柔うどんにごぼう天がマスト@北九州市小倉北区 資さんうどん
北九州市小倉北区にありますうどん屋さん「資さんうどん」に行ってきました。
九州に旅行にきています。
熊本・朝倉と回ってきて最終日の宿泊は九州の玄関口北九州で宿泊です。
宿泊先のホテルが小倉だったので早朝の小倉の街並みをブラブラしてみました。
小倉の繫華街魚町商店街をブラブラしていたらお腹が空いてきたので、ケータイで朝7時過ぎに開いているお店が無いかと探してみたら、探していた位置のほんの20mほど先を曲がったところにあるのを発見しました。
お店の名前は「資さんうどん」、「しさんうどん」と読むのかと思ったら「すけさんうどん」と読むようです。
資と書いてすけと読むなんてなかなか強引な読ませ方をしますね。

そう言えば連れの子供が「大資」と書いて「だいすけ」っていう名前やったなぁとか思いながらショーウィンドウを見ると、福岡県民が愛してやまない「ゴボ天うどん」が堂々と陳列されています。
福岡に来たらやっぱりこれを食べないとあきませんよね。
という事で食べるうどんは「ゴボ天うどん」430円に決定!

さっそく店内へ入ります。
早朝7時でもお客さんの入りは上々です。
さすが隠れたうどん王国福岡ですね。

うどんは「ゴボ天」うどんに決まりましたが、うどんだけではちょっと足らないので席に座ってメニューを拝見。
するとこれまた福岡県民が愛してやまない「かしわおにぎり」200円があったのでこちらをお願いしました。

しばらくして注文の品が出揃いました。

お腹が空いていたのでさっそくかしわおにぎりから(^Q^)いただきまーす。
かしわおにぎりは、鶏肉とごぼうを甘辛く煮たのがベースになっているので、やさしい甘さと鶏肉のコクが口いっぱいに広がって((美^~^味))♪おいし~。
うどんによく合うおにぎりですね。

ゴボ天うどん
福岡のうどんは大阪のうどんより柔らかいです。
柔らかさのイメージ的には大阪うどんと伊勢うどんのちょと大阪うどん寄りって感じの柔らかさだと思います。
出汁は関西の出汁と似ていますが、関西のうどん出汁より出汁の風味が濃く、使われている材料が多いような気がする関西出汁以上より複雑な味わいの出汁になっています。
このインパクトがある風味の濃い出汁を柔らかいうどんがほどよく吸っているのでうどんを啜るといい風味が広がって((美^~^味))♪おいし~です。
チェーン店でもこれだけ美味しいお出汁のうどんが食べられるなんて北九州人は幸せですね。

トッピングのゴボ天
揚げたてを食べるより、うどんの出汁を吸ってやわやわになった衣のゴボ天を食べるのが((美^~^味))♪♪♪♪おいし~です。
ゴボウの土臭い風味って天ぷらにしたらなんでこんなに美味しいんでしょうね。

大阪のうどん屋さんでもゴボ天を出したらいいのにと思うくらい美味しかったです。
(^人^)ごちそうさまでした。
資さんうどん 魚町店
093-513-1110
福岡県北九州市小倉北区魚町2-6-1
九州に旅行にきています。
熊本・朝倉と回ってきて最終日の宿泊は九州の玄関口北九州で宿泊です。
宿泊先のホテルが小倉だったので早朝の小倉の街並みをブラブラしてみました。
小倉の繫華街魚町商店街をブラブラしていたらお腹が空いてきたので、ケータイで朝7時過ぎに開いているお店が無いかと探してみたら、探していた位置のほんの20mほど先を曲がったところにあるのを発見しました。
お店の名前は「資さんうどん」、「しさんうどん」と読むのかと思ったら「すけさんうどん」と読むようです。
資と書いてすけと読むなんてなかなか強引な読ませ方をしますね。

そう言えば連れの子供が「大資」と書いて「だいすけ」っていう名前やったなぁとか思いながらショーウィンドウを見ると、福岡県民が愛してやまない「ゴボ天うどん」が堂々と陳列されています。
福岡に来たらやっぱりこれを食べないとあきませんよね。
という事で食べるうどんは「ゴボ天うどん」430円に決定!

さっそく店内へ入ります。
早朝7時でもお客さんの入りは上々です。
さすが隠れたうどん王国福岡ですね。

うどんは「ゴボ天」うどんに決まりましたが、うどんだけではちょっと足らないので席に座ってメニューを拝見。
するとこれまた福岡県民が愛してやまない「かしわおにぎり」200円があったのでこちらをお願いしました。

しばらくして注文の品が出揃いました。

お腹が空いていたのでさっそくかしわおにぎりから(^Q^)いただきまーす。
かしわおにぎりは、鶏肉とごぼうを甘辛く煮たのがベースになっているので、やさしい甘さと鶏肉のコクが口いっぱいに広がって((美^~^味))♪おいし~。
うどんによく合うおにぎりですね。

ゴボ天うどん
福岡のうどんは大阪のうどんより柔らかいです。
柔らかさのイメージ的には大阪うどんと伊勢うどんのちょと大阪うどん寄りって感じの柔らかさだと思います。
出汁は関西の出汁と似ていますが、関西のうどん出汁より出汁の風味が濃く、使われている材料が多いような気がする関西出汁以上より複雑な味わいの出汁になっています。
このインパクトがある風味の濃い出汁を柔らかいうどんがほどよく吸っているのでうどんを啜るといい風味が広がって((美^~^味))♪おいし~です。
チェーン店でもこれだけ美味しいお出汁のうどんが食べられるなんて北九州人は幸せですね。

トッピングのゴボ天
揚げたてを食べるより、うどんの出汁を吸ってやわやわになった衣のゴボ天を食べるのが((美^~^味))♪♪♪♪おいし~です。
ゴボウの土臭い風味って天ぷらにしたらなんでこんなに美味しいんでしょうね。

大阪のうどん屋さんでもゴボ天を出したらいいのにと思うくらい美味しかったです。
(^人^)ごちそうさまでした。
資さんうどん 魚町店
093-513-1110
福岡県北九州市小倉北区魚町2-6-1
資さんうどん 魚町店 (うどん / 平和通駅、旦過駅、小倉駅)
- 関連記事
« 小倉をぶらぶら@北九州市小倉北区 2017晩夏旅行in熊本・朝倉その⑦
想定しえなかった災害@福岡県朝倉市 熊本城2017晩夏旅行in熊本・朝倉その⑥ »
| h o m e |