ネギ入れるのもったいない@大阪市中央区 一福
大阪市中央区にありますうどん屋さん「一福」に行ってきました。
谷四に用事があって来ています。
谷四に本場香川の有名店が出来たというのを聞いたのでこの機会に訪問させていただきました。
香川の本店に行った事はないのですが、本店はかなりの有名店のようですね。
これは期待度が上がります。
時間は12時50分、昼休みの終りかけなので空いているであろうと思いきや、なんの、なんの!満席じゃないですか。
オープンして四カ月でこの人気は凄いですね。
少し待たないとダメだなぁと思ってレジ前で待ち始めたところでちょうど退店するお客さんが出て来たのでほとんど待つ事なく席に着くことが出来ました。

メニューを拝見します。
メニューには冷かけ、ぶっかけ、生じょうゆなどの讃岐うどんでお馴染みの冷たいうどんメニューがズラリと並んでいますね。
この3種類のメニューは私の好きなうどんメニューベスト3となっているのでよりどりみどりで嬉しいですね。
文字で書かれたレギュラーメニュー以外に写真か掲載されている「昼御膳セット」850円というセットメニューなんですが、850円でかなりお得なセットになっているみたいで、天ぷらはとり天に、鯛ちくわ天、半熟卵天、大葉天と4つも天ぷらが付いています。
それにご飯に小鉢、更にはうどん半玉増量無料となっているから850円で盛り盛りの定食になってますね♪。
しかもうどんは、かけ、ぶっかけ、生醤油、ざるから選べるのもとてもいいですね。
注文はこれにします。
という事で、「昼御膳Bセット」850円のうどんは冷かけて半玉増量でお願いしました。
待っている間にメニューを見返していたら気が付いた事が1つあります。
私が頼んだのは昼御膳Bセットなので、Bがあるという事はAもある、という事です。
そのAセットの構成とは、うどんやご飯、小鉢は一緒で天ぷらの内容だけが異なるというものになっていて、Aセットは海老天、ナス天、さつまいも天、大葉となっています。
ここで私が思ったのは、うどんに合わせる天ぷらとしてメジャーなのはBセットの、とり天やちくわ天、卵天のほうやんかいさ。
だったらAセットであるべきなのは現Bセットのとり天、ちくわ天、卵天、大葉天のほうじゃないんですかねぇ〜。

とか、重箱の隅をつつくような細かい事を思っていたら注文が出てきました。
天ぷらはうどんとセパレートに盛られているし、冷かけに入れるねぎは別盛りになってるし、冷かけの出汁を純粋に味わえるようにしてくれていてとても嬉しい限りですね。

この黄金色に透き通ったお出汁が美しくていいですねぇ。
ではさっそく(^Q^)いただきまーす。
先ずは透き通ったお出汁から・・・・
お!、おお!
き、きたぅ、ウ,ウマ━━━━━━Ψ(°д°;!)━━━━━━!!。
上品なイリコの雑味のない深い旨味とコク!
久しぶりに一口目で心を鷲掴みされるお出汁のうどんに出会いました。
このお出汁ウ,ウマ━━━━━━Ψ(°д°;!)━━━━━━!!。

しばらく出汁の旨さをじっくりと堪能してから麺を(^Q^)いただきまーす。
箸で麺を持ち上げたらズッシリとしているので水分を多く含んでいるのがわかりますね。
おお!かなりの剛麺ですがしっかりとした水分があるので芯の方もパサつきはなくしっとりとしているのが良くある剛麺のうどんとは違うところですね。
その芯の部分のしっとりしたところがとても反発力のある、グミのような歯ごたえになっていますね。
私はうどんのコシを表現する時にグミ系の弾力という表現をする時はホンマにグミのような歯ごたえを感じないとグミ系と表現しないのですが、ここのうどんはホントにグミのようなしっとりとした反発力がある歯ごたえになっていてウ,ウマ━━━━━━Ψ(°д°;!)━━━━━━!!ですねー。
ここ最近で食べたうどんの中でもかなり独特の食感となっていますね。
私的なイメージでいうと、神崎川の「白庵」のコシに芯の部分にグミ系の反発力を加えたってイメージがしますね。
いずれにしても、お出汁もうどんもめちゃくちゃ旨いですねー。
特にお出汁は旨味の余韻がずっと広がり続けるので、青ねぎを入れてしまうと旨味の余韻が楽しめなくなっちゃいそうなので、ねぎ好きの私にしては珍しいのですが、今回はねぎはいらん!と思いました。
いやーこの冷かけは最高に旨いですね。

天ぷら
うどんの旨さに気を取られていましたがこの天ぷらたちもめっちゃカラッとしてサクッと仕上がっていて((美^~^味))♪♪♪♪おいし~です。
特に、とり天と鯛ちくわ天がめっちゃ美味しかったです。

さすが香川の名店だけありましたね。
感動しました。
また必ずお邪魔させていただきます。
(^人^)ごちそうさまでした。
うどん 一福
06-4792-7188
大阪府大阪市中央区谷町3-5-9 レジュールアッシュ谷町1F
谷四に用事があって来ています。
谷四に本場香川の有名店が出来たというのを聞いたのでこの機会に訪問させていただきました。
香川の本店に行った事はないのですが、本店はかなりの有名店のようですね。
これは期待度が上がります。
時間は12時50分、昼休みの終りかけなので空いているであろうと思いきや、なんの、なんの!満席じゃないですか。
オープンして四カ月でこの人気は凄いですね。
少し待たないとダメだなぁと思ってレジ前で待ち始めたところでちょうど退店するお客さんが出て来たのでほとんど待つ事なく席に着くことが出来ました。

メニューを拝見します。
メニューには冷かけ、ぶっかけ、生じょうゆなどの讃岐うどんでお馴染みの冷たいうどんメニューがズラリと並んでいますね。
この3種類のメニューは私の好きなうどんメニューベスト3となっているのでよりどりみどりで嬉しいですね。
文字で書かれたレギュラーメニュー以外に写真か掲載されている「昼御膳セット」850円というセットメニューなんですが、850円でかなりお得なセットになっているみたいで、天ぷらはとり天に、鯛ちくわ天、半熟卵天、大葉天と4つも天ぷらが付いています。
それにご飯に小鉢、更にはうどん半玉増量無料となっているから850円で盛り盛りの定食になってますね♪。
しかもうどんは、かけ、ぶっかけ、生醤油、ざるから選べるのもとてもいいですね。
注文はこれにします。
という事で、「昼御膳Bセット」850円のうどんは冷かけて半玉増量でお願いしました。
待っている間にメニューを見返していたら気が付いた事が1つあります。
私が頼んだのは昼御膳Bセットなので、Bがあるという事はAもある、という事です。
そのAセットの構成とは、うどんやご飯、小鉢は一緒で天ぷらの内容だけが異なるというものになっていて、Aセットは海老天、ナス天、さつまいも天、大葉となっています。
ここで私が思ったのは、うどんに合わせる天ぷらとしてメジャーなのはBセットの、とり天やちくわ天、卵天のほうやんかいさ。
だったらAセットであるべきなのは現Bセットのとり天、ちくわ天、卵天、大葉天のほうじゃないんですかねぇ〜。

とか、重箱の隅をつつくような細かい事を思っていたら注文が出てきました。
天ぷらはうどんとセパレートに盛られているし、冷かけに入れるねぎは別盛りになってるし、冷かけの出汁を純粋に味わえるようにしてくれていてとても嬉しい限りですね。

この黄金色に透き通ったお出汁が美しくていいですねぇ。
ではさっそく(^Q^)いただきまーす。
先ずは透き通ったお出汁から・・・・
お!、おお!
き、きたぅ、ウ,ウマ━━━━━━Ψ(°д°;!)━━━━━━!!。
上品なイリコの雑味のない深い旨味とコク!
久しぶりに一口目で心を鷲掴みされるお出汁のうどんに出会いました。
このお出汁ウ,ウマ━━━━━━Ψ(°д°;!)━━━━━━!!。

しばらく出汁の旨さをじっくりと堪能してから麺を(^Q^)いただきまーす。
箸で麺を持ち上げたらズッシリとしているので水分を多く含んでいるのがわかりますね。
おお!かなりの剛麺ですがしっかりとした水分があるので芯の方もパサつきはなくしっとりとしているのが良くある剛麺のうどんとは違うところですね。
その芯の部分のしっとりしたところがとても反発力のある、グミのような歯ごたえになっていますね。
私はうどんのコシを表現する時にグミ系の弾力という表現をする時はホンマにグミのような歯ごたえを感じないとグミ系と表現しないのですが、ここのうどんはホントにグミのようなしっとりとした反発力がある歯ごたえになっていてウ,ウマ━━━━━━Ψ(°д°;!)━━━━━━!!ですねー。
ここ最近で食べたうどんの中でもかなり独特の食感となっていますね。
私的なイメージでいうと、神崎川の「白庵」のコシに芯の部分にグミ系の反発力を加えたってイメージがしますね。
いずれにしても、お出汁もうどんもめちゃくちゃ旨いですねー。
特にお出汁は旨味の余韻がずっと広がり続けるので、青ねぎを入れてしまうと旨味の余韻が楽しめなくなっちゃいそうなので、ねぎ好きの私にしては珍しいのですが、今回はねぎはいらん!と思いました。
いやーこの冷かけは最高に旨いですね。

天ぷら
うどんの旨さに気を取られていましたがこの天ぷらたちもめっちゃカラッとしてサクッと仕上がっていて((美^~^味))♪♪♪♪おいし~です。
特に、とり天と鯛ちくわ天がめっちゃ美味しかったです。

さすが香川の名店だけありましたね。
感動しました。
また必ずお邪魔させていただきます。
(^人^)ごちそうさまでした。
うどん 一福
06-4792-7188
大阪府大阪市中央区谷町3-5-9 レジュールアッシュ谷町1F
うどん 一福 (うどん / 谷町四丁目駅、天満橋駅、谷町六丁目駅)
- 関連記事
-
- なにかとめっちゃ迷った@大阪市中央区 守破離 (2020/09/07)
- やっぱここの冷かけは旨い@大阪市中央区 一福 (2019/07/23)
- ネギ入れるのもったいない@大阪市中央区 一福 (2018/11/23)
- バイスとコボちゃん@大阪市中央区 そのだ (2018/04/18)
- どんちゃん騒ぎでこのお値段@大阪市天王寺区 やちゃぼう (2017/02/16)
- ダイナミックにデカイぜ@大阪市天王寺区 圓 (2016/11/13)
- 清潔感が高いラーメン屋さん@大阪市中央区 来々源 (2016/10/24)
- 巡礼者に嬉しい連食メニュー@大阪市天王寺区 うばら (2015/11/17)
- 次々とお客さんが来る勢いを感じるお店@大阪市天王寺区 うばら (2015/02/03)
- 極厚、ふあふあのたまごサンド@大阪市中央区 喫茶マック (2014/06/13)
« えらいうどんが美味しいやんかいさ@大阪市中央区 きのした
肉うどんがこの価格♪@大阪市北区 がんちゃん »
| h o m e |