20年間ありがとうございました@大阪市北区 神虎
大阪市北区にありますラーメン屋さん「神虎」に行ってきました。
新型コロナウイルス感染症拡大にともなう緊急事態宣言が解除された5月25日、ようやく外でご飯を食べることが出来ると胸を躍らせていました。
というのも緊急事態宣言が発令された4月8日以降、飲み会は当然のこと、いつも外食していたランチも制限し、コンビニ弁当やテイクアウトで耐えていたからです。
最近のコンビニ弁当は確かに美味しくなってるし、お店のテイクアウトは気軽にお店の味を楽しめるので美味しいのですが、やっぱりちゃんとお店の席に座って、ちゃんと食器に美味しく盛り付けられた、熱い物は熱く、冷たい物は冷たく食べたいじゃないですか。
だからこの緊急事態宣言期間はホントに本当にほんとに辛かったぁ((+_+))
だから解除がとても嬉しいのなんのって!
さっそく職場近くの私の超お気に入りのラーメン屋さん「神虎」に解禁後ランチ第一号のお店に決定し、伺うことにします。
昼休み時間のチャイムと共に職場をダッシュで出て神虎に向かいます。
久しぶりに神虎の暖簾をくぐり、いつものように券売機でチケットを買おうと1000円札を投入しようとすると、券売機にお知らせが貼ってあります・・・・・・。
「22年間ご愛顧いただき本当にありがとうございました」「2020年5月29日をもって閉店いたします」
!!!!!!!!!!!!!!
Σ(゚Д゚)なにーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーっ!!
閉店?????????????
内容を理解した瞬間に頭が真っ白になり、ボタンも押せず、10秒くらい立ったまま固まってました・・・・。
しばらくして正気を取り戻し、「神虎らーめん」780円と「ご飯」50円を購入して席に着きます。。。。
いつもの店員さんがお冷とお手拭きを持ってきてくれ、チケットを渡す際に交わした会話です。
私「閉店するんですか?」
店「そうなんです~」
私「コロナの影響ですか?」
店「営業自粛で夜の営業を閉めていたんですけど、昼の営業だけでは家賃も払えないし限界です」
私「新地やからですか?」
店「新地はホントに家賃高いんですよ」
みたいな会話をし閉店の理由を伺いました。
神虎は昼と夜でラーメンの値段に差があって、昼はサービス価格で提供してくれているから、昼営業だけでは利益は薄いでしょうし、コロナの影響でお客さんも少なかったでしょうし、、、、、家賃払えませんよね。。。。。
こんな事を書いている私も実際、自粛期間は神虎に行ってませんでしたしね・・・・・・。
ホントコロナって何なんだよ!!
今まで当たり前にあり、今後も当たり前に続くと思っていたものを簡単に奪いやがって!
怒りと悲しみでよく分からない感情になってきましたよ。。。
そこで、せめてものお礼と、自粛期間に協力できなかった償いも含めて閉店日まで神虎に通おうと決めました。

というわけで、5月25日から閉店日の5月29日までの神虎らーめんを掲載させていただきます。
5月25日の神虎らーめんと

ご飯
((美^~^味))♪♪♪♪おいし~くいただきました。

5月26日の神虎らーめんと

替玉
私の替玉スタイルは1玉目は紅生姜を楽しみ、2玉目は辛子高菜を楽しむという食べ方です。
どっちの食べ方もとても((美^~^味))♪♪♪♪おいし~です。

5月27日の神虎らーめんとご飯
替玉をしない時は紅生姜だけで楽しみ、ご飯に辛子高菜を乗っけます。

背脂のコクと臭みのない大阪あっさりとんこつがめちゃ((美^~^味))♪♪♪♪おいし~。

5月28日の神虎らーめんと

替玉。
いよいよ明日で終わりやとおもたら胸が熱くなってきた・・・。
それにしてもやっぱり((美^~^味))♪♪♪♪おいし~なぁ・・・。
(´Д⊂グスン

5月29日、最終日
最後もやっぱり一番のお気に入り「神虎らーめん」
紅生姜をたっぷり入れる作業も今日でホントにお終いです。
神虎のとんこつラーメンは福岡や久留米などの本場のとんこつラーメンとは一線を画す、大阪あっさりとんこつラーメンです。
なので、本場のとんこつラーメンファンからすると、とんこつのガツンとした獣部分に不満がある人もいると思いますが、本場とは違う流派のラーメンだと思います。
大阪あっさりとんこつラーメンは兎に角、丁寧に調理された出汁にあります。
後味のさっぱり感や、重たさを感じないキレの良さは出汁文化の大阪ならではの仕事だと思います。
この福岡のとんこつと大阪の出汁が合わさった時にとんでもない旨味が溶け込んだ代物になるんです。
そこにこの紅生姜がマジでめっちゃマッチしていてウ,ウマ━━━━━━Ψ(°д°;!)━━━━━━!!なんですよ。

紅生姜だけではなく、辛子高菜にもめっちゃ合うからいつも食べ過ぎちゃうんですよねぇ。。。。
本場のドとんこつももちろん好きなんですが、この繊細で優しい旨味たっぷりのスープがやっぱり好きだなぁ・・・。

神虎はこのブログを始めるずっと前の、20年くらい前から通いだしたお店です。
間違いなく世界中のどのお店よりも一番伺い、食べたお店となります。
20年以上変わらず通っていたお店が無くなるのはホントに悲しいです。
お昼の接客をしてくれているお二人のお姉さんもずっと前から一緒で、いつも行くたびに二言・三言会話をするのが当たり前の事でしたが、それも今日で最後です。

神虎らーめんを食べ終え、お姉さんに今後は駅前ビル店や南森町店や肥後橋店(何れも姉妹店)とかに行くんですか?と聞いたら、しばらくゆっくりしますとの事でした。
この店に対する思い入れは私なんかの比じゃないでしょうから、北新地本店以外のお店は考えられないんでしょうね。。。。

駅前ビルや南森町、肥後橋の神虎に行けば神虎らーめんは食べられるのですが、実際に行って食べたら、なんか違うって思うんだろうなぁ・・・って思う、複雑な気持ちです。
まだ気持ちの切り替えが出来てませんが、20年間ホントにありがとう。
ありがとう店員のお姉さん。

ありがとう神虎。
(^人^)ごちそうさまでした。
過去の神虎
その1 神虎ラーメン+ご飯
その2 カレーつけ麺+ご飯
その3 神虎ラーメン+ご飯
その4 神虎ラーメン+日替りご飯(麻婆丼)
その5 赤虎ラーメン+ご飯
その6 神虎ラーメン+ご飯(雨の日サービス)+味玉(サービス)
その7 台湾まぜそば
その8 神虎ラーメン+味玉(サービス)
その9 神虎ラーメン+ご飯+味玉(サービス)
その10 赤虎ラーメン+ご飯+味玉(サービス)
その11 赤虎らーめん+ご飯
その12 赤虎らーめん+日替りご飯
その13 赤虎らーめん+ご飯
その14 台湾まぜそば
その15 赤虎らーめん+替玉(雨の日サービス)
その16 神虎らーめん+ご飯
その17 赤虎らーめん+替玉
神虎 北新地本店
06-6442-6160
大阪府大阪市北区曽根崎新地1-7-26 琴屋ビル1F
新型コロナウイルス感染症拡大にともなう緊急事態宣言が解除された5月25日、ようやく外でご飯を食べることが出来ると胸を躍らせていました。
というのも緊急事態宣言が発令された4月8日以降、飲み会は当然のこと、いつも外食していたランチも制限し、コンビニ弁当やテイクアウトで耐えていたからです。
最近のコンビニ弁当は確かに美味しくなってるし、お店のテイクアウトは気軽にお店の味を楽しめるので美味しいのですが、やっぱりちゃんとお店の席に座って、ちゃんと食器に美味しく盛り付けられた、熱い物は熱く、冷たい物は冷たく食べたいじゃないですか。
だからこの緊急事態宣言期間はホントに本当にほんとに辛かったぁ((+_+))
だから解除がとても嬉しいのなんのって!
さっそく職場近くの私の超お気に入りのラーメン屋さん「神虎」に解禁後ランチ第一号のお店に決定し、伺うことにします。
昼休み時間のチャイムと共に職場をダッシュで出て神虎に向かいます。
久しぶりに神虎の暖簾をくぐり、いつものように券売機でチケットを買おうと1000円札を投入しようとすると、券売機にお知らせが貼ってあります・・・・・・。
「22年間ご愛顧いただき本当にありがとうございました」「2020年5月29日をもって閉店いたします」
!!!!!!!!!!!!!!
Σ(゚Д゚)なにーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーっ!!
閉店?????????????
内容を理解した瞬間に頭が真っ白になり、ボタンも押せず、10秒くらい立ったまま固まってました・・・・。
しばらくして正気を取り戻し、「神虎らーめん」780円と「ご飯」50円を購入して席に着きます。。。。
いつもの店員さんがお冷とお手拭きを持ってきてくれ、チケットを渡す際に交わした会話です。
私「閉店するんですか?」
店「そうなんです~」
私「コロナの影響ですか?」
店「営業自粛で夜の営業を閉めていたんですけど、昼の営業だけでは家賃も払えないし限界です」
私「新地やからですか?」
店「新地はホントに家賃高いんですよ」
みたいな会話をし閉店の理由を伺いました。
神虎は昼と夜でラーメンの値段に差があって、昼はサービス価格で提供してくれているから、昼営業だけでは利益は薄いでしょうし、コロナの影響でお客さんも少なかったでしょうし、、、、、家賃払えませんよね。。。。。
こんな事を書いている私も実際、自粛期間は神虎に行ってませんでしたしね・・・・・・。
ホントコロナって何なんだよ!!
今まで当たり前にあり、今後も当たり前に続くと思っていたものを簡単に奪いやがって!
怒りと悲しみでよく分からない感情になってきましたよ。。。
そこで、せめてものお礼と、自粛期間に協力できなかった償いも含めて閉店日まで神虎に通おうと決めました。

というわけで、5月25日から閉店日の5月29日までの神虎らーめんを掲載させていただきます。
5月25日の神虎らーめんと

ご飯
((美^~^味))♪♪♪♪おいし~くいただきました。

5月26日の神虎らーめんと

替玉
私の替玉スタイルは1玉目は紅生姜を楽しみ、2玉目は辛子高菜を楽しむという食べ方です。
どっちの食べ方もとても((美^~^味))♪♪♪♪おいし~です。

5月27日の神虎らーめんとご飯
替玉をしない時は紅生姜だけで楽しみ、ご飯に辛子高菜を乗っけます。

背脂のコクと臭みのない大阪あっさりとんこつがめちゃ((美^~^味))♪♪♪♪おいし~。

5月28日の神虎らーめんと

替玉。
いよいよ明日で終わりやとおもたら胸が熱くなってきた・・・。
それにしてもやっぱり((美^~^味))♪♪♪♪おいし~なぁ・・・。
(´Д⊂グスン

5月29日、最終日
最後もやっぱり一番のお気に入り「神虎らーめん」
紅生姜をたっぷり入れる作業も今日でホントにお終いです。
神虎のとんこつラーメンは福岡や久留米などの本場のとんこつラーメンとは一線を画す、大阪あっさりとんこつラーメンです。
なので、本場のとんこつラーメンファンからすると、とんこつのガツンとした獣部分に不満がある人もいると思いますが、本場とは違う流派のラーメンだと思います。
大阪あっさりとんこつラーメンは兎に角、丁寧に調理された出汁にあります。
後味のさっぱり感や、重たさを感じないキレの良さは出汁文化の大阪ならではの仕事だと思います。
この福岡のとんこつと大阪の出汁が合わさった時にとんでもない旨味が溶け込んだ代物になるんです。
そこにこの紅生姜がマジでめっちゃマッチしていてウ,ウマ━━━━━━Ψ(°д°;!)━━━━━━!!なんですよ。

紅生姜だけではなく、辛子高菜にもめっちゃ合うからいつも食べ過ぎちゃうんですよねぇ。。。。
本場のドとんこつももちろん好きなんですが、この繊細で優しい旨味たっぷりのスープがやっぱり好きだなぁ・・・。

神虎はこのブログを始めるずっと前の、20年くらい前から通いだしたお店です。
間違いなく世界中のどのお店よりも一番伺い、食べたお店となります。
20年以上変わらず通っていたお店が無くなるのはホントに悲しいです。
お昼の接客をしてくれているお二人のお姉さんもずっと前から一緒で、いつも行くたびに二言・三言会話をするのが当たり前の事でしたが、それも今日で最後です。

神虎らーめんを食べ終え、お姉さんに今後は駅前ビル店や南森町店や肥後橋店(何れも姉妹店)とかに行くんですか?と聞いたら、しばらくゆっくりしますとの事でした。
この店に対する思い入れは私なんかの比じゃないでしょうから、北新地本店以外のお店は考えられないんでしょうね。。。。

駅前ビルや南森町、肥後橋の神虎に行けば神虎らーめんは食べられるのですが、実際に行って食べたら、なんか違うって思うんだろうなぁ・・・って思う、複雑な気持ちです。
まだ気持ちの切り替えが出来てませんが、20年間ホントにありがとう。
ありがとう店員のお姉さん。

ありがとう神虎。
(^人^)ごちそうさまでした。
過去の神虎
その1 神虎ラーメン+ご飯
その2 カレーつけ麺+ご飯
その3 神虎ラーメン+ご飯
その4 神虎ラーメン+日替りご飯(麻婆丼)
その5 赤虎ラーメン+ご飯
その6 神虎ラーメン+ご飯(雨の日サービス)+味玉(サービス)
その7 台湾まぜそば
その8 神虎ラーメン+味玉(サービス)
その9 神虎ラーメン+ご飯+味玉(サービス)
その10 赤虎ラーメン+ご飯+味玉(サービス)
その11 赤虎らーめん+ご飯
その12 赤虎らーめん+日替りご飯
その13 赤虎らーめん+ご飯
その14 台湾まぜそば
その15 赤虎らーめん+替玉(雨の日サービス)
その16 神虎らーめん+ご飯
その17 赤虎らーめん+替玉
神虎 北新地本店
06-6442-6160
大阪府大阪市北区曽根崎新地1-7-26 琴屋ビル1F
神虎 北新地本店 (ラーメン / 大江橋駅、北新地駅、東梅田駅)
- 関連記事
-
- 土用の丑の精一杯@大阪市北区 宇奈とと (2020/12/22)
- 20年間ありがとうございました@大阪市北区 神虎 (2020/09/18)
- スペシャルでプロフェッショナル@大阪市北区 秋やま (2020/09/09)
- どっちもお願いしちゃいました@大阪市北区 とき (2019/06/28)
- ラー油が無くなった?!@大阪市北区 うの和 (2019/06/24)
- 絶品なのはええねんけど・・ね@大阪市北区 青冥 (2019/06/15)
- この時期何度も食べたくなるもの@大阪市北区 一輪 (2019/06/11)
- 近江牛がこのお値段♪@大阪市北区 近江牛焼肉JIRO (2019/03/31)
- ほんとに久しぶりっ@大阪市北区 竹井 (2018/11/26)
- 行く前に食べとかないとね@大阪市北区 青冥 (2018/11/25)
« 二大名物いただきます@福井県鯖江市 北鯖江パーキングエリア下り線フードコート
みんないい顔してる⤴@大阪府藤井寺市 ビッグジョー »
| h o m e |