民営化、応援してますよ~ その⑤@大阪市中央区 心斎橋駅
大阪では4/1に大きな出来事がありました。
それは大阪市営地下鉄が平成30年度より民営化されて大阪メトロとして始動したという事です。
大阪市営地下鉄は1933年に全国初の公営地下鉄として梅田―心斎橋間で開業したし、現在9路線、133駅を運営する地下鉄とニュートラムを展開してきましたが、平成29年度で廃止され、地下鉄とニュートラムは大阪市100%出資の新会社が引き継ぐことになります。
平成28年度の輸送実績は9億人(年間)で関西大手私鉄5社を上回る一大交通機関となります。
また、一日の利用客数は約250万人、営業収益は約1584億と私鉄5社で最高の近鉄と肩を並べる大規模な民営交通が誕生したのであります。
市営地下鉄は民営化に向けてトイレの改修や新車の導入、ホームドアの設置、初乗り料金の値下げや終電の延長など時間を掛けて整備してきたので、民営化になってすぐに何かが変わるという事はないのですが、民営化するとこれまは実施する事が出来なかった交通以外の分野に進出する事が容易になるので、不動産事業や飲食分野やホテル産業などのサービス業、レジャー分野などの進出が活発になると思います。
まだ始まったばかりなので今後大阪メトロが取組む事項は見えてませんが、今後の動きには注視していますし、ワクワクしますし、応援しています。
というわけで、民営化を記念して現在梅田駅、淀屋橋駅、本町駅、心斎橋駅で開催されている、「御堂筋線開業85周年」車両模型展示・歴史パネル展示をご紹介したいと思います。
写真の量が多いのでご紹介は5回に分けていきたいと思います。
これまでその①、その②で淀屋橋駅での地下鉄建設工事や駅の様子のパネル展示をご紹介し、その③では梅田駅の写真展示と模型展示をご紹介し、その④では本町駅での鉄道模型などの展示をご紹介しました。
その⑤の今回は心斎橋駅の鉄道模型・年表展示をご紹介します。
今回も余計なコメントを入れず、ひたすら模型や写真をご紹介したいと思います。
心斎橋駅では2か所で展示されています。
まず、1か所目は鉄道模型展示です。

堺筋線

長堀鶴見緑地線

今里筋線

ニュートラム

2か所目は大阪市交通局の年表パネル展示です。
大きなパネル展示なので迫力があります。

昔から順にご紹介
























各駅の展示はご覧の通りです。
興味のある方は参考にしてください。

どの駅の展示も駅構内での展示なので改札を出る事無く見ることができます。
鉄っちゃんはもちろん、私の様なマニア度が低い鉄道好きレベルでも十分楽しめるのでみなさまも是非とも行ってみてください。
それは大阪市営地下鉄が平成30年度より民営化されて大阪メトロとして始動したという事です。
大阪市営地下鉄は1933年に全国初の公営地下鉄として梅田―心斎橋間で開業したし、現在9路線、133駅を運営する地下鉄とニュートラムを展開してきましたが、平成29年度で廃止され、地下鉄とニュートラムは大阪市100%出資の新会社が引き継ぐことになります。
平成28年度の輸送実績は9億人(年間)で関西大手私鉄5社を上回る一大交通機関となります。
また、一日の利用客数は約250万人、営業収益は約1584億と私鉄5社で最高の近鉄と肩を並べる大規模な民営交通が誕生したのであります。
市営地下鉄は民営化に向けてトイレの改修や新車の導入、ホームドアの設置、初乗り料金の値下げや終電の延長など時間を掛けて整備してきたので、民営化になってすぐに何かが変わるという事はないのですが、民営化するとこれまは実施する事が出来なかった交通以外の分野に進出する事が容易になるので、不動産事業や飲食分野やホテル産業などのサービス業、レジャー分野などの進出が活発になると思います。
まだ始まったばかりなので今後大阪メトロが取組む事項は見えてませんが、今後の動きには注視していますし、ワクワクしますし、応援しています。
というわけで、民営化を記念して現在梅田駅、淀屋橋駅、本町駅、心斎橋駅で開催されている、「御堂筋線開業85周年」車両模型展示・歴史パネル展示をご紹介したいと思います。
写真の量が多いのでご紹介は5回に分けていきたいと思います。
これまでその①、その②で淀屋橋駅での地下鉄建設工事や駅の様子のパネル展示をご紹介し、その③では梅田駅の写真展示と模型展示をご紹介し、その④では本町駅での鉄道模型などの展示をご紹介しました。
その⑤の今回は心斎橋駅の鉄道模型・年表展示をご紹介します。
今回も余計なコメントを入れず、ひたすら模型や写真をご紹介したいと思います。
心斎橋駅では2か所で展示されています。
まず、1か所目は鉄道模型展示です。

堺筋線

長堀鶴見緑地線

今里筋線

ニュートラム

2か所目は大阪市交通局の年表パネル展示です。
大きなパネル展示なので迫力があります。

昔から順にご紹介
























各駅の展示はご覧の通りです。
興味のある方は参考にしてください。

どの駅の展示も駅構内での展示なので改札を出る事無く見ることができます。
鉄っちゃんはもちろん、私の様なマニア度が低い鉄道好きレベルでも十分楽しめるのでみなさまも是非とも行ってみてください。
- 関連記事
-
- 一口では食べきれないなぁ@大阪市中央区 おいで (2020/12/29)
- 辛い物好きが役に立つ@大阪市中央区 ダンダンヌードルズ (2020/08/17)
- 大将の早業が見もの@大阪市浪速区 多平 (2020/08/11)
- こんなにパンチがあるんだぁ@大阪市中央区 和海 (2019/11/16)
- 雰囲気にながされて・・・@大阪市中央区 イタリアンバールスペッロ (2019/11/05)
- 酸味を効かすから甘味が際立つ@大阪市中央区 金田屋 (2019/11/03)
- もう芸術ですわ@大阪市中央区 雪のはな (2019/10/03)
- 明るく細く長く@大阪市浪速区 き田たけうどん (2018/09/21)
- 低反発サンドイッチ@大阪市中央区 おいで (2018/09/20)
- 思い出したから@大阪市浪速区 一芳亭 (2018/09/12)
« この冬最後になるやろな@大阪市北区 一輪
民営化、応援してますよ~ その④@大阪市中央区 本町駅 »
| h o m e |