アンティーク調に仕上げましょう。その②@気ままに作れ!DIY⑭
先日より突然始まった新企画、「気ままに作れ!DIY!」企画説明はこちら
その14の今回は、ペンキを塗った家具類の仕上げをしたいと思います。
前回はテレビ台やキッチンカウンターにダークブラウンのベース塗料を塗ってから白色の塗料を重ね塗りしました。
今回は、塗料が十分に乾いた家具をヤスリで表面を削って、アンティーク調に仕上げたいと思います。
こちらが、塗料が乾いた家具たちです。
白い塗料が塗られていてキレイに仕上がっているのでこれはこれでいい感じなんですが、こいつ達をヤスリでガリガリ削っていきます。

まず、記念すべき削り第一号はテレビ台からやっていきたいと思います。

白いペンキが塗られ、光沢の出ているテレビ台を、、

EVO183に装着したヤスリでガリガリ表面を削っていくと・・・・・

ベースのダークブラウンが出てきてめっちゃいい感じになりました~。

テレビ台の脚をアップでみたらこんな感じです。
この剥げた感じが良い!!
アンティーク感出まくりの仕上がりに大満足です。

この調子でドンドンガリガリいっちゃいましょう!
食器棚はこんな感じに・・

キッチンテーブルはこんな感じにガリガリやって・・・

最終的に台所はこんな感じに仕上がりました~~!
白い壁紙ともマッチしていて台所に上手く調和しています。
ペンキを塗る前は安い材料を使ったとわかる陳腐な感じでしたが、ペンキを塗ると一気に家具っぽくなりました。

リビング周りはこんな感じです。
実際にテレビを置いてみました。

扉部分は母の要望によりカーテンにしました。
カーテンの材料はずべて100均で揃えたので、864円で仕上がりました。

アンティーク調にするのって難しいと思っていましたが、表面をガリガリ削ってしまうのでペンキを丁寧に塗る必要がなく、けっこういい加減にしてもかっこよく仕上がるので仕上げの方法としてかなりオススメです。

母はせっかく塗ったペンキをなんで削るの?と言ってましたが、仕上がりをみてちゃんと納得してくれて良かったです。
過去の気ままに作れ!DIY
その1 新企画はじめました
その2 まずは組み立て家具で慣らし運転
その3 台所周りを作ってみよう
その4 ワイヤーネットで壁を有効活用
その5 小さな食器棚を作っちゃおう
その6 テレビ台に棚を付けましょう
その7 洋服ダンスも作っちゃうよ~
その8 材料を切り出すだけで一苦労です・・
その9 洋服ダンスも作っちゃうよ~2
その10 トラブル発生!!!
その11 食器棚には扉が要りますよねぇ
その12 お風呂に手すりを取付けるのは難しい・・
その13 アンティーク調に仕上げましょう
その14の今回は、ペンキを塗った家具類の仕上げをしたいと思います。
前回はテレビ台やキッチンカウンターにダークブラウンのベース塗料を塗ってから白色の塗料を重ね塗りしました。
今回は、塗料が十分に乾いた家具をヤスリで表面を削って、アンティーク調に仕上げたいと思います。
こちらが、塗料が乾いた家具たちです。
白い塗料が塗られていてキレイに仕上がっているのでこれはこれでいい感じなんですが、こいつ達をヤスリでガリガリ削っていきます。

まず、記念すべき削り第一号はテレビ台からやっていきたいと思います。

白いペンキが塗られ、光沢の出ているテレビ台を、、

EVO183に装着したヤスリでガリガリ表面を削っていくと・・・・・

ベースのダークブラウンが出てきてめっちゃいい感じになりました~。

テレビ台の脚をアップでみたらこんな感じです。
この剥げた感じが良い!!
アンティーク感出まくりの仕上がりに大満足です。

この調子でドンドンガリガリいっちゃいましょう!
食器棚はこんな感じに・・

キッチンテーブルはこんな感じにガリガリやって・・・

最終的に台所はこんな感じに仕上がりました~~!
白い壁紙ともマッチしていて台所に上手く調和しています。
ペンキを塗る前は安い材料を使ったとわかる陳腐な感じでしたが、ペンキを塗ると一気に家具っぽくなりました。

リビング周りはこんな感じです。
実際にテレビを置いてみました。

扉部分は母の要望によりカーテンにしました。
カーテンの材料はずべて100均で揃えたので、864円で仕上がりました。

アンティーク調にするのって難しいと思っていましたが、表面をガリガリ削ってしまうのでペンキを丁寧に塗る必要がなく、けっこういい加減にしてもかっこよく仕上がるので仕上げの方法としてかなりオススメです。

母はせっかく塗ったペンキをなんで削るの?と言ってましたが、仕上がりをみてちゃんと納得してくれて良かったです。
過去の気ままに作れ!DIY
その1 新企画はじめました
その2 まずは組み立て家具で慣らし運転
その3 台所周りを作ってみよう
その4 ワイヤーネットで壁を有効活用
その5 小さな食器棚を作っちゃおう
その6 テレビ台に棚を付けましょう
その7 洋服ダンスも作っちゃうよ~
その8 材料を切り出すだけで一苦労です・・
その9 洋服ダンスも作っちゃうよ~2
その10 トラブル発生!!!
その11 食器棚には扉が要りますよねぇ
その12 お風呂に手すりを取付けるのは難しい・・
その13 アンティーク調に仕上げましょう
- 関連記事
-
- 細かいところを仕上げます@気ままに作れ!DIY⑮ (2015/09/22)
- アンティーク調に仕上げましょう。その②@気ままに作れ!DIY⑭ (2015/09/11)
- アンティーク調に仕上げましょう@気ままに作れ!DIY!⑬ (2015/09/07)
- お風呂に手すりを取付けるのは難しい・・@気ままに作れ!DIY!⑫ (2015/09/02)
- 食器棚には扉が要りますよねぇ@気ままに作れ!DIY!⑪ (2015/08/29)
- トラブル発生!!!@気ままに作れ!DIY!⑩ (2015/08/28)
- 洋服ダンスも作っちゃうよ~2@気ままに作れ!DIY!⑨ (2015/08/21)
- 材料を切り出すだけで一苦労です・・@気ままに作れ!DIY!⑧ (2015/08/01)
- 洋服ダンスも作っちゃうよ~@気ままに作れ!DIY!⑦ (2015/07/27)
- テレビ台に棚を付けましょう@気ままに作れ!DIY!⑥ (2015/07/24)
« ノーマークの店だっただけにより美味しく感じました@三重県亀山市 甚八
牧場直送だからお肉がやわらか~い@大阪市北区 松永牧場 »
| h o m e |