もっちもち~しっこしこ~@兵庫県加西市 がいな製麺所
関西讃岐うどん巡礼 のために訪問してきました。
今回のお店で10軒目の巡礼訪問となります。
関西讃岐うどん巡礼とは、関西二府三県にある讃岐うどんの店を訪問して美味しいうどんを食べてスタンプを押してもらううどん好きのためのイベントです。
第5回の今回は、2015年8月26日~12月25日の間に訪問する50店舗が対象店舗となっています。
第1番札所~第33番札所は「巡礼店」となっています。
第34番札所~第41番札所は「新店」となっています。
第42番札所~第50番札所は「レジェンド店」となっています。
★「巡礼達成者」とは、第1番札所~第33番札所を全て達成された方に与えられる称号です。
★「巡礼完全達成者」とは、第1番札所~第50番札所の全店を全て達成された方に与えられる称号です。
となるそうです。
そのほかにもエリア達成(店舗数はエリアごとに決まっています)や17店舗を回るオブザーバー達成など巡礼達成以外にも気軽にうどんを楽しむことが出来るイベントになっています。
私が巡礼の情報を知ったのが9月末からとなるので、50店舗を回る「巡礼完全達成者」は期間的にタイトになるので諦めるとして、33店舗を回る「巡礼達成者」は頑張ってみればなんとかなりそうなので、33ヶ所の巡礼をやってみることにしました!
という訳でしばらくの期間うどんネタの記事が増える事となりますがよろしくお付き合いください。
第5回関西讃岐うどん巡礼についての詳しい内容については、こちらの第5回関西讃岐うどん巡礼HPをご覧下さい。
兵庫県加西市にありますうどん屋さん「がいな製麺所」にやって来ました。
巡礼のために大阪から2時間かけてやってきました。
開店時間の10時半前に無事到着!が・・・・お店の前には15人ほどの行列が出来ています。
超有名店なので人気がすごいのは分かっていましたが、開店前に15人も行列が出来るとは想像以上にすごい人気にビックリです。
店前にある駐車場に車を停めて、行列の最後尾に並び2分後に開店時間となりました。
お店の方が扉が開き、お客さんの列が動き始めました。
こちらのお店は入るとすぐのところにあるカウンターで注文をして料金を払うシステムです。
カウンターにはおにぎりやおでんなどのおいしそうなサイドメニューが並んでいますが、この日はがいな製麺所のあとにまだ2軒のうどん屋さんを回る予定なのでここはガマンといきます。

店内は簡易な作りになっています。
WEBなどを見ていたら以前はもっと簡素な作りだったようなので、これでもかなりしっかりした作りになったようですね。

並んでいる間にメニューを見ていると「釜たまうどん」400円が人気ナンバーワンの様なので「釜たまうどん」400円と、ナンバーワントッピングの「とり天」130円をお願いしました。
注文が通ると番号札を渡されてしばし席に座って待ちます。
そうこうしている間にも、お客さんは次々とやってくるので店前駐車場はあっという間に満車となりました。
すごいな〜がいな製麺所の人気は・・・。

そんな人の入りを観察していると番号を呼ばれうどんが運ばれてきました。

では、あったかいうちにさっそく(^Q^)いただきまーす。
本場讃岐ではメジャーな釜たまですが、私はあまり食べた記憶がないですね。
だし醤油を3周ほと回し入れ、ぐちゃぐちゃにかき混ぜていただきます。
もちもち感がすごい!
がいな製麺所は讃岐のるみばあちゃんの一番弟子のお店です。
讃岐イコールコシというイメージがあるので、もっとコシが強いんだろうなと勝手に思っていましたが、コシが強くない事にビックリしました。
このもちもち感を文字に表すのは大変難しいのですが、あえて表すとすると、もちもちもちもちもちもち〜って感じです。
しかも、しこしこ感も存分にあるので口の中でうどんを噛んでいて楽しいです。
こんなにもちもちしているうどんは久しぶりに食べました。
濃厚な卵と、まろやかなだし醤油が相まってうどんに絡まるので、めっちゃ(〃)´艸`)うま~い♪です。
このうどんは食べるとほっこりした気持ちになりますね。

とり天
写真を見たらよくわかると思いますが、一個がでかいです。
衣に味がついてあるのでそのままで食べれます。
ふわふわの柔らかい鶏肉で(≧ω≦*)おいしーです。
これで130円は安すぎますね。

最後はるみばあちゃんの巨大パネルをパチリ。

大阪から2時間かけてきたかいがありました。
ごちそうさまでした(*・^人^・*)
「第5回関西讃岐うどん巡礼」1番札所 がいな製麺所・・・・・33札所中9ヶ所制覇、レジェンド店1ヶ所制覇
がいな製麺所 加西店
0790-45-0848
兵庫県加西市和泉町25-2
今回のお店で10軒目の巡礼訪問となります。
関西讃岐うどん巡礼とは、関西二府三県にある讃岐うどんの店を訪問して美味しいうどんを食べてスタンプを押してもらううどん好きのためのイベントです。
第5回の今回は、2015年8月26日~12月25日の間に訪問する50店舗が対象店舗となっています。
第1番札所~第33番札所は「巡礼店」となっています。
第34番札所~第41番札所は「新店」となっています。
第42番札所~第50番札所は「レジェンド店」となっています。
★「巡礼達成者」とは、第1番札所~第33番札所を全て達成された方に与えられる称号です。
★「巡礼完全達成者」とは、第1番札所~第50番札所の全店を全て達成された方に与えられる称号です。
となるそうです。
そのほかにもエリア達成(店舗数はエリアごとに決まっています)や17店舗を回るオブザーバー達成など巡礼達成以外にも気軽にうどんを楽しむことが出来るイベントになっています。
私が巡礼の情報を知ったのが9月末からとなるので、50店舗を回る「巡礼完全達成者」は期間的にタイトになるので諦めるとして、33店舗を回る「巡礼達成者」は頑張ってみればなんとかなりそうなので、33ヶ所の巡礼をやってみることにしました!
という訳でしばらくの期間うどんネタの記事が増える事となりますがよろしくお付き合いください。
第5回関西讃岐うどん巡礼についての詳しい内容については、こちらの第5回関西讃岐うどん巡礼HPをご覧下さい。
兵庫県加西市にありますうどん屋さん「がいな製麺所」にやって来ました。
巡礼のために大阪から2時間かけてやってきました。
開店時間の10時半前に無事到着!が・・・・お店の前には15人ほどの行列が出来ています。
超有名店なので人気がすごいのは分かっていましたが、開店前に15人も行列が出来るとは想像以上にすごい人気にビックリです。
店前にある駐車場に車を停めて、行列の最後尾に並び2分後に開店時間となりました。
お店の方が扉が開き、お客さんの列が動き始めました。
こちらのお店は入るとすぐのところにあるカウンターで注文をして料金を払うシステムです。
カウンターにはおにぎりやおでんなどのおいしそうなサイドメニューが並んでいますが、この日はがいな製麺所のあとにまだ2軒のうどん屋さんを回る予定なのでここはガマンといきます。

店内は簡易な作りになっています。
WEBなどを見ていたら以前はもっと簡素な作りだったようなので、これでもかなりしっかりした作りになったようですね。

並んでいる間にメニューを見ていると「釜たまうどん」400円が人気ナンバーワンの様なので「釜たまうどん」400円と、ナンバーワントッピングの「とり天」130円をお願いしました。
注文が通ると番号札を渡されてしばし席に座って待ちます。
そうこうしている間にも、お客さんは次々とやってくるので店前駐車場はあっという間に満車となりました。
すごいな〜がいな製麺所の人気は・・・。

そんな人の入りを観察していると番号を呼ばれうどんが運ばれてきました。

では、あったかいうちにさっそく(^Q^)いただきまーす。
本場讃岐ではメジャーな釜たまですが、私はあまり食べた記憶がないですね。
だし醤油を3周ほと回し入れ、ぐちゃぐちゃにかき混ぜていただきます。
もちもち感がすごい!
がいな製麺所は讃岐のるみばあちゃんの一番弟子のお店です。
讃岐イコールコシというイメージがあるので、もっとコシが強いんだろうなと勝手に思っていましたが、コシが強くない事にビックリしました。
このもちもち感を文字に表すのは大変難しいのですが、あえて表すとすると、もちもちもちもちもちもち〜って感じです。
しかも、しこしこ感も存分にあるので口の中でうどんを噛んでいて楽しいです。
こんなにもちもちしているうどんは久しぶりに食べました。
濃厚な卵と、まろやかなだし醤油が相まってうどんに絡まるので、めっちゃ(〃)´艸`)うま~い♪です。
このうどんは食べるとほっこりした気持ちになりますね。

とり天
写真を見たらよくわかると思いますが、一個がでかいです。
衣に味がついてあるのでそのままで食べれます。
ふわふわの柔らかい鶏肉で(≧ω≦*)おいしーです。
これで130円は安すぎますね。

最後はるみばあちゃんの巨大パネルをパチリ。

大阪から2時間かけてきたかいがありました。
ごちそうさまでした(*・^人^・*)
「第5回関西讃岐うどん巡礼」1番札所 がいな製麺所・・・・・33札所中9ヶ所制覇、レジェンド店1ヶ所制覇
がいな製麺所 加西店
0790-45-0848
兵庫県加西市和泉町25-2
がいな製麺所 加西店 (うどん / 加西市その他)
- 関連記事
-
- 高級感アリアリなのに安いっ@兵庫県尼崎市 ショウタニ (2018/03/21)
- お店も味もスタイリッシュ@兵庫県西宮市 だしと麺 (2018/03/20)
- 挑戦的なメニューですよね@兵庫県三田市 旨いらーめんゆうや (2018/03/19)
- みんなコレ@兵庫県加東市 紫川ラーメン (2017/10/14)
- 無人駅にある行列店@兵庫県小野市 ぷらっときすみの (2017/10/13)
- 穴場な花火大会~@兵庫県朝来市 朝来市山東夏祭り (2017/09/27)
- 明石=しょうゆラーメンではない@兵庫県明石市 ひできよラーメン (2017/07/30)
- 私の地元の真逆の環境やね@兵庫県西宮市 ツマガリ (2017/07/06)
- 顔がとろ~んとなるおダシ@兵庫県明石市 ふなまち (2017/07/05)
- 100%か・・・Wか・・・@兵庫県明石市 ななまる (2017/07/04)
« うどんも出汁もパンチがあります@兵庫県明石市 黄金の穂
軽くてサクサク!絶品ちくわ天@奈良県奈良市 はるりん »
| h o m e |