見どころ多すぎるって その③@京都市下京区 京都鉄道博物館
京都市下京区にあります「京都鉄道博物館」に行ってきました。
久しぶりの平日休みとなったこの日、奥さんはご近所のお友達と約束があるという事なので私一人のフリーな休日となります♪
平日にこんな自由な時間はなかなか無いので前々からずっと行きたいと思っていた京都鉄道博物館に行く事にしました。
大阪から車を走らせていざ京都へ。
京都鉄道博物館は10時から開いているのですが、京都と言えばラーメン!関西のラーメン王国となっているので鉄道博物館に行くと同時に美味しいラーメンを食べる事も目的の1つとなるので先に行列のできるラーメン屋さんに行ってラーメンを食べてからの博物館入りとなりました。
一昨日はエントランス部分と梅小路蒸気機関車館の扇形車庫についてご紹介させていただきました。
その2の昨日は本館の展示についてご紹介し、その3の今日はスカイテラスとトレインシミュレーターについてご紹介します。
無事にトレインシミュレーターの抽選に当選したので集合時間まではスカイテラスなどで過ごそうと思います。

少し曇り気味でしたが、風があって心地よい天候です。

スカイテラスからは東海道線と福知山線、新幹線が見渡せるようになっています。

新幹線越しの東寺の五重塔

並走する新幹線と特急はるか
引っ切り無しにいろんな列車が行き来するのでいつまででも見ていられますね。

二時前になったのでトレインシミュレーターへ向かいます。
丁度5分前から操作方法の説明が始まりました。

ちゃんと携帯時刻表も渡してくれます。

シミュレーターにはちびっこ達ばかりですが、そんな中おっちゃんが失礼しま~す。

私が運転するのはこの4番のシミュレーターですね。
ドキドキしてきた~。

いよいよ私の番になりました。
深々と椅子に腰かけて・・・・。

いざ!出発~!

電車のすれ違いもあるのでかなりリアルなシミュレーターです~。
おお~、めっちゃ楽しい~。
おもろい~。

ちょっと慎重すぎるところもありましたが、概ねイイ感じで楽しめました。
名古屋のリニア鉄道館のシミュレーターは最後に成績が出ましたがこちらのシミュレーターは時間が来たら途中で止めなければならないので成績が分からないのがちょっと残念なところですね。

出口は旧二条駅舎になっていて中にはお土産屋さんとSlの運転台がありますので・・。

運転台に上ります。

おおおおお!
メカメカしていてめちゃくちゃカッコいい~~~。

最後の最後に実物が触れて最高に楽しかったです。

京都鉄道博物館、ホントに見どころがめちゃくちゃ多くて超超超楽しかった~。
この1200円はめちゃくちゃお得でしたね。
また、行こ!
京都鉄道博物館HP
久しぶりの平日休みとなったこの日、奥さんはご近所のお友達と約束があるという事なので私一人のフリーな休日となります♪
平日にこんな自由な時間はなかなか無いので前々からずっと行きたいと思っていた京都鉄道博物館に行く事にしました。
大阪から車を走らせていざ京都へ。
京都鉄道博物館は10時から開いているのですが、京都と言えばラーメン!関西のラーメン王国となっているので鉄道博物館に行くと同時に美味しいラーメンを食べる事も目的の1つとなるので先に行列のできるラーメン屋さんに行ってラーメンを食べてからの博物館入りとなりました。
一昨日はエントランス部分と梅小路蒸気機関車館の扇形車庫についてご紹介させていただきました。
その2の昨日は本館の展示についてご紹介し、その3の今日はスカイテラスとトレインシミュレーターについてご紹介します。
無事にトレインシミュレーターの抽選に当選したので集合時間まではスカイテラスなどで過ごそうと思います。

少し曇り気味でしたが、風があって心地よい天候です。

スカイテラスからは東海道線と福知山線、新幹線が見渡せるようになっています。

新幹線越しの東寺の五重塔

並走する新幹線と特急はるか
引っ切り無しにいろんな列車が行き来するのでいつまででも見ていられますね。

二時前になったのでトレインシミュレーターへ向かいます。
丁度5分前から操作方法の説明が始まりました。

ちゃんと携帯時刻表も渡してくれます。

シミュレーターにはちびっこ達ばかりですが、そんな中おっちゃんが失礼しま~す。

私が運転するのはこの4番のシミュレーターですね。
ドキドキしてきた~。

いよいよ私の番になりました。
深々と椅子に腰かけて・・・・。

いざ!出発~!

電車のすれ違いもあるのでかなりリアルなシミュレーターです~。
おお~、めっちゃ楽しい~。
おもろい~。

ちょっと慎重すぎるところもありましたが、概ねイイ感じで楽しめました。
名古屋のリニア鉄道館のシミュレーターは最後に成績が出ましたがこちらのシミュレーターは時間が来たら途中で止めなければならないので成績が分からないのがちょっと残念なところですね。

出口は旧二条駅舎になっていて中にはお土産屋さんとSlの運転台がありますので・・。

運転台に上ります。

おおおおお!
メカメカしていてめちゃくちゃカッコいい~~~。

最後の最後に実物が触れて最高に楽しかったです。

京都鉄道博物館、ホントに見どころがめちゃくちゃ多くて超超超楽しかった~。
この1200円はめちゃくちゃお得でしたね。
また、行こ!
京都鉄道博物館HP
- 関連記事
-
- 写真が出てきたんですよぅ@京都市左京区 2018年南禅寺~圓光寺紅葉狩り (2019/05/12)
- こういうお店こそ近所に欲しい@京都市東山区 六波羅飯店 (2019/03/18)
- シルキーでエアリー@京都市東山区 マルシン飯店 (2019/03/11)
- 見た目の可愛さだけじゃないよ@京都市中京区 ファイブラン (2019/03/10)
- ムシヤシナイ?・・ハッ!!虫養い!@京都市左京区 むしやしない (2019/01/30)
- いろいろ優しくてほっこり@京都市中京区 グリルデミ (2019/01/13)
- 辛いものをより辛く♪@京都市中京区 タイカレーラーメンシャム (2018/12/07)
- 私もまだまだ若い!?@京都市上京区 キラメキノトリ (2018/12/04)
- ただでさえ安いのに@京都市伏見区 大国ラーメン (2018/07/03)
- 見どころ多すぎるって その③@京都市下京区 京都鉄道博物館 (2018/07/02)
« ただでさえ安いのに@京都市伏見区 大国ラーメン
見どころ多すぎるって その②@京都市下京区 京都鉄道博物館 »
| h o m e |