一日中ドキドキ!!@東京都港区 東京ベイクルーズシンフォニー その④
東京都港区にありますグルーズ船「シンフォニー」に乗ってきました。
このブログでもちょいちょい記事が掲載されるのでご存知の方も多いと思いますが、私、かおまるっちと奥さんはゆるキャラ好きです。
中でも埼玉県深谷市のキャラクター「ふっかちゃん」がめっちゃ大好きです。
しかしそんなふっかちゃんは埼玉県深谷市のキャラクターだけあって活動は、埼玉県を中心とした関東エリアとなっているので、大阪に住んでいる私たちにとってはなかなか会う事が出来ないキャラクターになっているのです・・・
毎年秋に滋賀県彦根市で行われる「ご当地キャラ博in彦根」には来てくれるので毎年会いに行きますが、それ以外でふっかちゃんが関西のイベントに来ることはあんまりないんですよね。。。。
というわけで定期的に大好きなキャラクターふっかちゃんに会いに、イベントが開催される関東方面に出没しています。
大阪から関東へいくのはお金も時間も掛かるのですが、会った時のストレスをぶっ飛ばしてくれる癒し効果は何にも代えがたい効果が私たちにはあるんですよね。
だから誰がなんと言おうともこればっかりは止められないんですよね。
今回はそんなふっかちゃんのイベントの中でも今までにない特別なイベントに参加して来ました。
というわけで食べ歩きブログでありながらゆるキャラネタがずっと続きましてゆるキャラに興味が無い方にはとても申し訳ないのですが、どうしても私たち夫婦が幸せに感じた事をお伝えしたいのでしばらくの間お付き合いのほど宜しくお願い致します。
3日前からご紹介している「ゆるゆるランチクルーズ」のレポート。
4回に分けてご紹介している最終の4回目となります。
1回目はお出迎えの様子、2回目は東京のハーバービューの様子、3回目はメインイベントのステージの様子をご紹介して今回の4回目はステージ後から下船までの様子をご紹介します。
ステージが終わった直後もジョニデルフィなふっか船長は、ファンサービスをジャンジャンやってくれます。

景色を見ているポーズをしてくれたりぃ・・。

最近よくやってくれる、ひざまずいて首を傾けるポーズをしてくれたりとか、とにかく画になる写真がジャンジャン撮れるサービス満点な時間を作ってくれました。
しかしこのコスプレのふっかちゃんの可愛さはハンパないですね(#^.^#)。

ジョニデルフィなふっか船長はみんなをお見送りするため、いつものふっかちゃんに戻るそうです。
アテンドさんに連れられて一旦控え室に戻ります。
あぁ・・・ジョニデルフィなふっか船長のコスプレはこれで見納めですね・・・・。

ふっかちゃんが一旦控え室に戻ったので、東京ハーバービューを見にデッキに上がったら、さのまる船長がまだファンサービスをしてくれています!
さのまる船長越しの東京タワーと、

さのまる船長越しのレインボーブリッジの写真がバッチリ撮れましたぁ。

さのまる船長も着替えに控え室に行ったので船内に戻ったら丁度着替え終わったふっかちゃんが出てきてくれました。

私は階段の途中に居たので「ふっかちゃ~んこっち向いて~」と声を掛けたらちゃんとカメラに目線を送ってくれましたぁ。
ふっかちゃんやーさーしーいー。

そんな夢のような楽しい時間もそろそろ終わりを迎えようとしています。
お客さんは船から下船しますが、先に下船した三人がお見送りをしてくれます。

お客さんは全員ゲートを出たのでゆるゆるランチクルーズは終わりとなりましたが、名残惜しそうに三人がゲートに寄って来てくれてずっとファンサービスをしてくれます。

さのまるはジャンプしてファンを喜ばせてくれています。
しかしスゴイ跳躍力ですよねぇ・・・。

最後のファンサービスは3分以上続いていましたが、さすがに係りの人がホントに終わりますと言ってキャラさんに告げるとふっかちゃんは深々とお辞儀をしてくれました。
ふっかちゃんはやっぱりいい人だわぁ。

最後の最後まで三人は名残惜しそうにゆっくりゆっくりと船に戻っていきました・・・。

ホントに本当に最高のイベントでした。
いつもふっかちゃんとふれあうと癒されるのですが、今回の癒され方は超超ハンパなく癒されました!
一日中ドキドキしてとっても楽しかったです。
ふっかちゃん公式HP
このブログでもちょいちょい記事が掲載されるのでご存知の方も多いと思いますが、私、かおまるっちと奥さんはゆるキャラ好きです。
中でも埼玉県深谷市のキャラクター「ふっかちゃん」がめっちゃ大好きです。
しかしそんなふっかちゃんは埼玉県深谷市のキャラクターだけあって活動は、埼玉県を中心とした関東エリアとなっているので、大阪に住んでいる私たちにとってはなかなか会う事が出来ないキャラクターになっているのです・・・
毎年秋に滋賀県彦根市で行われる「ご当地キャラ博in彦根」には来てくれるので毎年会いに行きますが、それ以外でふっかちゃんが関西のイベントに来ることはあんまりないんですよね。。。。
というわけで定期的に大好きなキャラクターふっかちゃんに会いに、イベントが開催される関東方面に出没しています。
大阪から関東へいくのはお金も時間も掛かるのですが、会った時のストレスをぶっ飛ばしてくれる癒し効果は何にも代えがたい効果が私たちにはあるんですよね。
だから誰がなんと言おうともこればっかりは止められないんですよね。
今回はそんなふっかちゃんのイベントの中でも今までにない特別なイベントに参加して来ました。
というわけで食べ歩きブログでありながらゆるキャラネタがずっと続きましてゆるキャラに興味が無い方にはとても申し訳ないのですが、どうしても私たち夫婦が幸せに感じた事をお伝えしたいのでしばらくの間お付き合いのほど宜しくお願い致します。
3日前からご紹介している「ゆるゆるランチクルーズ」のレポート。
4回に分けてご紹介している最終の4回目となります。
1回目はお出迎えの様子、2回目は東京のハーバービューの様子、3回目はメインイベントのステージの様子をご紹介して今回の4回目はステージ後から下船までの様子をご紹介します。
ステージが終わった直後もジョニデルフィなふっか船長は、ファンサービスをジャンジャンやってくれます。

景色を見ているポーズをしてくれたりぃ・・。

最近よくやってくれる、ひざまずいて首を傾けるポーズをしてくれたりとか、とにかく画になる写真がジャンジャン撮れるサービス満点な時間を作ってくれました。
しかしこのコスプレのふっかちゃんの可愛さはハンパないですね(#^.^#)。

ジョニデルフィなふっか船長はみんなをお見送りするため、いつものふっかちゃんに戻るそうです。
アテンドさんに連れられて一旦控え室に戻ります。
あぁ・・・ジョニデルフィなふっか船長のコスプレはこれで見納めですね・・・・。

ふっかちゃんが一旦控え室に戻ったので、東京ハーバービューを見にデッキに上がったら、さのまる船長がまだファンサービスをしてくれています!
さのまる船長越しの東京タワーと、

さのまる船長越しのレインボーブリッジの写真がバッチリ撮れましたぁ。

さのまる船長も着替えに控え室に行ったので船内に戻ったら丁度着替え終わったふっかちゃんが出てきてくれました。

私は階段の途中に居たので「ふっかちゃ~んこっち向いて~」と声を掛けたらちゃんとカメラに目線を送ってくれましたぁ。
ふっかちゃんやーさーしーいー。

そんな夢のような楽しい時間もそろそろ終わりを迎えようとしています。
お客さんは船から下船しますが、先に下船した三人がお見送りをしてくれます。

お客さんは全員ゲートを出たのでゆるゆるランチクルーズは終わりとなりましたが、名残惜しそうに三人がゲートに寄って来てくれてずっとファンサービスをしてくれます。

さのまるはジャンプしてファンを喜ばせてくれています。
しかしスゴイ跳躍力ですよねぇ・・・。

最後のファンサービスは3分以上続いていましたが、さすがに係りの人がホントに終わりますと言ってキャラさんに告げるとふっかちゃんは深々とお辞儀をしてくれました。
ふっかちゃんはやっぱりいい人だわぁ。

最後の最後まで三人は名残惜しそうにゆっくりゆっくりと船に戻っていきました・・・。

ホントに本当に最高のイベントでした。
いつもふっかちゃんとふれあうと癒されるのですが、今回の癒され方は超超ハンパなく癒されました!
一日中ドキドキしてとっても楽しかったです。
ふっかちゃん公式HP
- 関連記事
-
- 一日中ドキドキ!!@東京都港区 東京ベイクルーズシンフォニー その④ (2018/11/01)
- 一日中ドキドキ!!@東京都港区 東京ベイクルーズシンフォニー その③ (2018/10/31)
- 一日中ドキドキ!!@東京都港区 東京ベイクルーズシンフォニー その② (2018/10/30)
- 一日中ドキドキ!!@東京都港区 東京ベイクルーズシンフォニー その① (2018/10/29)
- せめてものご褒美♪@東京都千代田区 六厘舎 (2016/12/13)
- 大阪でもメジャーになればいいのに@東京都中央区 そば 俺のだし GINZA5 (2016/12/12)
- かなりターゲットを絞ってますね@東京都渋谷区 恵比寿ガーデンプレイス (2016/11/21)
- 大阪人が興味を持つ東京発のうどん@東京都渋谷区 初代 (2016/11/20)
- ヒルズでこの価格=行列が出来る@東京都港区 イルリトローボ (2016/11/19)
- 今更ながら行ってきました@東京都港区 六本木ヒルズ (2016/11/18)
« さぬき価格のうどん屋さん@大阪市北区 がんちゃん
一日中ドキドキ!!@東京都港区 東京ベイクルーズシンフォニー その③ »
| h o m e |