この習慣、根付かんかなぁ@静岡県島田市 麺屋燕
静岡県島田市にありますラーメン屋さん「麺屋燕」に行ってきました。
埼玉県深谷市にかおまるっち夫婦が好きなゆるキャラ、「ふっかちゃん」を見に行ってました。
ここ最近はなんやかんやで趣味であるゆるキャライベントを見るために遠方に出掛ける事が多いので交通費が家計を圧迫しています・・・。
しかし、ゆるキャライベントを我慢するのはなかなか出来ない事なので、交通費を浮かすために高速代をカットするため下道でのんびり帰る事にしました。
途中道の駅とかで休息や仮眠をはさみつつゆっくり大阪を目指して帰っていたら静岡県で朝を迎えたので、静岡県藤枝市周辺で根付いている朝ラーメン、通称朝ラーを食べにやってきました。
大阪から関東方面に行く機会が多いので、大阪東京間の行きたいお店はある程度行きたいお店リストに書いてありますのでその中から朝ラーの人気店、島田市の「麺屋燕」に伺いました。
お店には駐車場が完備してあるので助かります。

休日の朝7時40分、店前の駐車場には8割方車が止まっています。
朝から盛況ですねぇ。
ほんとにこの辺りでは朝ラーが根付いているんですねぇ。
券売機を見るとメニューにはいろんな種類のラーメンが載っています。
メニューの左上のベストポジションにはしょうゆラーメンが載っているし、この辺で愛されるベーシックな朝ラーはしょうゆラーメンが多いからきっとこのしょうゆラーメンが一番人気だろうと思ってタッチパネルで「燕ラーメンしょうゆ」を購入しようと思いましたが・・・・・・・。
私の前のお客さんが「燕ラーメン塩」680円を購入していたのでもしやと思い、店員さんにお店のおすすめはどれですか?と聞いたところ、そのもしやが的中し「燕ラーメン塩」がおすすめとの事。
寝不足気味だけど私の勘は鈍ってないなと思いながら「燕ラーメン塩」680円を購入して席に着きます。
券売機に9時までは小ライスが無料と書いていたので無料の小ライスもお願いしました。

カウンターの目の前には白いアクリル板が立て掛けてあるので厨房での調理風景を望み見ることはできないので店内をキョロキョロとみわましてみます。
日曜の朝7時半過ぎ、いくらこの地域朝ラーメンが根付いていると言っても、朝からラーメンを食べるのは若い男性ばかりだろうと思いきや、5、60代と思われる夫婦や小さい子供を連れた家族もいたりと、幅広い年代と男女問わずいらっしゃいますね。
駐車場に止まっている車の多さにも驚きましたが。幅広い客層を見たらホンマに朝ラーが浸透している土地なんだと感心します。
大阪にも朝ラーが出来るお店はポツポツありますが、静岡県ほど幅広い年代と男女問わずという訳にはいってないので大阪ではまだまだ朝ラーが根付いてはいないと言えますね。

大阪も静岡くらい朝ラーが根付いて朝ラーをするお店が増えたら嬉しいなぁとしみじみ思っていたらラーメンが出て来ましたよ。
上品な透明さ加減が朝にピッタリそうですね。

先ずはスープから(^Q^)いただきまーす。
値段の高い塩を舐めた時と同じようなミネラルが豊富で甘みがふわふわ〜と広がる、優しくて円やかなスープです。
いろんな塩ラーメンを食べて来ましたがこんなに軽やかな優しい味わいの塩ラーメンははじめて食べました。
このスープ((美^~^味))♪♪♪♪おいし~なぁ。
麺は細めのストレート麺、器は小さいが麺はしっかりした量があるので見た目以上のボリュームがありますね。
スープの優しい味わいを邪魔しないクセのない麺も合っていていい感じです。
朝にピッタリでしたので朝とは思えないくらいのスピードで麺を啜ってあっという間に完食です。

こんなお店が大阪にあったら毎日、朝ラーすんのにね。
静岡が羨ましいです。
(^人^)ごちそうさまでした。
麺屋 燕
0547-34-2223
静岡県島田市御仮屋町8770
埼玉県深谷市にかおまるっち夫婦が好きなゆるキャラ、「ふっかちゃん」を見に行ってました。
ここ最近はなんやかんやで趣味であるゆるキャライベントを見るために遠方に出掛ける事が多いので交通費が家計を圧迫しています・・・。
しかし、ゆるキャライベントを我慢するのはなかなか出来ない事なので、交通費を浮かすために高速代をカットするため下道でのんびり帰る事にしました。
途中道の駅とかで休息や仮眠をはさみつつゆっくり大阪を目指して帰っていたら静岡県で朝を迎えたので、静岡県藤枝市周辺で根付いている朝ラーメン、通称朝ラーを食べにやってきました。
大阪から関東方面に行く機会が多いので、大阪東京間の行きたいお店はある程度行きたいお店リストに書いてありますのでその中から朝ラーの人気店、島田市の「麺屋燕」に伺いました。
お店には駐車場が完備してあるので助かります。

休日の朝7時40分、店前の駐車場には8割方車が止まっています。
朝から盛況ですねぇ。
ほんとにこの辺りでは朝ラーが根付いているんですねぇ。
券売機を見るとメニューにはいろんな種類のラーメンが載っています。
メニューの左上のベストポジションにはしょうゆラーメンが載っているし、この辺で愛されるベーシックな朝ラーはしょうゆラーメンが多いからきっとこのしょうゆラーメンが一番人気だろうと思ってタッチパネルで「燕ラーメンしょうゆ」を購入しようと思いましたが・・・・・・・。
私の前のお客さんが「燕ラーメン塩」680円を購入していたのでもしやと思い、店員さんにお店のおすすめはどれですか?と聞いたところ、そのもしやが的中し「燕ラーメン塩」がおすすめとの事。
寝不足気味だけど私の勘は鈍ってないなと思いながら「燕ラーメン塩」680円を購入して席に着きます。
券売機に9時までは小ライスが無料と書いていたので無料の小ライスもお願いしました。

カウンターの目の前には白いアクリル板が立て掛けてあるので厨房での調理風景を望み見ることはできないので店内をキョロキョロとみわましてみます。
日曜の朝7時半過ぎ、いくらこの地域朝ラーメンが根付いていると言っても、朝からラーメンを食べるのは若い男性ばかりだろうと思いきや、5、60代と思われる夫婦や小さい子供を連れた家族もいたりと、幅広い年代と男女問わずいらっしゃいますね。
駐車場に止まっている車の多さにも驚きましたが。幅広い客層を見たらホンマに朝ラーが浸透している土地なんだと感心します。
大阪にも朝ラーが出来るお店はポツポツありますが、静岡県ほど幅広い年代と男女問わずという訳にはいってないので大阪ではまだまだ朝ラーが根付いてはいないと言えますね。

大阪も静岡くらい朝ラーが根付いて朝ラーをするお店が増えたら嬉しいなぁとしみじみ思っていたらラーメンが出て来ましたよ。
上品な透明さ加減が朝にピッタリそうですね。

先ずはスープから(^Q^)いただきまーす。
値段の高い塩を舐めた時と同じようなミネラルが豊富で甘みがふわふわ〜と広がる、優しくて円やかなスープです。
いろんな塩ラーメンを食べて来ましたがこんなに軽やかな優しい味わいの塩ラーメンははじめて食べました。
このスープ((美^~^味))♪♪♪♪おいし~なぁ。
麺は細めのストレート麺、器は小さいが麺はしっかりした量があるので見た目以上のボリュームがありますね。
スープの優しい味わいを邪魔しないクセのない麺も合っていていい感じです。
朝にピッタリでしたので朝とは思えないくらいのスピードで麺を啜ってあっという間に完食です。

こんなお店が大阪にあったら毎日、朝ラーすんのにね。
静岡が羨ましいです。
(^人^)ごちそうさまでした。
麺屋 燕
0547-34-2223
静岡県島田市御仮屋町8770
« 珈琲好きが集まってます@静岡県袋井市 ビーワンカフェ
やっぱりそうでした@埼玉県本庄市 六助うどん »
| h o m e |