fc2ブログ

かおまるっちの大阪食べ歩き日記

~大阪を中心に旨いもんを求め食べ歩くおっさんのブログ~

開店前に来ると楽ですよ@京都市左京区 山元麺蔵 

 

関西讃岐うどん巡礼 のために訪問してきました。

今回のお店で44軒目の巡礼訪問となります。

関西讃岐うどん巡礼とは、関西二府三県にある讃岐うどんの店を訪問して美味しいうどんを食べてスタンプを押してもらううどん好きのためのイベントです。

第5回の今回は、2015年8月26日~12月25日の間に訪問する50店舗が対象店舗となっています。

第1番札所~第33番札所は「巡礼店」となっています。

第34番札所~第41番札所は「新店」となっています。

第42番札所~第50番札所は「レジェンド店」となっています。

★「巡礼達成者」とは、第1番札所~第33番札所を全て達成された方に与えられる称号です。

★「巡礼完全達成者」とは、第1番札所~第50番札所の全店を全て達成された方に与えられる称号です。
となるそうです。

そのほかにもエリア達成(店舗数はエリアごとに決まっています)や17店舗を回るオブザーバー達成など巡礼達成以外にも気軽にうどんを楽しむことが出来るイベントになっています。

私が巡礼の情報を知ったのが9月末からとなるので、50店舗を回る「巡礼完全達成者」は期間的にタイトになるので諦めるとして、33店舗を回る「巡礼達成者」は頑張ってみればなんとかなりそうなので、33ヶ所の巡礼をやってみることにしました!

という訳で33店舗を回る巡礼をしていましたが、事のほか順調に33店舗を回る事が出来たので、日程的にタイトで無理だと思っていた50店舗を回る「巡礼完全達成者」がいける余裕が出てきました。

なので、急遽33店舗を回る「巡礼達成者」の挑戦から50店舗を回る「巡礼完全達成者」の挑戦に切り替える事となりました。

という訳で、もう少しの期間うどんネタの記事が増える事となりますがよろしくお付き合いください。

第5回関西讃岐うどん巡礼についての詳しい内容については、こちらの第5回関西讃岐うどん巡礼HPをご覧下さい。

京都市左京区にありますうどん屋さん「山元麺蔵」に行ってきました。

巡礼のためにやってきました。

仕事の兼ね合いで京都に行かなければならない用事があったので、まだスタンプが押せていない超・超有名行列店、山元麺蔵に行く事にしました。

山元麺蔵は休日はもちろん、平日も大行列が出来るうどん屋さんです。

以前に一度来た時は2時間半ほど待ってようやく食べられた記憶があります。

それくらいの行列店なので営業時間中に空いている時間帯なんかありません。

それでも、長い時間は待ちたくはないので、あらかじめネットで少しでも楽に入れる時間を調べたら、先頭から12人まではお店の中で椅子に座って待つことが出来るとのことなので、開店時間の11時前に行くのがベストのようです。

前から12人までに入るべく、朝早くから家を飛び出して一時間半掛けて大阪からやってきました。

お店に着いた時間は、開店1時間前のジャスト10時!

トップとは思いませんでしたが2番手か3番手にはなれるだろうと思ってお店の扉を開くと、前には3組、5名のお客さんがすでにいらっしゃいました。

平日やのにすごいですね〜。

恐るべし山元麺蔵です。

しかし、先頭から数えて12人までは店内で座って待たせてもらえるのでかなり楽です。

テーブル席に座って、温かいお茶を飲みながらメニューに目を通します。

そうこうしていると、ものの5分でお客さんがどんどんやって来てあっという間に外に列ができ始めました。

到着があと5分遅くなっていたら、外で立ちながら待たないといけなかったかと思うとほんとに良かったです。

快適に待ち時間を過ごすには10時前に来るのが無難でしょうね。

前回に来た時は、看板メニューの土ごぼうのつけ麺を食べたので、今回は「牛のホルモンのつけ麺」990円+「土ごぼうの天ぷら」330円にする事にしました。

しばらくテーブルで待たせて頂くこと20分、店員さんが先頭から順に、注文を聞きに回っています。

どうやら事前の情報通り、開店時間より早めに提供してくれるようですね。

10時47分、客入れが始まりました。

あっという間ににカウンター10席とテーブルの8席はお客さんで埋まってしまいました。

山元麺蔵のカウンターは厨房より二段高くなっているので調理風景が手元まではよく見えるので、調理風景を見るのが好きな私にとってはかなり嬉しいです。

華麗で素早い手捌きでごぼうの天ぷらを揚げる調理風景を見ていると待たされている感じは全くなく、時間を忘れて見惚れてしまいます。
20151206 (70)


先頭の人から順番に注文が出てきます。

先頭から6人目の私の注文の提供時刻はジャスト11時!本来の開店時間と同時に(^Q^)いただきまーす。
20151206 (71)


山元麺蔵と言えばコレ!と言っても過言ではない物がこの土ごぼうの天ぷらです。

ここに来てこれを食べないのは何しにここに来たんというくらい必食の物だと思います。

サクサクの衣の中にはしっかりとしていて、それでいて歯ごたえのある、畑のいい香りがする極太ごぼうが絶品で( *≧∇)ノノノ*.うま~~い☆゚・:*☆です。

添えてあるカレー塩がまたごぼうにマッチしていてめちゃ旨な天ぷらですね。

これだけ旨いうどん屋さん天ぷらは、踊るうどんの舞茸天を初めて食べた時に匹敵するくらいの旨さだと思います。
20151206 (72)


白くて美しいツルツルのうどんをつけ汁に浸します。

おーっ!

コクが深くで濃厚なホルモンの旨味がドカンとつけ汁に染み出していますね。

醤油のキレと出汁の旨味、ホルモンのコクが上手に合わさった絶妙に(〃)´艸`)うま~い♪つけ麺です。

前回食べた土ごぼうのつけ麺より私はこちらのホルモンのつけ麺の方が数倍旨くてめっちゃ好きですね。
20151206 (76)

最後はデザートも出てきます。

デザート付いているし、店員さんの接客やサービスもかなりハイレベルなので、女性客が多くて超人気店になるのは至極当然の事ですね。
20151206 (77)


11時25分に食べ終わりお店を出たら大行列が出来ていました。。。。。。。

最後尾は多分、食べるのに2時間以上はかかるでしょうね。。。。。。。。
20151206 (81)
やっぱり山元麺蔵にくるなら10時前に来るのがいいでしょうね。

ごちそうさまでした(*・^人^・*)


「第5回関西讃岐うどん巡礼」45番札所 山元麺蔵・・・・・33札所中32ヶ所制覇、レジェンド店8ヶ所制覇、新店4ヶ所制覇


山元麺蔵
075-751-0677
京都府京都市左京区岡崎南御所町34

山元麺蔵うどん / 東山駅蹴上駅三条京阪駅

関連記事

category: 京都府京都市

thread: 関西の美味しいお店 - janre: グルメ

tag: うどん・そば.  第5回関西讃岐うどん巡礼. 
tb: 0   cm: 0

△top

コメント

 

△top

コメントの投稿

 

Secret

△top

トラックバック

 

トラックバックURL
→http://bootannikki.blog.fc2.com/tb.php/764-f389fb35
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

△top