fc2ブログ

かおまるっちの大阪食べ歩き日記

~大阪を中心に旨いもんを求め食べ歩くおっさんのブログ~

大阪市内全駅制覇への道 その38@近鉄南大阪線  針中野駅 

 

大阪市内の駅をくまなく回る、大阪市内全駅制覇への道(ルールについてはこちらをご覧ください)

その38の今回は近鉄南大阪線 針中野駅です。

針中野と言えば、なんといっても南大阪を代表する活気のある商店街、駒川商店街がある商店の街といった印象です。
乗降客数は約10000人となっています。

今回は針中野駅を中心に駒川5丁目、駒川4丁目、針中野1丁目、針中野3丁目、湯里1丁目、鷹合2丁目をぶらぶらしてみました。
20160111 (201)
下記のこちらをクリックするとかおまるっちが歩いた地図ルートが見られます。参考にしてください。
今回のぶらぶらルートはこちらです。

まずは駅を降りたらすぐ目の前にあるパチンコ屋さんから

針中野と言えば駒川商店街の次に思い浮かぶのがこちらのパチンコ屋さんでしょう。

かなり大規模なパチンコ屋さんで、こちらのアンジュ以外に同じグループの南海会館、ワールド、パラディ、アンジュ2と合計5店のパチンコ屋さんが針中野の駅前に集結しているパチンコ天国の街でもあります。
20160111 (202)


駒川商店街

大阪を代表する有名な商店街としては天神橋筋商店街、千林商店街などがすぐに思い浮かびますが、こちらの駒川商店街も天神橋筋商店街や千林商店街などとひけをとらないくらい活気がある商店街です。
20160111 (200)


地元の人を中心にいつも活気がある商店街なのですが、天神橋筋商店街、千林商店街などに比べると通路幅が狭いのでとても歩きにくいのが難点です。
20160111 (204)


駒川商店街がとても集客力がありすぎるので、通常では人が集まりそうな駅の高架下のテナントは閑古鳥が鳴いています。
20160111 (209)


いつ通っても行列が出来ている豚まん屋さん

いっつも並んでいるのでまだ買ったことはないのですが、人気の秘密はなんといっても安さです。

豚まん、チャーシューまん、野菜まんなどが全て1個130円という安さ!

しかもギョーザやシュウマイにいたっては5個で130円という鬼のような安さです。
20160111 (211)


商店街をちょっと外れると静かな住宅街が広がっています。
20160111 (212)


謎の古物店

こういうガチャガチャした感じめっちゃ好きやからお店に入っていろいろ見たいのですが、勇気が無いので入ることが出来ませんでした。。。
20160111 (214)


昔、喫茶店だったと思われる建物

近くで見てみると装飾が細かくていい感じでした。
20160111 (216)


最後は駅名の由来になった中野鍼灸院の南門

中野鍼灸院の41代目が鉄道開設に尽力した事に対するお礼として駅名が針中野となったそうです。
20160111 (218)


眼科の敷地内にあるキリンとシマウマのオブジェ

けっこうな大きさがあるし、けっこうリアルやから、初めて見たらビクッとなるでしょうね。
20160111 (224)

針中野は人が沢山集まる賑やかな街でした。

明日は針中野駅の「おすす麺」を紹介しますね。
関連記事

category: 近鉄南大阪線

thread: 大阪 - janre: 地域情報

tag: 大阪市内全駅制覇への道. 
tb: 0   cm: 0

△top

コメント

 

△top

コメントの投稿

 

Secret

△top

トラックバック

 

トラックバックURL
→http://bootannikki.blog.fc2.com/tb.php/801-5db6ba65
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

△top