釘付けになるわぁ@東京都墨田区 竹末東京プレミアム
東京都墨田区にありますラーメン屋さん「竹末東京プレミアム」に行ってきました。
二つ前の記事でも申しましたが東京スカイツリーにゆるキャライベントを見に来ています。
前の記事でご紹介したししまるで武蔵野うどんを堪能いたしましたが、実はもう一軒行きたいお店があったんですよ。
それが今回ご紹介する「竹末東京プレミアム」です。
こちらの竹末東京プレミアム、食べログでは東京スカイツリー周辺の下町エリアでダントツで一位の高得点を叩き出しているお店になっているんです。
しかもお店の場所が東京スカイツリーから500m以上離れた住宅地にあるお店にもかかわらず連日行列が出来るお店となっているというからかなりの旨いお店に違いありません!
というわけでししまるでうどんを食べた直後に竹末東京プレミアムに歩いて向かいます。
東京スカイツリーを背にズンズン歩いてようやく竹末東京プレミアムに到着!
お店についたのは土曜日の13時40分とランチタイムをずらして伺いましたが予想通りというかやっぱり行列が出来ています。

お店の前には7人のお客さんが並んでいるのでまぁこれくらいなら2・30分で席に座れるだろうと思ったので最後尾に並び、予想通り20分ほど並んだところでお店の入り口が見えてきました。
目の前には階段があり、段に合わせて作った面白い足拭きマットの写真を撮っていたら店内へどうぞとの事、ここまでで約25分。

店内に入るとすぐ右手に券売機が設置してあります。
券売機にはいろんなラーメンがありますが、竹末東京プレミアムの情報をWEBで見ていたら何と言っても「醤油そば」800円が断然旨そうで人気があるということなので「醤油そば」800円を購入し、店内のウェイティングスペースでしばし待ちます。

そこから5分ほど待ってようやく席に着くこととなります。
店内のウェイティングスペースで待っている間にジッと店内の様子を見ていたのですが、こちらのお店の一番の特徴は左右にキッチンが配置されているwキッチン構造でしょう。
それぞのキッチンの前には4席ずつカウンター席があり、左の4席は左のキッチンで調理、右の4席は右のキッチンで調理されるというシステムになっています。
しかもキッチンとお客さんの間のカウンターには仕切りが無く、お客さんの目の前でラーメンを調理するライブキッチンとなっているんです。
私が座った席の目の前には鴨ロース、豚肉の低温チャーシュー、ローストビーフの3種のお肉がドドーンと置いてあります。
美しい色鮮やかなお肉や調理の見せ方、お店の雰囲気、洗練されていて東京の先端をいってるって感じですね。

そんな事を思っていたら目の前でライブ調理が始まりました。

素早いけれど丁寧でしなやかなこなしは日々お客さんに見られながら調理をしている人ならではの美しい所作ですね。

調理風景を見るのが大好きな私には心を鷲掴みされる演出であり、美しい所作に釘付けとなります。

その動きをずっと見ていたいところですが、注文の品が出てきちゃいましたね。
出てきたラーメンのビジュアルを見たらその丁寧な仕事ぶりが一目瞭然で分かりますよね。
美しく洗練された、東京の最先端のラーメンって感じがビシバシ伝わってきますね。

ではさっそく(^Q^)いただきまーす。
醤油の香りはしっかりしていながらスッとキレがあるので後味から醤油の風味が後を潜めて小麦の香りがふわりと広がりますね。
このスッキリとしたキレがとても心地よくてめちゃくちゃ((美^~^味))♪♪♪♪おいし~ですねーっ。
東京の醤油ラーメンなので醤油テイストが強いと思いきやスッキリとした繊細で上品な風味なので一口食べるごとに洗われるような((美^~^味))♪♪♪♪おいし~さを感じます。
麺も小麦の香りがとても高いので麺にもかなりのこだわりを感じます。

肉類は鴨ロース、豚肉の低温チャーシュー、ローストビーフと3種類ものお肉が使われています。
透き通った上品なスープに香り高い麺、3種の豪華なお肉とどこを切り取ってもプレミアムなラーメンでしたね。
さすが食べログ上位のお店でした。

大阪でも目の前で調理をする光龍益というお店がありますがこちらのお店と同じく名店と言われています。
今後はこういったライブキッチンなラーメン屋さんが流行っていくんでしょうね。
(^人^)ごちそうさまでした。
竹末東京Premium
03-5610-4649
東京都墨田区業平5-14-7 フラーリシ押上
二つ前の記事でも申しましたが東京スカイツリーにゆるキャライベントを見に来ています。
前の記事でご紹介したししまるで武蔵野うどんを堪能いたしましたが、実はもう一軒行きたいお店があったんですよ。
それが今回ご紹介する「竹末東京プレミアム」です。
こちらの竹末東京プレミアム、食べログでは東京スカイツリー周辺の下町エリアでダントツで一位の高得点を叩き出しているお店になっているんです。
しかもお店の場所が東京スカイツリーから500m以上離れた住宅地にあるお店にもかかわらず連日行列が出来るお店となっているというからかなりの旨いお店に違いありません!
というわけでししまるでうどんを食べた直後に竹末東京プレミアムに歩いて向かいます。
東京スカイツリーを背にズンズン歩いてようやく竹末東京プレミアムに到着!
お店についたのは土曜日の13時40分とランチタイムをずらして伺いましたが予想通りというかやっぱり行列が出来ています。

お店の前には7人のお客さんが並んでいるのでまぁこれくらいなら2・30分で席に座れるだろうと思ったので最後尾に並び、予想通り20分ほど並んだところでお店の入り口が見えてきました。
目の前には階段があり、段に合わせて作った面白い足拭きマットの写真を撮っていたら店内へどうぞとの事、ここまでで約25分。

店内に入るとすぐ右手に券売機が設置してあります。
券売機にはいろんなラーメンがありますが、竹末東京プレミアムの情報をWEBで見ていたら何と言っても「醤油そば」800円が断然旨そうで人気があるということなので「醤油そば」800円を購入し、店内のウェイティングスペースでしばし待ちます。

そこから5分ほど待ってようやく席に着くこととなります。
店内のウェイティングスペースで待っている間にジッと店内の様子を見ていたのですが、こちらのお店の一番の特徴は左右にキッチンが配置されているwキッチン構造でしょう。
それぞのキッチンの前には4席ずつカウンター席があり、左の4席は左のキッチンで調理、右の4席は右のキッチンで調理されるというシステムになっています。
しかもキッチンとお客さんの間のカウンターには仕切りが無く、お客さんの目の前でラーメンを調理するライブキッチンとなっているんです。
私が座った席の目の前には鴨ロース、豚肉の低温チャーシュー、ローストビーフの3種のお肉がドドーンと置いてあります。
美しい色鮮やかなお肉や調理の見せ方、お店の雰囲気、洗練されていて東京の先端をいってるって感じですね。

そんな事を思っていたら目の前でライブ調理が始まりました。

素早いけれど丁寧でしなやかなこなしは日々お客さんに見られながら調理をしている人ならではの美しい所作ですね。

調理風景を見るのが大好きな私には心を鷲掴みされる演出であり、美しい所作に釘付けとなります。

その動きをずっと見ていたいところですが、注文の品が出てきちゃいましたね。
出てきたラーメンのビジュアルを見たらその丁寧な仕事ぶりが一目瞭然で分かりますよね。
美しく洗練された、東京の最先端のラーメンって感じがビシバシ伝わってきますね。

ではさっそく(^Q^)いただきまーす。
醤油の香りはしっかりしていながらスッとキレがあるので後味から醤油の風味が後を潜めて小麦の香りがふわりと広がりますね。
このスッキリとしたキレがとても心地よくてめちゃくちゃ((美^~^味))♪♪♪♪おいし~ですねーっ。
東京の醤油ラーメンなので醤油テイストが強いと思いきやスッキリとした繊細で上品な風味なので一口食べるごとに洗われるような((美^~^味))♪♪♪♪おいし~さを感じます。
麺も小麦の香りがとても高いので麺にもかなりのこだわりを感じます。

肉類は鴨ロース、豚肉の低温チャーシュー、ローストビーフと3種類ものお肉が使われています。
透き通った上品なスープに香り高い麺、3種の豪華なお肉とどこを切り取ってもプレミアムなラーメンでしたね。
さすが食べログ上位のお店でした。

大阪でも目の前で調理をする光龍益というお店がありますがこちらのお店と同じく名店と言われています。
今後はこういったライブキッチンなラーメン屋さんが流行っていくんでしょうね。
(^人^)ごちそうさまでした。
竹末東京Premium
03-5610-4649
東京都墨田区業平5-14-7 フラーリシ押上
竹末東京Premium (ラーメン / 押上駅、とうきょうスカイツリー駅、小村井駅)
- 関連記事
-
- バッチ欲しさでしたがヒット@東京都墨田区 ぜん波 (2019/10/23)
- 暑すぎてキャラさんが心配@東京都墨田区 ご当地キャラクターフェスティバル in すみだ 2019 (2019/10/20)
- 楽しい時間を過ごせました@東京都江東区 築地魚河岸鮪どんや (2018/12/26)
- うわ!甘い!でもうまー@東京都墨田区 マックスブレナー (2018/07/17)
- 釘付けになるわぁ@東京都墨田区 竹末東京プレミアム (2018/07/16)
- もきゅもきゅ食感@東京都墨田区 ししまる食堂 (2018/07/15)
- 二年連続できたよ@東京都墨田区 ご当地キャラクターフェスティバルinすみだ その② (2018/07/14)
- 二年連続できたよ@東京都墨田区 ご当地キャラクターフェスティバルinすみだ その① (2018/07/13)
- 辛いのを合わせるのが好きなんですね@東京都墨田区 そば助 (2018/07/12)
- ミライやのにレトロ@東京都墨田区 来来来 (2017/06/30)
2018/07/16 Mon. 00:00 [edit]
category: 東京城東(足立・荒川・台東・墨田・葛飾・江東・江戸川)
thread: こんな店に行ってきました - janre: グルメ
tag: ラーメン.
« うわ!甘い!でもうまー@東京都墨田区 マックスブレナー
もきゅもきゅ食感@東京都墨田区 ししまる食堂 »
| h o m e |