テレビ台に棚を付けましょう@気ままに作れ!DIY!⑥
先日より突然始まった新企画、「気ままに作れ!DIY!」企画説明はこちら
その3の後半の記事でご紹介したとおり、テレビ台の枠組は完成ました。
その6の今回は、テレビ台に棚板を付けたいと思います。
いきなりですが、実は、当初よりテレビ台は作る予定はありましたが、その3で枠組みを作ったすのこを使った台で作る予定ではありませんでした。
はじめはしっかりした綺麗な木目の加工がされている一枚板でテレビ台を作ろうと思っていましたが、DIYの材料を買いにホームセンターに行ってあれこれ店内を見ていたら、格安なすのこに目が行き、このすのこに使われているチープな板を使って台を作ったら面白そうやなぁと思ったのですのこを使ったテレビ台にすることにしました。
思い付きで作ろうと思った台なので、適当に木材を買い、設計図のないまま適当にに木を切り、適当に組み立てました。
すのこを張った天板部分は、想像通りのチープさ加減だったので大満足でしたが、余りにも適当に作ってしまったために脚がぐらついて安定感が全然ありませんでした。
当初の計画では、後は棚板にする、MDFを切った棚板だけはめて完成しようと思っていましたが、ちょっとグラグラが酷い状況なので脚にしっかりと板で固定する事にしました。
棚板の高さが左右で違う設計にしたので、左側は1×4の板で固定して、右側は60mm×27mmの板で固定しました。

板が下部分だけだとまだシッカリ度が足らないので真ん中の段にも板を渡します。
真ん中の段は左右とも1×4の板で固定します。

最後にMDFの板をはめ込めば・・・完成です!!

近寄ってマジマジと見てみると・・・
やっぱり、チープな感じがめっちゃええわぁ~・・・
あとは、アンティーク風のペイントをすればもっと良くなるやろうなと思いますね。
ああ、そうだ!それと扉はどうしようかな・・
なにも考えずに適当に作ったので、扉の事まで考えてなかったなぁ・・・
ま、そのうちなんか考えようっと。
次は洋服棚を作ろうかな・・。

過去の気ままに作れ!DIY
その1 新企画はじめました
その2 まずは組み立て家具で慣らし運転
その3 台所周りを作ってみよう
その4 ワイヤーネットで壁を有効活用
その5 小さな食器棚を作っちゃおう
その3の後半の記事でご紹介したとおり、テレビ台の枠組は完成ました。
その6の今回は、テレビ台に棚板を付けたいと思います。
いきなりですが、実は、当初よりテレビ台は作る予定はありましたが、その3で枠組みを作ったすのこを使った台で作る予定ではありませんでした。
はじめはしっかりした綺麗な木目の加工がされている一枚板でテレビ台を作ろうと思っていましたが、DIYの材料を買いにホームセンターに行ってあれこれ店内を見ていたら、格安なすのこに目が行き、このすのこに使われているチープな板を使って台を作ったら面白そうやなぁと思ったのですのこを使ったテレビ台にすることにしました。
思い付きで作ろうと思った台なので、適当に木材を買い、設計図のないまま適当にに木を切り、適当に組み立てました。
すのこを張った天板部分は、想像通りのチープさ加減だったので大満足でしたが、余りにも適当に作ってしまったために脚がぐらついて安定感が全然ありませんでした。
当初の計画では、後は棚板にする、MDFを切った棚板だけはめて完成しようと思っていましたが、ちょっとグラグラが酷い状況なので脚にしっかりと板で固定する事にしました。
棚板の高さが左右で違う設計にしたので、左側は1×4の板で固定して、右側は60mm×27mmの板で固定しました。

板が下部分だけだとまだシッカリ度が足らないので真ん中の段にも板を渡します。
真ん中の段は左右とも1×4の板で固定します。

最後にMDFの板をはめ込めば・・・完成です!!

近寄ってマジマジと見てみると・・・
やっぱり、チープな感じがめっちゃええわぁ~・・・
あとは、アンティーク風のペイントをすればもっと良くなるやろうなと思いますね。
ああ、そうだ!それと扉はどうしようかな・・
なにも考えずに適当に作ったので、扉の事まで考えてなかったなぁ・・・
ま、そのうちなんか考えようっと。
次は洋服棚を作ろうかな・・。

過去の気ままに作れ!DIY
その1 新企画はじめました
その2 まずは組み立て家具で慣らし運転
その3 台所周りを作ってみよう
その4 ワイヤーネットで壁を有効活用
その5 小さな食器棚を作っちゃおう
- 関連記事
-
- 細かいところを仕上げます@気ままに作れ!DIY⑮ (2015/09/22)
- アンティーク調に仕上げましょう。その②@気ままに作れ!DIY⑭ (2015/09/11)
- アンティーク調に仕上げましょう@気ままに作れ!DIY!⑬ (2015/09/07)
- お風呂に手すりを取付けるのは難しい・・@気ままに作れ!DIY!⑫ (2015/09/02)
- 食器棚には扉が要りますよねぇ@気ままに作れ!DIY!⑪ (2015/08/29)
- トラブル発生!!!@気ままに作れ!DIY!⑩ (2015/08/28)
- 洋服ダンスも作っちゃうよ~2@気ままに作れ!DIY!⑨ (2015/08/21)
- 材料を切り出すだけで一苦労です・・@気ままに作れ!DIY!⑧ (2015/08/01)
- 洋服ダンスも作っちゃうよ~@気ままに作れ!DIY!⑦ (2015/07/27)
- テレビ台に棚を付けましょう@気ままに作れ!DIY!⑥ (2015/07/24)
« ふかふかのソファで食べるとろとろ豚肉@大阪市北区 リベルタン
名古屋の味を受け継ぐ台湾まぜそばの店が大阪にオープン@大阪市北区 つばき »
| h o m e |