ハートのアジサイみっけたよん@京都府福知山市 観音寺
京都府福知山市にあります「観音寺」に行ってきました。
梅雨真っ只中の6月第二週目の土曜日、この日も雨が降ったり止んだりのぐずついたお天気です。
梅雨空って雲がグレーで低いので、なんかスカッとしないです。
そんな日は逆に、この曇天が似合うところに行けばいいのだ!
という事で、雨が似合う光景、そう!紫陽花を見に行こーーー!!
さっそく奥さんに紫陽花を見に行こうと提案すると、「いいね!」との事なので、WEBで紫陽花が綺麗なところを調べてみると、関西には紫陽花が綺麗な有名なところが多くあって、大阪以外に、奈良や京都や兵庫にも有名な名所があったのですが、私的には京都府福知山市にある観音寺がいい雰囲気だと思ったので、舞鶴若狭道をぶっ飛ばして福知山にやってきました。

観音寺には駐車場が完備されているので、駐車場に車を止めて、正門へ・・・。
門をくぐる前にもう紫陽花がたくさん咲いています。

門をくぐったらもっと凄くて、右も・・・

左も、紫陽花だらけーーーー。
どんだけーーーーー。

拝観料300円を支払い境内へ進みます。

位牌堂の裏手の斜面には斜面を埋め尽くす紫陽花が咲き誇っています。

紫陽花の株数も多くて、迫力がありますねぇ。
こんだけの紫陽花があるんなら、見つけたら幸せになれると言われている、ハート形の紫陽花があるんじゃないかな?と思ってこの辺りから必至にハート形の紫陽花を探し出しました・・・・・・って女子か!

観音寺の裏手の山に向かうと、なげきの展望台なるものがありました。
看板には「煩悩が落ちると生かされていることのすばらしさが見えてきます」という、壮大な宣伝文句に惹かれて、

108段の階段を、「ヒーフー」言いながら登ると・・・・・。

景色もなんも見えない、物干し場のようなところに到着しました。。。。。。
ん?(?_?)なんだここは。。。と思って周りを見ると、

看板が掲げてあり、ありがたーーーーい、うんちくが書いてありますぅ。。
いやいやいや。。。結構急な階段を登ってきて足しんどいんですけど。。。ウラァ(# ゚Д゚)

気を取り直して紫陽花散策を再開します。
ハート型の紫陽花が見つからないまま、本堂に到着。
本堂横にだるま堂なる、小さなお堂がありますねぇ。

近寄ってみると、小さなだるまがびっしりと整列しています。
良く見ると表情が一つ一つ違うのがわかります。
このだるまさん、可愛らしいなぁ。
ここで売ってるんやろか?と思いながら

本堂に行くと、

だるまさんが売ってました⤴
おみくじが付いて500円也。
ご購入させていただきました♪

本堂の格子にもだるまさん♪
一番上の格子とかは手が全然届かないんやけど、どうやってだるまさんを置いたんやろって、不思議になります。

本堂の周りにも綺麗な紫陽花がそこら中で咲き乱れています。
めっちゃ満開の良い時期に来れて良かったです。

青系の紫陽花が多い中、私的に気に入った紫陽花はこの、白と淡いピンクの紫陽花です。
あまり主張しない感じがイイですね。
って、ハート形の紫陽花は?ってお思いの事でしょう。
結構ガッツリ探してぇ。。。
さがして、、、
サガシテェ

ありましたぁ(^Q^)
ハート形の紫陽花♪
これで私も幸せになれるぅ

って女子か!!
雨の日でも楽しめました。
華観音寺HP
梅雨真っ只中の6月第二週目の土曜日、この日も雨が降ったり止んだりのぐずついたお天気です。
梅雨空って雲がグレーで低いので、なんかスカッとしないです。
そんな日は逆に、この曇天が似合うところに行けばいいのだ!
という事で、雨が似合う光景、そう!紫陽花を見に行こーーー!!
さっそく奥さんに紫陽花を見に行こうと提案すると、「いいね!」との事なので、WEBで紫陽花が綺麗なところを調べてみると、関西には紫陽花が綺麗な有名なところが多くあって、大阪以外に、奈良や京都や兵庫にも有名な名所があったのですが、私的には京都府福知山市にある観音寺がいい雰囲気だと思ったので、舞鶴若狭道をぶっ飛ばして福知山にやってきました。

観音寺には駐車場が完備されているので、駐車場に車を止めて、正門へ・・・。
門をくぐる前にもう紫陽花がたくさん咲いています。

門をくぐったらもっと凄くて、右も・・・

左も、紫陽花だらけーーーー。
どんだけーーーーー。

拝観料300円を支払い境内へ進みます。

位牌堂の裏手の斜面には斜面を埋め尽くす紫陽花が咲き誇っています。

紫陽花の株数も多くて、迫力がありますねぇ。
こんだけの紫陽花があるんなら、見つけたら幸せになれると言われている、ハート形の紫陽花があるんじゃないかな?と思ってこの辺りから必至にハート形の紫陽花を探し出しました・・・・・・って女子か!

観音寺の裏手の山に向かうと、なげきの展望台なるものがありました。
看板には「煩悩が落ちると生かされていることのすばらしさが見えてきます」という、壮大な宣伝文句に惹かれて、

108段の階段を、「ヒーフー」言いながら登ると・・・・・。

景色もなんも見えない、物干し場のようなところに到着しました。。。。。。
ん?(?_?)なんだここは。。。と思って周りを見ると、

看板が掲げてあり、ありがたーーーーい、うんちくが書いてありますぅ。。
いやいやいや。。。結構急な階段を登ってきて足しんどいんですけど。。。ウラァ(# ゚Д゚)

気を取り直して紫陽花散策を再開します。
ハート型の紫陽花が見つからないまま、本堂に到着。
本堂横にだるま堂なる、小さなお堂がありますねぇ。

近寄ってみると、小さなだるまがびっしりと整列しています。
良く見ると表情が一つ一つ違うのがわかります。
このだるまさん、可愛らしいなぁ。
ここで売ってるんやろか?と思いながら

本堂に行くと、

だるまさんが売ってました⤴
おみくじが付いて500円也。
ご購入させていただきました♪

本堂の格子にもだるまさん♪
一番上の格子とかは手が全然届かないんやけど、どうやってだるまさんを置いたんやろって、不思議になります。

本堂の周りにも綺麗な紫陽花がそこら中で咲き乱れています。
めっちゃ満開の良い時期に来れて良かったです。

青系の紫陽花が多い中、私的に気に入った紫陽花はこの、白と淡いピンクの紫陽花です。
あまり主張しない感じがイイですね。
って、ハート形の紫陽花は?ってお思いの事でしょう。
結構ガッツリ探してぇ。。。
さがして、、、
サガシテェ

ありましたぁ(^Q^)
ハート形の紫陽花♪
これで私も幸せになれるぅ

って女子か!!
雨の日でも楽しめました。
華観音寺HP
- 関連記事
-
- ハートのアジサイみっけたよん@京都府福知山市 観音寺 (2020/10/13)
- 一番有名な神社仏閣@京都府宇治市 平等院 (2020/08/19)
- 華麗なる転身@京都府福知山市 麺屋ソミーズ (2020/03/03)
- ガシガシ系の名物そば@京都府福知山市 大江山鬼そば屋 (2020/03/01)
- 簡単に想像させないラインナップ@京都府宇治市 たま木亭 (2018/07/04)
- 主役を超えていますね@京都府宇治市 らーめんぎん琉 (2017/12/31)
- こんな山奥にイルミネーションが・・・@京都府南丹市 京都イルミエール (2016/01/22)
- 平日でもやっぱり並ぶんですね@京都府城陽市 たけ井 (2015/12/29)
- 一番乗りと思いきや・・@京都府井手町 たなか家 (2015/12/10)
- 城陽までいかなくてもいいんです@京都府八幡市 たけ井 (2015/11/29)
« ニュースを聞いてとりあえず来た@大阪市浪速区 近江屋
みんな知ってた?@神戸市灘区 らーめんたろう »
| h o m e |