大阪でも「う宮!」食べられます@大阪市住吉区 とんとことん
大阪市住吉区にありますお好み焼き屋さん「とんとことん」に行ってきました。
世間ではジメジメがうっとうしいとか、土日の雨はイヤだとか、いう梅雨の話題が飛び交う時期ですが、私のブログでは、2019年のネタが終わって、ようやく2020年ネタに突入したところです・・・・・・。
なんか、ホントに更新スピードが遅くてスミマセン。
というわけで、時季外れなネタになりますが、2020年の年明けという事で、初詣に住吉大社に来ています。
例年のかおまるっち家なら、年末年始は旅行に出ている事が多いので、地元の神社に初詣に来る事は少ないのですが、今年は家をプチリフォームするため年末年始は家でDIY!という事で20年ぶりくらいに住吉大社にやってきました。
住吉大社は大阪で一番初詣客が多い神社なので、1月1日のめちゃ混みをずらして、1月3日に参拝しに来たのですが、そこはやぱり大阪一だけあって、やはり人手が凄くて、もみくちゃになりながらなんとか参拝させていただきました。
しかしながら、参拝を終えた時には疲労困憊状態・・。
流石住吉さんやな、3日でもパねえっすわ。
住吉さんの境内にはたくさんの屋台が出ていて、美味しそうないい匂いを放ちまくっていましたし、夫婦そろってお腹もすいていたのですが、なんせ、人が凄かったので、屋台グルメを買う気が起こらす、近くのお店でゆっくり座って食事をしようという事になりました。
住吉大社を出て、駅の方に向かうと、飲食店はたくさんあります。
それらの中から、どのお店にしようかとぶらぶらしながら、「ここは?」「待ってるお客さんが居てるわ」・・・・「あそこは?」「空いてるけど中華な気分じゃない」とか言いながら、こちらのお店で「ここ空いてるで、ここでええんちゃう?」「ここにしよ」と決めたのが、こちらのお好み焼き屋さんです。

さっそく中に入ります。
お客さんがいてないのでゆっくり休めるわぁとばかりに深く椅子に座ります。
「はぁ~(*´Д`)やれやれ」と声に出しながらメニューを拝見。
広島焼に富士宮焼きそばにもんじゃ焼きと、各地の粉もんメニューが楽しめるメニューになってますね。
しかも富士宮焼きそばは、公認店になっているとのことです。
富士宮焼きそばといえば、本場富士宮の「ゆぐち」というお店で食べた「富士宮焼きそば」がめちゃくちゃ旨くて、感動したのが思い出せます。
そんな絶品の焼きそばが大阪でも食べられるんだぁ⤴
こりゃぁええねぇ・・・という事で、注文は、「富士宮焼きそば(肉かす)」680円の大盛り+200と、「とん平焼き」480円をお願いしました。

お家のDIY計画について話しながら待っていると先に、ケチャップとマヨネーズが出てきます。
とん平焼き用の調味料ですが、こちらのお店ではフリースタイルのかけ放題なので、、、、

ほどなくして出てきたとん平焼きにたんまりとケチャップとマヨネーズを掛けて、(^Q^)いただきまーす。
シンプルなとん平焼きですね。
私的には半熟が残っているくらいの火の通り加減が好きなので、完全に火が通っちゃってるこのとん平は、ちと残念なところですが、たっぷりの調味料との掛け合わせが良いので、アリアリです。

富士宮やきそば
もやし、玉ねぎ、キャベツ、肉かすとなっています。

ではさっそく(^Q^)いただきまーす。
うん!
富士宮やきそばの特徴であるコシのある透明感のある蒸し麺、これぞ富士宮やきそばっていうモチモチ食感ですね。
このモチモチを大阪でも食べられるとは思っていなかったので、なんか嬉しいですね。
私がゆぐちで食べた富士宮やきそばは、ニンニクが効いているタイプでしたので、それと同じような味を想像さしていましたが、ここのは魚粉の香りで風味豊かに食べさせるタイプの富士宮焼きそばです。
独特の焼きそばの弾力とシャキシャキキャベツが合っていて((美^~^味))♪おいし~。

大盛りでしたが、モチモチ食感がクセになるのでドンドン口の中に入っていき、あっという間に完食していました。
もう一人前くらいは軽く食べられると思えるくらい次々食べたくなる食感でした。
(^人^)ごちそうさまでした。
とんとことん
06-6675-3639
大阪府大阪市住吉区東粉浜3-27-18
世間ではジメジメがうっとうしいとか、土日の雨はイヤだとか、いう梅雨の話題が飛び交う時期ですが、私のブログでは、2019年のネタが終わって、ようやく2020年ネタに突入したところです・・・・・・。
なんか、ホントに更新スピードが遅くてスミマセン。
というわけで、時季外れなネタになりますが、2020年の年明けという事で、初詣に住吉大社に来ています。
例年のかおまるっち家なら、年末年始は旅行に出ている事が多いので、地元の神社に初詣に来る事は少ないのですが、今年は家をプチリフォームするため年末年始は家でDIY!という事で20年ぶりくらいに住吉大社にやってきました。
住吉大社は大阪で一番初詣客が多い神社なので、1月1日のめちゃ混みをずらして、1月3日に参拝しに来たのですが、そこはやぱり大阪一だけあって、やはり人手が凄くて、もみくちゃになりながらなんとか参拝させていただきました。
しかしながら、参拝を終えた時には疲労困憊状態・・。
流石住吉さんやな、3日でもパねえっすわ。
住吉さんの境内にはたくさんの屋台が出ていて、美味しそうないい匂いを放ちまくっていましたし、夫婦そろってお腹もすいていたのですが、なんせ、人が凄かったので、屋台グルメを買う気が起こらす、近くのお店でゆっくり座って食事をしようという事になりました。
住吉大社を出て、駅の方に向かうと、飲食店はたくさんあります。
それらの中から、どのお店にしようかとぶらぶらしながら、「ここは?」「待ってるお客さんが居てるわ」・・・・「あそこは?」「空いてるけど中華な気分じゃない」とか言いながら、こちらのお店で「ここ空いてるで、ここでええんちゃう?」「ここにしよ」と決めたのが、こちらのお好み焼き屋さんです。

さっそく中に入ります。
お客さんがいてないのでゆっくり休めるわぁとばかりに深く椅子に座ります。
「はぁ~(*´Д`)やれやれ」と声に出しながらメニューを拝見。
広島焼に富士宮焼きそばにもんじゃ焼きと、各地の粉もんメニューが楽しめるメニューになってますね。
しかも富士宮焼きそばは、公認店になっているとのことです。
富士宮焼きそばといえば、本場富士宮の「ゆぐち」というお店で食べた「富士宮焼きそば」がめちゃくちゃ旨くて、感動したのが思い出せます。
そんな絶品の焼きそばが大阪でも食べられるんだぁ⤴
こりゃぁええねぇ・・・という事で、注文は、「富士宮焼きそば(肉かす)」680円の大盛り+200と、「とん平焼き」480円をお願いしました。

お家のDIY計画について話しながら待っていると先に、ケチャップとマヨネーズが出てきます。
とん平焼き用の調味料ですが、こちらのお店ではフリースタイルのかけ放題なので、、、、

ほどなくして出てきたとん平焼きにたんまりとケチャップとマヨネーズを掛けて、(^Q^)いただきまーす。
シンプルなとん平焼きですね。
私的には半熟が残っているくらいの火の通り加減が好きなので、完全に火が通っちゃってるこのとん平は、ちと残念なところですが、たっぷりの調味料との掛け合わせが良いので、アリアリです。

富士宮やきそば
もやし、玉ねぎ、キャベツ、肉かすとなっています。

ではさっそく(^Q^)いただきまーす。
うん!
富士宮やきそばの特徴であるコシのある透明感のある蒸し麺、これぞ富士宮やきそばっていうモチモチ食感ですね。
このモチモチを大阪でも食べられるとは思っていなかったので、なんか嬉しいですね。
私がゆぐちで食べた富士宮やきそばは、ニンニクが効いているタイプでしたので、それと同じような味を想像さしていましたが、ここのは魚粉の香りで風味豊かに食べさせるタイプの富士宮焼きそばです。
独特の焼きそばの弾力とシャキシャキキャベツが合っていて((美^~^味))♪おいし~。

大盛りでしたが、モチモチ食感がクセになるのでドンドン口の中に入っていき、あっという間に完食していました。
もう一人前くらいは軽く食べられると思えるくらい次々食べたくなる食感でした。
(^人^)ごちそうさまでした。
とんとことん
06-6675-3639
大阪府大阪市住吉区東粉浜3-27-18
とんとことん (お好み焼き / 住吉駅、住吉大社駅、住吉鳥居前駅)
- 関連記事
-
- 草分け的な店ですね@大阪市東住吉区 長次郎 (2020/10/27)
- 大阪でも「う宮!」食べられます@大阪市住吉区 とんとことん (2020/07/03)
- 朝じゃないけど朝ごぱん@大阪市東住吉区 ゴッホ (2018/10/07)
- なかなか手が出んよね@大阪市住吉区 うどんばしん (2018/08/26)
- 何度読み返しても・・・@大阪市阿倍野区 堀内チキンライス (2018/05/23)
- なめらかすぎるでしょ@大阪市東住吉区 アンコール (2018/05/06)
- すぐ手狭になるやろね@大阪市住吉区 丸蔵 (2018/05/01)
- のんびりとしています@大阪市住吉区 ごしき (2018/04/30)
- 普通に思えて普通じゃない@大阪市東住吉区 ゴッホ (2018/03/14)
- 極太麺には極太ねぎ@大阪市東住吉区 麺屋7.5Hz (2017/12/24)
« もっと早く来ればよかった・・@堺市北区 たきもと
並びがゆるくてラッキー@兵庫県三田市 パティシエ エス コヤマ »
| h o m e |