圧がスゴイな@大阪市八尾市@一蘭
大阪府八尾市にありますラーメン屋「一蘭」に行ってきました。
用事で東大阪に行く途中の午後4時頃、お昼ご飯が少な目だったこともあって、夕ご飯前の今、小腹が減ったのを感じたので、通し営業していて、車が停められて、美味しいお店は無いかなぁ・・・と思いだした矢先に、一蘭の看板が目に入ったので、寄りました。
ここは以前、讃岐うどんのお店でしたが、いつの間にか一蘭になったんですね。
広い駐車場に車を停めて、お店に入ります。

久しぶりに一蘭に来ました。
20年前くらいに道頓堀の一蘭に行ったっきりですね。
その時の道頓堀のお店でも券売機で先にチケット買うシステムでしたので、当然こちらのお店でも券売機が置いてあります。
お店一番のメニューである、「ラーメン+替玉」1100円のチケットを購入します。

夕ご飯前の4時台という事で、お店はガラガラです。

なので、空席案内板も空席が目立ちますね。

空いているので席は選びたい放題!
給水機が近い席にスッと着席します。

一蘭では、店員さんに極力接触しないで食事をするシステムになっているので、自分好みの味を伝えられないように思えますが、ちゃんと自分好みの味にカスタムできるよう、オーダー用紙が用意されているので、オーダー用紙に好みを記入して注文いたします。
私はとんこつ好きの辛い物好きなので、コッテリで辛くします。

両サイドに仕切り板があるので、注文を待っている間は、否が応でも前に掲示してあるお店のうんちくが目に入ってきちゃいます。
看板には、ラーメンに対する強いこだわりが書いてあります。
これ自体は20年前の時と変わりない感じですが、コロナ禍の今はちょっと以前とは変化がある部分があって、これまでは味集中システムを重点的に推すだけだったのに、久しぶりに一蘭に来たら、味集中システムが飛沫感染予防に繋がる、ソーシャルディスタンス対策に最適みたいな言い回しがドドンと書いてあるから、なんか、「一蘭が特許取ってる味集中システム、ドヤ!スゴイやろ!」感があって、圧がすごいな・・ってなります。

その名も一蘭式衛生管理「一蘭モデル」!!
味集中カウンターはもちろん、手が触れやすい部分の1時間に1回以上の消毒に始まり、様々な徹底した飛沫感染対策が書かれています。
先ほどは冗談っぽく、圧がスゴイって言いましたけど、このコロナ禍において、飛沫感染対策に力を入れてくれているのはとても安心ですし、これまでの味集中システムが、マッチしているので、スゴイのは確かです。
しかも、お一人様には快適そのもののシステムなので、圧がスゴくても超快適なんですわ。
と、目の前の色んな掲示を読んでいたら暖簾が開いてラーメンが出てきました。

麺の硬さを超カタでお願いしたので、出てくるのが早かったですね♪

では、さっそく(^Q^)いただきまーす。
超カタでお願いしただけあって、麺には芯があって歯応えがありますね。
芯の部分は粉っぽさがあって、小麦の香りが広がってイイ感じですね。
そこにコッテリこてこてのとんこつ臭と辛さのパンチが広がって((美^~^味))♪♪おいし~。
やっぱりこってり度を「超こってり」にして正解ですね。
一般的なとんこつラーメンの中では強気な値段設定な一蘭ですが、次々とお店が出来るのは、少々高くても、食べたい!と支持されている証拠だと思います。
そこはやはり、自分好みに細かく味を調整出来る、オーダー用紙と、周りを気にしなくていい味集中システムの存在が大きいと思います。

イイ感じに味に集中していたので、あっという間に麺が無くなったところで、替玉プレートを機械にセットします・・・・。

自動的に替玉(超かた)の注文が厨房に伝わり、ものの40秒ほどで替玉が出てきました。

替玉も芯があって((美^~^味))♪♪おいし~。

超有名とんこつラーメン屋さんですので、安定した味が味わえるのは嬉しいところですが、とんこつラーメン好きの私的には、マストアイテムである、紅生姜と辛子高菜が一蘭には置いてないのが残念なところです。
一蘭的には紅生姜や辛子高菜などで味変させるのではなく、自慢のスープを純粋に味わって欲しいと言いたいんだと思いますが、とんこつラーメンに紅生姜と辛子高菜は、めっちゃ合うんだよ~ぅ。
(^人^)ごちそうさまでした。
一蘭 八尾店
072-924-2211
大阪府八尾市東町1-5
用事で東大阪に行く途中の午後4時頃、お昼ご飯が少な目だったこともあって、夕ご飯前の今、小腹が減ったのを感じたので、通し営業していて、車が停められて、美味しいお店は無いかなぁ・・・と思いだした矢先に、一蘭の看板が目に入ったので、寄りました。
ここは以前、讃岐うどんのお店でしたが、いつの間にか一蘭になったんですね。
広い駐車場に車を停めて、お店に入ります。

久しぶりに一蘭に来ました。
20年前くらいに道頓堀の一蘭に行ったっきりですね。
その時の道頓堀のお店でも券売機で先にチケット買うシステムでしたので、当然こちらのお店でも券売機が置いてあります。
お店一番のメニューである、「ラーメン+替玉」1100円のチケットを購入します。

夕ご飯前の4時台という事で、お店はガラガラです。

なので、空席案内板も空席が目立ちますね。

空いているので席は選びたい放題!
給水機が近い席にスッと着席します。

一蘭では、店員さんに極力接触しないで食事をするシステムになっているので、自分好みの味を伝えられないように思えますが、ちゃんと自分好みの味にカスタムできるよう、オーダー用紙が用意されているので、オーダー用紙に好みを記入して注文いたします。
私はとんこつ好きの辛い物好きなので、コッテリで辛くします。

両サイドに仕切り板があるので、注文を待っている間は、否が応でも前に掲示してあるお店のうんちくが目に入ってきちゃいます。
看板には、ラーメンに対する強いこだわりが書いてあります。
これ自体は20年前の時と変わりない感じですが、コロナ禍の今はちょっと以前とは変化がある部分があって、これまでは味集中システムを重点的に推すだけだったのに、久しぶりに一蘭に来たら、味集中システムが飛沫感染予防に繋がる、ソーシャルディスタンス対策に最適みたいな言い回しがドドンと書いてあるから、なんか、「一蘭が特許取ってる味集中システム、ドヤ!スゴイやろ!」感があって、圧がすごいな・・ってなります。

その名も一蘭式衛生管理「一蘭モデル」!!
味集中カウンターはもちろん、手が触れやすい部分の1時間に1回以上の消毒に始まり、様々な徹底した飛沫感染対策が書かれています。
先ほどは冗談っぽく、圧がスゴイって言いましたけど、このコロナ禍において、飛沫感染対策に力を入れてくれているのはとても安心ですし、これまでの味集中システムが、マッチしているので、スゴイのは確かです。
しかも、お一人様には快適そのもののシステムなので、圧がスゴくても超快適なんですわ。
と、目の前の色んな掲示を読んでいたら暖簾が開いてラーメンが出てきました。

麺の硬さを超カタでお願いしたので、出てくるのが早かったですね♪

では、さっそく(^Q^)いただきまーす。
超カタでお願いしただけあって、麺には芯があって歯応えがありますね。
芯の部分は粉っぽさがあって、小麦の香りが広がってイイ感じですね。
そこにコッテリこてこてのとんこつ臭と辛さのパンチが広がって((美^~^味))♪♪おいし~。
やっぱりこってり度を「超こってり」にして正解ですね。
一般的なとんこつラーメンの中では強気な値段設定な一蘭ですが、次々とお店が出来るのは、少々高くても、食べたい!と支持されている証拠だと思います。
そこはやはり、自分好みに細かく味を調整出来る、オーダー用紙と、周りを気にしなくていい味集中システムの存在が大きいと思います。

イイ感じに味に集中していたので、あっという間に麺が無くなったところで、替玉プレートを機械にセットします・・・・。

自動的に替玉(超かた)の注文が厨房に伝わり、ものの40秒ほどで替玉が出てきました。

替玉も芯があって((美^~^味))♪♪おいし~。

超有名とんこつラーメン屋さんですので、安定した味が味わえるのは嬉しいところですが、とんこつラーメン好きの私的には、マストアイテムである、紅生姜と辛子高菜が一蘭には置いてないのが残念なところです。
一蘭的には紅生姜や辛子高菜などで味変させるのではなく、自慢のスープを純粋に味わって欲しいと言いたいんだと思いますが、とんこつラーメンに紅生姜と辛子高菜は、めっちゃ合うんだよ~ぅ。
(^人^)ごちそうさまでした。
一蘭 八尾店
072-924-2211
大阪府八尾市東町1-5
- 関連記事
-
- 圧がスゴイな@大阪市八尾市@一蘭 (2021/05/07)
- パン&パン@大阪府八尾市 ぱんのいえ (2018/05/21)
- 従業員の数が繁盛店の目安です@大阪府八尾市 大幸 (2016/11/15)
- 暑い日でも飲み干したくなるおだし@大阪府八尾市 うどん山川 (2016/08/15)
- 長家でいただく安心野菜たっぷりランチ@大阪府八尾市 くくる (2016/05/28)
- 今回も八尾にきたんやね@大阪府八尾市 マイメロディ撮影会 (2016/05/27)
- 繁盛店の一番乗りは気持ちがいいです@大阪府八尾市 一忠 (2015/12/22)
- ここに来たらこれを食べないとねぇ@大阪府八尾市 雅次郎 (2015/12/01)
- マイメロディが大阪にやってきた@大阪府八尾市 ハッピーキャラバンinアリオ八尾 (2015/01/12)
- たくさん食べても飽きのこないうどん@大阪府八尾市 一忠 (2014/03/26)
« けっして暇人ではないのですよ その①@名古屋市西区 トヨタ産業技術記念館
組み合わせ自由な激安ランチ@三重県伊賀市 味神館 »
| h o m e |