こっちのオムレツのほうがいいなぁ@大阪市北区 榮
大阪市北区、北新地にあります居酒屋さん「さかえ」に行ってきました。
銀座に次ぐ高級な大人のお店が建ち並ぶ歓楽街、北新地。
西は四ツ橋筋、東は御堂筋の間の約450m、南は堂島川、北は国道2号線の間の約300mの範囲には約3000軒ものお店が営業しています。
通り名は北から「永楽町北通り」「永楽町通り」「新地本通り」「堂島上通り」「堂島船大工通り」「堂島中通り」「堂島浜通り」となっています。
その中でも北新地の中心は「新地本通り」となり、高級クラブが多く集中するメインストリートです。
そんな新地本通りなんですが、私が活動するランチとなると、高級なお店が多い通りだけあってランチ営業しているお店が他の通りに比べると少な目なんですよね。
なので、ランチが中心の食べ歩きブログである私のブログ内の記事でも新地のお店はたくさん出てきますが、出てくるのは新地本通りの周りの通りのお店が中心で、新地本通りにあるお店の記事は数えるほどしかありません。
そんな事をブログ内の記事を振り返ってん見ていたら実感したので今回は新地本通りのお店に行こうと決めてやってきました。
会社から出て新地本通りへ・・・他の通りに比べて道路幅が広い新地本通りは両サイドに歩道が設けられていて歩きやすいのは良いのですが、やっぱりランチ営業しているお店が少ないので他の通りに比べると寂しい感じがしますね・・・。
そんな中でもチラホラと看板を出してランチ営業をしているお店がある中、一枚の立て看板に目がいきました。
立て看板には「オムレツ定食」と「さば塩焼き定食」と書いてあります。
そのオムレツの文字を見て、大分前に一度ここのオムレツを食べて美味しいと感じたのを思い出したので、入店させていただくことにします。
ほの暗い通路を奥まで進み、細い階段を上がってお店に入店します。
10席ちょっとの小さなお店はママさんが一人で切り盛りされています。
カウンター席が空いていたので着席と同時に「オムレツ定食」850円をオーダーします。

注文を受けるとカウンター右側の小さなコンロスペースで玉子を焼き上げ5分ほど待って完成です。
定食にはご飯に味噌汁、小鉢、香の物、フルーツが付いています。

オムレツという洋食メニューですが、居酒屋さんなのでスプーンではなくお箸で(^Q^)いただきまーす。
中の具はミンチ肉と玉ねぎのみというシンプルなオムレツです。
オムレツは私の家でも晩ご飯でちょいちょい出てくる定番メニューでありますが、我が家のオムレツはミンチ肉にジャガイモという組合せのオムレツで玉ねぎは一切使っていません。
なので、玉ねぎのオムレツはとても新鮮な味わいで私にとっては玉ねぎのオムレツってこんなに甘味があって((美^~^味))♪♪おいし~んだぁ・・・と再認識いたします。
余分な味付けは塩コショウ程度だと思うのでミンチ肉の旨味と玉ねぎの甘味が噛む毎に口に広がってホントに((美^~^味))♪♪おいし~。

これだけかもしだし旨味が出るとどうしてもご飯に乗せて食べるともっと美味しいんじゃないの?と思っちゃうので、我慢できずにオンザライスしちゃいます。
あぁ・・う~んま!!
いつも家で食べるじゃがいものオムレツもいいけど、玉ねぎのオムレツのほうが甘味が強くていいなぁ。

家に帰ったら奥さんに玉ねぎのオムレツを作ってもらうように提案してみよ。
過去のさかえ
その1 オムレツ定食
さかえ
06-6344-8545
大阪府大阪市北区曽根崎新地1-1-33
銀座に次ぐ高級な大人のお店が建ち並ぶ歓楽街、北新地。
西は四ツ橋筋、東は御堂筋の間の約450m、南は堂島川、北は国道2号線の間の約300mの範囲には約3000軒ものお店が営業しています。
通り名は北から「永楽町北通り」「永楽町通り」「新地本通り」「堂島上通り」「堂島船大工通り」「堂島中通り」「堂島浜通り」となっています。
その中でも北新地の中心は「新地本通り」となり、高級クラブが多く集中するメインストリートです。
そんな新地本通りなんですが、私が活動するランチとなると、高級なお店が多い通りだけあってランチ営業しているお店が他の通りに比べると少な目なんですよね。
なので、ランチが中心の食べ歩きブログである私のブログ内の記事でも新地のお店はたくさん出てきますが、出てくるのは新地本通りの周りの通りのお店が中心で、新地本通りにあるお店の記事は数えるほどしかありません。
そんな事をブログ内の記事を振り返ってん見ていたら実感したので今回は新地本通りのお店に行こうと決めてやってきました。
会社から出て新地本通りへ・・・他の通りに比べて道路幅が広い新地本通りは両サイドに歩道が設けられていて歩きやすいのは良いのですが、やっぱりランチ営業しているお店が少ないので他の通りに比べると寂しい感じがしますね・・・。
そんな中でもチラホラと看板を出してランチ営業をしているお店がある中、一枚の立て看板に目がいきました。
立て看板には「オムレツ定食」と「さば塩焼き定食」と書いてあります。
そのオムレツの文字を見て、大分前に一度ここのオムレツを食べて美味しいと感じたのを思い出したので、入店させていただくことにします。
ほの暗い通路を奥まで進み、細い階段を上がってお店に入店します。
10席ちょっとの小さなお店はママさんが一人で切り盛りされています。
カウンター席が空いていたので着席と同時に「オムレツ定食」850円をオーダーします。

注文を受けるとカウンター右側の小さなコンロスペースで玉子を焼き上げ5分ほど待って完成です。
定食にはご飯に味噌汁、小鉢、香の物、フルーツが付いています。

オムレツという洋食メニューですが、居酒屋さんなのでスプーンではなくお箸で(^Q^)いただきまーす。
中の具はミンチ肉と玉ねぎのみというシンプルなオムレツです。
オムレツは私の家でも晩ご飯でちょいちょい出てくる定番メニューでありますが、我が家のオムレツはミンチ肉にジャガイモという組合せのオムレツで玉ねぎは一切使っていません。
なので、玉ねぎのオムレツはとても新鮮な味わいで私にとっては玉ねぎのオムレツってこんなに甘味があって((美^~^味))♪♪おいし~んだぁ・・・と再認識いたします。
余分な味付けは塩コショウ程度だと思うのでミンチ肉の旨味と玉ねぎの甘味が噛む毎に口に広がってホントに((美^~^味))♪♪おいし~。

これだけかもしだし旨味が出るとどうしてもご飯に乗せて食べるともっと美味しいんじゃないの?と思っちゃうので、我慢できずにオンザライスしちゃいます。
あぁ・・う~んま!!
いつも家で食べるじゃがいものオムレツもいいけど、玉ねぎのオムレツのほうが甘味が強くていいなぁ。

家に帰ったら奥さんに玉ねぎのオムレツを作ってもらうように提案してみよ。
過去のさかえ
その1 オムレツ定食
さかえ
06-6344-8545
大阪府大阪市北区曽根崎新地1-1-33
さかえ (和食(その他) / 大江橋駅、北新地駅、東梅田駅)
- 関連記事
-
- 土用の丑の精一杯@大阪市北区 宇奈とと (2020/12/22)
- 20年間ありがとうございました@大阪市北区 神虎 (2020/09/18)
- スペシャルでプロフェッショナル@大阪市北区 秋やま (2020/09/09)
- どっちもお願いしちゃいました@大阪市北区 とき (2019/06/28)
- ラー油が無くなった?!@大阪市北区 うの和 (2019/06/24)
- 絶品なのはええねんけど・・ね@大阪市北区 青冥 (2019/06/15)
- この時期何度も食べたくなるもの@大阪市北区 一輪 (2019/06/11)
- 近江牛がこのお値段♪@大阪市北区 近江牛焼肉JIRO (2019/03/31)
- ほんとに久しぶりっ@大阪市北区 竹井 (2018/11/26)
- 行く前に食べとかないとね@大阪市北区 青冥 (2018/11/25)
« 阿吽の呼吸だわ@大阪市北区 旬菜みつ
豪華な二段重が900円@大阪市北区 くちばし »
| h o m e |