fc2ブログ

便利屋!かおまるっちのジョブ飯

~便利屋かおまるっちの日々のランチや仕事ぶりをたまにアップします~

圧がスゴイな@大阪市八尾市@一蘭 

 

大阪府八尾市にありますラーメン屋「一蘭」に行ってきました。

用事で東大阪に行く途中の午後4時頃、お昼ご飯が少な目だったこともあって、夕ご飯前の今、小腹が減ったのを感じたので、通し営業していて、車が停められて、美味しいお店は無いかなぁ・・・と思いだした矢先に、一蘭の看板が目に入ったので、寄りました。

ここは以前、讃岐うどんのお店でしたが、いつの間にか一蘭になったんですね。

広い駐車場に車を停めて、お店に入ります。
20201020 (142)


久しぶりに一蘭に来ました。

20年前くらいに道頓堀の一蘭に行ったっきりですね。

その時の道頓堀のお店でも券売機で先にチケット買うシステムでしたので、当然こちらのお店でも券売機が置いてあります。

お店一番のメニューである、「ラーメン+替玉」1100円のチケットを購入します。
20201020 (128)


夕ご飯前の4時台という事で、お店はガラガラです。
20201020 (129)


なので、空席案内板も空席が目立ちますね。
20201020 (130)


空いているので席は選びたい放題!

給水機が近い席にスッと着席します。
20201020 (132)


一蘭では、店員さんに極力接触しないで食事をするシステムになっているので、自分好みの味を伝えられないように思えますが、ちゃんと自分好みの味にカスタムできるよう、オーダー用紙が用意されているので、オーダー用紙に好みを記入して注文いたします。

私はとんこつ好きの辛い物好きなので、コッテリで辛くします。
20201020 (131)


両サイドに仕切り板があるので、注文を待っている間は、否が応でも前に掲示してあるお店のうんちくが目に入ってきちゃいます。

看板には、ラーメンに対する強いこだわりが書いてあります。

これ自体は20年前の時と変わりない感じですが、コロナ禍の今はちょっと以前とは変化がある部分があって、これまでは味集中システムを重点的に推すだけだったのに、久しぶりに一蘭に来たら、味集中システムが飛沫感染予防に繋がる、ソーシャルディスタンス対策に最適みたいな言い回しがドドンと書いてあるから、なんか、「一蘭が特許取ってる味集中システム、ドヤ!スゴイやろ!」感があって、圧がすごいな・・ってなります。
20201020 (133)


その名も一蘭式衛生管理「一蘭モデル」!!

味集中カウンターはもちろん、手が触れやすい部分の1時間に1回以上の消毒に始まり、様々な徹底した飛沫感染対策が書かれています。

先ほどは冗談っぽく、圧がスゴイって言いましたけど、このコロナ禍において、飛沫感染対策に力を入れてくれているのはとても安心ですし、これまでの味集中システムが、マッチしているので、スゴイのは確かです。

しかも、お一人様には快適そのもののシステムなので、圧がスゴくても超快適なんですわ。

と、目の前の色んな掲示を読んでいたら暖簾が開いてラーメンが出てきました。
20201020 (134)


麺の硬さを超カタでお願いしたので、出てくるのが早かったですね♪
20201020 (135)


では、さっそく(^Q^)いただきまーす。

超カタでお願いしただけあって、麺には芯があって歯応えがありますね。

芯の部分は粉っぽさがあって、小麦の香りが広がってイイ感じですね。

そこにコッテリこてこてのとんこつ臭と辛さのパンチが広がって((美^~^味))♪♪おいし~

やっぱりこってり度を「超こってり」にして正解ですね。

一般的なとんこつラーメンの中では強気な値段設定な一蘭ですが、次々とお店が出来るのは、少々高くても、食べたい!と支持されている証拠だと思います。

そこはやはり、自分好みに細かく味を調整出来る、オーダー用紙と、周りを気にしなくていい味集中システムの存在が大きいと思います。
20201020 (136)


イイ感じに味に集中していたので、あっという間に麺が無くなったところで、替玉プレートを機械にセットします・・・・。
20201020 (138)


自動的に替玉(超かた)の注文が厨房に伝わり、ものの40秒ほどで替玉が出てきました。
20201020 (140)


替玉も芯があって((美^~^味))♪♪おいし~
20201020 (141)
超有名とんこつラーメン屋さんですので、安定した味が味わえるのは嬉しいところですが、とんこつラーメン好きの私的には、マストアイテムである、紅生姜と辛子高菜が一蘭には置いてないのが残念なところです。

一蘭的には紅生姜や辛子高菜などで味変させるのではなく、自慢のスープを純粋に味わって欲しいと言いたいんだと思いますが、とんこつラーメンに紅生姜と辛子高菜は、めっちゃ合うんだよ~ぅ。

(^人^)ごちそうさまでした。


一蘭 八尾店
072-924-2211
大阪府八尾市東町1-5

category: 八尾市

thread: 関西の美味しいお店 - janre: グルメ

tag: ラーメン. 
tb: 0   cm: 0

△top

組み合わせ自由な激安ランチ@三重県伊賀市 味神館 

 

三重県伊賀市にあります中華料理屋さん「味神館」に行ってきました。

大きな仕事が終わり、次の仕事までの間のあと片付けも終わり、しばし暇な時期なので、思い切って会社を休んで1人でドライブに出ました。

上野を観光し、いざお食事をと言うところでいつものようにウェブを使って、周辺のお店を調べます。

今居てる、上野城の近くに食べログで3.6を超える高得点のラーメン屋さんがあったのでそこに行こうと思いましたが、あいにくの定休日、、、。

次に、点数が高いお肉のお店も、はい、定休日。

オーマイガッ!えらいついてないなぁと思い範囲を広げて調べてみると、上野城の北側にリーズナブルな中華料理屋さんがあるのが確認できました。

ウェブのレビューを見ていると、麺や一品料理やご飯物の料理をいろいろ組み合わせることができる、ランチセットがとにかくお得だと書いてあります。

そのお値段がなんと税込みで780円!

組み合わせが自由で好きな料理が二品食べれて780円は驚愕の安さです。

これはお得だと言うことで、早速そちらのお店に伺います。

お店の前には10台ちょっと停める駐車場があり、車でも安心して来れます。
20201020 (127)


訪問したのが平日の午後1時前、広い店内の座席には3組の先客がいらっしゃいます。

入ってすぐの大きな15人掛け位のテーブルに座ろうと思ったら、空いているから仕切りのある6名席へどうぞと言うことなので遠慮なくそちらに座らせていただきました。
20201020 (121)


テーブルには、ウェブで見た組み合わせ自由のランチセットが書かれたランチメニューが置いてあります。

組み合わせ自由なランチセットのほか、+ 100円程度で商品単価の高い逸品の組み合わせが自由なランチセットもいろいろ用意されています。

とにかくどのセットメニューもめっちゃお安くてお得やなと思いながら、メニュー選びをいたします。

これだけ組み合わせが自由だと、メニューを選びの際優柔不断な私はめっちゃ迷ってしまいます。

冷たいお水をいっぱい、2杯ゴクゴクと飲み干しながら考えること約5分、ようやくメニュー選びが決まりました。

ようやく店員さんを呼んで、Dセットで「とんこつラーメンと中華飯」780円をお願いしますと伝えました。
20201020 (122)


注文した後もお店のメニューを見返し「やっぱりお得なメニューが多いよなぁ」とか思いながら待つこと3分、料理が出てきました。

事前にウェブで情報情報を得ていたから量が多いと分かっていましたが、本当にしっかりした量の単品が2品出てきました。

大阪だと780円でセットメニューを出すとしたら、ラーメンか丼かどちらかはミニサイズじゃないと採算が合わないと思われます。
20201020 (123)


では早速、とんこつラーメンから(^Q^)いただきまーす。

写真を見ていただけたら大体お分かりいただけると思いますが、ずば抜けて旨いって感じではなく、味は普通、でもこんなんでいいんよ、って感じのスープになっています。
20201020 (125)


オーソドックスな豚骨スープですので、コク深さっていう部分に頼りなさを感じるので、味を引き締めるためにこしょうをパパパパパっとふりかけて改めて食べなおすと、味に輪郭が出て((美^~^味))♪おいし~くなりました。
20201020 (126)


中華飯。

いわゆる中華丼ですね。

メニューの見本の写真よりも具が多くてとてもボリュームがあります。

野菜の種類も多くてにんじんなどは、花のカットが施してある手の混み様です。

強火で、ガーっと炒められているので、白菜などの野菜のシャキシャキがたまりませんね。

コクと酸味が上手く染み出た中に、オイスターソースと醤油のバランスが私好みで((美^~^味))♪おいし~です。

食べるたびにシャキシャキと音を奏でる小気味よいサウンドが、((美^~^味))♪おいし~さをいっそう引き立てます。
20201020 (124)
ラーメンが普通な感じだっただけに、中華飯のおいしさの高低差が激しくて面白いです。

税込780円でめちゃくちゃ腹いっぱいになりました。

(^人^)ごちそうさまでした。


味神館 伊賀上野店
050-5869-3901
三重県伊賀市小田町236-1

category: 三重県

thread: こんな店に行ってきました - janre: グルメ

tag: 中華料理.  ラーメン. 
tb: 0   cm: 0

△top