大阪ではあり得ない風景の数々@神戸市中央区 布引ハーブ園~布引の滝 その②
神戸市中央区にあります「布引の滝」に行ってきました。
ちょっと古い話になるのですが、ゴールデンウイークの記事をご紹介。
今年のゴールデンウイークは前半と後半に休みが分かれていて、ゴールデンウィークの後半は埼玉県深谷市に夫婦が揃って好きなゆるキャラ、ふっかちゃんに会いに行くので、前半はのんびりしようということでゴールデンウイーク前半はお家から近い神戸にやってきました。
神戸ではゴールデンウイークでも比較的のんびり出来て人の少ない布引ハーブ園に行こうという事となり、前の記事でご紹介した通り綺麗な春の花々を楽しみました。
この後は歩いて山を下りながら布引の滝を堪能して行くコースを行くので、ハーブ園の終着点、風の丘中間駅を通り過ぎて・・・

この細いハイキングロードを下り・・・

鬱蒼とした森を抜けると。。。

急に開けた池が出現します。

こちらは五本松堰堤というダムです。

実はこのダム、とってもスゴイダムで、国の重要文化財に指定されている歴史あるダムなんですって。
スゴイっすね。

五本松かくれ滝
ダムの水が満水時にオーバーフローした時にだけ出現する滅多に見られない滝だそうです。
ラッキーなことにこの日はオーバーフローしていたので見る事が出来ました~。

ハイキングコースから空を見上げて見ると、ロープウェイが見えます。
良い景色です。

雄滝
落差が43mもある、立派な滝です。
この日は水量が多い日でしたので迫力がありました。

雄滝からすぐ落差9mの夫婦滝となっているので二段構えの滝になっています。
うーーん♪カッコイイ。

落差19mの雌滝
木々に隠れた直線的なの水流が美しいなぁ。

雌滝の右脇に円筒形の石造りの建物があったので近くに寄ってみます。

先ほどの五本松堰堤同様、こちらも重要文化財に指定されている建物のようで、明治33年に造られた堰堤で、堰堤で取水された水を浄水場に送水している現役の施設となっています。
明治33年って118年前ですよね!
そんな昔の施設が現役で働いているなんて・・・スゴイ!すごいです!!

このレンガ造りの橋を渡ると・・

そこはもう新神戸駅
都会に戻ってきました。

新神戸駅の周りを見ると、新神戸オリエンタルシティや

ジークレフ新神戸タワー、神戸芸術センターなどの高層ビルが出てきて急激に都会になりましたね。

前の記事でも言いましたが、都会から1キロも離れていないところに綺麗な花畑や滝があるなんて、こんなのは神戸じゃないと体験できない事だと思います。
大阪市で一番標高が高い場所は鶴見区にあるゴミを積み上げて作られた人工の山、鶴見新山39mが一番なので登山が出来るような山は無いし、森と言えるようなところも無いので、神戸市のように都会でもあって自然が豊かなところでもある環境はとても住みやすそうで羨ましい限りです。
神戸っていいなぁ。
ちょっと古い話になるのですが、ゴールデンウイークの記事をご紹介。
今年のゴールデンウイークは前半と後半に休みが分かれていて、ゴールデンウィークの後半は埼玉県深谷市に夫婦が揃って好きなゆるキャラ、ふっかちゃんに会いに行くので、前半はのんびりしようということでゴールデンウイーク前半はお家から近い神戸にやってきました。
神戸ではゴールデンウイークでも比較的のんびり出来て人の少ない布引ハーブ園に行こうという事となり、前の記事でご紹介した通り綺麗な春の花々を楽しみました。
この後は歩いて山を下りながら布引の滝を堪能して行くコースを行くので、ハーブ園の終着点、風の丘中間駅を通り過ぎて・・・

この細いハイキングロードを下り・・・

鬱蒼とした森を抜けると。。。

急に開けた池が出現します。

こちらは五本松堰堤というダムです。

実はこのダム、とってもスゴイダムで、国の重要文化財に指定されている歴史あるダムなんですって。
スゴイっすね。

五本松かくれ滝
ダムの水が満水時にオーバーフローした時にだけ出現する滅多に見られない滝だそうです。
ラッキーなことにこの日はオーバーフローしていたので見る事が出来ました~。

ハイキングコースから空を見上げて見ると、ロープウェイが見えます。
良い景色です。

雄滝
落差が43mもある、立派な滝です。
この日は水量が多い日でしたので迫力がありました。

雄滝からすぐ落差9mの夫婦滝となっているので二段構えの滝になっています。
うーーん♪カッコイイ。

落差19mの雌滝
木々に隠れた直線的なの水流が美しいなぁ。

雌滝の右脇に円筒形の石造りの建物があったので近くに寄ってみます。

先ほどの五本松堰堤同様、こちらも重要文化財に指定されている建物のようで、明治33年に造られた堰堤で、堰堤で取水された水を浄水場に送水している現役の施設となっています。
明治33年って118年前ですよね!
そんな昔の施設が現役で働いているなんて・・・スゴイ!すごいです!!

このレンガ造りの橋を渡ると・・

そこはもう新神戸駅
都会に戻ってきました。

新神戸駅の周りを見ると、新神戸オリエンタルシティや

ジークレフ新神戸タワー、神戸芸術センターなどの高層ビルが出てきて急激に都会になりましたね。

前の記事でも言いましたが、都会から1キロも離れていないところに綺麗な花畑や滝があるなんて、こんなのは神戸じゃないと体験できない事だと思います。
大阪市で一番標高が高い場所は鶴見区にあるゴミを積み上げて作られた人工の山、鶴見新山39mが一番なので登山が出来るような山は無いし、森と言えるようなところも無いので、神戸市のように都会でもあって自然が豊かなところでもある環境はとても住みやすそうで羨ましい限りです。
神戸っていいなぁ。
- 関連記事
-
- みんな知ってた?@神戸市灘区 らーめんたろう (2020/10/11)
- めっちゃ新鮮って事だよね@神戸市灘区 もっこす工場店 (2020/10/09)
- まっ黄っ黄~♪@神戸市須磨区 神戸総合運動公園 (2020/08/31)
- 神戸人から言わしたら・・@神戸市中央区 長田タンク筋 (2019/10/15)
- 大阪ではあり得ない風景の数々@神戸市中央区 布引ハーブ園~布引の滝 その② (2018/06/09)
- 大阪ではあり得ない風景の数々@神戸市中央区 布引ハーブ園~布引の滝 その① (2018/06/08)
- 落ち着いて!@神戸市東灘区 御影公会堂食堂 (2018/06/07)
- 年中食べられますが昼限定です@神戸市兵庫区 宝楽 (2017/12/21)
- 東の浅草西の新開地@神戸市兵庫区 新開地をブラブラ後編 (2017/12/20)
- ハーバーランドは行きません@神戸市中央区 神戸駅をブラブラ (2017/12/19)
« あれが新しくなってた@大阪市中央区 ロマスパ
大阪ではあり得ない風景の数々@神戸市中央区 布引ハーブ園~布引の滝 その① »
| h o m e |