酸味を効かすから甘味が際立つ@大阪市中央区 金田屋
大阪市中央区にありますラーメン屋さん「金田屋」に行ってきました。
2019年6月7日にグランドオープンした、なんばの新しいランドマーク、「エディオンなんば本店」にオープン一週間後の6月14日に訪問させていただきました。
食べ歩き好きの私が注目するのは、9階に展開されている、日本全国の人気店を9店舗集結させた、「なんばラーメン一座」です。
集結した人気店は下記の9店舗
■ 別邸 たけ井 (京都)
■ 吉み乃製麺所 (大阪)
■ 金田家 (福岡)
■ dandan noodles (大阪)
■ 吉山商店 (札幌)
■ 和 dining 清乃 (和歌山)
■ らーめん専門 和海 (兵庫)
■ ひるがお (東京)
■ せたが屋 (東京)
北海道から九州の全国の人気店が集結しているという、夢のようなフロアになっています。
そんな人気店が犇めく中、記念すべき1店舗目をどこで食べるか?が重要なところであります。
東京の超行列店、煮干し醤油ラーメンの「せたが屋」や、札幌から出店している本場の味噌ラーメンが味わえる「吉山商店」など、大阪に住んでいる私にはなかなか食べる機会がない遠方のお店のラーメンがとても気になるところですが、やっぱり私の一番好きなスープ、とんこつのお店である、福岡の「金田屋」が一番気になるところなので、金田屋に行くことにしました。
時間は夜の9時半ごろ、お客さんの入りは7割程度と、遅い時間にもかかわらず、繁盛していますね。

券売機で看板メニューの「黒豚らーめん」880円を購入し、店員さんにバリカタをお願いして席に着きます。

本店は行橋市で、海外にも多くのお店があるけど、国内の支店はここだけなんだぁ。。。と貰った名刺に書いてある情報を熟読していたらラーメンが出てきました。
泡立った白濁したスープは正統派とんこつ!って雰囲気バリバリでとんこつ好きにはたまらんビジュアルですね♪

とんこつラーメンには絶対欠かせない紅生姜をたっぷり投入してぇ⤴

(^Q^)いただきまーす。
じっくりと育てるように仕込まれたとんこつスープ。
名刺の解説に20時間以上炊き上げると書いている通り、じっくりと煮出されたとんこつの旨味と甘味がスープを味わった瞬間に口いっぱいに広がって((美^~^味))♪♪♪♪おいし~。
芯が残っているバリカタ麺にめちゃくちゃ合ってるし、完成度の高さに心から((美^~^味))♪♪♪♪おいし~と感心しました。
また、定番のトッピングである紅生姜が秀逸で、キリッとした酸味とほのかな辛味が効いている紅生姜がめちゃくちゃスープの甘味を引き立てていて、紅生姜をいっぱい入れた方が豚骨のまるい甘さが前面に際立ってより((美^~^味))♪♪♪♪おいし~く感じます。

さらに、後半で投入した辛子高菜!

こいつがまたいい仕事をしていて、しっかりと辛さを兼ね備えた辛子高菜を投下すると、キレのある辛味が甘味と相まって、引き締まった後味になってこれまためっちゃ((美^~^味))♪♪♪♪おいし~!!

こちらのキリっとした酸味とピリッとしたほのかな辛味がる紅生姜は久留米の「丸星ラーメン」で食べた紅生姜と、大阪駅の駅マルシェで食べた「博多一幸舎」の辛子高菜味と似ていますね。

泡立ったスープの本場のとんこつラーメンに秀逸な紅生姜と辛子高菜!
かなり気に入りました。
またお邪魔しますね。
(^人^)ごちそうさまでした。
黒豚とんこつ金田家 なんばラーメン一座店
06-6630-6733
大阪府大阪市中央区難波3-2-18 エディオンなんば本店9F
2019年6月7日にグランドオープンした、なんばの新しいランドマーク、「エディオンなんば本店」にオープン一週間後の6月14日に訪問させていただきました。
食べ歩き好きの私が注目するのは、9階に展開されている、日本全国の人気店を9店舗集結させた、「なんばラーメン一座」です。
集結した人気店は下記の9店舗
■ 別邸 たけ井 (京都)
■ 吉み乃製麺所 (大阪)
■ 金田家 (福岡)
■ dandan noodles (大阪)
■ 吉山商店 (札幌)
■ 和 dining 清乃 (和歌山)
■ らーめん専門 和海 (兵庫)
■ ひるがお (東京)
■ せたが屋 (東京)
北海道から九州の全国の人気店が集結しているという、夢のようなフロアになっています。
そんな人気店が犇めく中、記念すべき1店舗目をどこで食べるか?が重要なところであります。
東京の超行列店、煮干し醤油ラーメンの「せたが屋」や、札幌から出店している本場の味噌ラーメンが味わえる「吉山商店」など、大阪に住んでいる私にはなかなか食べる機会がない遠方のお店のラーメンがとても気になるところですが、やっぱり私の一番好きなスープ、とんこつのお店である、福岡の「金田屋」が一番気になるところなので、金田屋に行くことにしました。
時間は夜の9時半ごろ、お客さんの入りは7割程度と、遅い時間にもかかわらず、繁盛していますね。

券売機で看板メニューの「黒豚らーめん」880円を購入し、店員さんにバリカタをお願いして席に着きます。

本店は行橋市で、海外にも多くのお店があるけど、国内の支店はここだけなんだぁ。。。と貰った名刺に書いてある情報を熟読していたらラーメンが出てきました。
泡立った白濁したスープは正統派とんこつ!って雰囲気バリバリでとんこつ好きにはたまらんビジュアルですね♪

とんこつラーメンには絶対欠かせない紅生姜をたっぷり投入してぇ⤴

(^Q^)いただきまーす。
じっくりと育てるように仕込まれたとんこつスープ。
名刺の解説に20時間以上炊き上げると書いている通り、じっくりと煮出されたとんこつの旨味と甘味がスープを味わった瞬間に口いっぱいに広がって((美^~^味))♪♪♪♪おいし~。
芯が残っているバリカタ麺にめちゃくちゃ合ってるし、完成度の高さに心から((美^~^味))♪♪♪♪おいし~と感心しました。
また、定番のトッピングである紅生姜が秀逸で、キリッとした酸味とほのかな辛味が効いている紅生姜がめちゃくちゃスープの甘味を引き立てていて、紅生姜をいっぱい入れた方が豚骨のまるい甘さが前面に際立ってより((美^~^味))♪♪♪♪おいし~く感じます。

さらに、後半で投入した辛子高菜!

こいつがまたいい仕事をしていて、しっかりと辛さを兼ね備えた辛子高菜を投下すると、キレのある辛味が甘味と相まって、引き締まった後味になってこれまためっちゃ((美^~^味))♪♪♪♪おいし~!!

こちらのキリっとした酸味とピリッとしたほのかな辛味がる紅生姜は久留米の「丸星ラーメン」で食べた紅生姜と、大阪駅の駅マルシェで食べた「博多一幸舎」の辛子高菜味と似ていますね。

泡立ったスープの本場のとんこつラーメンに秀逸な紅生姜と辛子高菜!
かなり気に入りました。
またお邪魔しますね。
(^人^)ごちそうさまでした。
黒豚とんこつ金田家 なんばラーメン一座店
06-6630-6733
大阪府大阪市中央区難波3-2-18 エディオンなんば本店9F
黒豚とんこつ金田家 なんばラーメン一座店 (ラーメン / 難波駅(南海)、大阪難波駅、近鉄日本橋駅)
- 関連記事
-
- 一口では食べきれないなぁ@大阪市中央区 おいで (2020/12/29)
- 辛い物好きが役に立つ@大阪市中央区 ダンダンヌードルズ (2020/08/17)
- 大将の早業が見もの@大阪市浪速区 多平 (2020/08/11)
- こんなにパンチがあるんだぁ@大阪市中央区 和海 (2019/11/16)
- 雰囲気にながされて・・・@大阪市中央区 イタリアンバールスペッロ (2019/11/05)
- 酸味を効かすから甘味が際立つ@大阪市中央区 金田屋 (2019/11/03)
- もう芸術ですわ@大阪市中央区 雪のはな (2019/10/03)
- 明るく細く長く@大阪市浪速区 き田たけうどん (2018/09/21)
- 低反発サンドイッチ@大阪市中央区 おいで (2018/09/20)
- 思い出したから@大阪市浪速区 一芳亭 (2018/09/12)
« 雰囲気にながされて・・・@大阪市中央区 イタリアンバールスペッロ
お座敷スタイルの洋食屋さん@大阪府高石市 みぃーの食卓 »
| h o m e |