居心地が良すぎて長居してしまいました@東京都八王子市 高倉町珈琲
東京都八王子市にあります喫茶店「高倉町珈琲」に行ってきました。
東京に旅行に来ています。
この日は東京スカイツリーに行くのですが、その前に小腹が空いたので、ブランチをしようと言うことでやって来ました。
高倉町珈琲は国道20号線沿いにある大型の喫茶店なので大きな駐車場が完備されています。
全体の雰囲気は「コメダ珈琲」のような感じですが、高倉町珈琲の方が、高級リゾートホテルのレストランの様な雰囲気なのでより高級感があります。
高いであろうソファの座り心地が良いですね。
メニューを見てみると、こちらのお店はパンケーキが美味しいようなのでパンケーキを頼みたいと思います。
と、言う訳で、注文は「モーニングリコッタパンケーキ」360円+「高倉町ブレンド」420円をお願いしました。
ビートルズの音楽が流れるお店はゆったりとした時間が流れています。
他のお客さんは新聞を読んだり、おしゃべりを楽しんでらっしゃいます。

10分ほどして注文が出てきました。
サラダも付いていてなかなか豪華ですね。

では、(^Q^)いただきまーす。
まずはプレーンで。
リコッタチーズのフレッシュな風味がほんのりと広がります。
ふわふわ、モフモフしていて(〃)´艸`)うま~い♪。
空気がたっぷり含まれているパンケーキなのでめっちゃエアリーで軽いですね。

はちみつを掛けて食べるとコクが加わり一層美味しく味わえます。
最後はチョコホイップを付けていただきました。
上品な甘さが広がる、ホントに(〃)´艸`)うま~い♪パンケーキでした。

あまりにも居心地がいいので長居してしまいました。
こんな居心地の良い喫茶店、家の近くにあったらしょっちゅう通うのになぁ。
ごちそうさまでした(*・^人^・*)
高倉町珈琲
042-649-2358
東京都八王子市高倉町6-3
東京に旅行に来ています。
この日は東京スカイツリーに行くのですが、その前に小腹が空いたので、ブランチをしようと言うことでやって来ました。
高倉町珈琲は国道20号線沿いにある大型の喫茶店なので大きな駐車場が完備されています。
全体の雰囲気は「コメダ珈琲」のような感じですが、高倉町珈琲の方が、高級リゾートホテルのレストランの様な雰囲気なのでより高級感があります。
高いであろうソファの座り心地が良いですね。
メニューを見てみると、こちらのお店はパンケーキが美味しいようなのでパンケーキを頼みたいと思います。
と、言う訳で、注文は「モーニングリコッタパンケーキ」360円+「高倉町ブレンド」420円をお願いしました。
ビートルズの音楽が流れるお店はゆったりとした時間が流れています。
他のお客さんは新聞を読んだり、おしゃべりを楽しんでらっしゃいます。

10分ほどして注文が出てきました。
サラダも付いていてなかなか豪華ですね。

では、(^Q^)いただきまーす。
まずはプレーンで。
リコッタチーズのフレッシュな風味がほんのりと広がります。
ふわふわ、モフモフしていて(〃)´艸`)うま~い♪。
空気がたっぷり含まれているパンケーキなのでめっちゃエアリーで軽いですね。

はちみつを掛けて食べるとコクが加わり一層美味しく味わえます。
最後はチョコホイップを付けていただきました。
上品な甘さが広がる、ホントに(〃)´艸`)うま~い♪パンケーキでした。

あまりにも居心地がいいので長居してしまいました。
こんな居心地の良い喫茶店、家の近くにあったらしょっちゅう通うのになぁ。
ごちそうさまでした(*・^人^・*)
高倉町珈琲
042-649-2358
東京都八王子市高倉町6-3
- 関連記事
-
- 八王子ブラック?@東京都八王子市 田吾作 (2020/05/26)
- 居心地が良すぎて長居してしまいました@東京都八王子市 高倉町珈琲 (2015/08/11)
- そばの街東京で頑張る讃岐うどん屋@東京都日野市 手打ちうどん 咲楽 (2015/08/10)
- 白ネギやと思ったら刻み玉ネギでした@東京都八王子市 麺や石川 (2015/08/09)
- 節約しても充実した旅でした@東京~埼玉 2015夏旅行その①サンリオピューロランド (2015/08/06)
- 平打ちでコシのあるお蕎麦@東京都多摩市 蕎家 佳 (2014/09/17)
- かおまるっち家の夏旅~その②~@東京都多摩市 サンリオピューロランド (2014/09/15)
- パスタのようなつけ麺@東京都多摩市 とろとん (2014/04/17)
- ゆるキャラ好きが高じて・・@東京都多摩市 サンリオピューロランド (2014/04/16)
« ここだけメニューをもう少し増やすといいかも@東京都墨田区 ポンデライオンパーク
そばの街東京で頑張る讃岐うどん屋@東京都日野市 手打ちうどん 咲楽 »
| h o m e |