どっちもお願いしちゃいました@大阪市北区 とき
大阪市北区、北新地にありますお蕎麦屋さん「とき」に行ってきました。
内勤の時のランチは、いつも一緒にランチに行く相方も内勤の時は相方と一緒にランチに行ってますが、長く一緒にランチに行っていると、好みが分かれてくるもんで、私は生粋の大阪人なので、蕎麦とうどんだったら、蕎麦も好きですがうどん派になるのですが、相方は大阪出身ではないのと、母親が関東人だという事で蕎麦派なんです。
そんな相方も私と一緒にランチに行くようになってからは大分うどんも好きになってきたのですが、やっぱり蕎麦が好きという事で、前回、うの和で肉そばを食べた事によって、蕎麦スイッチが入ったらしく、お昼前に相方からお昼はお蕎麦にしましょうと言ってきました。
私の職場の周りには、「なにわ翁」「和豊」「荒凡夫」「喜庵」「とき」などの蕎麦の名店が沢山あり、どこに行くか悩ましいところですが、相方がときの巻き寿司を気に入っているので今回はときに行く事にしました。
お店も決まり、チャイムと共に職場を出てときへ・・・。
お店の扉をガラガラと開けると、女性客が半分以上居ているのが分かります。
相変わらずこのお店は女性に人気があるなぁと思いながら奥のテーブル席が空いていたのでそちらに座ります。
この日私は朝ごはんが軽めであったためお腹がとても空いていたので注文は「二八蕎麦一斤半」1500円をお願いしました。
注文が通ると、程なくして先に巻き寿司から出てきます。
私はお蕎麦と一緒のところを写真に収めたいので蕎麦が出てくるまで手を出さずに待つのですが、向かいの席に座っている相方が、やっぱりときの巻き寿司は旨いっすねぇ・・・と巻き寿司を頬張るのでめっちゃ巻き寿司に手が伸びそうになりましたね・・・・・・。

そこから手を伸ばさずジッと我慢する事3分少々でお蕎麦が出てきました!
無事お蕎麦と巻き寿司が揃っている写真をパチリと撮ってから

(^Q^)いただきまーす。
ブツッというお蕎麦を歯で噛む音が聞こえるんじゃないのと、思うくらい細い麺の割に強いコシがあるお蕎麦です。
濃い目のそばつゆにちょんと浸し、一気にズズッと啜ると空気も一緒に吸い込むことによってより蕎麦の風味が増して((美^~^味))♪♪おいし~。
ときのお蕎麦は((美^~^味))♪♪おいし~よねぇ・・・・としみじみと感じちゃいます。
その美味しいお蕎麦に引けを取らないくらい((美^~^味))♪♪おいし~のが巻き寿司です。
ピリッと山椒が効いた巻き寿司が相変わらず絶品ですね。

最後は蕎麦湯を出してくれるのですが、ときの蕎麦湯はサラサラと、とろとろの2種類の蕎麦湯が用意されています。
今回もお蕎麦を食べ終わる頃に店員さんがどちらにしますか?と聞いてきたのですかさず私は「サラサラ」を、と同時に相方が「とろとろ」をと同時に店員さんにお願いした形になったので、店員さんがでは両方お出ししますねと言ってサラサラと、とろとろの両方を出してくれました。
というわけで、サラサラととろとろの蕎麦湯割りを飲み比べ。
先ずはとろとろから・・・・。
とろんとした舌に絡みつくとろとろの蕎麦湯割りが、じんわりと蕎麦の香りを醸し出してきます。
後味まで香りが長続きするから旨いが長いですね。

続いてサラサラ
いきなり強烈な蕎麦の風味が一気に鼻を抜けていきます。
あぁ、蕎麦の香りが旨いと思える日本人に生まれてホントに良かったなぁと思うくらい直ぐ((美^~^味))♪♪おいし~。

私的にはときの蕎麦湯はサラサラのほうが好みですね。
(^人^)ごちそうさまでした。
過去のそば處 とき
その1 十割そば
その2 二八そば
その3 十割そば一斤半
そば處 とき
06-6348-5558
大阪府大阪市北区堂島1-3-4 谷安ビル1F
内勤の時のランチは、いつも一緒にランチに行く相方も内勤の時は相方と一緒にランチに行ってますが、長く一緒にランチに行っていると、好みが分かれてくるもんで、私は生粋の大阪人なので、蕎麦とうどんだったら、蕎麦も好きですがうどん派になるのですが、相方は大阪出身ではないのと、母親が関東人だという事で蕎麦派なんです。
そんな相方も私と一緒にランチに行くようになってからは大分うどんも好きになってきたのですが、やっぱり蕎麦が好きという事で、前回、うの和で肉そばを食べた事によって、蕎麦スイッチが入ったらしく、お昼前に相方からお昼はお蕎麦にしましょうと言ってきました。
私の職場の周りには、「なにわ翁」「和豊」「荒凡夫」「喜庵」「とき」などの蕎麦の名店が沢山あり、どこに行くか悩ましいところですが、相方がときの巻き寿司を気に入っているので今回はときに行く事にしました。
お店も決まり、チャイムと共に職場を出てときへ・・・。
お店の扉をガラガラと開けると、女性客が半分以上居ているのが分かります。
相変わらずこのお店は女性に人気があるなぁと思いながら奥のテーブル席が空いていたのでそちらに座ります。
この日私は朝ごはんが軽めであったためお腹がとても空いていたので注文は「二八蕎麦一斤半」1500円をお願いしました。
注文が通ると、程なくして先に巻き寿司から出てきます。
私はお蕎麦と一緒のところを写真に収めたいので蕎麦が出てくるまで手を出さずに待つのですが、向かいの席に座っている相方が、やっぱりときの巻き寿司は旨いっすねぇ・・・と巻き寿司を頬張るのでめっちゃ巻き寿司に手が伸びそうになりましたね・・・・・・。

そこから手を伸ばさずジッと我慢する事3分少々でお蕎麦が出てきました!
無事お蕎麦と巻き寿司が揃っている写真をパチリと撮ってから

(^Q^)いただきまーす。
ブツッというお蕎麦を歯で噛む音が聞こえるんじゃないのと、思うくらい細い麺の割に強いコシがあるお蕎麦です。
濃い目のそばつゆにちょんと浸し、一気にズズッと啜ると空気も一緒に吸い込むことによってより蕎麦の風味が増して((美^~^味))♪♪おいし~。
ときのお蕎麦は((美^~^味))♪♪おいし~よねぇ・・・・としみじみと感じちゃいます。
その美味しいお蕎麦に引けを取らないくらい((美^~^味))♪♪おいし~のが巻き寿司です。
ピリッと山椒が効いた巻き寿司が相変わらず絶品ですね。

最後は蕎麦湯を出してくれるのですが、ときの蕎麦湯はサラサラと、とろとろの2種類の蕎麦湯が用意されています。
今回もお蕎麦を食べ終わる頃に店員さんがどちらにしますか?と聞いてきたのですかさず私は「サラサラ」を、と同時に相方が「とろとろ」をと同時に店員さんにお願いした形になったので、店員さんがでは両方お出ししますねと言ってサラサラと、とろとろの両方を出してくれました。
というわけで、サラサラととろとろの蕎麦湯割りを飲み比べ。
先ずはとろとろから・・・・。
とろんとした舌に絡みつくとろとろの蕎麦湯割りが、じんわりと蕎麦の香りを醸し出してきます。
後味まで香りが長続きするから旨いが長いですね。

続いてサラサラ
いきなり強烈な蕎麦の風味が一気に鼻を抜けていきます。
あぁ、蕎麦の香りが旨いと思える日本人に生まれてホントに良かったなぁと思うくらい直ぐ((美^~^味))♪♪おいし~。

私的にはときの蕎麦湯はサラサラのほうが好みですね。
(^人^)ごちそうさまでした。
過去のそば處 とき
その1 十割そば
その2 二八そば
その3 十割そば一斤半
そば處 とき
06-6348-5558
大阪府大阪市北区堂島1-3-4 谷安ビル1F
そば処 とき (そば(蕎麦) / 北新地駅、大江橋駅、西梅田駅)
- 関連記事
-
- 土用の丑の精一杯@大阪市北区 宇奈とと (2020/12/22)
- 20年間ありがとうございました@大阪市北区 神虎 (2020/09/18)
- スペシャルでプロフェッショナル@大阪市北区 秋やま (2020/09/09)
- どっちもお願いしちゃいました@大阪市北区 とき (2019/06/28)
- ラー油が無くなった?!@大阪市北区 うの和 (2019/06/24)
- 絶品なのはええねんけど・・ね@大阪市北区 青冥 (2019/06/15)
- この時期何度も食べたくなるもの@大阪市北区 一輪 (2019/06/11)
- 近江牛がこのお値段♪@大阪市北区 近江牛焼肉JIRO (2019/03/31)
- ほんとに久しぶりっ@大阪市北区 竹井 (2018/11/26)
- 行く前に食べとかないとね@大阪市北区 青冥 (2018/11/25)
« 肉汁したたるぅ@大阪市西区 まる八
やっぱ、行列出来てた@大阪市北区 淀屋 »
| h o m e |