fc2ブログ

便利屋!かおまるっちのジョブ飯

~便利屋かおまるっちの日々のランチや仕事ぶりをたまにアップします~

やっぱ繋がりあるよね@堺市中区 焼肉1129 

 

堺市中区にあります焼肉屋さん「焼肉1129」に行ってきました。

この日は休日!

朝起きるのが遅かったため、朝ご飯を食べていないため、お腹がペコペコです。

こんな日はあっさりランチというよりガッツリランチといきたいなぁと思ったので、昼から焼肉をガツンと食べたいと思います。

ランチを焼肉にするとして、どの焼肉屋さん行くかが問題です。

庶民に私に昼から焼肉は、やはり贅沢な食事であるのは言うまでもありません。

でも、腹は減っているからお肉は沢山食べたい。

でも、食べ放題のような固いお肉はイヤ!

など、ひもじいけど食いしん坊の私にマッチするお店は無いかと、WEBで探していたら、堺市中区に良さげなお店があったので、早速向かいました。

国道310号線沿いにあるお店は、大きな赤い看板が掲げられているので、迷うことなくすんなりと発見出来ました。

この外観を見た辺りでも薄っすら思っていたのですが、とりあえず車を駐車場に停めて店内に入ります。
20201020 (1)


お店に入ってまた、「ん?」って思ったのですが、会計横に立て掛けてある会計札スタンドが、少し前に行った、焼肉特急と似てるなぁと思ったのです。

焼肉特急は硬券に似せた会計札でこちらは骨付き肉と、デザインは全然違いますが、やたらデカイポップが札は、焼肉特急と似ています。
20201020 (2)


まあ、よく似たシステムはよくある事だよね。と思い、席についてメニューを見ると、メニュー名にある「大阪ハラミ」というワードもよく似ている・・・。

じっくりメニュー構成を見ていたら、メニュー構成もこれまた焼肉特急と似ている・・・。

極め付きは、店内のポスターまで焼肉特急とよく似ているときたもんだ!
20201020 (16)


ここまで酷似点があるのも凄いな!と思いながらも注文をしなければならないので、注文を決めるとしましょう。
20201020 (3)


という事で注文は、「ジューシーハラミランチお肉2倍」1299円と単品で「ネギ塩タン」390円を2つ注文しました。

先ほども触れましたが、会計札が大きなプレートだったり、店内のポスターの作り方や文言だったり、メニュー名や構成だったりと、いろんなところが、少し前に行った「焼肉特急」と似ていますね。

この2つのお店にはなんか繋がりがあるんじゃないかと思い、

料理が出てくるまで両方のお店について調べてみたら、焼肉1129は「株式会社松屋」という会社、焼肉特急は「焼肉特急株式会社」という会社なので、一見すると全く別の会社に思えましたが、会社の本社住所を見たら、どちらも同じ住所だったので、焼肉特急は松屋から派生したグループ会社なんだと思います。

なるほど!グループ会社ならいろんなところが似ていてもおかしくないですね。
20201020 (4)


そんなモヤモヤしたところが解決したところで先に、ネギ塩タンから出てきました。

プレートにはタンが6切れ入っています。

6切れで390円はお安いですねー。

では、さっそく焼き焼きしていきます。

薄切りなので、20秒くらい焼いたらもう食べ頃です。
20201020 (8)


レモン汁をたっぷり絡めて(^Q^)いただきまーす。

390円とは思えない柔らかくて肉汁が滴る((美^~^味))♪♪おいし~タンですね。

これはご飯が進みますね。
20201020 (9)


続いてジューシーハラミランチ。
20201020 (10)


これも網で焼き焼きして(^Q^)いただきまーす。
20201020 (15)


うん!これは焼肉特急で食べたのと変わりなく、とても柔らかくてふわっとした食感であり、しかも肉汁だっぷりでジューシー!

間違いなく((美^~^味))♪♪おいし~です。

ご飯との相性が良すぎて、早い段階でご飯が無くなっちゃいました・・・。
20201020 (14)
この日は休日でしたので、ジューシーハラミランチ(200g)は1299円ですが、平日だと、999円なのでめっちゃお得ですよねぇ。

平日が休みの時にまた伺いたいと思います。

(^人^)ごちそうさまでした。


焼肉1129 大野芝店
072-237-1129
大阪府堺市中区大野芝町595-1

category: 堺市中区

thread: 関西の美味しいお店 - janre: グルメ

tag: 焼肉・牛肉料理. 
tb: 0   cm: 0

△top

遠出がしたいんじゃ②@愛知県犬山市 犬山城 

 

愛知県犬山市にあります「犬山城」に行ってきました。

新型コロナウイルス感染症拡大防止策として、2020年4月に緊急事態宣言が発出され、2020年5月に解除になったものの、その後の8月上旬には、緊急事態宣言時より感染者数が増えた第二波が襲ってくるなど、まだまだ新型コロナウイルスに社会が影響を受けている8月下旬、県を跨ぐ移動に際して制限はないものの、不要不急な外出は控えましょうというのが定着しつつある現状なので、飲食店を始め、観光施設や旅行などの利用は低迷している、静かというか、社会全体が暗く、元気のない晩夏となっています。

そんな中において、事ある度に旅行や遠出をよくする私自身はというと、かつてないほど出控えているというか、大阪を出る事が少なくなっています。

そういった我慢を続けている状況が続くと、さすがにテレビ千鳥のフレーズをまねちゃう感じになりますが、「遠出がしたいんじゃ!!」ってなるんですよ。

なので、会社の仕事を調整し、奥さんに内緒で休みを取り、ポケットサイズのアルコール消毒液とマスクをしっかり完備して、かねてより行きたいと思っていた、岐阜県各務原市にある航空宇宙博物館と、愛知県犬山市にある犬山城に行く事にしました。

前々の記事では「かがみがはら航空宇宙博物館」の様子をレポートしました。

今回は愛知県犬山市にある犬山城です。

犬山城は、現存天守12城の一つで、1537年に創建された日本最古の天守がある、名城中の名城です。

3層4階の小ぶりなお城ですが、小高い山の頂上から犬山市内を見下ろすように鎮座する様は堂々たる姿で、好きなお城の一つです。
20201019 (309)


また、犬山城は天守が国宝指定されている5城の一つになってます。(天守が国宝に指定されている城、松本城、犬山城、彦根城、姫路城、松江城)

なので、犬山城の入口には、堂々と「国宝」と書かれています。

国宝5城のうち、松本城、彦根城、姫路城、松江城には行った事がありますが、犬山城だけは行ったことがなかったので、今回の訪問で国宝5城をコンプリートした事になります。
20201019 (311)


天守へと続く、緩やかな坂を進むと、場内に神社がありました。

「三光稲荷神社」という、神社で、
20201019 (318)


ハート形の絵馬がカワ(・∀・)イイ!!と女性に人気の神社のようです。

写真の奥にあるピンク色のが絵馬となっています。

たまたま人が居ない瞬間が撮れました。
20201019 (317)


入城料は550円です。
20201019 (319)


本丸まで進むと天守の全景が広がります。
20201019 (321)


唐破風がカッコイイっすね。

犬山城の魅力の一つですよね。
20201019 (323)


靴を脱いで天守内部へと進みます。
20201019 (325)


急な階段を登ると、
20201019 (326)


天守内部にも石垣が組まれています。

500年近くもの間、天守を支えるスゴイ石たちです。
20201019 (327)


また急な階段を登ります。
20201019 (328)


復興天守のお城だと、天守内部に刀剣や武具、鎧などの展示をしているパターンが多いと思います。

刀剣や武具、鎧などを見るものもちろん好きですが、現存天守の展示物が無い、ありのままのシンプルなお城がやっぱ良いですね。
20201019 (329)


またまた急な階段を登り~。
20201019 (330)


またまたまた急な階段を登ると・・・。
20201019 (331)


美しい光景が眼下に広がります。

穏やかな流れの木曽川が美しい・・。
20201019 (344)


南側の名古屋方面をズームしてみると、高層ビル群が確認できますが、ちょっと遠すぎて、霞んでますね。
20201019 (334)


西側を撮影していたら航空機を発見!

老眼で小さなものがよく見えない私でも、スピードが速いので自衛隊岐阜基地の航空機だと思い急いでズームレンズに交換!
20201019 (333)


でも、これが限界でした。
20201019 (336)


私的にお気に入りの角度はこの北東方面の風景です。

悠々とした木曾川の流れが癒されますねぇ。
20201019 (345)


景色というより、右下の板張りに注目して欲しいのですが、この板張り、水はけをよくするため外側に角度が付いているんですよね。

その上、手摺りが低いもんだから、落っこちそうでけっこう怖いんですよね。
20201019 (346)


最上階から3階に降りて、唐破風部分を観察。

美しい曲線にうっとり。

中から見てもカッコイイっすね。
20201019 (349)


まだ暑い時期でしたので、板張りのひんやりが心地よかったですが、冬はエラ寒でしょうね。
20201019 (354)


最後は格子越しに見た黒壁

黒壁好きの私なので、こうゆう風景が好きっす。
20201019 (361)
久しぶりの遠出、楽しかった~。


犬山城HP

category: 愛知県

thread: 名古屋・愛知 - janre: 地域情報

tag: 遊び場. 
tb: 0   cm: 0

△top

愛知台湾化計画進行中@愛知県犬山市 元祖台湾カレー 

 

愛知県犬山市にありますカレー屋さん「元祖台湾カレー」に行ってきました。

平日休みを取って、岐阜・愛知県に来ています。

この日は奥さんに内緒で会社を休んだため1人で行動することができるので、奥さんが一緒だと絶対に言ってくれそうもない施設に行くのが1番です。

と言うわけで、男のロマンがぎゅっと詰まった施設、「各務原航空宇宙博物館」にやってきました。

といういきさつで大阪からこちらまでやってきました。

各務原航空宇宙博物館を楽しんだ後は、この近辺で行きたいと思っていた、国宝の犬山城を見に行こうと思っています。

でもって、航空宇宙博物館と犬山城の間に昼ごはんを食べましょう。

と言うことで、、各務原市と犬山市の周辺でよさげなランチのお店を探したところ、面白そうなお店を発見したので早速伺うことにしました。

お店はちょうど、航空宇宙博物館と、犬山城の間ぐらいにあるお店です。

お店の名前は「台湾カレー」!

台湾ラーメンでも、台湾まぜそばでもなく、台湾カレーです。

以前に、秘密のケンミンショーで、名古屋飯の特集を見たときに紹介されていたのですが、名古屋では今、台湾ミンチをいろんなものに乗っけて台湾〇〇と銘打った、名古屋飯が増殖しつつあるそうです。

台湾カレーもそのうちの1つで、カレーの上に台湾ミンチが載っている名古屋飯となります。

その他にも台湾スパゲティーとか台湾味噌煮込みうどん、台湾焼きめしなどがあるようです。

とにかくそんな感じで愛知県が今、台湾化しつつあると言う、すごい状態なのであります。

少し前になりますが、大阪のマルビルで、台湾〇〇の元祖とも言えるお店、味仙で食べた台湾ラーメンが、とても美味しかったので名古屋飯を見直していたところです。

そんなこんなで名古屋飯に興味が湧いてきたところなので、すんなりと台湾カレーも受け入れられた、と言うことです。

まぁ前置きはこれぐらいにして本題に入ります。

お店の前には広い共同駐車場があるので、楽ちんです。

入り口へ入ると右手に券売機が置いてあります。

券売機でメニューを拝見すると、こちらのお店のメニュー構成は大きく分けて、台湾カレーと、マイルドカレーと、台湾スパゲッティとなっています。

そこにいろんなトッピングとかで、オリジナリティーを出していく、、、と言う感じです。

んでもって、看板メニューは店名にもなっている、「台湾カレー」となります。

また、並盛と大盛はおんなじ値段なので、大盛りを買う方がお得と言うことになります。

というわけで注文は、「台湾カレー(大盛)」820円のチケットを買って、席につきます。

チケットを渡すと店員さんが、にんにくアリかナシかを聞いてこられたので、台湾ミンチにはマストアイテムであるニンニクを外すわけにはいかない!とばかりに、お願いしますと返事いたします。

店内は明るく、白を基調とした清潔な感じです。

壁にはオーナーである、元プロ野球選手長島清幸氏のユニホームが飾ってあります。

有名人もしばしば来店しているようで、壁にはサインがたくさん飾ってあります。

厨房では男女1人ずつ、計2名の調理スタッフが息の合った声を掛け合って注文をこなしています。

来店したのは12時台と、ランチタイムど真ん中でしたがお客さんは少なめで空いています。
20201019 (295)


私が注文した台湾カレーは、トッピングなどを注文していないので、フライヤーで揚げたりするものがないため、ほどなくして注文の品が出てきました。

カレーライスの中央に卵黄が乗っかっている光景は、難波の自由軒で出てくる名物カレーでお馴染みなので特に違和感は無いのですが、、、、、
20201019 (299)


たっぷりの青ネギとニンニクがトッピングされている光景は、ちょっと違和感を覚えます。
20201019 (301)


また、カレーにしてはオイリーな感じも違和感というか、個性を感じますね。
20201019 (302)


食べ方指南のポップが貼ってあるのでその通りに食べてみようと思います。

まずは台湾ミンチとカレーの組み合わせで食べてと書いてあるので、その通りに食べてみます。

では、(^Q^)いただきまーす。

台湾ミンチのエスニックな辛さと、ミンチ肉の旨味、カレーのスパイシーな刺激、オイリーな油から出るいろんな旨味や刺激が折り重なってとても複雑な味がいたします。

何と表現したらいいのかわからないけれども、今までに食べたことがない全く新しい刺激的な味がします。

これは((美^~^味))♪♪おいし~
20201019 (297)



辛い物好きの私には辛さはさほどないので、テーブルに置いてある辛味スパイスをチョットふりかけます。

次にニンニクと合わせて食べてみます。

おおこれはすごい!!

やっぱり台湾ミンチにはニンニクがよく合いますね。

ニンニクと一緒に食べるとパンチが加わり、スパイシーな味により深みが出て、強烈で克、悪魔的な旨さを醸し出してきます。

((美^~^味))♪♪♪♪おいし~

これは癖になる。

最後に黄身を割って、
20201019 (303)


全体をまんべんなく混ぜ、辛味スパイスを大量投下していただきます。
20201019 (304)


卵の黄身で幾分かマイルドになりましたが、辛味スパイスを大量に入れたのでスパイシーさは健在です!

台湾ミンチとカレーがこんなに相性がいいなんて全く想像していませんでした。

この組み合わせ会いますね。

これは((美^~^味))♪♪♪♪おいし~

にんにくの効果もあって、次々と胃袋に収まり大盛もペロリと感触です。
20201019 (305)
前回の台湾ラーメンに引き続き、台湾カレーも絶品でした。

これでまた名古屋飯を見直しました。

(^人^)ごちそうさまでした。


元祖台湾カレー
0568-54-2546
愛知県犬山市大字上野字米野1106-1

category: 愛知県

thread: こんな店に行ってきました - janre: グルメ

tag: カレー. 
tb: 0   cm: 0

△top

遠出がしたいんじゃ①@岐阜県各務原市 岐阜かがみがはら航空宇宙博物館 

 

岐阜県にあります「岐阜かがみがはら航空宇宙博物館」に行ってきました。

新型コロナウイルス感染症拡大防止策として、2020年4月に緊急事態宣言が発出され、2020年5月に解除になったものの、その後の8月上旬には、緊急事態宣言時より感染者数が増えた第二波が襲ってくるなど、まだまだ新型コロナウイルスに社会が影響を受けている8月下旬、県を跨ぐ移動に際して制限はないものの、不要不急な外出は控えましょうというのが定着しつつある現状なので、飲食店を始め、観光施設や旅行などの利用は低迷している、静かというか、社会全体が暗く、元気のない晩夏となっています。

そんな中において、事ある度に旅行や遠出をよくする私自身はというと、かつてないほど出控えているというか、大阪を出る事が少なくなっています。

そういった我慢を続けている状況が続くと、さすがにテレビ千鳥のフレーズをまねちゃう感じになりますが、「遠出がしたいんじゃ!!」ってなるんですよ。

なので、会社の仕事を調整し、奥さんに内緒で休みを取り、ポケットサイズのアルコール消毒液とマスクをしっかり完備して、かねてより行きたいと思っていた、岐阜県各務原市にある航空宇宙博物館と、愛知県犬山市にある犬山城に行く事にしました。

大阪から高速道路を使って岐阜へと向かいますが、ETCを使うと、足が付いてしまうので、ETCは使わず現金で移動します。

内緒の遠出って苦労しますが、いけない事をしている背徳感があって、ちょっとドキドキしますね。

そんなこんなで、3時間チョットで航空宇宙博物館に到着。
20201019 (223)


航空自衛隊岐阜基地に隣接している立地なので、広々としたゆとりのある作りになっています。

ソーシャルディスタンスを保たないとならないコロナ時代にマッチした施設ですね。

屋外展示は無料で見る事ができるので、地元の飛行機好きには嬉しいでしょうね。

あ、本題に入る前に言っておかなければなりません。

航空宇宙博物館に来ていてなんなんですが、飛行機や航空機、宇宙科学に関しては全くのズブの素人なので、詳しい解説は全くできません!

なので、コメントは特に無かったり、あっても素人特有のとんちんかんな感じになってますので、ご承知の上ご覧ください。
20201019 (226)



V-107Aヘリ

川崎重工が各務原で製造したヘリだそうです。
20201019 (229)


垂れ下がったローターに手が届きそうでしたので、手を伸ばしてみましたぁ。
20201019 (227)


新明和US-1A救難飛行艇

飛行艇と言うだけあって洋上に離着水出来ます。

腹の部分が船底みたいですね。
20201019 (234)


川崎重工業P-2J対潜哨戒機

これも各務原で作られたそうです。

この辺りで思ったのですが、航空機を両翼を含めてカッコ良く撮影するのがめっちゃ難しいなぁと感じました。

結局両翼を納めると遠目の写真になっちゃうので、両翼を納める事にこだわるのは止めました。
20201019 (235)


企業の倉庫のような建物が航空宇宙博物館になってます。
20201019 (237)


入館料は800円となっています。
20201019 (238)


航空機と航空機産業の始まりフロア

乙式一型偵察機

各務原で初めて作られた飛行機のレプリカ
20201019 (239)


戦前・戦中の航空機開発フロア

三式戦闘機二型「飛燕」

昭和20年の終戦までに3000機製造された、各務原で一番多く作られたモデルになります。
20201019 (243)


展示機は現存する唯一の機体だそうです。

本物はレプリカとは違う迫力や重みを感じますね。

75年以上前の機体ですが保存状態が良いです。
20201019 (244)


十二試艦上戦闘機「零戦」試作機

これはレプリカです。

ちなみに、零戦は昭和15年から昭和20年までの5年間で10430機生産されました。
20201019 (245)


戦後の航空機開発フロア

戦後は一気に技術力が上がり、ジェット機の時代になります。

20機もの実機展示は圧巻ですね。
20201019 (252)


一番奥にジェットエンジンを4つ付けているドでかい飛行機がありますね。

早く見たいところですが、順番に見ていきましょう。
20201019 (253)


UF-XS実験飛行艇

全体が黒色だから分かりづらいのですが、プロペラの羽の数が、左が2枚で右が3枚になっているのが何でだろう?って思いました。
20201019 (254)


川崎重工 T-33A練習機

航空自衛隊は初めて導入したジェット機です。

細っ!
20201019 (256)


富士重工 T-1B練習機

日本で開発製造された最初のジェット機

鼻でか!

豚鼻っすよね。
20201019 (257)


鼻を写さないとカッコイイんやけどね。
20201019 (258)


三菱 F-104J要撃戦闘機

戦闘機になるとやっぱりシュッとしていてカッコイイっすね。
20201019 (260)


ちなみに、自衛隊機は頭文字のアルファベットで、どの用途で使う機体なのかわかるようになってます。

F→戦闘機(Fighter)
P→哨戒機(Patrol)
R→偵察機(Reconnaissance)
C→輸送機(Cargo)
U→支援機(Utility)
T→練習機(Training)
A→攻撃機/爆撃機(Attacker)
AH→攻撃ヘリ(Attacker Helicopter) 
UH→多目的ヘリ(Utility Helicopter)
E→電子戦機(Electronic Combat)
20201019 (262)


三菱 T-2高等練習機
20201019 (264)


この青いカラーリングはひょっとして・・・・。

と思って解説を読んだらやっぱり「ブルーインパルス」で使用されていた機体でした。
20201019 (265)


三菱 T-2 CCV研究機

コンピュータ制御技術を確立したハイテク機です。
20201019 (267)


航技研 低騒音「STOL」実験機「飛鳥」

滑走路が短い小さな飛行場でも短距離離着陸出来る優れものです。

デカイけどすぐ飛べるすごい奴。
20201019 (268)


空から宇宙へフロア

LE-7エンジン

これ1つで22000馬力ものパワーがあります。

私の車で100馬力チョットですから、私の車2000台分以上のパワーがあります。

それくらいの馬力がないと、ロケットを打ち上げられないんですねぇ。

ゴイスー!
20201019 (271)


体験展示があったので、近寄ってみるも・・・・。
20201019 (274)


コロナ対策で中止でございます。。。。。

※2021年2月20日更新のHPの情報では、時間を制限して再開しています。
20201019 (275)


2階の宇宙エリアへ

2階から1階の航空エリアを見下ろした光景

やっぱりブルーインパルスのT-2練習機はカッコイイっすね。
20201019 (280)


全て1/〇スケールの小さなレプリカロケットですから、迫力という点では物足りなさは否めませんが、私たちの生活には欠かせない、天気予報やカーナビ、インターネット、衛星放送などは宇宙技術が不可欠ですからね。

そう思うと有り難い限りです。
20201019 (279)


スペースシャトル

1/25スケールです。

私のようなおっちゃんは宇宙ロケットと言えばこのスペースシャトルをイメージしますね。
20201019 (281)


宇宙服

本物に見えますが、レプリカです。

中に人がいて、今にも動き出しそうですね。
20201019 (283)


国際宇宙ステーション日本実験棟「希望」1/1レプリカ

中に入れるようになっています。
20201019 (287)


これはかなりテンションが上がりました。

360°色んなところに計器やスイッチやボタンが配置されていて、メカメカしたものが好きな私は大興奮!

10分くらい滞在してました。
20201019 (288)


ライト兄弟が人類で初めて空を飛んだのが1903年、そこからまだ100年チョットしか経っていないのに航空・宇宙技術の発展スピードの速さはスゴイですね。

私がおじいちゃんになるころには宇宙旅行が実現してる可能性は十分にありそうだとここに来て思いました。
20201019 (294)


岐阜かがみがはら航空宇宙博物館HP

category: 岐阜県

thread: 岐阜県 - janre: 地域情報

tag: 遊び場. 
tb: 0   cm: 0

△top

野菜が高騰してるのに大丈夫?大阪府河内長野市 k'skitchen 

 

大阪府河内長野市にあります洋食屋さん「k'skitchen」に行ってきました。

高野山に遊びに行く途中で寄りました。

河内長野の幹線道路170号線から少し中に入ったところにある文化会館に併設してある洋食屋さんです。

文化会館の大型駐車場に車が止められるので、車でも安心です。

広い駐車場に車を止めてお店に向かいます。

文化会館左手の入り口からお店に入店します。
20201019 (147)


市の施設に併設しているお店だけあって、店内はとても広々しており、席と席の間隔が広いので、ソーシャルディスタンス対策の点でもバッチリです。

大きな前面ガラスから日差しが燦々と降り注いでいるので、とても明るくて気持ちいいです。

伺ったのが11時40分頃と、少し早い時間でしたので空いていますね。

窓際の2名席に座りメニューを拝見します。

写真を多用したアルバム風のメニューには洋食屋さん定番のオムライスやシチュー、サンドイッチやエビフライなど、美味しそうなメニューが目白押しです。

中でもハンバーグのメニューが豊富でお店イチオシなんだろうな、というのがよく分かります。

こりゃあハンバーグに決まりだね。。。とメニューはハンバーグに絞ります。

後はどのハンバーグにするかですが、チェダーチーズがたっぷり乗ってる、「チーズハンバーグ」1200円がやたら美味そうでしたので、「チーズハンバーグ」1200円に、+100円で付いてくる「ドリンクセット」もお願いしました。
20201019 (162)


チーズハンバーグには、ご飯、スープが付いてくるのに加え、サラダバーまで付いています。

サラダバーまで付いて1200円はかなりお得ですよねぇ。

では、さっそくサラダバーへ・・・・。

大箱のお店ではないのにファミレス並の豊富なサラダバーですねぇ。

今、野菜が高騰しているのに、こんな沢山のお野菜を並べているなんて・・・。

頑張ってますね。
20201019 (150)


そのお店の頑張りに応えるべく、新鮮野菜のサラダとヨーグルトをたっぷり盛って席に戻ります。

しばらくすると、メインのチーズハンバーグとご飯、スープが一気に出てきて、テーブルの上が賑やかになりました。

これで1200円ですよ!いやぁ安い!!
20201019 (151)


では、さっそく新鮮なサラダから(^Q^)いただきまーす。

レタスがシャキシャキ♪ホントに新鮮ですね。

トマトも瑞々しくてジューシー♪

中でも、粒マスタードを使ったマカロニサラダが刺激的で((美^~^味))♪♪おいし~
20201019 (153)


サラダばかりに気を取られていたら、せっかく熱々状態で出てきたハンバーグが冷めちゃうのでハンバーグをいただきましょう。
20201019 (152)


オニスラをかき分けてハンバーグを割ってみると・・・・。

中からは半熟のトロトロ玉子が出現してきましたぁ♪

おほほほーーーーっ!

美味そう。

カットしてご飯にバウンドしつつ(^Q^)いただきまーす。

濃厚なチェダーチーズと玉子のマイルドなコク♪

そこに旨味がギュッと詰まったハンバーグに絡むのですからそりゃぁめちゃくちゃ((美^~^味))♪♪♪♪おいし~に決まっているじゃないですかぁ。

濃厚になった口をサッパリとリセットしてくれるオニスラも効果的でグッドです。

これはご飯が進みます。
20201019 (159)


合間に、ヨーグルトや
20201019 (154)


スープを挟みつつ、むさぼるように料理を平らげると、ふと。
20201019 (155)


前半で食べた粒マスタードを使ったマカロニサラダがもうちょと食べたいと感じたので、おかわりさせていただきます。

カールされているマカロニなので、マスタードの絡みがよくてホントに((美^~^味))♪♪♪♪おいし~っすね。

奥さんもこの味が気に入ったので、ここで粒マスタードマカロニサラダを食べて以降の家で出てくるマカロニサラダは粒マスタードマカロニサラダになりました。
20201019 (160)


最後はアイスコーヒーでまったりと(*´ω`)
20201019 (161)
野菜が高い時期にまたお邪魔したいですね。

(^人^)ごちそうさまでした。


k'skitchen
0721-56-6700
大阪府河内長野市西代町12-46

category: 河内長野市

thread: 関西の美味しいお店 - janre: グルメ

tag: ステーキ・ハンバーグ. 
tb: 0   cm: 0

△top