いまさらですが・・・・@大阪市中央区 大坂城
若い頃はあまり花を観賞することが無かったのですが、おっちゃんおばちゃんになったかおまるっち夫婦は最近、いろんな花を観賞しに行く事が多くなってきました。
というわけで、いまさらながらですが、大阪の桜の名所である大阪城公園にお花見に行った時の写真をご紹介します。
まずは電車に乗って大阪城公園駅で下車、すると、ここは新宿駅か!と言いたくなるような人・ひと・ヒト・hito・・・。
大阪中の人が全員ここに集まったんじゃないと思っちゃうくらいの人が小さな大阪城公園駅に集中しています。
大阪城公園に行ったのがこの年の満開時期である4月1日でしたのでそりゃぁ人が多いのは分かっていましたが、これほどの人の多さとは・・・・スゴイ人出ですね・・・。

人混みを掻き分け駅を出て、大阪城公園駅の前に出来た「ジョーテラス大阪」方面へ向かいます・・・。

大阪城公園駅ほどの密集さはありませんが、それでもスゴイ人混みです。
この日は大阪城ホールで「SexyZone」のコンサートもあったので人混みの多さはもひとつ凄い事になっていました。

OBPに目を移すと、建設中の読売テレビの新社屋が望めます。
現社屋もOBP内にありますが、京橋側のあまり目立たない側のOBPにあったので存在感が薄かったのですが、今回の新社屋の場所は大阪城公園からよく見える所に建つので凄く目立って良いですね。

ここからはあまり語らず、スマホで撮影した私が綺麗に撮れたと感じた写真を掲載していきます。

桜アップ

桜のトンネルの下にはすごい数の花見客が犇いています。

桜越しの大阪城①

桜越しの大阪城②

お堀越しのOBP

これが一番気に入ってます。

桜門越しの大阪城

枝垂桜越しの大阪城

大坂城アップ

旧第四師団司令部庁舎
平成13年までは大阪市立博物館として利用されていましたが閉館、その後しぱらくは中に入る事が出来ませんでしたが、平成29年10月にリノベーションして「ミライザ大坂城」としてオープンしました。

この建物で私が注目しているのは照明器具がめちゃくちゃカッコいいっていうところです。
ま、正面玄関を入って直ぐの赤絨毯敷の階段もすごいんですが、それ以上に照明器具の数々が超カッコいい!!
このシャンデリアも・・・

この丸い照明も・・・

この細長い照明も・・

丸窓にフィットしまくっているこの照明も、とにかくめちゃくちゃセンスが良くてカッコいい~。
人が多かったのでゆっくり見る事が出来ませんでしたが、めっちゃ見惚れてしまいましたぁ。
今度人が少ない時にゆっくり見学したいと思います。
余談ですが、この照明には豊臣秀吉の千成瓢箪をイメージした瓢箪柄があしらってあるんですよ。

南外濠沿いの桜は厚みがあります。

最後は水面に浮かぶ花びら・・。
桜は儚く散るから美しいとよく言われますが、個人的には散るのが早すぎると思います。
せめて満開の時期が20日くらいあったらもっといろんな場所の桜を楽しめるのに・・・って思うのですがねぇ。

でもそんなに長期間満開が続いていたら有難みがなくなるんでしょうね(*´з`)
というわけで、いまさらながらですが、大阪の桜の名所である大阪城公園にお花見に行った時の写真をご紹介します。
まずは電車に乗って大阪城公園駅で下車、すると、ここは新宿駅か!と言いたくなるような人・ひと・ヒト・hito・・・。
大阪中の人が全員ここに集まったんじゃないと思っちゃうくらいの人が小さな大阪城公園駅に集中しています。
大阪城公園に行ったのがこの年の満開時期である4月1日でしたのでそりゃぁ人が多いのは分かっていましたが、これほどの人の多さとは・・・・スゴイ人出ですね・・・。

人混みを掻き分け駅を出て、大阪城公園駅の前に出来た「ジョーテラス大阪」方面へ向かいます・・・。

大阪城公園駅ほどの密集さはありませんが、それでもスゴイ人混みです。
この日は大阪城ホールで「SexyZone」のコンサートもあったので人混みの多さはもひとつ凄い事になっていました。

OBPに目を移すと、建設中の読売テレビの新社屋が望めます。
現社屋もOBP内にありますが、京橋側のあまり目立たない側のOBPにあったので存在感が薄かったのですが、今回の新社屋の場所は大阪城公園からよく見える所に建つので凄く目立って良いですね。

ここからはあまり語らず、スマホで撮影した私が綺麗に撮れたと感じた写真を掲載していきます。

桜アップ

桜のトンネルの下にはすごい数の花見客が犇いています。

桜越しの大阪城①

桜越しの大阪城②

お堀越しのOBP

これが一番気に入ってます。

桜門越しの大阪城

枝垂桜越しの大阪城

大坂城アップ

旧第四師団司令部庁舎
平成13年までは大阪市立博物館として利用されていましたが閉館、その後しぱらくは中に入る事が出来ませんでしたが、平成29年10月にリノベーションして「ミライザ大坂城」としてオープンしました。

この建物で私が注目しているのは照明器具がめちゃくちゃカッコいいっていうところです。
ま、正面玄関を入って直ぐの赤絨毯敷の階段もすごいんですが、それ以上に照明器具の数々が超カッコいい!!
このシャンデリアも・・・

この丸い照明も・・・

この細長い照明も・・

丸窓にフィットしまくっているこの照明も、とにかくめちゃくちゃセンスが良くてカッコいい~。
人が多かったのでゆっくり見る事が出来ませんでしたが、めっちゃ見惚れてしまいましたぁ。
今度人が少ない時にゆっくり見学したいと思います。
余談ですが、この照明には豊臣秀吉の千成瓢箪をイメージした瓢箪柄があしらってあるんですよ。

南外濠沿いの桜は厚みがあります。

最後は水面に浮かぶ花びら・・。
桜は儚く散るから美しいとよく言われますが、個人的には散るのが早すぎると思います。
せめて満開の時期が20日くらいあったらもっといろんな場所の桜を楽しめるのに・・・って思うのですがねぇ。

でもそんなに長期間満開が続いていたら有難みがなくなるんでしょうね(*´з`)
- 関連記事
-
- 最強やのに並なん?@大阪市天王寺区 肉タレ屋 (2021/01/01)
- いまさらですが・・・・@大阪市中央区 大坂城 (2018/05/12)
- クセになるスープですね@大阪市中央区 周月 (2017/02/22)
- いろんな食感が楽しめるうどん@大阪市中央区 うどん無双 (2016/08/13)
« 寿司屋さんには似合わないけど@大阪市北区 五郎寿司
ラーメン屋さんとちゃうよ~@大阪市生野区 和ヌードル鈴七 »
| h o m e |