べたというものです。

そんな事を思い出しながら、空いている奥のカウンター席に進みます。

新しいお店になって、少しは席と席の間隔が広くなったかなぁ・・・と淡い期待を寄せて着席しますが、、、、、やっぱ狭いままでしたね(^^ゞ

肩をすくめながら目の前のメニューに目を通します・・・・・・。

「ん?海鮮10種が850円!」

えら安やん!

私的にはこのメニューを見て「席の間隔が狭い分ランチをえら安にしてます」っていうふうにお店の人が配慮してくれいると勝手に変換した次第であります。

というわけで、ここはえら安、えらお得の「海鮮10種丼」850円をお願いします。
20200202 (448)


ケータイを弄るのも窮屈に感じるので、そろーーっと静かにお茶をすすりながら待っていたら、丼が出てきました。

真ん中に大きなエビが乗っている、見た目が豪華な海鮮丼ですね。

この豪華さで850円はホントに安いですよね。
20200202 (446)


ではさっそく(^Q^)いただきまーす。

ネタは、エビ、マグロ、アナゴ、イカ、さば、鯛、サーモン、とびこなどとなってます。

特にこれが!っていうネタがあるわけではないのですが、どのネタも平均以上に((美^~^味))♪おいし~と思います。

量も十分ですし、小鉢にお味噌汁が付いて850円はやっぱりお得すぎますね。
20200202 (447)
食べてる時にお隣さんと肩が擦れるので、少し気疲れしますが、これだけお安くてお得なんであれば、空いている時を見計らって再訪したいと思います。

(^人^)ごちそうさまでした。


寿司と串揚げ わが蔵
050-5597-5514
大阪府大阪市中央区北浜4-2-13

寿司と串揚げ わが蔵居酒屋 / 淀屋橋駅大江橋駅肥後橋駅

category: 淀屋橋・本町・船場

thread: 関西の美味しいお店 - janre: グルメ

tag: どんぶり・おにぎり・ご飯もの.  刺身・魚料理. 
tb: 0   cm: 0

△top

高級店になってるやん@大阪市北区 伊々 

 

大阪市北区にあります和食屋さん「伊々」に行ってきました。

老松通りエリアは私の会社の近くということもあって、ランチによく行くエリアです。

その老松通りエリアで特によくランチでお邪魔するお店が今回ご紹介する「伊々」です。

こちらのお店の紹介記事は過去に14回、掲載していますが、訪問している回数はそれ以上で、これまでに100回以上は通っているお店であります。

そんな「伊々」は長きにわたって西天満2-9-21の場所で営業していました。

西天満2-9-21のお店はお世辞にも広いとは言えないし、綺麗とも言えない古めかしい居酒屋さんでした。

厨房も狭く、調理を担当するおっちゃんも、狭い厨房なのに巧みに調理をする姿が超絶職人技やなと感心するほどのせせこましさと古い設備でした。

そんな古めかしい「伊々」が20mほど東の西天満2-2-5へと移転新装オープンしました。

オープン直後は行列が長かったので、少し落ち着いたオープン2週間後くらいして訪問いたしました。

玄関には胡蝶蘭が飾ってあり、新装感アリアリですね。

っていうか、外観が高級割烹みたいになってますやん!!( ゚Д゚)

え?伊々って高級店になったの?とか思いながら店前に立ててあるメニュー看板を見たら、移転前と同じメニューが20円UP程度の価格改定で販売されているのが確認できたので、安心して店内に入ります。
20200202 (444)


写真の店内は2階の様子ですが、1階も2階と同じような高級感のある、木目の落ち着いた雰囲気の内装となっています。

移転前の爺ちゃん家の座敷みたいな2階とは比べ物にならない高級感溢れる装いとなってますやん♪

スゴイ華麗なる移転やなぁと、他人なんですが自分の事のように嬉しく思います。
20200202 (439)


注文は2階に上がる時に「赤身肉のステーキ丼」890円をお願いしていたので、ピカピカの2階席で、お気に入りの大根の漬物をポリポリと食べながら待っていたら、ステーキ丼が出てきました。

青ネギがたっぷりでとても美味しそうです♪
20200202 (441)


ではさっそく(^Q^)いただきまーす。

トロトロの飴色玉ねぎがベースの甘辛和風ソースにワサビをまぜまぜして食べると・・・・((美^~^味))♪♪♪♪おいし~

このステーキソース、絶品ですね♪

甘辛にワサビのツーンがたまりまへんなぁ(・∀・)

そこに、レア焼きの柔らかいお肉がめちゃくちゃ合いまくっていてご飯がススム、進む!

後味で広がるネギの風味も最高~。

あぁ・・このステーキ丼めちゃくちゃ((美^~^味))♪♪♪♪おいし~
20200202 (443)
お店も新しくなって広々と食べられるし、良心的な値段で高級感を味わえるし、今まで以上に頻繁に通うようになりそな予感です。

(^人^)ごちそうさまでした。


過去の伊々
その1 豚バラ丼
その2 肉なべ
その3 豚バラ丼
その4 豚の焼きしゃぶおろしポンズ
その5 ハンバーグ定食
その6 肉なべ
その7 マーボ定食
その8 ハンバーグ定食
その9 肉なべ
その10 焼きそば定食
その11 豚バラ丼
その12 カツとじ
その13 カツとじ
その14 ヘルシー牛しゃぶ


伊々
06-6362-1123
大阪府大阪市北区西天満2-9-21

伊々定食・食堂 / 大江橋駅なにわ橋駅淀屋橋駅

category: 大阪市西天満・老松エリア

thread: 関西の美味しいお店 - janre: グルメ

tag: どんぶり・おにぎり・ご飯もの.  ステーキ・ハンバーグ. 
tb: 0   cm: 0

△top

しがのほこり@滋賀県彦根市 クラブハリエ 

 

滋賀県彦根市にあります洋菓子店「クラブハリエ」に行ってきました。

毎年恒例の関西最大級のゆるキャライベント、「ご当地キャラ博in彦根2019」にかおまるっち夫婦の共通の趣味であるゆるキャラさんたちとのふれあいをしに今年も彦根にやってきました。

朝9時からイベント会場を歩きまくって、ふれあってをして、夕方4時にイベント終了~~。

一日歩きまくるってイベント終了後はヘトヘトです。

今回のイベントには東京からゆるキャラ仲間も一緒に参加したので、お互いが撮りまくった写真を見せっこするのを兼ねて、お茶でもして休憩しようということになりました。

会場の近くにも喫茶店があったのですが、せっかく滋賀県にきたのですから、滋賀県民の自慢、クラブハリエの喫茶に行ってお茶をする事にしました。

イベント終わりの夕方前というもあり、和菓子のたねやも、クラブハリエも美味しいお菓子を買うお客さんで長い列が出来ています。

今回のお目当てはテイクアウトのバームクーヘンではなく、2階の喫茶でお茶&写真見せ合いっこなので、行列を横目に2階へと進みます。

東京から来た友達が、スゴイ有名なお菓子屋さんんだねぇーと、行列を見て驚いています。

そうやね、クラブハリエは滋賀出身の人の誇りやからねぇ。。。と、東京の友達に言いながら2階の喫茶に行くと、喫茶も待ちのお客さんで混んでいるではないですか!

やっぱりというか、すんなり座れることはないだろうなぁと薄々感じていたのですがやっぱりそうでしたね。

ウェイティングボードに名前を書いて待つことにします。

待っている間はお互いの写真を見せ合いっこしていたので、待たされている感はなく、あっという間に席に案内されました。

ついた席は天井が高い開放感のあるお洒落な席です。

この日のこの時間は「ケーキセット」1320円のみの販売となっているようなので、そちらをお願いすると、ショーケースのケーキを2点選んでくださいとの事ですので、ショーケースへ・・・・・
20200202 (428)


お洒落でかわいい美味しそうなスイーツが並んでいますが、私は甘いのがどちらかというと苦手なので、店員さんに「甘くないのとかチーズケーキはありますか?」と聞いたら、
20200202 (424)


「くるみのタルト」と「ブルーベリーのレアチーズ」がいいと思いますとお薦めしてくれたので、素直に「くるみのタルト」と「ブルーベリーのレアチーズ」を、飲み物は「レモンスカッシュ」をお願いしました。
20200202 (422)


ケーキをご用意しますので席でお待ちくださいとの事なので、席に戻り、再び写真の見せ合いっこをしていたらケーキセットが出てきました。
20200202 (431)


ちょうどハロウィーンの時期なので、お化けの砂糖がお皿にあしらっていますね。

かわいい♪

食べるのが勿体ない感じの可愛らしさですが、さっそく(^Q^)いただきまーす。

先ずはくるみのタルトから。

木の実特有のまったりしたコクと、豆をローストしたようなスモーキーの香りがふわっと広がります。

コリカリッとした新鮮なくるみがふんだんに使われているので自然な甘さが広がってめっちゃ((美^~^味))♪♪おいし~です。

自然な甘さは苦手ではないので店員さんのお薦めはばっちりハマりましたね。

ブルーベリーのレアチーズ

先程のタルト同様に甘さ控えめなので甘いのが苦手な私に合っていますね。

こちらのチーズケーキはブルーベリーの風味を前面に出る様、酸味が控えめになっています。

個人的には酸味が強い方が好きなので、酸味の部分ではちと物足りなさを感じますが、その分ブルーベリーの濃厚な旨味が感じられて((美^~^味))♪おいし~かったです。
20200202 (430)
広々としたお店で過ごしやすかったので、ついイベントの思い出話が盛り上がってしまいました。

(^人^)ごちそうさまでした。


クラブハリエ 彦根美濠の舎
0749-24-5511
滋賀県彦根市本町1-2-33

クラブハリエ 彦根美濠の舎ケーキ / 彦根駅

category: 滋賀県

thread: 関西の美味しいお店 - janre: グルメ

tag: ケーキ・洋菓子. 
tb: 0   cm: 0

△top