高級店ではないけど安い店でもないよ@大阪市浪速区 ホルモン道場
この日は仕事が早く片付いたので、3時間ほど休みを取って早めに会社を出ました。
直ぐに家に帰っても良かったのですが、気分転換を図る目的でふらっと、新世界へ・・・。
平日の昼間で、しかも新型コロナの影響で観光客が減っている新世界は、地元のおっさんだらけで、観光地化される20年ほど前のような気になります。
人が少ない新世界もええなぁ・・・と思いながら、私のお気に入りお店、「ホルモン道場」の暖簾をくぐります。

ランチタイムを過ぎたアイドルタイムですが、ホルモン道場は人気のお店なので、いつもなら満席であっても全然おかしくないのですが、この日は先客が1人のみとなっています。
ホルモン道場もコロナの影響をモロに喰らってますね。。。微力ですけど、お店が潰れないように応援せねばと着席します。
着席と同時に「大瓶」600円をお願いします。
ゴクゴク( ´~)◇yプハァー(*^Q^)ウィー
あーー((美^~^味))♪♪おいし~
まだ会社で働いている仲間のみんなお先っす♪

さて、注文ですが、お気に入りお店のお気に入りメニュー「赤セン」600円は絶対で、あともう一品は、ちょっと贅沢に「ハラミ」750円をお願いしました。
注文を受けると手練の店員さんが鉄板にお肉と野菜を乗っけて、しばらく火を通します。

火が通りましたら、お店秘伝の酸味のある甘辛タレを絡め、いい匂いを放ちながらパパパと調理。。

そんな素早い調理風景や壁のメニューを見ながらビールをグビッと・・・・
( ´~)◇yプハァー(*^Q^)ウィー♪♪♪♪おいし~
そんな至福のひとときを過ごしながら、ボーっとメニューを見たり、調理風景を見たりしていたら、前に一度、後輩を連れてここに来た事を思い出しました。
その時の後輩は、「新世界やのに、結構良い値段しますね。」と言いました。
私、「いや、新世界は決して安いお店多ないよ。」
「だって最近は観光地化されてるから粗悪な物や、安もん使ってたらあっという間に客が飛んで閑古鳥が泣くから、新世界のお店はええ材料使って、ええもん出してる店がほとんどやで、だから今や新世界は、決して安かろう悪かろう、なお店は少ないちゃうか。。。。」
「それと、新世界周辺は、国道43号線を境にエリア分けされてるから、安さを求める人は国道43号線より南側の、太子や萩之茶屋に行ってるわ、あっちやったら、ホルモンが150円とか、80円とかやからな・・」
「せやから、新世界のお店は見た目は昭和な大衆的な雰囲気やけど、料理はしっかりしてるから、なんばとか梅田で飲むのと変わらんよ。」
「それを証拠にこの味噌としょうゆがベースのタレ舐めてみ。」
「酸味と甘味と辛味の旨味のバランスが絶妙やろ。」
「特に酸味の効かせ方がソース好きの大阪人の心を擽るやろ・・・」

的な事をうんちく垂れてたら、後半はなんかウザそうな顔をしてたな・・・・変なスイッチが入って、後輩の興味がない事をペラペラ喋るのはダメだねと、改めて反省していたら料理が出てきました。
手前がハラミで奥が赤センです。

では、さっそくハラミから(^Q^)いただきまーす。
ええ肉と、ランクの低い肉の違いが素人でも分かりやすいのが、ハラミだと、肉に関してド素人の私が勝手に思っているだけですが、ここのハラミはええ肉やと思います。
ハラミは横隔膜ですからホルモンに分類されます。
なので、ランクの低いお肉はクセのある独特の臭いがしますが、このハラミはぜんぜん臭みがなくて柔らかい♪
ハラミの中でも臭みの少ない部分を仕入れているんでしょうか?
なんしか、赤身肉みたいな味わいで((美^~^味))♪♪おいし~。

赤セン
ホルモンで一番好きな部位なので、ここに来たら絶対のメニューです。
先ほどのハラミに対して赤センは独特のホルモン臭がします。
しかしこの赤セン特有のホルモン臭が堪らん((美^~^味))♪♪♪おいし~んですわ。
酸味あるタレとの相性がベスト過ぎて、震える((美^~^味))♪♪♪おいし~さです。

ええ気分転換ができましたわぁ。
(^人^)ごちそうさまでした。
過去のホルモン道場
その1 豚足+アカセン+ハチノス+生ビールなど
その2 モリ合せ+アカセン+生ビール
ホルモン道場
06-6631-3466
大阪府大阪市浪速区恵美須東3-2-23
草分け的な店ですね@大阪市東住吉区 長次郎
小腹が空いたので軽く寿司でも食べたいなぁ。。。。。と車を走らせていたら、ちょうど「長次郎」の看板を見つけたので、スルーっと駐車場へと進みお邪魔しました。
関西以外のかたには馴染みがないと思いますが、長次郎は関西に50店ほどを展開する高級路線の回転寿司チェーンです。
20年ほど前からブームが続いている高級路線の回転寿司のパイオニア的な存在です。
高級路線が流行りだした20年ほど前は「長次郎」より、「函館〇場」のほうが関西では多かったのですが、最近は「函館〇場」は店舗が少なくなり、「長次郎」のほうが増えてきていますね。
長次郎は大阪に本社を置く企業なので、大阪の企業が頑張っているのは大阪人にとって、嬉しい限りです。
っていうか、回転寿司業界ってスシローとかくら寿司とか長次郎とか、大阪に本社を置く会社が頑張ってますよねぇ。
大阪に寿司のイメージは無いんやけどなぁ・・・。
すごいなぁ・・・・

そういえば最近は「弥一」ばかりに行ってるから、「長次郎」久しぶりやなぁ。。。。とか思いながら、店内へ。
お店のカウンター席越しに寿司職人さんが居てるスタイルが高級路線の回転寿司店に共通している特徴です。
真ん中に生簀があって新鮮さアピールも万全です。

高級路線の回転寿司にあるパターンのもう一つが、回転レーンにお寿司がほぼ流れていないってところですかね。
回転寿司の意味がなくなっているのですが、衛生管理上やコロナウイルス感染症対策の観点からも、流さないほうがお店もお客さんも安心感があっていいと思います。

長居公園通り店のカウンター席はタッチパネル方式ではなく、鉛筆で書いたり、口頭で伝える方式です。
若い頃は声に出して注文するのが恥ずかしいと思っていましたが、おっちゃんになった今は何の抵抗もなく注文する事ができるようになりましたね。
おっちゃんになると周りの目線とかどうでも良くなってくるんだねぇ。。。。しみじみ。
そんな事より食レポ、食レポ。
「鉄火巻き」260円
うん!普通に((美^~^味))♪おいし~
筋張ったところが無くて、滑らかな舌触りでイイね。

「ツナ軍艦」120円
つなが多めなのでツナの旨味が強くて((美^~^味))♪♪おいし~。
120円とは思えない旨味です。
ツナ好きは必ず注文しましょう!これはお得。

「極上はまち」320円
極上と名打つだけあって、コリコリ感が強く、ハマチ特有のまったりとした脂が極上ですね。
これは((美^~^味))♪♪おいし~
そして幸せ♪

「本マグロ」360円
これは、語るまでもなく、文句無く美味しいです。
本マグロはやっぱりマグロの王様やね。
((美^~^味))♪♪おいし~

「とろサーモン」320円
意外にあっさりしているっていうのが印象です。
でも、そこはやっぱり高級回転寿司だけあって、後味の上品なサーモンの香りがいい香りです。
写真ブレブレでスミマセン。

「めばちマグロ」260円
これ、めばちマグロですよ。
って言ってもらわないと本マグロと勘違いしそうなくらいマグロの旨味が濃いですね。
いやぁ((美^~^味))♪♪おいし~
濃厚な旨味最高!このめばちはホントに旨い。

「きつねうどん」340円
箸休めにぴったりなあっさりしたお出汁で、安心の味です。
小腹が空いたからちょっと・・・って入店したのに、ガッツリうどんまで食べちゃってますぅ。

「漬けまぐろ」260円
今回の一番ヒットがこれです。
丸みのある漬けダレに、旨味の濃いめばちマグロがめっちゃ合っていて噛む事に幸せだと感じます。
あぁ((美^~^味))♪♪♪おいし~
これ旨いなぁ。
次に来た時も絶対食べよ♪

「〆鯖」180円
締めはやっぱり私の大好きな鯖❤️
生感が強い〆さばでフレッシュさをアピールしたいんですよ!っていうのが伝わる味わいです。
生感が強いのは、これはこれで美味しいのですが、私的にはもう少し酢で〆て欲しいかなぁ。
これは完全に好みの問題ですけどね。

久しぶりに来た長次郎は相変わらず新鮮でとても美味しかったです。
長年関西で愛される理由が分かった気がします。
(^人^)ごちそうさまでした。
長次郎 長居公園通り店
06-6609-8400
大阪府大阪市東住吉区矢田1-17-2
長次郎 長居公園通り店 (回転寿司 / 矢田駅、針中野駅)
豚しゃぶがサービスで付く!@堺市西区 露菴
堺の友人の家にお邪魔した帰りの休日の13時半頃、まだ昼ご飯を食べていなかったので、奥さんに「お昼ご飯どうする?」と聞くと、洋食好きの奥さんはいつものように「洋食屋さん」とリクエスト。
しかし、時間が14時前なので、通し営業しているお店じゃないとゆっくり食事が出来ないため、大手外食チェーンの「サンマルク」で良いか?と聞くと、OKが出ましたので、さっそくサンマルクに向かいます。
何も気にしないで普通にお店の駐車場に車を停めて、普通にお店に入ろうとしたら、サンマルクでは見かけない毛筆書きの難読な文字が目に入ってきました。
「バイキングレストランロアン?」
サンマルクちゃうの?いつの間にお店が変わってたん?とか思いながらも、もう、お腹ペコペコなので、こちらのお店でいいよね・・・と奥さんに確認して入店します。

外観もそうですが、内観もサンマルク時代を色濃く残した作りになっています。
新型コロナウイルスの影響で、バイキングやビュッフェを避ける方が多いようで、食べ放題のお店は集客するのに苦労しているようです。
ここのお店も例外ではなく、土曜のランチタイムでもお客が少なくて、とても空いています。

そのせいもあってか、席について店員さんに説明してもらって驚いたのですが、今だけ通常の1630円ランチビュッフェにディナーメニューの豚しゃぶの食べ放題がサービスで付いているとのことです。
「え!すごいお得!」って思ってメニューを見てみたら、豚しゃぶのビュッフェは2084円もするのです。
という事は、450円もお得と言うことじゃないですか。
そんなお得なサービスがあるとは知らずにお店に入ったから、かなりビックリしました。
お店も空いてるし、豚しゃぶは付いてくるし、間違えて良かったなと嬉しくなります。

さっそくバイキングコーナーに行って料理をトレーに乗せていきます。
サラダに、煮物、ピザに、揚げ物、パスタに、飯物、たくさんのおかずメニューや、

デザートがズラッと陳列されていますが、今回の主役はしゃぶしゃぶと決めたので、

おかずは控え目にして、こんな感じ・・。
ピザが冷めていても柔らかくて美味しいです。

お肉はオランダ産の風車豚、おそらく肩ロースだと思います。

それともう一つ、アンデス高原の豚バラとのことです。

お鍋のだしもイイ感じで沸騰してきたので、さっそくしゃぶしゃぶしていきましょう!!

では、(^Q^)いただきまーす。
風車豚、もちっとした弾力にあっさりとした肉質なので、軽くてドンドン食べれちゃいます♪
ネギと大根おろしたっぷりのポン酢のあっさり味に良く合っていて((美^~^味))♪おいし~。
このもっちり肉が食べ放題だなんて。。。。。。最高♪

アンデス高原の豚バラ
脂身があっさりしているので、バラ肉ですが、ドンドン食べられますね。
どちらのお肉も軽いので、ホントにドンドン食べれます。
風車豚、アンデス高原の豚バラの無限ループ状態です⤴
((美^~^味))♪おいし~。

途中に箸休めでしゃぶしゃぶ以外を挟みつつ、お肉を3回ほどおかわりさせていただき、満足、満足♪

デザートも充実していたので、ソフトクリームと

フィナンシェ、ガトーショコラ、大福と、デザートもしっかり堪能させていただきましたぁ。

外観がサンマルク時代とあまり変わりがなかったので、サンマルクと思い込んでいましたが、サンマルクは5年以上前に閉店していたようです。。。。
いくら外観に変化が少ないからって、5年以上前に閉店してる事を知らなかった私って。。。
でもそのおかげで、美味しくてお得な経験をさせていただけたのでヨシ!
(^人^)ごちそうさまでした。
露菴 鳳店
072-260-4419
大阪府堺市西区鳳西町1-87-2
いっぱい停めれるよー@大阪市住吉区 パリーネ
奥さんと買い物に行く前にランチをどうするかを、移動の車内で奥さんに聞きます。
奥さんは洋食屋さんが大好きなので、今回も「洋食」という返事が来るだろうと予想していましたが、今回は予想に反して、イートインがあるパン屋さんとの事。
今、車が走っている場所の近くで、イートインがあって、車が停められる美味しいパン屋さんとなると、長居のパリーネとなりますので、お店の裏手ある、駐車場に車を停めます。
パリーネは人気のパン屋さんなので、お店の裏手には9台も止められる駐車場が完備されてあるので助かります。

お店の裏手からぐるっと回って、長居公園通り沿いにあるお店に入店しようとすると、「パパーン」と、トラックのクラクションが鳴り響きます。
そのクラクションは、パリーネ前の長居公園通り沿いに路上駐車する車に対して発せられたものです。
長居公園通りは車通りが多い幹線道路なんですが、パリーネの前の長居公園通りに路上駐車する車が後を経たないんですよね。
それによって2車線あるうちの1車線が塞がるため渋滞になる事が多いので、お店は駐車場に停めるよう案内しているんですけどね。。。。。。。
パリーネのパンが好きだから買いに来てるんじゃないの?
好きなお店だったら、お店の迷惑になる事は止めましょうよ、ねぇ。
裏手の駐車場、空いてますよ。

でな事を路上駐車した本人に言おうもんなら、トラブルになるので言いませんけどぉ。。。。ハイ、私はチキン野郎です。
そんな事を思いながらパンを選んでハイ、お会計。
パリーネの会計システムはトレイの上のパンをスキャンして自動的にパンを判別する、ベーカリースキャンを導入しているので、あっという間に合計が出ます。
支払いもお客側にある会計機にお金を入れて自動会計処理をするシステムなので、店員さんはレジのボタンやお金に触る事がないのでとても衛生的でいいと思います。

今回、奥さんと私で買ったパンがこちらです。
私は「ナポリチーズ」120円、「エッグベーコン」160円、「照り焼きチキンと玉子ときんぴらごぼうのフォカッチャ」170円、「ブレンドコーヒー」267円です。

お店の奥にあるイートインスペースに座ってさっそく(^Q^)いただきまーす。
ナポリチーズ120円
パリーネ自慢のふわふわ食パンにチーズを挟んで、クッキー生地で焼き上げたパンです。
120円とは思えない、手の込んだパンですねー。
ふわふわの分厚いパンが((美^~^味))♪おいし~です。
チーズも軽い仕上がりなので、優しい気持ちになるパンですね。

エッグベーコン160円
中には砕いたゆで卵と、ベーコンが一枚入っています。
ゆで卵にベーコンという組み合わせなら、塩を効かせたいところですが、このパンは塩気を控えめにしているので、玉子の美味しさが直に感じられて((美^~^味))♪♪おいし~です。

照り焼きチキンと玉子ときんぴらごぼうのフォカッチャ170円
長いタイトルのパンなので、具に何が使われているかが分かりますね。
濃厚な照り焼きソースにたっぷり玉子が((美^~^味))♪♪おいし~です。
きんぴらともみ海苔が和テイストな後味で、これまた((美^~^味))♪♪おいし~。
ちなみに、私がチキン野郎だからこのパンを買ったわけではありませんよ( *´艸`)

パリーネのパンはどれもしっかり美味しいのに安いっていうのがイイです。
近頃のパンは200円を超えるのが当たり前っていうのが多いですからホントにパリーネの存在は助かります。
(^人^)ごちそうさまでした。
過去のパリーネ
その1 パンいろいろ
その2 パンいろいろ
その3 パンいろいろ
パリーネ 長居店
06-6608-6737
大阪府大阪市住吉区長居東3-1-29 パークマンション1F
2020/10/20 Tue. 00:00 [edit]
category: 昭和町・西田辺・長居・あびこ
thread: 関西の美味しいお店 - janre: グルメ
tag: パン・サンドイッチ.ニュースを聞いてとりあえず来た@大阪市浪速区 近江屋
2020年6月、衝撃的なニュースが飛び込んできました!!
新世界のづぼら屋が、新型コロナウイルスの影響を受け、休業したまま営業再開することなく、9月に閉店するとニュース報道を見ました。
え!づぼら屋ってあの大きなフグの看板のづぼら屋?
閉店?
あかんあかん!あのふぐの看板は大阪のシンボル。
グリコの看板と肩を並べる、大阪を象徴するものじゃないですか!
そのお店が閉店するって、あかんよ!あかんあかん。

とはいえ、私もここ10年以上づぼらやに行ってへんから、潰したらアカンよって言えた義理はないんよね・・・。
兎に角、ふぐの看板とづぼらやの姿を写真に収めるべく、新世界へ向かいました。
改めて見つめなおしたら、でっかくてめちゃめちゃ目立つ看板ですね。
お店の外観もド派手で、この外観のお店がフグ料理屋って、大阪ならではですよねぇ。
やっぱり、このお店がなくなっちゃうのは寂しいなぁ・・・と思いながら写真をパチリ!

こんな事になってしまう発端となった新型コロナウイルス!!我々から色んなものを奪いやがって!
腹立たしい<`ヘ´>

せっかく新世界に来たので、気持ちを切り替えて美味しい物を食べたいと思います。
新世界のお気に入りの串カツ屋「近江屋」。
新世界には本店と別館の二つの近江屋がありますが、本店は狭くて暑いので、いつも私は広々としている別館に来ます。

新型コロナウイルス感染症による営業自粛からそんなに日が経っていないのと、全国的な飲食店での食事控えの傾向から、店内のお客さんは1組のみです。
ソーシャルディスタンスの観点から一人での来店ですが、カウンター席ではなくテーブル席に座るように言われたので、遠慮なくテーブル席に座り、座りっぱなに「生ビール」500円をお願いします。
ゴクゴク( ´~)◇yプハァー(*^Q^)ウィー
あーーーー((美^~^味))♪♪おいし~

生ビールと同時に串カツに必須の、二度付け禁止ソースと無料のキャベツが出てきます。
このセット出てくると串カツ喰いに来た!って感じになります。
串カツの注文は「たこから」310円、「本家串カツ」90円×5本、「マグロほほ肉」150円、「とりから」310円をお願いしました。

まず先に「たこから」310円から出てきました。
では、(^Q^)いただきまーす。
素揚げのタコ足です。
揚げると身が締まって固くなるのですが、油がしゅんだたこをシガシガと噛み締めるとタコの旨味がじんわりと染み出てきて((美^~^味))♪♪おいし~ですなぁ。
これには塩が良く合います。

「本家串カツ」90円
近江屋の串カツと言えば、他にはないパン粉を付けないふあふあ生地で揚げた、これです。

パン粉を使わない串カツってところが、賛否が分かれるのですが、私はこのふあふあ、ぷっくり生地の牛串カツにソースをたっぷり絡めて食べるのが大好きなんです。
うん。
((美^~^味))♪♪♪♪おいし~。

「マグロほほ肉」150円
ここに来たら必ず注文します。
柔らかいほほ肉の独特な風味が堪らん((美^~^味))♪♪おいし~。
生では臭いと感じる、血合いの部分も串カツにしたら不思議と旨いんですよね。

「とりから」310円
身の締りの良い鶏肉なので噛み応えがあって、気に入ってます。
特に、骨の周りが旨味が強いので((美^~^味))♪♪おいし~です。
塩で食べるのが合います。

新型コロナウイルス感染症の影響で近江屋もお客さんの入りが悪いようです。
お気に入りのお店が潰れるのはとても悲しいので、応援しにまた来たいと思います。
(^人^)ごちそうさまでした。
過去の近江屋
その1 串カツいろいろ
その2 串カツいろいろ
近江屋 別館
06-6636-1194
大阪府大阪市浪速区恵美須東2-4-18
ハートのアジサイみっけたよん@京都府福知山市 観音寺
梅雨真っ只中の6月第二週目の土曜日、この日も雨が降ったり止んだりのぐずついたお天気です。
梅雨空って雲がグレーで低いので、なんかスカッとしないです。
そんな日は逆に、この曇天が似合うところに行けばいいのだ!
という事で、雨が似合う光景、そう!紫陽花を見に行こーーー!!
さっそく奥さんに紫陽花を見に行こうと提案すると、「いいね!」との事なので、WEBで紫陽花が綺麗なところを調べてみると、関西には紫陽花が綺麗な有名なところが多くあって、大阪以外に、奈良や京都や兵庫にも有名な名所があったのですが、私的には京都府福知山市にある観音寺がいい雰囲気だと思ったので、舞鶴若狭道をぶっ飛ばして福知山にやってきました。

観音寺には駐車場が完備されているので、駐車場に車を止めて、正門へ・・・。
門をくぐる前にもう紫陽花がたくさん咲いています。

門をくぐったらもっと凄くて、右も・・・

左も、紫陽花だらけーーーー。
どんだけーーーーー。

拝観料300円を支払い境内へ進みます。

位牌堂の裏手の斜面には斜面を埋め尽くす紫陽花が咲き誇っています。

紫陽花の株数も多くて、迫力がありますねぇ。
こんだけの紫陽花があるんなら、見つけたら幸せになれると言われている、ハート形の紫陽花があるんじゃないかな?と思ってこの辺りから必至にハート形の紫陽花を探し出しました・・・・・・って女子か!

観音寺の裏手の山に向かうと、なげきの展望台なるものがありました。
看板には「煩悩が落ちると生かされていることのすばらしさが見えてきます」という、壮大な宣伝文句に惹かれて、

108段の階段を、「ヒーフー」言いながら登ると・・・・・。

景色もなんも見えない、物干し場のようなところに到着しました。。。。。。
ん?(?_?)なんだここは。。。と思って周りを見ると、

看板が掲げてあり、ありがたーーーーい、うんちくが書いてありますぅ。。
いやいやいや。。。結構急な階段を登ってきて足しんどいんですけど。。。ウラァ(# ゚Д゚)

気を取り直して紫陽花散策を再開します。
ハート型の紫陽花が見つからないまま、本堂に到着。
本堂横にだるま堂なる、小さなお堂がありますねぇ。

近寄ってみると、小さなだるまがびっしりと整列しています。
良く見ると表情が一つ一つ違うのがわかります。
このだるまさん、可愛らしいなぁ。
ここで売ってるんやろか?と思いながら

本堂に行くと、

だるまさんが売ってました⤴
おみくじが付いて500円也。
ご購入させていただきました♪

本堂の格子にもだるまさん♪
一番上の格子とかは手が全然届かないんやけど、どうやってだるまさんを置いたんやろって、不思議になります。

本堂の周りにも綺麗な紫陽花がそこら中で咲き乱れています。
めっちゃ満開の良い時期に来れて良かったです。

青系の紫陽花が多い中、私的に気に入った紫陽花はこの、白と淡いピンクの紫陽花です。
あまり主張しない感じがイイですね。
って、ハート形の紫陽花は?ってお思いの事でしょう。
結構ガッツリ探してぇ。。。
さがして、、、
サガシテェ

ありましたぁ(^Q^)
ハート形の紫陽花♪
これで私も幸せになれるぅ

って女子か!!
雨の日でも楽しめました。
華観音寺HP
みんな知ってた?@神戸市灘区 らーめんたろう
前の記事で「もっこす」の記事をご紹介しましたが、こちらのラーメンたろう摩耶店は、もっこす工場店から500mも離れていないので、やっぱりもっこす後にたろうに寄ってしまいました。
前の記事でも少し触れましたが、神戸の有名ラーメンチェーンといえば、こちらのたろうと前の記事で行った、もっこすが二大勢力となります。
それぞれのお店の特徴は、たろうがあっさり豚骨、もっこすがコッテリしょうゆと、お互いのお店共に、スープのイメージと反対のこってりとあっさりさ加減になっています。
なので、先ほど行ったもっこすはしょうゆなのにこってり、一方こちらのたろうは、豚骨なのにあっさり、ということになっています。
スープも違えばあっさりコッテリも違う2つのお店ですが、とにかく神戸では人気のお店となっています。
なので、やっぱりたろうに来てしまった!という事です。
訪問したのが、ランチタイム真っ只中のクソ忙しい時間帯です。
こちらのお店は大きな駐車場が完備されている便利なお店なので、お昼時を中心に車客がたくさんやってきます。
なので、当然すんなり席に着けるわけはなくて、ウェイティングボードに名前を書いて待つ事にします。
ケータイをいじりながら待つ事15分、ようやく席につく事が出来ました。
いつもたろうに来る時は休日に来る事が多いので、平日に来るのは超久しぶりですね。
ではさっそくメニューを拝見。
平日のランチタイムには、お得なセットメニューが設定されていますね。
先ほどのもっこすでラーメンを一杯食べたところですが、お腹は幾分か余裕があるので、大盛りか、セットにしてもいいかな?と思います。
えーっと、、ラーメンを単品の大盛は100円アップとなり、「たろちゃんらぁめん」の場合は、単品が900円なので、たろちゃんらぁめん単品で大盛りにしたら1000円となりますね。ハイハイ。
でも、平日のランチタイムは、ラーメンにプラス100円でおにぎりが付いて、しかもセット扱いになるから大盛が無料(たろうはセットメニューの時は大盛りが無料になります)!なので、おにぎりを付けて大盛にしたら、単品だけの大盛と同じ1000円でおにぎりが付いてくる!というわけ。
これはお得じゃないですか。
この技が使えるのは平日のランチタイムだけとなりますが、注文の仕方の違いだけで大盛が無料となる、知っててお得な情報ですよね。
という訳で、注文は「たろちゃんらぁめん」900円に「おにぎり」100円の、セット無料のらぁめん大盛でお願いしました。
たろちゃんらぁめんはたろうの不動の一番人気のラーメンで、25年くらい前に、ぼっかけが乗った、ぼっかけらぁめんを食べてすっかりファンになったラーメン屋さんです。
なのでたろう歴はかなり長くて、これまでに30回以上は食べてるでしょうね。
なので、たろうのラーメンは出てくるまでそこそこ時間が掛かるのも知っているので気長にのんびりと待ちます。

注文から15分、やっとたろちゃんらぁめんが出てきました。
具は角煮、味玉、焼き海苔、ねぎ、キムチなどです。

たろうでは普段であれば、バケツに入ったサービスのキムチがドンと出てくるのですが、新型コロナウイルス感染症予防の観点から、小皿に小分けされた状態でキムチが提供されています。
バケツでドンな時は、パクパクパクパク食べていたのですが、小皿に盛られると、なかなかおかわりも言いにくいのでドンドン食べる事が出来ないのが少し残念なところですね。
まあこれも感染拡大防止策なので仕方ない事です。
ガマン我慢。

気を取り直してらぁめんへ・・・。

ではさっそく(^Q^)いただきまーす。
さっき醬油ラーメンを食べたばかりですが、たろうのラーメンも((美^~^味))♪♪おいし~ので、ズルズルと麺を啜ってしまいますね。
久留米系のこってりとんこつもごっつい好きですが、大阪のライトとんこつ系もめっちゃ好きです。
なので、たろうのライトなとんこつも((美^~^味))♪♪♪おいし~。
ラーメンを一杯食べた後の大盛ですが、((美^~^味))♪♪♪おいし~ので、スープまで残さずいただきました。

プラス100円で付いてくるおにぎりはしっかり握られたおにぎりなので、ラーメンを2杯食べてからのしっかりおにぎりは流石にヘビーでしたね。

腹12分目で大阪へと帰らせていただきました。
(^人^)ごちそうさまでした。
過去のラーメンたろう
その1 おすすめセット(麺大盛)
その2 トマトカレーらぁめん
ラーメンたろう 摩耶店
078-882-3366
兵庫県神戸市灘区灘浜町3-50
ラーメンたろう 摩耶店 (ラーメン / 西灘駅、大石駅、岩屋駅)
めっちゃ新鮮って事だよね@神戸市灘区 もっこす工場店
たろうと並んで神戸っ子に人気のラーメン屋さん、もっこす。
たろうの豚骨に対してこちらは、しょうゆラーメンとなっています。
基本的に私は豚骨好きなので、よく行くのはどうしてもたろうになってしまいますが、こちらのもっこすもしょうゆとはいえ、味が濃厚でコッテリしているので、しょうゆラーメンの中ではかなり上位に入る、好きなお店となっています。
なのでこれまでに大倉山の本店以外に、花隈店、王子公園店などに数回お邪魔していますが、どちらのお店にも駐車場がないのでなかなか足が伸びないのですよね。
その点、こちらの工場店はお店の北側に、4・5台止められる駐車場が完備してあるので、使い勝手が良いですねー♪。

という事で、駐車場に車を止めて工場店へ・・。
伺った時間がちょうどお昼時でしたのでお店は満席、外には4人の待ち客がいらっしゃいます。
広そうなお店でないけど、ラーメンは回転が早いので、行列の最後尾に並びます。
梅雨の晴れ間となったこの日は、最高気温が31度予想となっているので六月にしては暑い暑い💦。
しかし、幸いなことに立て続けにお客さんが次々と退店されたので、3分も待たずに入店です。

店内はカウンターのみ10席という小さい規模のとなっています。
もっこす特有の赤いテーブルが小さな規模のお店でもちゃんと守られています。
他の店舗との大きな違いというと、厨房の壁がガラス張りになっていて、奥の工場で製麺する様子がライブで見られるというところですね。
真裏で作られた出来たてホヤホヤの麺をすぐ食べられるのは、工場直売!めっちゃ新鮮ってことですよね。
これは期待が高まります。
メニューは、中華そばに餃子とライスがついたセットが1000円と、中華そばに150円を足しただけで餃子とライスが付いてくる、お得なセットメニューが用意されているのですが、この後きっとここからほど近い「たろう」に行きたくなるであろうと感じているので、ここは控えめに「中華そば」850円のみにしておきます。

カウンターからは厨房での調理の様子を見る事が出来るのですが、サービスの沢庵漬けをポリポリポリポリ食べている内に、もうラーメンが出てきました。
チャーシューたっぷりで美味そうです。
ちなみに昔、花隈店でチャーシューメンを食べた事があるのですが、もっこすのチャーシューメンは、表面を覆い尽くす量のチャーシューがびっしり敷かれたチャーシューまみれの一杯となっています。
なので、普通の中華そばでもこんなにチャーシューが使われています。

ではさっそくいただきます。。。。。
の前にもっこすの中華そばには マストアイテムの胡椒を大量に投下して、改めて(^Q^)いただきまーす。

しょうゆなのに決してあっさりとは、口が裂けても言えないコッテリしたスープなので、一口目からガツンときますね。
しかし、ベースのしょうゆが、後味のしつこさや重たさを軽減してくれるので、後味がスッキリしていて((美^~^味))♪♪♪おいし~です。
極細のストレート麺は、少し芯があるコシのある麺で、歯応えがとても良く、これまた((美^~^味))♪♪♪おいし~ですなぁ。
大量投下した胡椒との相性も、バリバリ良くて、しょうゆラーメンの完成形のような((美^~^味))♪♪♪おいし~さですね。

こちらの工場店は駐車場完備なので、これからはもっこすにくる機会が増えそうです。
(^人^)ごちそうさまでした。
もっこす 工場店
078-881-1414
兵庫県神戸市灘区味泥町8-26
5個は食えるな@大阪市大正区 ロンパル
奥さんと車で移動中、私が自作で付けた、ワンコ用の車内の仕切りが外れたので、急遽現在位置近くのコーナンに行きました。
ボディと自作の仕切りを100均の両面テープで止めていたのですが、止める時になんか頼りない感じやなぁ。。。。と思っていたのですがやっぱり100均の両面テープでは持ちませんでしたね。。。。
という事で、今回はケチらず、scotchの強力両面テープを買って、無事仕切りを修復完了。
やっぱちゃんとしたものを使わないとダメだねぇ、と反省いたしました。
さて、修理は終わりましたので、出発したいところですが、奥さんが私が仕切りを修理している間に、同じ敷地内にあるパン屋さんにパンを買いに行ったので、奥さんを追いかけてパン屋さんへ・・・。
パン屋さんの名前は「ロンパル」アットホームな雰囲気の可愛らしいお店ですね。

店頭の看板をみてみます。
パン屋さんなんやけど、ドーナツが名物なんですね。

店内に入ると、レジ横でハニードーナツを仕上げていました。
はちみつの甘い香りに包まれるので、買いたくなりますわぁ。

当初は翌日の朝食のパンを買う予定でしたが、ハニードーナツがふわふわで美味しそうでしたので、外食は止めて、ここのパンを車内で食べる事にしました。
私が買ったのは、「マヨネーズロール」95円、「コーンパン」130円、「ウインナーロール」120円、「ハニードーナツ」100円の4つです。

まずは「マヨネーズロール」から(^Q^)いただきまーす。
ふわふわ、ふかふか。
そして懐かしい。
2・30年ほど前は街のパン屋さんでよく売っていましたが、シンプル過ぎて今、売ってる店が少ないパンですね。
学生時代によく食べた懐かしい味にほっこり。
パンの上にマヨネーズをぶちゅーっと乗せただけのシンプルなパンなんですが、マヨネーズの油と酸味がパンに染みて((美^~^味))♪おいし~んですよねぇ。
あぁ、ナツい。

「コーンパン」
これまた懐かしい。
学生時代によく食べたなぁ、、、。
ここのお店じゃないけど。。
火が通って甘味が増したコーンがたまらなく((美^~^味))♪♪おいし~。
パンもふあふあで良いですねぇ。

「ウインナーパン」
ふわんふわん飛び越えて、もふもふした、とてもとても柔らかい生地ですねー。
ほんのり甘味がある生地がいい感じで((美^~^味))♪♪おいし~です。
このパン生地好っきゃわぁ。

「ハニードーナツ」
トリはお店の名物ハニードーナツ。
たっぷりのハニーシロップが掛かった、ほかほか出来たてドーナツです。
生地は軽くてふわふわ、ハニーシロップはたっぷりなのに甘過ぎない優しい甘味なので、しつこくなくてパクパク食べられます。
軽い食感なので5個くらいはペロリと食べられますね。
甘過ぎないけどはちみつのコクをしっかり堪能出来る、100円とは思えない((美^~^味))♪♪おいし~のドーナツですね。
これは正しく名物です。

思わぬトラブルによって偶然入ったお店でしたが、優しい美味しさのハニードーナツが気に入ったので、また買いに来たいと思います。
(^人^)ごちそうさまでした。
窯出しぱん工房 ロンパル
06-6554-3526
大阪府大阪市大正区千島1-23-115 千島ガーデンモール中央ゲート前
窯出しぱん工房 ロンパル (パン / 木津川駅、津守駅)
制限時間設定前@大阪市北区 淀屋
この日はお昼前に会社の近所に出る用事があったので、昼休み前に会社を出て用事さっさと済ませ、早めのお昼ご飯となりました。
いつもなら1時間のお昼休みとなりますが、この日は早目に会社を出たので、1時間半近くのお昼休み時間をゲットした!という事になります。
こんなにゆっくりお昼ご飯時間を取れるのは久しぶりなので、普段は時間的になかなか訪問する事が出来ないお店に行く事にしましょう。
という事で、1,000円ポッキリでしゃぶしゃぶやステーキが食べ放題の人気店、淀屋に向かいました。
時間は11時半頃、ランチタイム前やから、普段は行列必至のお店ですがすんなり座れるのではないかと思いながらお店に到着すると、お店の通路に人がうじゃうじゃ・・・・。
アララ・・11時半でもこの行列ですか・・・・・と思い待つ覚悟をしたところ、ちょうどお店が開店した時間だったので、順次お客さんが店内に入って行くので行列がどんどん進みます。
私の前には7名の先客がいて私で8人目、このお店の席数は、別室を除いたメインカウンターが11席あった筈なので、1回転目で座れる筈と思い、ドキドキしながら行列の最後尾からじりじり歩みを進めていきます。
私の前に並んでいたお客さんが前払いの料金「1,000円」を支払い店奥へと進みました。
こちらのお店は入口付近の通路から店内が見えないので、この時点でもまだ、空席があるかどうかが分かりません。
「ひょっとしたら、私が行列に並ぶ前にすでに席に着いている先客がいたとしたら、この時点で満席になっている可能性が無きにしも非ずやなぁ」とかマイナスなイメージを抱いていた矢先に、黒服の店員さんが「では、どうぞこちらのレジへ、、、先払いで1,000円になります」と、私を誘導してくれました。
「やった!1周目確定」と1000円を支払い、メインカウンターの案内された席に着きます。

席に着くと、直ぐにコック服をビシッと着こなした、ベテランシェフが鍋にスープを注ぎ、野菜とお肉をセット、黒服さんがご飯を持ってきてくれて着席から1分ほどですべてが出揃いました。

ご飯はもちろん、野菜やくずきり、

お肉、すべて食べ放題です。

ここで気が付いたのですが、以前に比べると、つけ出汁の色が濃くなってますね。
以前は薄茶色のお出汁の風味バリバリのつけ出汁でしたが、この日のは濃い茶色になってますね。

ま、そんなこんなで鍋が沸騰したので、お肉をドドンとしゃぶしゃぶ・・・・・。

お野菜も一緒に(^Q^)いただきまーす。
お肉モチモチで((美^~^味))♪♪おいし~。
お出汁は以前の薄茶色の時に比べると、出汁の風味が抑えられ、醬油味が濃くなりましたね。
以前の出汁の風味バリバリの時は出汁の風味が効きすぎて、お肉やお野菜の味を感じるのが難しかったけど、今回の濃いつけ出汁はお肉の旨味や野菜の味が分かるようになってますね。
出汁の風味バリバリの薄茶色つけ出汁も風味が良くて大好きですし、今回の素材の旨味を味わえる濃いつけ出汁も大好きですね。
うん、((美^~^味))♪♪おいし~

お皿にお肉や野菜が無くなると、間髪入れずにシェフが追加してくれます。

その追加に応えるように私は、どんどんお肉や野菜をお鍋に投入~。
どんどん食べます( *´艸`)

はい~お肉追加ーー。

ハイハイ、お肉追加~。

はい、はい、はい、はいお肉追加!

追加のお肉も終始、モチモチして((美^~^味))♪おいし~かったです。

最終的に30枚以上のお肉を食べたような気がします。
私が訪問した時はまだ、時間制限がなかったので、ゆっくりじっくりしゃぶしゃぶを楽しませていただきましたが、この前の9月頃にお店の前を通りかかった時は、40分の時間制限が設けられていましたね。
時間無制限で美味しいしゃぶしゃぶが食べ放題で1,000円ポッキリは爆安ですからね。
わたしのように思いっきりお肉を爆喰いする奴ばかりが来ると、昼営業の利益が出なかったのかもしれませんね。
値段が上がるよりは、時間制限の方がまだ良いとは思いますが、40分はゆっくり食べる事は出来そうにないですねぇ。
その分、行列は幾分かマシになるかもしれませんね。
(^人^)ごちそうさまでした。
過去の淀屋
その1 豚しゃぶ食べ放題
その2 豚しゃぶ食べ放題
その3 ステーキ食べ放題
その4 ステーキ食べ放題
鉄板ステーキ 淀屋
050-5596-1414
大阪府大阪市北区西天満4-9-15 第一神明ビルディング1F
2020/10/05 Mon. 00:00 [edit]
category: 大阪市西天満・老松エリア
thread: 関西の美味しいお店 - janre: グルメ
tag: とんかつ・トンテキ・豚肉料理. 鍋料理.| h o m e |