こんなに近いんすね・・・@愛知県知立市 知立よいとこ祭り②
愛知県知立市で行われました「知立よいとこ祭り」に行ってきました。
このブログでもちょいちょい記事が掲載されるのでご存知の方も多いと思いますが、私、かおまるっちと奥さんはゆるキャラ好きです。
中でも埼玉県深谷市のキャラクター「ふっかちゃん」と、愛知県知立市のキャラクター「ちりゅっぴ」がめっちゃ大好きです。
しかしそんなふっかちゃんとちりゅっぴは埼玉県深谷市と愛知県知立市のキャラクターだけあって活動は、関東エリアや東海エリアが中心となっているので、大阪に住んでいる私たちにとってはなかなか会う事が出来ないキャラクターになっているのです・・・
という事でふっかちゃんやちりゅっぴに会いたい時は現地のイベントに参加しないとならないので、夫婦で知立まで行ってきました。
夕方から夜に掛けてのちりゅっぴとのふれあいながら盆踊りを楽しんだ後は、お隣の知立中学校のグランドで手筒花火と打ち上げ花火が行われます。
この夏の花火大会は猪名川花火大会に次いで2回目です。
前回の猪名川花火大会で一眼レフカメラデビューしたと同時に花火撮影の必需品であるレリーズを使わないで撮影したため、微妙にブレてしまったため、直ぐにレリーズを購入して今回の撮影に臨みます。
綺麗な写真が撮れるようにバリケードの一番前に陣取って、三脚を立ててカメラをセット!
そして今回初登場のレリーズを接続して準備万端!
いざ花火撮影といきたいとこをですが、中学校のグランドで打ち上げ花火出来るの?と純粋に思っちゃいますね。
だって、知立中学校のグランドの広さってせいぜい150m四方くらいの広さしかないし、中学校の周りには住宅や役所がすぐそばにあるので花火なんか打ち上げられる広さがないんですもん。
この広さでホントに打ち上がるんやろか?と思っていたら手筒花火が始まりました。
手筒花火の本場と言えば、知立市からちょっと東に行った、豊橋市や豊川市のが有名ですが、今回の手筒花火は豊橋や豊川の手筒花火のひと回り小さいサイズの手筒花火となっています。

ひと回りちっちゃいからそこまで迫力はないかと思いながら撮影を始めましたが、私が居てる最前列から距離にして10mちょっとしか離れていない場所から花火が吹きあがっているので、「ブフォーーー」という吹き上がる音が凄くてとっても迫力があります!

何回も手筒花火を披露してくれたのでパシャパシャパシャパシャ写真を撮りまっくた中で一番迫力がある写真がこれです。
ひと回り小さいサイズでもこんなに吹き上がるっていうのが良くわかる一枚だと思います。

続いて打ち上げ花火・・。
この広さで打ち上げ花火ねぇ・・・と思っていたらいきなり始まりました打ち上げが!
何千発とかが打ち上がる花火大会とサイズがさん周り以上小ぶりな花火で、打ち上げの高さは2・30mくらいしか上がってなくて、花火の直径も15mくらいの小さな小さな打ち上げ花火なので、破裂音も「ドーン!」じゃなくて「パン」って感じなんですが、なんせ距離がめっちゃ近いので目の前に見える範囲が全部花火なので、めちゃくちゃ迫力あるじゃないですかぁ!。

ホントに真上の手の届くような距離で花火が炸裂するのでガンガン花火の燃えカスがパラパラと降り注がれます。
燃えカスが降り注ぐ体験は大きな花火大会ではなかなか味わえない体験ですよねぇ・・・。

小ぶりな花火なので菊とか牡丹系の花火は無くて、線香花火のデッカイ版みたいな花火がほとんどです。

それでもパパパン!と数が打ち上がるとかなりの迫力があって小さい花火でしたが感動しました。

最後は空が一面真っ赤になるくらい一気に打ち上げてフィナーレとなったのですが、燃えカスが目に入って「アウッ」ってないっちゃいました。

今回は三脚にレリーズで撮影したのでブレが無く撮れて満足でした。
カメラ撮影楽しい♪
知立よいとこ祭りHP
このブログでもちょいちょい記事が掲載されるのでご存知の方も多いと思いますが、私、かおまるっちと奥さんはゆるキャラ好きです。
中でも埼玉県深谷市のキャラクター「ふっかちゃん」と、愛知県知立市のキャラクター「ちりゅっぴ」がめっちゃ大好きです。
しかしそんなふっかちゃんとちりゅっぴは埼玉県深谷市と愛知県知立市のキャラクターだけあって活動は、関東エリアや東海エリアが中心となっているので、大阪に住んでいる私たちにとってはなかなか会う事が出来ないキャラクターになっているのです・・・
という事でふっかちゃんやちりゅっぴに会いたい時は現地のイベントに参加しないとならないので、夫婦で知立まで行ってきました。
夕方から夜に掛けてのちりゅっぴとのふれあいながら盆踊りを楽しんだ後は、お隣の知立中学校のグランドで手筒花火と打ち上げ花火が行われます。
この夏の花火大会は猪名川花火大会に次いで2回目です。
前回の猪名川花火大会で一眼レフカメラデビューしたと同時に花火撮影の必需品であるレリーズを使わないで撮影したため、微妙にブレてしまったため、直ぐにレリーズを購入して今回の撮影に臨みます。
綺麗な写真が撮れるようにバリケードの一番前に陣取って、三脚を立ててカメラをセット!
そして今回初登場のレリーズを接続して準備万端!
いざ花火撮影といきたいとこをですが、中学校のグランドで打ち上げ花火出来るの?と純粋に思っちゃいますね。
だって、知立中学校のグランドの広さってせいぜい150m四方くらいの広さしかないし、中学校の周りには住宅や役所がすぐそばにあるので花火なんか打ち上げられる広さがないんですもん。
この広さでホントに打ち上がるんやろか?と思っていたら手筒花火が始まりました。
手筒花火の本場と言えば、知立市からちょっと東に行った、豊橋市や豊川市のが有名ですが、今回の手筒花火は豊橋や豊川の手筒花火のひと回り小さいサイズの手筒花火となっています。

ひと回りちっちゃいからそこまで迫力はないかと思いながら撮影を始めましたが、私が居てる最前列から距離にして10mちょっとしか離れていない場所から花火が吹きあがっているので、「ブフォーーー」という吹き上がる音が凄くてとっても迫力があります!

何回も手筒花火を披露してくれたのでパシャパシャパシャパシャ写真を撮りまっくた中で一番迫力がある写真がこれです。
ひと回り小さいサイズでもこんなに吹き上がるっていうのが良くわかる一枚だと思います。

続いて打ち上げ花火・・。
この広さで打ち上げ花火ねぇ・・・と思っていたらいきなり始まりました打ち上げが!
何千発とかが打ち上がる花火大会とサイズがさん周り以上小ぶりな花火で、打ち上げの高さは2・30mくらいしか上がってなくて、花火の直径も15mくらいの小さな小さな打ち上げ花火なので、破裂音も「ドーン!」じゃなくて「パン」って感じなんですが、なんせ距離がめっちゃ近いので目の前に見える範囲が全部花火なので、めちゃくちゃ迫力あるじゃないですかぁ!。

ホントに真上の手の届くような距離で花火が炸裂するのでガンガン花火の燃えカスがパラパラと降り注がれます。
燃えカスが降り注ぐ体験は大きな花火大会ではなかなか味わえない体験ですよねぇ・・・。

小ぶりな花火なので菊とか牡丹系の花火は無くて、線香花火のデッカイ版みたいな花火がほとんどです。

それでもパパパン!と数が打ち上がるとかなりの迫力があって小さい花火でしたが感動しました。

最後は空が一面真っ赤になるくらい一気に打ち上げてフィナーレとなったのですが、燃えカスが目に入って「アウッ」ってないっちゃいました。

今回は三脚にレリーズで撮影したのでブレが無く撮れて満足でした。
カメラ撮影楽しい♪
知立よいとこ祭りHP
- 関連記事
-
- 遠出がしたいんじゃ②@愛知県犬山市 犬山城 (2021/03/14)
- 愛知台湾化計画進行中@愛知県犬山市 元祖台湾カレー (2021/03/11)
- この値段でこのクオリティはゴイスー@愛知県飛島村 本丸亭 (2020/02/29)
- ニンニクと唐辛子で美味しいぶさ@愛知県刈谷市 麺屋はやぶさ (2020/02/23)
- 暑すぎてへこたれたぁ@愛知県知立市 ちりゅうサンパカーニバル~ギフト座丸八 (2020/02/22)
- ホントに久しぶりっ@愛知県知立市 知立よいとこ祭り (2020/02/07)
- 少しだけ語ってもいいですか・・@愛知県長久手市 トヨタ博物館その② (2020/01/12)
- 語るほどの知識はないので・・@愛知県長久手市 トヨタ博物館その① (2020/01/02)
- お高めで待たされても幸せ@愛知県尾張旭市 美はる (2019/12/31)
- こんなに近いんすね・・・@愛知県知立市 知立よいとこ祭り② (2018/10/10)
« これをしたかったんだよねぇ@堺市東区 弥一
人気が定着しつつありますね@愛知県知立市 知立よいとこ祭り① »
| h o m e |