八王子ブラック?@東京都八王子市 田吾作
東京都八王子市にありますお蕎麦屋さん「田吾作」に行ってきました。
かおまるっち夫婦が共通して大好きなゆるキャラ、ふっかちゃんに会うために、大阪から埼玉へ向かっています。
いつもなら東名高速から圏央道を抜け関越道と言うルートで埼玉へ向かうのですが、今回は東京でしか売っていない物を買ってきて、と大阪の友人に頼まれているものがあるので東京の都心を経由して埼玉へ向かいます。
なので今回はいつもと気分を変えて中央道経由で東京へ向かいます。
時間的に余裕を見て大阪を出たのでのんびりと東京入り、がしかし、朝の東京は交通渋滞で首都高を中心に中央道まで混雑しています。
このまま渋滞の中を走って行っても良いのですが、急ぐ旅でもないので、八王子の石川パーキングエリアで朝の渋滞が解消するのを待つことにします。
駐車場に車を止めてひとまずトイレ休憩、奥さんと車の中で朝ご飯どうするかを話ししたところ、奥さんはまだ眠たいので車の中で寝ておくとの事、私はお腹が減ってきたところなのでついでに朝食を食べたいと思います。
石川パーキングエリアの中には吉野家や麺処のお店が入っていますが、念のため周辺においしそうなお店がないかを調べてみたら、歩いて5・6分ぐらいのところに東京そばのお店があるのを発見したので詳細を見てみると、大阪人の私にはなじみのない黒いおだしのおそばが掲載されています。
東京の人には申し訳ないのですが、大阪人からするとその黒色のおだしはやはり美味しそうには見えないのです。
なので、東京には年に何度かお邪魔するのですが、ざるそばなどを食べる事はあってもおだしに浸かっているおそばは避けていたわけでは無いのですが、そういえば食べたことがない気がしますね。。。。。
その黒いおだしのおそばを見て美味しそうな気がしませんが、いい機会だから食べてみようという気になりました。
と言うわけで、奥さんを車に残して歩いて目的のお蕎麦屋さんへ向かいます。
ぷらっとパークの出入り口から出て歩いて5分ほどのお店に到着。
お店はボーリング場のお隣にあるこじんまりとしたお店です。
ウェブ上では田吾作と言う店名が載っていましたが、現地の外観では田吾作と言う名前はどこにも見当たりません。
また、ウェブ上ではおそばばかりが掲載されていたので、お蕎麦屋さんと思っていましたが、お店の暖簾には、そばの文字はなく、うどんと書いてあります。

蕎麦屋じゃなくてうどん屋だった?とか思いながらお店の暖簾をくぐります。
時間は朝の8時前、お客さんはおらず、店員さんもいない!・・・・・・。
中央の釜から湯気が上がっているから休みではなさそうとなんだが。。。と思っていたら奥から店員さんが出てきました。
あ、良かったと思いつつ壁のメニューを拝見します。
種類としては、かけそば、きつねそば、天ぷらそば、月見そばの4種類がベースとなっている構成です。
のれんに書いてある通りうどんも取り扱ってるようですが、ここではやっぱりおそばを食べる方がベターだと思うので「天ぷらそば」430円と「おむすび」120円をお願いしました。
注文を受けると、ご主人が厨房の中央にどんと鎮座した大きな釜を使っておもむろにそばを茹で始めます。

おそばはあらかじめ下茹でがされているようで、熱湯に10秒もくぐらせることなく器へと移していきます。
大きな天ぷらとネギ、それに黒いおだしをかけて完成です。

改めて実物を見たものの、やっぱり黒色だしのおそばは美味しそうには見えないですね……
これだけつゆが黒いと、富山ブラックや大阪ブラックと同じように八王子ブラックと言いたくなりますね。。。。。って八王子ブラックって「ちとせ」っていうラーメン屋さんですでに言われてますよね。

同じ名前は名乗れないから、こちらのそばは「八王子黒そば」とでも言おうか・・・・・などわけのわからない事を思いながら(^Q^)いただきまーす。
おそばは少し太めの柔らか麺となっています。
お蕎麦の風味はあまり感じられないので、小麦粉の割合が多そうなソフト食感そばですね。
肝心のそばつゆですが、見た目に反して醤油辛さはなくて、逆に甘味があるつゆです。
なので甘味が前面に出ているのでカドが無いのは良いのですが、出汁の風味がほとんど感じられないがちょっと残念なところですかね・・・・。
しかし全体的には「思っていたより全然(≧ω≦*)おいしーやん」っていうのが正直な感想です。
そば粉の割合がもっと高かったら、より美味しいだろうなぁと思いますね。

醤油辛くなかったのが確認できたのは収穫でしたが、やっぱり大阪人からすると、黒いつゆのおそばは美味しそうには見えないなぁ。
(^人^)ごちそうさまでした。
田吾作
0426-45-0972
東京都八王子市石川町2975-1
かおまるっち夫婦が共通して大好きなゆるキャラ、ふっかちゃんに会うために、大阪から埼玉へ向かっています。
いつもなら東名高速から圏央道を抜け関越道と言うルートで埼玉へ向かうのですが、今回は東京でしか売っていない物を買ってきて、と大阪の友人に頼まれているものがあるので東京の都心を経由して埼玉へ向かいます。
なので今回はいつもと気分を変えて中央道経由で東京へ向かいます。
時間的に余裕を見て大阪を出たのでのんびりと東京入り、がしかし、朝の東京は交通渋滞で首都高を中心に中央道まで混雑しています。
このまま渋滞の中を走って行っても良いのですが、急ぐ旅でもないので、八王子の石川パーキングエリアで朝の渋滞が解消するのを待つことにします。
駐車場に車を止めてひとまずトイレ休憩、奥さんと車の中で朝ご飯どうするかを話ししたところ、奥さんはまだ眠たいので車の中で寝ておくとの事、私はお腹が減ってきたところなのでついでに朝食を食べたいと思います。
石川パーキングエリアの中には吉野家や麺処のお店が入っていますが、念のため周辺においしそうなお店がないかを調べてみたら、歩いて5・6分ぐらいのところに東京そばのお店があるのを発見したので詳細を見てみると、大阪人の私にはなじみのない黒いおだしのおそばが掲載されています。
東京の人には申し訳ないのですが、大阪人からするとその黒色のおだしはやはり美味しそうには見えないのです。
なので、東京には年に何度かお邪魔するのですが、ざるそばなどを食べる事はあってもおだしに浸かっているおそばは避けていたわけでは無いのですが、そういえば食べたことがない気がしますね。。。。。
その黒いおだしのおそばを見て美味しそうな気がしませんが、いい機会だから食べてみようという気になりました。
と言うわけで、奥さんを車に残して歩いて目的のお蕎麦屋さんへ向かいます。
ぷらっとパークの出入り口から出て歩いて5分ほどのお店に到着。
お店はボーリング場のお隣にあるこじんまりとしたお店です。
ウェブ上では田吾作と言う店名が載っていましたが、現地の外観では田吾作と言う名前はどこにも見当たりません。
また、ウェブ上ではおそばばかりが掲載されていたので、お蕎麦屋さんと思っていましたが、お店の暖簾には、そばの文字はなく、うどんと書いてあります。

蕎麦屋じゃなくてうどん屋だった?とか思いながらお店の暖簾をくぐります。
時間は朝の8時前、お客さんはおらず、店員さんもいない!・・・・・・。
中央の釜から湯気が上がっているから休みではなさそうとなんだが。。。と思っていたら奥から店員さんが出てきました。
あ、良かったと思いつつ壁のメニューを拝見します。
種類としては、かけそば、きつねそば、天ぷらそば、月見そばの4種類がベースとなっている構成です。
のれんに書いてある通りうどんも取り扱ってるようですが、ここではやっぱりおそばを食べる方がベターだと思うので「天ぷらそば」430円と「おむすび」120円をお願いしました。
注文を受けると、ご主人が厨房の中央にどんと鎮座した大きな釜を使っておもむろにそばを茹で始めます。

おそばはあらかじめ下茹でがされているようで、熱湯に10秒もくぐらせることなく器へと移していきます。
大きな天ぷらとネギ、それに黒いおだしをかけて完成です。

改めて実物を見たものの、やっぱり黒色だしのおそばは美味しそうには見えないですね……
これだけつゆが黒いと、富山ブラックや大阪ブラックと同じように八王子ブラックと言いたくなりますね。。。。。って八王子ブラックって「ちとせ」っていうラーメン屋さんですでに言われてますよね。

同じ名前は名乗れないから、こちらのそばは「八王子黒そば」とでも言おうか・・・・・などわけのわからない事を思いながら(^Q^)いただきまーす。
おそばは少し太めの柔らか麺となっています。
お蕎麦の風味はあまり感じられないので、小麦粉の割合が多そうなソフト食感そばですね。
肝心のそばつゆですが、見た目に反して醤油辛さはなくて、逆に甘味があるつゆです。
なので甘味が前面に出ているのでカドが無いのは良いのですが、出汁の風味がほとんど感じられないがちょっと残念なところですかね・・・・。
しかし全体的には「思っていたより全然(≧ω≦*)おいしーやん」っていうのが正直な感想です。
そば粉の割合がもっと高かったら、より美味しいだろうなぁと思いますね。

醤油辛くなかったのが確認できたのは収穫でしたが、やっぱり大阪人からすると、黒いつゆのおそばは美味しそうには見えないなぁ。
(^人^)ごちそうさまでした。
田吾作
0426-45-0972
東京都八王子市石川町2975-1
- 関連記事
-
- 八王子ブラック?@東京都八王子市 田吾作 (2020/05/26)
- 居心地が良すぎて長居してしまいました@東京都八王子市 高倉町珈琲 (2015/08/11)
- そばの街東京で頑張る讃岐うどん屋@東京都日野市 手打ちうどん 咲楽 (2015/08/10)
- 白ネギやと思ったら刻み玉ネギでした@東京都八王子市 麺や石川 (2015/08/09)
- 節約しても充実した旅でした@東京~埼玉 2015夏旅行その①サンリオピューロランド (2015/08/06)
- 平打ちでコシのあるお蕎麦@東京都多摩市 蕎家 佳 (2014/09/17)
- かおまるっち家の夏旅~その②~@東京都多摩市 サンリオピューロランド (2014/09/15)
- パスタのようなつけ麺@東京都多摩市 とろとん (2014/04/17)
- ゆるキャラ好きが高じて・・@東京都多摩市 サンリオピューロランド (2014/04/16)
« 今年最後の。。。@埼玉県深谷市 ふっかちゃんミュージアム
食べたほうがどんどん安くなる@滋賀県竜王町 バリバリジョニー »
| h o m e |