やっぱ本場はちゃうな@奈良県桜井市 森正
奈良の大神神社に来ています。
大神神社と言えば三輪素麺!
大神神社に来て三輪素麺を食べないのは何しに来たんって言われるくらい必食メニューなので、大神神社のお隣にある美味しいと評判のお店、森正に伺いました。

古い記事の掲載で、季節感が合わなくて申し訳ないのですが、この日は三月下旬、桜がちらほら開花したというニュースが流れている時期でしたが、この日は寒の戻りで寒い日となっています。
お店は蔵のある立派な古民家の庭を座席としているので、外となります。

なので、座席の真ん中には焚火スペースがあって、焚火をしてくれています。
ゆらゆらと揺らめく炎を見ながらメニューに目を向けます。
寒い時期は冷たいそうめんは置いていないので、釜あげ太そうめんか、にうめんとなります。
どちらも美味しそうなのでどっちにしようかめっちゃ悩みましたが最終的には「太」という文字が入っている分、釜あげ太そうめんのほうが量が多いだろうと思ったので「釜あげ太そうめん」1000円と「柿の葉寿司」750円をお願いしました。

揺らめく炎を見ながら待つ事2分少々注文が出てきました。

太そうめんと言えどもベースはそうめんなので、そこまで太くはないだろうとおもっていましたが、出てきた釜あげ太そうめんは、ちょっと細めのうどんくらいの太さがあったので、心の中で「いや、もううどんやん」と突っ込みながら(^Q^)いただきまーす。
ン!太そうめんは表面がつるつるしていてかなりスベスベしているべっぴんなそうめんですね。
喉を通る食感がツルッとしていて最高です。
噛んでみるとうどんとはやっぱ違うくて、柔らかなソフトな食感がします。
噛んでみるとやっぱりそうめんなんだなぁと実感しますね。
ソフトな食感を二、三回噛みして、直ぐに飲み込むって食べ方がめっちゃ((美^~^味))♪♪おいし~です〜。
このつるつるの喉越しはやっぱりうどんとはちゃいましたね。
喉越し最高!

柿の葉寿司

和歌山の早なれずしと良く似ていますが、こちらの柿の葉寿司の方が酢の酸味が少なくて柿の葉の風味と甘さが感じられるので味が複雑に思えます。
まあ私は鯖好きなのでどっちも同じくらい((美^~^味))♪♪おいし~んですけどね。

伝票の裏はほっこりするイラストになっていました。

お昼ご飯としてはちょっとお高く付きましたが、本場のそうめんを堪能出来たからまぁ、良しとしよう。
食べる前にうどんやん!って突っ込んですみませんでした。
(^人^)ごちそうさまでした。
そうめん處 森正
0744-43-7411
奈良県桜井市三輪535
そうめん處 森正 (そば・うどん・麺類(その他) / 三輪駅)
- 関連記事
-
- 焼豚花満開@奈良県奈良市 ばろむ庵 (2019/07/08)
- 630円で優雅な気分@奈良県橿原市 ゴディバ (2019/07/03)
- やっぱ本場はちゃうな@奈良県桜井市 森正 (2019/07/01)
- だってお腹が空くんだもん@奈良県大淀町 ヴィンテージ (2019/02/10)
- とにかく広々@奈良県橿原市 橿原神宮 (2018/10/21)
- 腰を下ろせばシカの糞~@奈良県奈良市 奈良公園・春日大社・東大寺散策 (2018/08/13)
- メガサイズでこの価格@奈良県奈良市 おしゃべりな亀 (2018/08/12)
- エンタメ要素たっぷり@奈良県奈良市 元喜神 (2018/02/21)
- バンズの重要性を認識する@奈良県奈良市 SAKURAburger (2018/02/20)
- 夜中でもこの盛況ぶり@奈良県天理市 彩華ラーメン (2017/09/15)
« 630円で優雅な気分@奈良県橿原市 ゴディバ
肉汁したたるぅ@大阪市西区 まる八 »
コメント
ご無沙汰しております。
毎年、大神神社に初詣に行く割に
ここは一度も入ったことがなくて。。。。
美味しいとは聞いてるんですけど(^_^;)
太麺のそうめんが美味しいそうです♪
くりみん #- | URL | 2019/07/01 15:32 | edit
くりみんさんこんにちは
今度は寒い時期の温かい麺ではなくて、本来そうめんが得意としている暑い時期の冷たい麺を食べに行きたいと思います。
ここで食べたそうめんが美味しかったので、お向かいにあるお土産屋さんで、そうめんを干す時に出来る、麺の上下にできる丸く曲がった部分を集めた「ふし」を大量に買って、お味噌汁やチャンプルーにして楽しみました。
ふしは、高級な三輪そうめんをお得に楽しめるので、次に行った時も大量に買って帰りたいと目論んでいます。
かおまるっち #- | URL | 2019/07/02 19:30 | edit
| h o m e |