fc2ブログ

かおまるっちの大阪食べ歩き日記

~大阪を中心に旨いもんを求め食べ歩くおっさんのブログ~

猛チャージで工事中@熊本市中央区 熊本城 

 

熊本市中央区にあります熊本城に行ってきました。

2016年(平成28年)4月14日21時26分に震度7を観測した熊本地震。

死者は50人、負傷者は2300人、避難者は18万人以上という大きな被害を出しました。

地震から2年たって復興は進み熊本市内はかなり活気を取り戻しつつあるように感じますが、まだまだ郊外の益城町や阿蘇方面では復興途中にあり、現在も阿蘇方面に向かう国道57号線は未だに全通しておりません。

という事でかおまるっち家では、熊本に行って微力ながらもお金を使い復興のお役立てにしてもらうべく熊本に毎年訪問する事にしています。

また、被災地毎年訪問し、熊本の今をこのブログで発信することでみなさんに忘れないでいてもらえると思いますので、食べ歩きブログですが被災地の事をご紹介をさせていただきます。

私はいろんな建物が好きな、建物好きであり、そのジャンルは幅広く、最新の超高層ビルからノスタルジックな煉瓦作りのビル、お城などありとあらゆるカッコいい建物が好きなんです。

お城の中では黒壁のお城が好きな私は黒壁城の代表のような存在である熊本城が一番好きなお城であります。

そんな熊本城が地震で大変なことになったので熊本に来た時は必ず熊本城に来ています。

今回は震災後3回目の熊本城訪問となります。

この記事の最後に前回と前々回に熊本城に訪問した時のリンクを貼っていますので徐々に復興してゆく熊本城を比較してみて下さい。

熊本城の完全復興にはかなりの時間を要します。

熊本市は完全復興には20年の時間を要すると発表しているのでかなりです。

しかし、天守閣と小天守は2020年頃の公開を目指しているので、今復興の全精力は天守閣に注がれています。

なので熊本の中心地、通町筋電停から見た熊本城にはタワークレーンが見られます。
20181023 (1120)


現在復興工事中の熊本城の内部には入る事が出来ないので、復興見学ルートに沿って外周を歩いて行きます。

「馬具櫓」
20181023 (1123)


左端の石垣だけで櫓を支えている状況は今も変わっておらずです。

それどころか、白壁の亀裂が大きくなってきていますね・・・・。

心配です。
20181023 (1124)


天守閣へと続くアプローチ、西大手櫓門と元太鼓櫓も二年前のままです。
20181023 (1133)


二の丸広場から望んだ景色

左から宇土櫓、小天守、大天守となっています。
20181023 (1134)


宇土櫓も被害を受けましたが、天守閣ほどのダメージは受けませんでした。

1607年(慶長12年)に造られた木造の宇土櫓が堂々と建っていて、1960年(昭和35年)に再建された鉄筋コンクリートの天守閣が大ダメージを受けたというのが、昔の木造建築の技術の高さを表していると思います。
20181023 (1136)


戌亥櫓横の壁は二年前に崩壊したままです。

雑草が鬱蒼と生えているのが時の流れを感じます。
20181023 (1138)


戌亥櫓
20181023 (1143)


相変わらず奇跡の隅石一本立ちになっています。

前の記事でも書きましたが、この一本立ち状態はなんとかならないんでしょうかねぇ・・・。

崩れそうで怖いです。
20181023 (1145)


加藤神社から見た宇土櫓

櫓とは思えない堂々たる姿は天守閣と見間違うほどです。
20181023 (1149)


しかしそんな宇土櫓もズームしてみるとダメージは隠せない状態になっていますね。。。。

う~ん・・痛々しい・・。
20181023 (1151)


二の丸広場から見た宇土櫓越しの大天守の風景はかなり工事が進んでいる様に見えますが、、、
20181023 (1139)


加藤神社から改めて大天守と小天守を見るとこんなに骨組みが露になっています。
20181023 (1152)


天守閣部分の石垣が剥がされて、、、
20181023 (1156)


鉄筋コンクリートの補強が行われています。
20181023 (1153)


型枠の下側はおそらく補強後で上側は昭和35年当時の補強前の鉄筋コンクリートだと思われます。

補強前はコンクリートの厚みが薄いのがわかります。
20181023 (1159)


骨組みや足場などの鉄が多くみられてメカメカした感じでお城っぽくない痛々しい状態になっていますが、予定ででは2019年10月5日までに外観の修復を完了し、10月14日までの間は立ち入り禁止となっている天守閣前広場から大天守を見学できるようです。

これは、この時期に行われるラグビーワールドカップの開催に合わせて公開するということになっています。

ワールドカップ後は日・祝限定で公開し、2020年の春には土曜や平日も公開される予定です。

これは楽しみですねぇ。
20181023 (1168)


熊本城全体の復興にはまだまだ時間が掛かりますが、がんばろう!熊本
20181023 (1175)
また来年、戻ってきますね。


過去の熊本城
その1 必ず再訪します
その2 まずは天守閣から


熊本城HP
関連記事

category: 熊本県熊本市

thread: 九州の旅 - janre: 旅行

tag: 旅行. 
tb: 0   cm: 0

△top

コメント

 

△top

コメントの投稿

 

Secret

△top

トラックバック

 

トラックバックURL
→http://bootannikki.blog.fc2.com/tb.php/1823-4772b34d
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

△top