たしかにエキスプレスやねんけどぉ⤴@静岡市葵区 IPPUDO RAMEN EXPRESS
静岡市葵区にありますラーメン屋さん「IPPUDO RAMEN EXPRESS」に行ってきました。
この日は平日に休みが取れるタイミングでしたので、平日に休みを取って、かおまるっち夫婦が好きなゆるキャラ、「ふっかちゃん」に会いに大阪から埼玉へと高速をぶっ飛ばして向かっています。
途中の静岡あたりでお昼となったので、奥さんにお昼にしようかと伝えると、奥さんは眠いから車で寝ておく・・・・との事ですので、私だけお昼を食べることにしました。
ちょうど良いところで静岡SAが見えてきたので、車を停めてSA内へ向かいます。
お昼のピークタイムを過ぎた1時半ころにSAに来ましたが、土日の人混みに比べて平日の新東名の静岡SAはガラガラです。
SA内にはうどん・丼ぶり・中華料理など、一通りのお店が揃っていますね。
その中で福岡の超有名店、「一風堂」の別形態のラーメン店「IPPUDO RAMEN EXPRESS」に目が行きました。
一風堂は大阪にもあるので、幾度となく一風堂のラーメンは食べているのですが、IPPUDO RAMEN EXPRESSのラーメンは食べた事がないので、ここで食事をすることにします。
さっそく店前のメニューに目をやると、一風堂とは違うメニュー名に気が付きます。
「一風堂では白丸元味とか赤丸新味ってネーミングやけど、IPPUDO RAMEN EXPRESSでは白丸とんこつとか、野菜白丸、スペシャル赤丸とか、チャーシュー赤丸とかゆう、近いようで違うメニューなんだぁ。。。」
と思いながら、一番ベーシックというか、本家一風堂の味に近いであろうと判断した、「赤丸とんこつ」830円をお願いしました。

注文が済んでブザーを手渡され、すぐ後ろにある給水機でお水とお茶を入れ終わったところでもうブザーが鳴りました。
ガラガラである事もあって、ラーメンが出来上がるのが異様に早い!
さすがエキスプレスを名乗っているだけありますね。

カウンターに向かい、ラーメンを受け取りに行きます。
ラーメンを見てみると赤丸新味とよく似た感じの仕上がりにホッとします。
しかし、その反面困ったことに、とんこつには欠かすことができない、私の大好きな紅生姜が牛丼屋のテイクアウトと同じ小袋での提供となっているので、ラーメンの上にドドンと紅生姜を投入することができないのですわぁ・・・。

とりあえず最低限欲しい量の紅生姜袋をお盆にのせて席に着きます。

そこから小袋を次から次へと封を切り、紅生姜をラーメンの上に乗せていくのですが、紅生姜が小袋のタイプなので、大量に紅生姜を入れたい私のような紅生姜好きには小袋を一つずつ開けて入れる作業をしているうちにバリカタでなくなっちゃいますね。。。
なので、紅生姜好きにはエキスプレス(急行)ではなく、各停の鈍行って感じになっちゃいますよね((+_+))。
やっぱりとんこつラーメンのお店の紅生姜はテーブルにドンと置いていて欲しいなぁ・・・とか思いながら、(^Q^)いただきまーす。
お味のほうですが、辛味味噌と醤油の辛さのパンチと、味噌の深味、醤油のいい香りが広がるので((美^~^味))♪おいし~です。
さらに一風堂特有のガツンととんこつの旨味が感じさせながら、とんこつ以外に辛さやコクなどの複雑な味が折り重なっっているのが流石だと思います。

紅生姜を入れるのにもたつくのが難点ですが、味は抜群なので、「替玉」150円をすることにします。
しかし、紅生姜を入れるのにもたついていたら、バリカタ麺がやわ麺になってしまいますので、、、、
先に追加の紅生姜の小袋の封を開けておいてから替玉をして、、、

一気に追い紅生姜をして(^Q^)いただきまーす。
やっぱりバリカタ麺は((美^~^味))♪♪おいし~。
追い紅生姜の酸味も効果的に効いて一層ウマウマです♪

ラーメンを食べ終えたトレーには紅生姜の空き袋がこんなにいっぱい・・・・。

やっぱり紅生姜は小袋ではなく、テーブルにドン!でお願いします!
(^人^)ごちそうさまでした。
IPPUDO RAMEN EXPRESS
054-276-0281
静岡県静岡市葵区小瀬戸字谷川地1514 新東名高速道路NEOPASA静岡上り
この日は平日に休みが取れるタイミングでしたので、平日に休みを取って、かおまるっち夫婦が好きなゆるキャラ、「ふっかちゃん」に会いに大阪から埼玉へと高速をぶっ飛ばして向かっています。
途中の静岡あたりでお昼となったので、奥さんにお昼にしようかと伝えると、奥さんは眠いから車で寝ておく・・・・との事ですので、私だけお昼を食べることにしました。
ちょうど良いところで静岡SAが見えてきたので、車を停めてSA内へ向かいます。
お昼のピークタイムを過ぎた1時半ころにSAに来ましたが、土日の人混みに比べて平日の新東名の静岡SAはガラガラです。
SA内にはうどん・丼ぶり・中華料理など、一通りのお店が揃っていますね。
その中で福岡の超有名店、「一風堂」の別形態のラーメン店「IPPUDO RAMEN EXPRESS」に目が行きました。
一風堂は大阪にもあるので、幾度となく一風堂のラーメンは食べているのですが、IPPUDO RAMEN EXPRESSのラーメンは食べた事がないので、ここで食事をすることにします。
さっそく店前のメニューに目をやると、一風堂とは違うメニュー名に気が付きます。
「一風堂では白丸元味とか赤丸新味ってネーミングやけど、IPPUDO RAMEN EXPRESSでは白丸とんこつとか、野菜白丸、スペシャル赤丸とか、チャーシュー赤丸とかゆう、近いようで違うメニューなんだぁ。。。」
と思いながら、一番ベーシックというか、本家一風堂の味に近いであろうと判断した、「赤丸とんこつ」830円をお願いしました。

注文が済んでブザーを手渡され、すぐ後ろにある給水機でお水とお茶を入れ終わったところでもうブザーが鳴りました。
ガラガラである事もあって、ラーメンが出来上がるのが異様に早い!
さすがエキスプレスを名乗っているだけありますね。

カウンターに向かい、ラーメンを受け取りに行きます。
ラーメンを見てみると赤丸新味とよく似た感じの仕上がりにホッとします。
しかし、その反面困ったことに、とんこつには欠かすことができない、私の大好きな紅生姜が牛丼屋のテイクアウトと同じ小袋での提供となっているので、ラーメンの上にドドンと紅生姜を投入することができないのですわぁ・・・。

とりあえず最低限欲しい量の紅生姜袋をお盆にのせて席に着きます。

そこから小袋を次から次へと封を切り、紅生姜をラーメンの上に乗せていくのですが、紅生姜が小袋のタイプなので、大量に紅生姜を入れたい私のような紅生姜好きには小袋を一つずつ開けて入れる作業をしているうちにバリカタでなくなっちゃいますね。。。
なので、紅生姜好きにはエキスプレス(急行)ではなく、各停の鈍行って感じになっちゃいますよね((+_+))。
やっぱりとんこつラーメンのお店の紅生姜はテーブルにドンと置いていて欲しいなぁ・・・とか思いながら、(^Q^)いただきまーす。
お味のほうですが、辛味味噌と醤油の辛さのパンチと、味噌の深味、醤油のいい香りが広がるので((美^~^味))♪おいし~です。
さらに一風堂特有のガツンととんこつの旨味が感じさせながら、とんこつ以外に辛さやコクなどの複雑な味が折り重なっっているのが流石だと思います。

紅生姜を入れるのにもたつくのが難点ですが、味は抜群なので、「替玉」150円をすることにします。
しかし、紅生姜を入れるのにもたついていたら、バリカタ麺がやわ麺になってしまいますので、、、、
先に追加の紅生姜の小袋の封を開けておいてから替玉をして、、、

一気に追い紅生姜をして(^Q^)いただきまーす。
やっぱりバリカタ麺は((美^~^味))♪♪おいし~。
追い紅生姜の酸味も効果的に効いて一層ウマウマです♪

ラーメンを食べ終えたトレーには紅生姜の空き袋がこんなにいっぱい・・・・。

やっぱり紅生姜は小袋ではなく、テーブルにドン!でお願いします!
(^人^)ごちそうさまでした。
IPPUDO RAMEN EXPRESS
054-276-0281
静岡県静岡市葵区小瀬戸字谷川地1514 新東名高速道路NEOPASA静岡上り
イップウドウ ラーメンエクスプレス 静岡SA店 (ラーメン / 静岡市葵区その他)
- 関連記事
-
- 海鮮食べたかったなぁ~っと@静岡市清水区 thisiscafe (2020/12/20)
- みんなも口ずさむ@静岡市清水区 ちびまる子ちゃんランドその② (2020/12/18)
- みんなまねちゃうよね@静岡市清水区 ちびまる子ちゃんランドその① (2020/12/16)
- たしかにエキスプレスやねんけどぉ⤴@静岡市葵区 IPPUDO RAMEN EXPRESS (2019/11/07)
« 今年は2階からのんびりと@埼玉県深谷市 深谷ビッグタートル
雰囲気にながされて・・・@大阪市中央区 イタリアンバールスペッロ »
| h o m e |