ベビーやのにヘビーやな。。@鹿児島県鹿児島市 白熊菓琲
前の記事でもご紹介しましたが、九州に旅行に来ています。
前の記事では鹿児島ラーメンをご紹介しました。
美味しいラーメンを食べて大満足でしたが、せっかく鹿児島に来て、ラーメンだけで満足していてはいけません。
そう、1番有名な白熊かき氷を食べなかったら何しに来たんって鹿児島の人に怒られるってもんです。
というわけで、先程のラーメン屋さんからほど近い、天文館の「むじゃき」へ・・。

時間は午後2時前、お昼を食べてみんな甘いものでも・・という時間帯ですし、白熊かき氷発祥のお店であるため絶対に待たないといけないだろうと思っていましたが、意外にもあっさりと入店する事が出来ました。
あっさり入れたとは言え、空いている訳ではなく、席はほぼ満席なのでタイミングよく入れたと考えるべきでしょうね。
白熊のぬいぐるみが大阪から来た我々夫婦を出迎えてくれます。

早速メニューを拝見。
注文するのは白熊と決まっているのですが、白熊にはレギュラーサイズとベビーサイズの2種類が用意されています。
事前に白熊を食べるのは決めていたので、webで調べた際にレギュラーサイズがデカイ事は知っていました。
なので、レギュラーは止めておいて、ベビーサイズの「白熊」510円をお願いしました。
注文から2・3分ほどしたあたりで先に座っておられたお客さんの席に白熊が運ばれてきました。
すると、直後にお客さんが「大きいねぇ〜」「ベビーでこんなにあるんだぁ」など喋っています。
それを聞いて私、驚いています。
事前にレギュラーサイズは量が多いと情報は掴んでいましたが、なんせ目の当たりにするのは初めて。
だから、お隣さんの席に運ばれてきた白熊を見て「やっぱりレギュラーはデカイよな・・・」って思っていたら実はベビーサイズやったからビックリですわ!

ベビーサイズを注文したものの、完食出来るか?不安に感じてきたら程なくして私たちのテーブルにも白熊が運ばれてきました。
改めて自分の目の前に置かれた白熊を目の当たりにしたらやっぱりデカイと実感しますね。。。。
上から見たら白熊の顔になっていて可愛らしい姿をしていますが、甘いものがそんなに得意でない私からしたらかなり難敵でありますね。

ではさっそく(^Q^)いただきまーす。
見た目以上にふわふわでとてもエアリー。
なので口当たりがソフトで((美^~^味))♪♪♪おいし~っすね。
加えてミルキーなシロップが、甘いながらも甘過ぎずコク深いので、味わい深い旨味を感じさせます。
散りばめられている寒天やフルーツたちとの相性もとても良くてめっちゃ((美^~^味))♪♪おいし~のですが、やっぱり甘いものがあまり得意ではない私的には量が多く、後半はベビーではなくてヘビーとなりましたが、なんとか時間をかけて完食いたしました。

ちなみに甘いものが大好きな奥さんは大絶賛の嵐でしたよ。
(^人^)ごちそうさまでした。
白熊菓琲
099-222-6904
鹿児島県鹿児島市千日町5-8 天文館むじゃきビル1F
白熊菓琲 (かき氷 / 天文館通駅、いづろ通駅、甲東中学校前駅)
- 関連記事
-
- ベビーやのにヘビーやな。。@鹿児島県鹿児島市 白熊菓琲 (2019/05/18)
- こんなにあっさりしてるんやぁ@鹿児島県鹿児島市 鹿児島ラーメン豚とろ (2019/05/17)
- 九州は見どころ満載@2019冬の九州旅行①鹿児島編 (2019/05/15)
« 九州は見どころ満載@2019冬の九州旅行②熊本編①
こんなにあっさりしてるんやぁ@鹿児島県鹿児島市 鹿児島ラーメン豚とろ »
コメント
私も甘ものダメで・・・
とくにアイス系はほとんど食べきれない。
なのでこのサイズは絶対むりですね~(ーー;)
鹿児島に二回行ってもむじゃきの
暖簾はくぐりませんでした(笑)
くりみん #- | URL | 2019/05/18 13:41 | edit
ひとりでしたら。。
ひとりでしたら私もきっと食べてなかったでしょうねぇ。
なんせ甘い物やスイーツでお腹を膨らませるくらいなら美味しいお肉やラーメンをたらふく食べる方がいいと思うタイプですから。
でもそんな事を言おうもんならスイーツ好きの奥さんから往復ビ〇タでしょうねぇ・・・・((+_+))
(´∀`)アハハ八八ノヽノヽノヽ
かおまるっち #- | URL | 2019/05/18 18:52 | edit
| h o m e |