fc2ブログ

便利屋!かおまるっちのジョブ飯

~便利屋かおまるっちの日々のランチや仕事ぶりをたまにアップします~

秋田犬がいっぱい@2019GW東北旅その③秋田編2⃣ 

 

GWの10連休を利用して東北旅行に行く事にしました。

皆さんご存知の通り、平成から令和に変わる改元によって、4月30日と5月1日が祝日となった影響により、2019年のGWは怒涛の10連休となりました。

私にとって10連休は、社会人になってから経験した事がない長期間の休暇となります。

今後はきっと、定年退職するまで、10連休は経験出来ないだろうなぁと思います。

そんな願ってもない休暇が改元によって貰えたんですから、有意義に使わないとなりませんね。

ということで、半年以上前から旅行に行く事を考えていました。

肝心の旅行先ですが、10連休もあれば普通はパーッとヨーロッパ旅行でも!ってなりそうなもんですが、我が家には初老のワンコが2匹居てるので海外旅行には連れていけないのと、うちのワンコはペットホテルが苦手で預けるとずっと吠えてしまうので、初老のワンコには辛すぎるのです。

それに、うちは裕福ではないので海外旅行なんて行ける筈ありません!

なので、国内旅行しかないという事になるわけです。

そこで、国内のどこに行くか?って?ところですが、予てからまとまった休みが取れたら東北に行きたいと思っていました。

しかも、東北の山形・秋田・青森に行きたいと思っていました。

なぜその3県に行きたいと思っていたかというと、山形・秋田・青森の3県に行くと、47都道府県全県制覇となるからです。

私は旅行が好きなので、よくいろんなところに旅行に行きますが、関西人の私には東北のしかも日本海側の県はとても縁遠い県となっているので、これまで行った事がありませんでした。

しかし、今回のこの10連休を使えば、行った事無い県を0にする事ができるチャンスなんです!

というわけで半年前から東北旅行の計画を練り、ホテルを予約しました。

旅の行程は、大阪から新潟へ行き、新潟観光から始まり、山形、秋田、青森と日本海側を北上し、岩手、宮城、と南下して、埼玉でかおまるっち夫婦が大好きなゆるキャラ、ふっかちゃんとふれあって大阪に帰るというものになっています。

我が家はしがないサラリーマンの庶民なので、当然ながら贅沢な旅をする余裕などありゃしませんので、高速代などの交通費はなるだけ浮かせる旅となるので、下道メインの旅となります。

距離にして約3000km弱の旅行となるので、10連休を有意義に使った旅行になる・・・という事です。

しばらくは東北旅行ネタが続きますが、よろしくお付き合いお願いいたします。


今回は前回に引き続き秋田県です。

横手市で観光した後、大館市まで移動して、大館市のホテルにステイしました。

四日目のこの日は、いよいよ行った事無い県の最後の県、青森県に行きます。

その前に奥さんがお出かけの準備をホテルでせっせとしているので、その間にかおまるっちが旅行に行ったら恒例の行事になりつつある、早朝の街ブラを敢行しました。

秋田県で一番人口が多いのは、県庁所在地の秋田市(人口約31万人)というのはご存知だと思いますが、大館市はどのくらいの人口なのかとなると、地理好きの私もなんとなく5万人から10万人くらいかなぁ・・・くらいしかわかりません。

というわけで、街ぶらをするためには予備知識で街ぶらする都市がどれくらいの人口なのかを知ったうえでブラブラするほうが断然楽しいので、調べてみると、1位が秋田市の約31.2万人、2位が横手市の約9.2万人、3位が大仙市の約8.3万人、4位が由利本荘市の約7.8万人、そして5位に大館市の約7.3万人となっています。

上位4つの市は何れも、秋田県の中南部の都市となるので、大館市は5位ですが、北秋田で最大の都市という事になるんですね。

予備知識は頭に入ったので、さっそく市の玄関であるJR大館駅へ向かいます。

・・・・・早朝と言えど、ずいぶん閑散としてますな・・。
20190610 (456)


駅舎に入ってみます。

ちょうど電車がホームに停まっていますね。
20190610 (464)


時刻表を見てみます。

どれどれ・・・。

本数が少ない・・・。
20190610 (465)


大館駅って、奥羽本線と花輪線が交わるターミナル駅だからもう少し本数が多いと思っていましたが、、、みんな電車をあまり使わないんですね。
20190610 (466)


そうこうしているうちに電車が発車していきましたね。
20190610 (467)


大館駅の周辺の地図です。

大館駅の南側に市街地が形成されているようですので、南へ歩いて行きたいと思います。
20190610 (468)


駅のロータリーには秋田犬の銅像が鎮座しています。

秋田犬と言えば、平昌オリンピック金メダリストのアリーナ・ザギトワの愛犬マサルを思い出しますね。
20190610 (469)


駅前の様子

・・・・静かだ、、、
20190610 (470)


駅前には秋田犬の里というミュージアムがあります。

こちらにも秋田犬の銅像が堂々と鎮座しています。

表情が可愛い秋田犬ですね。
20190610 (472)


秋田犬の里から南に歩きだしてすぐ、貨物ターミナルっぽい鉄道線を発見しました。
20190610 (474)


ここに何らかの貨物が集積されていたんだろうなぁ。。。と思いながら歩みを進めると、線路の上にバリケードが設置されているのが確認されます。

ん?この光景は廃線?と思いながら調べてみたら、小坂製錬小坂線という鉱物運輸の鉄道のようです。

今は廃線となっていますが、小坂鉱山からの鉱物を輸送していた路線だったのでしょう。

廃線を見ると軽いセンチメンタルな気持ちになります。
20190610 (475)


長木川に掛かる西大橋にも秋田犬です。

可愛いね。
20190610 (477)


大規模な建物が出現しました。

地方都市で出現する大規模の建物って大概は病院っていうパターンですが、、、

大館のこの建物はどうでしょうか???



答えはやっぱり「大館市立総合病院(443床)」という病院でした。

低層階と上層階を45度ずらしたデザインが目を引きますね。
20190610 (478)


大館市の中心地、大町商店街付近

早朝の誰もいない時間は気持ちイイ~。

こういうのが早朝の街ぶらの楽しいところなんですよね。
20190610 (443)


突如デッカイ秋田犬が商店と商店の間の空き地に出てきました!!

その名も「デッカい秋田犬」。

5年前に行われた北秋田芸術祭で作成された作品だそうです。

まるっとしたシルエットはかわいいけど、ごつごつした感じがちょっとねぇ・・。
20190610 (445)


大きなショッピングプラザがありました。

秋田と青森で26店舗を展開する、伊徳というスーパーで、本社は大館市という、大館市民自慢の会社だそうです。
20190610 (449)


駅に向かって北方向に歩いていたら、先ほどの廃線の延長線がありました。
20190610 (450)


平成21年の廃線から10年経ちますが、まだ信号設備が残っているんですね。
20190610 (451)


どこの地方都市も同じだと思うのですが、昔の田舎って勢いがあり、街に活気があって写真に写っている人々が良い顔してますよね。

最近の地方都市の衰退をどうにか出来ないもんですかねぇ。
20190610 (452)


最後は「御成座」というノスタルジックな映画館

昭和27年に開館した映画館で、平成17年に一度閉館しましたしたが、平成26年に地元の熱い応援によって復活したという地元愛に溢れる映画館です。

現代に復活させようとなると、耐震補強とかで多額の資金が必要だったと思いますが、復活にこぎつけたのは地元の愛にほかならないでしょう。
20190610 (453)


そんなほっこりする映画館のロードショーはもちろん秋田犬!

しかも無料上映会って!

よ!太っ腹。
20190610 (454)
最初から最後まで秋田犬がいっぱいの大館市でした。
関連記事

category: 秋田県

thread: +秋田県+ - janre: 地域情報

tag: 街ぶら. 
tb: 0   cm: 0

△top

コメント

 

△top

コメントの投稿

 

Secret

△top

トラックバック

 

トラックバックURL
→http://bootannikki.blog.fc2.com/tb.php/1925-cfe5725a
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

△top