fc2ブログ

便利屋!かおまるっちのジョブ飯

~便利屋かおまるっちの日々のランチや仕事ぶりをたまにアップします~

写真が出てきたんですよぅ@京都市左京区 2018年南禅寺~圓光寺紅葉狩り 

 

京都市左京区にあります南禅寺と圓光寺に紅葉を見に行ってきました。

随分古い記事のご紹介となってすみません・・・。

撮った写真をパソコンに保存したのですが、普段格納しているフォルダにではないところに保存されちゃったようで、写真が行方不明になっていたんですよ・・・。

それが、ずっと気になっていたのでこの前パソコン内を一斉捜索したら、なんと、バックアップ用に使っている外付けハードディスクに格納されていたんですよね・・・。

そりゃぁパソコンの中を探しても出てこない訳ですよね・・・。

時期的に半年以上前の記事になるのでご紹介するのは止めておこうかなぁ・・・と思いましたが、それなりに良い写りの写真があったと個人的に感じているので、今更ながらですが古い記事をご紹介。。という事にしました。

京都に行ったのは2018年11月18日の日曜日、秋の京都はどこもひと、ヒト、人・・。

歩道を歩くのも困難なくらいの人出ですね・・・。

きっとスゴイ人なんだろうと思ったので、電車で来て正解でしたね。

というわけで、駅からバスに乗って南禅寺へ・・・・。

バスが南禅寺に近付くにつれて歩道を歩く人が増えていきますな・・。

「南禅寺・永観堂道」バス停で下車し、なだらかな坂を歩く事10分、南禅寺の山門が見えてきましたぁ。

でっかい山門ですね・・・。

カッコいい⤴。
20181118 (5)_R_R


ここからは紅葉をひたすら撮りまくり。

紅葉越しの壁
20181118 (9)_R_R



20181118 (15)_R_R


紅葉越しの山門
20181118 (16)_R_R


まだらに色づく葉
20181118 (18)_R_R


風鈴?越しの一枚

など、南禅寺内でいろいろ撮りましたが、まだちょっと色づきが浅いなぁ・・・という印象ですね・・・。
20181118 (20)_R_R


南禅寺と言えば、近代建築が好きな私には堪らない「水路閣」があるので有名です。
20181118 (21)_R_R


全長は93mで古代ローマの水道橋を参考に造られた美しいアーチを描くレンガ造りの水路で、明治21年(1888年)に建設されました。

水路の脚をフレームにして写真を撮ると画になるのでみんな挙って写真を撮っていました。

確かに映えますよね。
20181118 (32)_R_R


場所を変えるともっと紅葉しているかなぁと思って、紅葉の名所である、一乗寺の圓光寺にバスで向かいました。
20181118 (48)_R_R


枯山水の庭園が有名で、雲海を表現しているという「奔龍庭」は、凛とした力強さを感じる庭になっています。
20181118 (49)_R_R


このグルグルが力強さを上手に表現していると思います。
20181118 (54)_R_R


この石柱は、龍を表しているそうです。

これは分かりやすいですね。
20181118 (57)_R_R


圓光寺の日本庭園は四季折々の美しい景色が望めると人気のお寺になっています。

当然、紅葉の時期が一番人気があるのは言うまでもありません。

なので、燃えるような紅を期待していましたが・・・・・・・・ご覧の通り、南禅寺よりも色づきが遅いじゃないか・・・・。

うーーーーーん・・。

せっかく紅葉が美しいお寺に来たのに・・残念(T_T)
20181118 (68)_R_R


水琴窟の紅葉は綺麗に色づいているんですけどねぇ。
20181118 (73)_R_R


いろんな旅サイトには書院から見た紅葉がとんでもなく美しいと紹介されていましたが、旅サイトの真っ赤な紅葉にくべると、だいぶ青い・・・。

綺麗なのは綺麗なんですけどね。
20181118 (85)_R_R


唯一真っ赤に色づいていた紅葉をしばらくガン見して京都を後にしました・・。
20181118 (82)_R_R
これは日を改めてリベンジしないといけませんね。




関連記事

category: 京都府京都市

thread: 自然の写真 - janre: 写真

tag: 旅行. 
tb: 0   cm: 0

△top

コメント

 

△top

コメントの投稿

 

Secret

△top

トラックバック

 

トラックバックURL
→http://bootannikki.blog.fc2.com/tb.php/1880-5381bcaa
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

△top