ねっとり、まったり@福井県永平寺町 團助
福井県永平寺町にあります和菓子屋さん「團助」に行ってきました。
永平寺に来た帰りに寄らせていただきました。
永平寺の参道にはおみやげ屋さんがたくさんあって永平寺の名物である胡麻豆腐やゴマソフトを売っているお店がたくさんあるのですが、今回永平寺に来るにあたり、事前に色々調べたら胡麻豆腐やゴマソフトは参道から少し外れたところにある團助がとても美味しそうに思えたので永平寺を参拝した帰りにクールダウンを兼ねてやって来ました。
店内はおみやげコーナーと左手に喫茶スペースがありますので、涼しい喫茶コーナーでお目当ての「黒胡麻アイス」360円を食べる事にします。
ウェブではかなり人気のお店なので待たないといけない時も多いと書いてありましたが、幸いにも待つ事なく入店する事が出来ました。
広くて日が燦々と降り注ぐ明るい席で良いですね。
胡麻豆腐が看板メニューのお店なので胡麻豆腐を食べるべきなところですが、この後直ぐに近くの谷口屋で油あげを食べる予約を入れているので、ここは控え目に「黒胡麻アイス」360円をお願いしました。

永平寺参拝がとても暑かったのでクーラーが効いた涼しい店内が天国に思えますね。
汗を拭いながらお冷をがぶ飲みしていたら黒胡麻アイスが出てきました。
見た目で硬そうなのが分かりますね。

ではさっそく(^Q^)いただきまーす。
スプーンですくうとスプーンにねっとりマッタリ絡みつきますね。
ではでは・・・おお!アイスでは味わった事のない粘り気がある食感に驚いちゃいますねね。
アイスが舌に絡みつくというか纏わりついてくるという舌触りは今まで経験した事がないので、舌触りが最高です。
味はというと、尋常じゃないゴマの風味と濃さで口の中がセサミン祭りになっています。
風味はとても強いのですが後味がスッキリしているので全体の纏りとしてはキレが良くてとても((美^~^味))♪♪♪おいし~です。

濃度が濃いからか?
アイスはなかなか溶ける事なく最後までまったりとした粘り気を保っているのがとても不思議でした。
(^人^)ごちそうさまでした。
團助
0776-63-3020
福井県吉田郡永平寺町荒谷24-8
永平寺に来た帰りに寄らせていただきました。
永平寺の参道にはおみやげ屋さんがたくさんあって永平寺の名物である胡麻豆腐やゴマソフトを売っているお店がたくさんあるのですが、今回永平寺に来るにあたり、事前に色々調べたら胡麻豆腐やゴマソフトは参道から少し外れたところにある團助がとても美味しそうに思えたので永平寺を参拝した帰りにクールダウンを兼ねてやって来ました。
店内はおみやげコーナーと左手に喫茶スペースがありますので、涼しい喫茶コーナーでお目当ての「黒胡麻アイス」360円を食べる事にします。
ウェブではかなり人気のお店なので待たないといけない時も多いと書いてありましたが、幸いにも待つ事なく入店する事が出来ました。
広くて日が燦々と降り注ぐ明るい席で良いですね。
胡麻豆腐が看板メニューのお店なので胡麻豆腐を食べるべきなところですが、この後直ぐに近くの谷口屋で油あげを食べる予約を入れているので、ここは控え目に「黒胡麻アイス」360円をお願いしました。

永平寺参拝がとても暑かったのでクーラーが効いた涼しい店内が天国に思えますね。
汗を拭いながらお冷をがぶ飲みしていたら黒胡麻アイスが出てきました。
見た目で硬そうなのが分かりますね。

ではさっそく(^Q^)いただきまーす。
スプーンですくうとスプーンにねっとりマッタリ絡みつきますね。
ではでは・・・おお!アイスでは味わった事のない粘り気がある食感に驚いちゃいますねね。
アイスが舌に絡みつくというか纏わりついてくるという舌触りは今まで経験した事がないので、舌触りが最高です。
味はというと、尋常じゃないゴマの風味と濃さで口の中がセサミン祭りになっています。
風味はとても強いのですが後味がスッキリしているので全体の纏りとしてはキレが良くてとても((美^~^味))♪♪♪おいし~です。

濃度が濃いからか?
アイスはなかなか溶ける事なく最後までまったりとした粘り気を保っているのがとても不思議でした。
(^人^)ごちそうさまでした。
團助
0776-63-3020
福井県吉田郡永平寺町荒谷24-8
« 予約せんかったらエライ事になるんやね@福井県坂井市 谷口屋
こんな良い日に来れたなんて幸せです@福井県永平寺町 永平寺 »
| h o m e |